このページの更新は、現在中止しています
このコーナーでは、児童文学の作品で、まだ日本で出版されていないものをご紹介します。
(未訳書として紹介し、後に邦訳が出た作品も含みます)
| 最終更新日 | 2017/12/17 | メルマガ9月号以降のレビューへのリンクを追加 | 
★読み物★
 作家名のアルファベット順にならんでいます。作家名
をクリックすると、作家別リスト(資料室)に飛びます。
作家名のアルファベット順にならんでいます。作家名
をクリックすると、作家別リスト(資料室)に飛びます。
| Ak, Sevim トルコ (セビム・アク) | ★Gemici Dedem 2007 | 
| Almond, David (デイヴィッド・アーモンド) | ★Skellig 
      ★The Fire-Eaters 
      ★Clay 2005 ★Jackdaw Summer 2008 
      ★Slog's Dad 2010 
      ★The Boy Who Swam with 
      Piranhas  2012 
      ★Mouse Bird Snake Wolf" 
	  2013 | 
| Alonso, Manuel L. スペイン (マヌエル・L・アロンソ) | ★Rumbo sur 2005 ・2005年アラデルタ児童文学賞 | 
| Anderson, Laurie Halse (ローリー・ハルツ・アンダーソン) | ★Wintergirls 2009 | 
| Andruetto, maria Teresa アルゼンチン ( マリア・テレサ・アンドルエット) | ★La nina, el corazon y la casa 2011 | 
| Avi (アヴィ) | ★The True Confessions of Charlotte Doyle, 1990 ※1999年5月 偕成社より『シャーロット・ドイルの告白』として出版 | 
| Baumgart, Klaus & Neudert, Cornelia ドイツ (クラウス・バウムガート、コーネリア・ノイデルト) | ★Laura und der Freundschaftsbaum 2008 | 
| Beale, Fleur (フラー・ビール) | ★End 
      of the Alphabet  2009 ・2010年NZポスト児童図書賞YA小説部門候補作 | 
| Bertagna, Julie (ジュリー・ベルターニャ) | ★Exodus ・2002年ガーディアン賞候補作 ・2002年ウィットブレッド賞候補作 *2008年12月 バベルプレスより『救世主少女マアラ メイデン・メサイア』として出版 | 
| Birdsall, Jeanne (ジーン・バーズオール) | ★The Penderwicks 2005 ・2005年全米図書賞受賞作 *2014年6月 小峰書店より『ペンダーウィックの四姉妹 夏の魔法』として出版 | 
| Bray, Libba (リバ・ブレイ) | ★Going 
      Bovine 2009 ・2010年マイケル・L・プリンツ賞受賞作 | 
| Breslin, Theresa (テレサ・ブレスリン) | ★Whispers 
      in the Graveyard, 1994 ・1994年度カーネギー賞受賞作 ★Prisoner 
      of the Inquisition, 2010 | 
| Bowler, Tim (ティム・ボウラー) | ★River Boy, 1997 ※2003年6月 早川書房より『川の少年』として出版 | 
| Brinx, Thomas & Kommerling, Anja 〔Anja Kömmerling〕 ドイツ (トーマス・ブリンクス、アニャ・ケメリング) | ★E-Mail mit Kuss, 2005 | 
| Brooks, Kevin (ケヴィン・ブルックス) | ★Martyn Pig ※2003年10月 角川書店より『マーティン・ピッグ』として出版 ★Lucas ※2004年12月 角川書店より『ルーカス』として出版 ★"The Bunker Diary 2013 ・2014年カーネギー賞受賞作品 | 
| Büke, Ahmet 
      トルコ (アフメット・ビュケ) | ★Mevzumuz 
	  Derin,  2013 ※ | 
| Burgess, Melvin (メルヴィン・バージェス ) | ★Junk, 1996 ※2000年2月 東京創元社より『ダンデライオン』として出版 | 
| Cassidy, Anne (アン・キャシディー ) | ★Looking for JJ 2004 ・2004年度カーネギー賞ショートリスト作品 ・2004年ウィットブレッド賞児童書部門候補作 ・2004年ブックトラスト・ティーンエイジ賞受賞作 ※2005年10月 講談社『JJをさがして』として出版 | 
| Cerda, Alfredo Gomez スペイン 〔Alfredo Gómez Cerdá〕 (アルフレード・ゴメス・セルダー) | ★Noche de alacranes, 2005 ・2005年グラン・アングラール賞受賞作 | 
| Choldenko, Gennifer (ジェニファ・チョールデンコウ ) | ★AL Capone Does My Shirts ・2005年ニューベリー賞オナー(次点)作 ・2007年やまねこ賞読み物部門大賞 ※2006年12月 あすなろ書房より『アル・カポネによろしく』として出版 | 
| Clearly, Beverly (ベバリイ・クリアリー ) | ★Ramona Quimby, Age 8 ※2001年12月 学習研究社より 『ラモーナ、八歳になる』として出版 | 
| Cole, Henry (ヘンリー・コール) | ★A Nest for Celeste: A Story About Art, Inspiration, and the Meaning of Home 2010 | 
| Crossan, 
	  Sarah (サラ・クロッサン) | ★One, 2015 ・2016年カーネギー賞、2016年CBI最優秀児童図書賞 | 
| Crossley-Holland, Kevin (ケビン・クロスビー=ホーランド ) | ★Arthur: The Seeing Stone ・2001年ガーディアン賞 ※2002年5月 ソニー・マガジンズより 『ふたりのアーサー 1 予言の石』として出版。 ※2004年7月『少年騎士アーサーの冒険1 予言の石』(角川文庫)としても出版。(2004年10月追加) ★Gatty's Tale, 2006 ・2008年カーネギー賞ショートリスト作品 | 
| Cooper, Susan (スーザン・クーパー ) | ★King of Shadows ※2002年3月 偕成社より『影の王』として出版 | 
| Couloumbis, Audrey (オードリー・コルンビス ) | ★Getting Near to Baby ※2001年7月 白水社より『屋根にのぼって』として出版 | 
| Cowley, Joy (ジョイ・カウリー ) | ★Snake 
      and Lizard 2007 ・2008年ニュージーランド・ポスト児童書及びYA小説賞 年間最優秀図書賞・児童読み物部門受賞作品 ※2011年4月 アリス館より『ヘビとトカゲきょうからともだち』として出版 ★Dunger 2013 ・2014年ニュージーランド・ポスト児童図書賞児童読み物部門受賞作品 ・2014年LIANZAエスター・グレン賞受賞作品 | 
| Creech, Sharon (シャロン・クリーチ ) | ★Bloomability,1998 ★The Wanderer, 2000 ・2001年ニューベリー賞オナーブック ★Love That Dog, 2001 ・2001年度カーネギー賞 Commended 作品、 ・2004年ドイツ児童文学賞児童書部門ノミネート作品 ・2007年オランダ銀の石筆賞 ※2008年10月偕成社より『あの犬が好き』として出版 ★Ruby Holler, 2002 ・2002年カーネギー賞 ※2004年7月 早川書房より『ルビーの谷』として出版 ★Granny Torrelli Makes Soup, 2003 ※2009年8月 『トレッリおばあちゃんのスペシャル・メニュー』として評論社より刊行 ★Heartbeat, 2004 ・2004年度カーネギー賞ショートリスト作品 ※2009年3月偕成社より『ハートビート』として出版 ★The 
      Unfinished Angel, 2009 | 
| Curtis, Christopher Paul (クリストファー・ポール・カーティス) | ★Bud, Not Buddy ・ニューベリー賞 ・コレッタ・スコット・キング賞 ・ゴールデン・カイト賞HB(フィクション部門) ※2003年3月 徳間書店より『バドの扉がひらくとき』として出版 | 
| Davis, Katie (ケイティー・デーヴィス) | ★The Curse of Addy McMahon 2008 | 
| DiCamillo, Kate (ケイト・ディカミロ) | ★Because of Winn-Dixie 2000 ・2001年ニューベリー賞オナーブック ※2002年12月ポプラ社より『きいてほしいの、あたしのこと―― ウィン・ディキシーのいた夏』として出版 ★The Tiger Rising 2001 ※2005年12月 小峰書店より『虎よ、立ちあがれ』として出版 ★The Tale of Despereaux: Being the Story of a Mouse Princess, Some Soup, and a Spool of Thread, 2003 ※2004年10月 ポプラ社より『ねずみの騎士デスペローの物語』として出版 ★Mercy Watson to the Rescue 2005 | 
| Donnelly, Jennifer (ジェニファー・ドネリー) | ★A Northern Light, 2003 ・2004年プリンツ賞オナーブック ・2003年度カーネギー賞 ・2004年金・銀のキス賞 佳作 | 
| Dowd, Siobhan (シヴォーン・ダウド) | ★A Swift Pure Cry, 2006 ・2007年(2006年度)カーネギー賞ショートリスト作品 ・2006年ブックトラスト・ティーンエイジ賞ショートリスト ・2006-07年ビスト児童図書賞ED賞 ・2007年ドイツ児童文学賞ヤングアダルト部門ノミネート ・2007年ブランフォード・ボウズ賞 ★Bog Child, 2008 ・2009年カーネギー賞受賞作品 ・2008年ガーディアン賞 ショートリスト ・2009年MWA賞(エドガー賞)ヤングアダルト小説部門候補作 ・2009年ビスト最優秀児童図書賞 ※2011年1月ゴブリン書房より『ボグ・チャイルド』として出版 | 
| Doyle, Roddy (ロディー・ドイル) | ★A 
      Greyhound of a Girl 2011 ・2012年CBI最優秀児童図書賞ショートリスト作品 ・2012年ガーディアン賞ショートリスト作品 ・2013年カーネギー賞ショートリスト作品 *2014年1月 フレーベル館より『さよならのドライブ』として出版 | 
| Dyer, Heather (ヘザー・ダイアー) | ★The Girl with the Broken Wing 2005 | 
| Dowell, Frances O'Roark (フランシス・オウローク・ダウエル) | ★Dovey Coe | 
| Erskine, Kathryn (キャサリン・エルスキン) | ★Mockingbird, 
      2010 ・2010年全米図書賞児童書部門受賞作品 ・2011年ゴールデン・カイト賞フィクション部門オナー(次点)作品 ※2013年1月明石書店より『モッキンバード』として出版 | 
| Evans, Lissa (リサ・エヴァンス) | ★Small 
      Change for Stuart, 2012 ・2011年ガーディアン賞ロングリスト作品 ・2011年コスタ賞児童書部門ショートリスト作品 ・2012年ブランフォード・ボウズ賞ショートリスト作品 | 
| Farmer, Nancy (ナンシー・ファーマー) | ★A Girl Named Disaster, 1997 | 
| Fine, Anne (アン・ファイン) | ★Flour Babies, 1995 ※2003年11月 評論社より『フラワー・ベイビー』として出版 ★Up on Cloud Nine | 
| Fleischman, Paul (ポール・フライシュマン) | ★Whirligig, 1998 ※1999年9月 あすなろ書房より『風をつむぐ少年』として出版 | 
| Freedman, Russell (ラッセル・フリードマン) | ★"The Voice That Challenged a Nation: Marian Anderson and the Struggle for Equal Rights",2004 ・2005年ニューベリー賞オナー(次点)作 ・2005年ロバート・F・サイバート知識の本賞受賞作 | 
| Funke, Cornelia ドイツ (コルネーリア・フンケ) | ★Hinter verzauberten Fenstern,2005 | 
| Frost, Helen (ヘレン・フロスト) | ★Keesha's House,2003 | 
| Gantos, Jack (ジャック・ガントス) | ★Hole in My Life | 
| Garcia, Laura Gallego スペイン (ラウラ・ガジェゴ・ガルシア) | ★Finis Mundi, 2005 ※2010年10月 偕成社より『この世のおわり』として出版 | 
| Garcia-Clairac, Santiago スペイン (サンティアゴ・ガルシア=クレラック) | ★En un lugar de Atocha.../El 11-M vivido por un nino 1999 | 
| Gardner, Sally (サリー・ガードナー) | ★The Door That Led to Where, 2015 | 
| Gardner, Scot (スコット・ガードナー) | ★The 
      Dead I Know, 2011 ・2012年オーストラリア児童図書賞高学年部門受賞作品 | 
| Gibbons, Alan (アラン・ギボンズ) | ★The Edge | 
| Giff, Patricia Reilly (パトリシア・ライリー・ギフ) | ★Pictures of Hollis Woods ※2004年4月 さ・え・ら書房より『ホリス・ウッズの絵』として出版 | 
| Glass, Linzi (リンジィ・グラス) | ★Ruby Red ・2008年(2007年度)カーネギー賞ショートリスト作品 | 
| Gleitzman, Morris (モーリス・グライツマン) | ★Adults Only ★Once ・2006年度オーストラリア児童図書賞低学年向け部門候補作品 *2012年7月 あすなろ書房より『フェリックスとゼルダ 』として出版 | 
| Going, K. L. (K・L・ゴーイング) | ★Fat Kid Rules the World, 2003 ※2007年3月 徳間書店より『ビッグTと呼んでくれ』として出版 | 
| Gourlay, Candy (キャンディ・グーレイ) | ★Tall 
      Story, 2010 ・2011年カーネギー賞ロングリスト | 
| Gray, Keith (キース・グレイ) | ★Warehouse ・2002年ガーディアン賞ショートリスト ・2002年度カーネギー賞ロングリスト ★Ostrich Boys, 2008 ・2009年カーネギー賞ショートリスト ・2008年コスタ賞児童書部門ショートリスト ※2012年3月 徳間書店より『ロス、きみを送る旅』として出版 | 
| Guttman, Dan (ダン・ガットマン) | ★"Baseball Card Adventure" シリーズ | 
| Hager, Mandy (マンディ・ヘイガー) | ★The Crossing (Blood of the Lamb Book One) ・2010年NZポスト児童図書賞小説部門受賞作 | 
| Harnett, Cynthia (シンシア・ハーネット) | ★The Wool-Pack | 
| Hartnett, Sonya (ソーニャ・ハートネット) | ★Thursday's Child ※2004年2月 河出書房新社より『木曜日に生まれた子ども』として出版 | 
| Hearn, Lian (リアン・ハーン) | ★Across the Nightingale Floor ・2002年度カーネギー賞候補作品 ・2004年ドイツ児童文学賞青少年審査員賞受賞作品 ※2006年5月 主婦の友社より『オオトリ国記伝1 魔物の闇』として出版 | 
| Heiligman, Debora (デボラ・ハイリグマン) | ★Charles 
      and Emma: The Darwins' Leap of Faith, 2009 ・2009年全米図書賞児童書部門最終候補作 ・2010年マイケル・L・プリンツ賞オナー作 | 
| Henkes, Kevin (ケヴィン・ヘンクス) | ★Olive's Ocean, 2003 ※2005年8月 白水社より『オリーブの海』として出版 | 
| Hesse, Karen (カレン・ヘス) | ★Out of the Dust ※2001年3月 理論社より『ビリー・ジョーの大地』として出版 ★Aleutian Sparrow | 
| Holm, Jennifer L. (ジェニファー・L・ホルム) | ★Turtle in Paradise ・2011年ニューベリー賞オナー作品 ・2011年ゴールデン・カイト賞フィクション部門受賞作品 | 
| Holt, Kimberly Willis (キンバリー・ウィリス・ホルト) | ★My Louisiana Sky ・1998年ボストングローブ・ホーンブック賞オナーブック ※2007年9月 白水社より『ルイジアナの青い空』として出版 | 
| Horvath, Polly (ポリー・ホーヴァート) | ★The Trolls ・1999年ボストングローブ・ホーンブック賞オナーブック ・1999年全米図書賞最終候補作品 ※2007年3月 偕成社より『サリーおばさんとの一週間』として出版 ★Everything on a Waffle ※2003年3月 白水社より『みんなワッフルにのせて』として出版 ★When the Circus Came to Town | 
| Huber, Raymond (レイモンド・フーバー) | ★Sting ・2010年NZポスト児童図書賞児童読み物部門候補作 | 
| Hughes, Gregory (グレゴリー・ヒューズ) | ★Unhooking 
      the Moon 2010 ・2011年カーネギー賞ロングリスト ・2010年ブックトラスト・ティーンエイジ賞受賞作品 ・2010年ガーディアン賞ショートリスト作品 | 
| Hunt, Janet (ジャネット・ハント) | ★E3 
      Call Home ・2010年NZポスト児童図書賞ノンフィクション部門受賞作 | 
| Ibbotson, Eva (エヴァ・イボットソン) | ★Journey to the River Sea *2008年6月偕成社より『夢の彼方への旅』として出版 | 
| Johnson, Angela (アンジェラ・ジョンソン) | ★The First Part Last, 2003> ※2006年9月 小峰書店より『朝のひかりを待てるから』として出版 | 
| Kadohata, Cynthia (シンシア・カドハタ) | ★Kira-Kira 2004 ・2005年ニューベリー賞受賞作品 ※2004年10月 白水社より『きらきら』として出版 | 
| Kamata, Suzanne (スザンヌ・カマタ) | ★Gadget Girl: The Art of Being Invisible 2013 | 
| Kelley, Ann (アン・ケリー) | ★The Bower Bird 2007 ・2007年コスタ賞児童書部門受賞作品 | 
| King, Wesley (ウェスリー・キング) | ★OCDaniel  2016 NEW ・2017年MWA賞児童書部門受賞作品 ※2017年10月 鈴木出版より『ぼくはO・C・ダニエル』として出版 | 
| Konigsburg, E. L (E・L・カニグズバーグ) | ★A Proud Taste for Scarlet and Miniver, 1973> ※2002年7月 岩波書店より『誇り高き王妃』(カニグズバーグ作品集4)として出版 ★Silent to the Bone ※2001年11月 岩波書店より『13歳の沈黙』として出版 | 
| Lai, Thanhha (タィン=ハ・ライ) | ★Inside 
      Out & Back Again 
       2011 ・2011年全米図書賞児童書部門受賞作品 ・2012年ニューベリー賞オナーブック *2014年月 鈴木出版より『はじまりのとき』として出版 | 
| Laird, Elizabeth (エリザベス・レアード) | ★Jake's Tower, 2001 ※2003年1月 ピエ・ブックスより『今、ぼくに必要なもの』として出版 | 
| Lake, Nick (ニック・レイク) | ★In Darkness, 2012 ・2013年プリンツ賞受賞作品 ・2013年カーネギー賞ショートリスト作品 | 
| Lanagan, Margo (マーゴ・ラナガン) | ★Sea 
      Hearts, 2012 ★2013年オーストラリア児童図書賞 Older Readers 部門受賞作品 ★2013年カーネギー賞ロングリスト作品 | 
| Landman, Tanya (タニヤ・ランドマン) | ★Buffalo's 
	  Soldier 2014 ★2015年カーネギー賞受賞作品 | 
| Laulajainen, Leena フィンランド (レーナ・ラウラヤイネン) | ★Tytto jonka joki halusi vaimokseen, 2008 | 
| Law, Ingrid (イングリッド・ロウ) | ★Savvy, 2008 ・2009年ニューベリー賞オナーブック ・2008年ボストングローブ・ホーンブック賞オナーブック ※2011年11月 小学館より『チ・カ・ラ。』として出版 | 
| Lin, Grace (グレース・リン) | ★Where 
      the Mountain Meets the Moon, 
      2009 ・2010年ニューベリー賞オナーブック | 
| Lord, Cynthia (シンシア・ロード) | ★Rules, 2006 ・2007年ニューベリー賞オナーブック ※2008年11月 主婦の友社より『ルール!』として出版 | 
| Lowry, Lois (ロイス・ローリー) | ★Autumn Street, 1980 | 
| Mackler, Carolyn (キャロリン・マックラー) | ★The Earth, My Butt, and Other Big Round Things, 2003 | 
| Marchetta, Melina (メリナ・マーチェッタ) | ★On the Jellicoe Road, 2008 ・2009年マイケル・L・プリンツ賞受賞作品 | 
| McCormick, Patricia (パトリシア・マコーミック) | ★Sold, 2006 ・2006年全米図書賞児童書部門最終候補作品 ※2010年6月 作品社より『私は売られてきた』として出版 | 
| McKay, Sandy (サンディ・マカーイ) | ★Recycled ※2005年12月 さ・え・ら書房より『リサイクル コリンはエコ戦士』として出版 | 
| McKenzie, Sophie (ソフィー・マッケンジー) | ★Six Steps to a Girl, 2006 | 
| Montgomery, Sy (サイ・モンゴメリー) | ★Kakapo 
      Rescue: Saving the World's Strangest Parrot, 2010 ・2011年ロバート・F・サイバート知識の本賞受賞作品 | 
| Murphy, Jim (ジム・マーフィー) | ★An American Plague: The True and Terrifying Story of the Yellow Fever Epidemic of 1793, 2003 | 
| Morpurgo, Michael (マイケル・モーパーゴ) | ★An 
	  Eagle in the Snow 2016 NEW ・2017年チルドレンズ・ブック賞大賞および低学年向け部門受賞作品 | 
| Myers, Walter Dean (ウォルター・ディーン・マイヤーズ) | ★Monster | 
| Na, An (アン・ナ) | ★A Step from Heaven ※2002年8月 白水社より『天国までもう一歩』として出版 | 
| Nanetti, Angela 
      イタリア (アンジェラ・ナネッティ) | ★P come prima (media) - G come Giorgina (Pozzi), 2004 | 
| Nelson, Marilyn (マリリン・ネルソン) | ★Carver: A Life in Poems 2001 ・2001年ボストングローブ・ホーンブック賞 ・2001年全米図書賞児童書部門ファイナリスト ・2002年ニューベリー賞オナーブック | 
| Ness, Patrick (パトリック・ネス) | ★"Chaos 
      Walking" trilogy  2008, 2009, 2010 1."The Knife of Never Letting Go" ・2009年カーネギー賞ショートリスト ・2008年ブックトラスト・ティーンエイジ賞 ・2008年ガーディアン賞 ・2009年ブランフォード・ボウズ賞ショートリスト *2012年5月、東京創元社より『心のナイフ(上・下) 混沌の叫び1』として出版 2."The Ask and the Answer" ・2010年カーネギー賞ショートリスト ・2009年ブックトラスト・ティーンエイジ賞ショートリスト ・2009年コスタ賞 児童書部門受賞 *2012年11月、東京創元社より『問う者、答える者(上・下) 混沌の叫び2』として出版 3."Monsters of Men ・2011年カーネギー賞受賞作品 *2013年9月、東京創元社より『人という怪物(上・下) 混沌の叫び3』として出版 | 
| Newbery, Linda (リンダ・ニューベリー) | ★The Shell House 2002 ・2002年ガーディアン賞ショートリスト ・2002年カーネギー賞ショートリスト ★Sisterland 2003 ・2003年カーネギー賞ショートリスト | 
| Nopola,Sinikka & Nopola, Tiina フィンランド (シニッカ・ノポラ、ティーナ・ノポラ) | ★Hetki Lyo, Risto Rappaaja〔Hetki Lyö, Risto Räppääjä〕, 1997 ※2008年10月 小峰書店より『リストとゆかいなラウハおばさん〈1〉謎のきょうはくじょうの巻』として出版 | 
| Nolan, Han (ハン・ノラン) | ★Dancing on the Edge ・1997年全米図書賞児童書部門 | 
| Norcliffe, James (ジェームズ・ノークリフ) | ★The 
      Loblolly Boy 2009 ・2010年NZポスト児童図書賞児童読み物部門候補作 | 
| Park, Linda Sue (リンダ・スー・パク) | ★A Single Shard *2003年11月 あすなろ書房より『モギ 小さな焼きもの師』として出版 | 
| Paterson, Katherine (キャサリン・パターソン) | ★Bread and Roses, too, 2006 *2012年8月 偕成社より『『パンとバラ ローザとジェイクの物語』として出版 | 
| Patron, Susan (スーザン・パトロン) | ★The Higher Power of Lucky, 2006 ・2007年ニューベリー賞受賞作 *2008年10月 あすなろ書房より『ラッキー・トリンブルのサバイバルな毎日』として出版 | 
| Paulsen, Gary (ゲイリー・ポールセン) | ★Soldier's Heart ※2005年12月 あすなろ書房より『少年は戦場へ旅立った』として出版 | 
| Pearce, Philippa (フィリパ・ピアス) | ★The Rope and Other Stories *2002年5月 あすなろ書房より『8つの物語――思い出の子どもたち』として出版 | 
| Peck, Richard (リチャード・ペック) | ★A Year Down Yonder *2003年9月 東京創元社より『シカゴより好きな町』として出版 | 
| Pignat, Caroline (キャロリン・ピグナット) | ★Greener Grass, 2008 ・2009年カナダ総督文学賞児童書部門最終候補作 | 
| Pitcher, Annabel (アナベル・ピッチャー) | ★My 
      Sister Lives on the Mantelpiece, 2011 ・2011年ガーディアン賞ロングリスト作品 ・2012年チルドレンズ・ブック賞高学年部門ショートリスト作品 ・2012年ブランフォード・ボウズ賞受賞作品 *2017年10月、偕成社より『さよなら、スパイダーマン』として出版 | 
| Pitzorno, Bianca 
      イタリア (ビアンカ・ピッツォルノ) | ★Ascolta 
      il mio cuore, 1991 ・1992年イタリア・アンデルセン賞9歳〜12歳部門受賞作品 ・チェント賞中学生向け部門次点 | 
| Pullman, Philip (フィリップ・プルマン) | ★The Golden Compass(US版タイトル) ※1999年11月 新潮社より『黄金の羅針盤』として出版 ★The Scarecrow and his Servant, 2004 ・2004年度カーネギー賞ショートリスト作品 ※2006年9月 理論社より『かかしと召し使い』として出版 | 
| Purkiss, Sue (スー・パーキス) | ★Emily's 
      Surprising Voyage ・2011年カーネギー賞ロングリスト | 
| Rees, Celia (セリア・リーズ) | ★Witch Child ※2002年10月 理論社より『魔女の血をひく娘』として出版 | 
| Riddell, Chris (クリス・リデル) | ★Goth 
      Girl and the Ghost of a Mouse, 2013 ・2013年コスタ賞受賞作品 | 
| Ritter, John H. (ジョン・H・リッター) | ★The Boy Who Saved Baseball, 2003 | 
| Rosoff, Meg (メグ・ローゾフ) | ★How I Live Now, 2004 ・2005年プリンツ賞受賞作 ・ブランフォード・ボウズ賞 ・2004年ガーディアン賞受賞作 ・2005年ブックトラスト・ティーンエイジ賞ショートリスト ・2004年ウィットブレッド賞児童書部門候補作 ※2005年4月 理論社より『わたしは生きていける』として出版 ★Just in Case, 2006 ・2006年度カーネギー賞受賞作、・2006年コスタ賞児童書部門ショートリスト ・2007年ブックトラスト・ティーンエイジ賞ショートリスト ※2009年12月 理論社より『ジャストインケース 終わりのはじまりできみを想う』として出版 ★What I Was, 2007 ・2007年コスタ賞児童書部門ショートリスト ・2007年ブックトラスト・ティーンエイジ賞ショートリスト ・2007年度カーネギー賞ショートリスト 
      ★The Bride's Farewell, 
      2009 | 
| Rowling, J.K (J・K・ローリング) | ★Harry Potter and the Philosopher's Stone, 1997 ※1999年12月 静山社より『ハリー・ポッターと賢者の石』として出版 ★Harry Potter and the Chamber of Secrets, 1998 ※2000年9月 静山社より『ハリー・ポッターと秘密の部屋』として出版 ★Harry Potter and the Prisoner of Azkaban, 1999 ※2001年7月 静山社より『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』として出版 ★Harry Potter and the Goblet of Fire, 2000 ※2002年11月 静山社より『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』として出版 ★Harry Potter and the Order of the Phoenix, 2003 ※2004年9月 静山社より『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』として出版 ★Harry Potter and the Deathly Hallows, 2007 ※2008年7月 静山社より『ハリー・ポッターと死の秘宝』として出版 | 
| Rundell, Katherine (キャサリン・ランデル) | ★Rooftoppers, 
	  2013 ・2013年ガーディアン賞ショートリスト ・2014年カーネギー賞ショートリスト | 
| Ryan, Pam Munoz 〔Pam Muñoz Ryan〕 (パム・M・ライアン) | ★Becoming Naomi Leo´n 〔Becoming Naomi León〕, 2004 | 
| Rylant, Cynthia & Wendy Halperin, Anderson (シンシア・ライラント & ウェンディ・ハルパリン) | ★The Cobble Street Cousins: In Aunt Lucy's Kitchen ※2002年11月 偕成社より『ルーシーおばさんの台所』として出版 | 
| Sachar, Louis (ルイス・サッカー) | ★Holes, 1998 ※1999年10月 講談社より『穴』として出版 | 
| Schmidt, Gary D. (ギャリー・D・シュミット) | ★Lizzie Bright and the Buckminster Boy, 2004 ・2005年ニューベリー賞オナー(次点)作 ・2005年プリンツ賞オナー(次点)作 | 
| Sedgwick, Marcus (マーカス・セジウィック) | ★The Dark Horse ※2003年7月 理論社より『ザ・ダークホース』として出版 ★Midwinterblood 2011 | 
| Sheinkin, Steve (スティーヴ・シャンキン) | ★Bomb: 
      The Race to Build - and Steal - the World's Most Dangerous Weapon, 2012 ・2012年全米図書賞児童書部門最終候補作品 ・2013年ニューベリー賞オナー作品 ・2013年ロバート・F・サイバート知識の本賞受賞作品 ※2015年2月 紀伊國屋書店より『原爆を盗め! 史上最も恐ろしい爆弾はこうしてつくられた』として出版 | 
| Spinelli, Jerry (ジェリー・スピネッリ) | ★Eggs, 2007 ※2009年7月 理論社より『EGGS 夜明けなんて見たくない』として出版 | 
| Smith, Robert Kimmell (ロバート・キンメル・スミス) | ★Bobby Baseball, 1989 | 
| Stark, Ulf スウェーデン (ウルフ・スタルク) | ★En stjarna vid namn Ajax, 2007 | 
| Stead, Rebecca (レベッカ・ステッド) | ★When You Reach Me, 2009 ・2010年ニューベリー賞オナーブック ※2011年4月 東京創元社より『きみに出会うとき』として出版 ★Liar 
      & Spy, 2013 | 
| Sutcliffe, William (ウィリアム・サトクリフ) | ★"The Wall" 
	   2013 ・2013年ガーディアン賞ロングリスト作品 ・2014年カーネギー賞ショートリスト作品 | 
| Tanninen, Oili フィンランド (オイリ・タンニネン) | ★Nunnu, 2007 ・2007年 Kirjapollo-palkinto 〔Kirjapöllö-palkinto 〕(「本のフクロウ賞」)候補作品 ※2009年3月 あすなろ書房より『ヌンヌ』として出版 | 
| Thompson, Kate (ケイト・トンプソン) | ★The New Policeman, 2005 ・2005年ガーディアン賞受賞作品 ・2005年ウィットブレッド賞児童書部門受賞作品 ・2006-2006ビスト最優秀児童図書賞 ※2006年11月 東京創元社より『時間のない国で』として出版 | 
| Tuckermann, Anja ドイツ (アーニャ・トゥッカーマン) | ★》Denk nicht, wir bleiben hier!《: Die Lebensgeschichte des Sinto Hugo Hollenreiner, 2005 ・2006年ドイツ児童文学賞ノンフィクション部門 | 
| Wilson, Jacquline (ジャクリーン・ウィルソン) | ★The Illustrated Mum ※2004年8月 偕成社より『タトゥーママ』として出版 | 
| Valentine, Jenny (ジェニー・ヴァレンタイン) | ★Finding Violet Park, 2007
        ・2007年ガーディアン賞 ・2008年(2007年度)カーネギー賞ショートリスト ・2008年ブランフォード・ボウズ賞ショートリスト ※2009年6月 小学館より『ヴァイオレットがぼくに残してくれたもの』として出版 ★Broken Soup, 2008 ・2009年カーネギー賞ロングリスト作品 ・2008年ブックトラスト・ティーンエイジ賞ロングリスト作品 ・2008年コスタ賞児童書部門ショートリスト作品 ・2009年チルドレンズ・ブック賞高学年向け部門ショートリスト作品 | 
| Vazquez-Vigo, Carmen スペイン 〔Carmen Vázquez-Vigo 〕 (カルメン・バスケス=ビーゴ) | ★Caramelos de menta, 1981 ・1973年ラサリーリョ賞受賞 | 
| Weaver, Will (ウィル・ウィーヴァー) | ★A Billy Baggs Novel(「ビリー・バッグズ」シリーズ) | 
| Wilkinson, Carole (キャロル・ウィルキンソン) | ★Dragonkeeper
        ・2004年オーストラリア児童図書賞低学年向け部門受賞作 ※2006年9月 金の星社より『ドラゴンキーパー 最後の宮廷龍』として出版 | 
| Wolk, Lauren (ローレン・ウォーク) | ★Wolf 
	  Hollw NEW ・2017年ニューベリー賞オナーブック ・2017年カーネギー賞ショートリスト | 
| Yang, Gene Luen (ジーン・ルエン・ヤング) | ★American Born Chinese ・2007年プリンツ賞 ・2006年全米図書賞児童書部門最終候補作品 | 
| Zarr, Sara (サラ・ザール) | ★A Story of a Girl, 2007 ・2007年全米図書賞児童書部門最終候補作品 | 
| Zorn, Claire (クレア・ゾーン) | ★One 
	  Woluld Think the Deep 2016 NEW ・2017年オーストラリア児童図書賞 Older Reader 部門 受賞作品 | 
| Zusak, Markus (マークース・ズーサック) | ★The Messenger (US版タイトル: I am the Messenger) ・2003年オーストラリア児童図書賞 Older Reader 部門 受賞作 ※2005年12月 ランダムハウス講談社より『メッセージ The First Card』『メッセージ The Lsat Card』として出版 | 
| Zoller, Elisabeth ドイツ 〔Elisabeth Zöller〕 (エリザベス・ツェラー) | ★Jetzt bist du dran! , 2005 | 
★絵本★
画家の姓のアルファベット順に並びかえました。
| Alican, Ayse Inan トルコ (Alican, Ayse İnan) (アイシェ・イナン・アリジャン) | ★Beyoglu Macerasi: 
      Bilgi Avcilari Gizli Gorevde (Beyoğlu Macerası 
      Bilgi Avcıları 
      Gizli Gorevde), 
      
	  2011 with Sahinkanat, Sara〔Şahinkanat, Sara〕(サラ・シャヒンカナット) ・2011年IBBYオナーリスト(絵本) | 
| Andrew, Ian (イアン・アンドリュー) | ★The Boat, 2004 with 
	  Ward, Helen(ヘレン・ウォード) ・2004年度ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト作品 | 
| Ayto, Russell (ラッセル・エイト) | ★One More Sheep, 2004 
	   with Kelly, Mij(ミジ・ケリー) ・2004年度ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト作品 | 
| Baker, Jeannie (ジーニー・ベイカー) | ★The 
      Mirror, 2010 ・2011年オーストラリア児童図書賞絵本部門受賞作品 ・2012年ケイト・グリーナウェイ賞ロングリスト作品 | 
| Bang, Molly (モリー・バング ) | ★When Sophie Gets Angry -- Really, Really Angry..., 1990 ※ 2002年1月 評論社より『ソフィーはとってもおこったの!』として出版 | 
| Bartram, Simon (サイモン・バートラム) | ★Man on the Moon | 
| Bauer, Jutta (ユッタ・バウアー) | ★Juli!: Alle Juli-Geschichten in einem Band, 2006  with 
	  Boie, Kirsten(キルステン・ボイエ) ・2010年国際アンデルセン賞画家賞候補者 | 
| Bixley, Donovan (ドノヴァン・ビクスレー ) | ★Much 
	  Ado About Shakespeare,  2016 ・2016年ニュージーランド児童書およびヤグアダルト小説賞ラッセル・クラーク挿絵賞候補作品 | 
| Blake, Quentin (クェンティン・ブレイク ) | ★ZAGAZOO ※2002年11月 好学社より『ザガズー』として出版 | 
| Butterworth, Nick (ニック・バターワース) | ★Albert Le Blanc | 
| Cobb, Rebecca (レベッカ・コッブ) | ★The Paper Dolls 2013 with
	  Donaldson, Julia (ジュリア・ドナルドソン) ・2014年ケイト・グリーナウエイ賞ショートリスト | 
| Colon, Raul (ラウル・コロン) | ★Roberto Clemente Pride of the Pittsburgh Pirates, 2005 with Winter, Jonah(ジョナ・ウインター) | 
| Cassatt, Mary (メアリー・カサット) | ★baby loves with Lach, William(ウィリアム・ラック) | 
| Chae Strathiei (チェイ・ストラシー) | ★The Loon on the Moon 2010 with Golden, Emily(エミリー・ゴールデン) | 
| Child, Lauren (ローレン・チャイルド ) | ★Clarice Bean, That's Me ※2002年5月 フレーベル館より『あたし クラリス・ビーン』として出版 ★Who's Afraid of the Big Bad Book? ※2003年8月 フレーベル館より『いたずらハーブ えほんのなかにおっこちる』として出版 ★That Pesky Rat ※2003年月 フレーベル館より『ペットになりたいねずみ』として出版 | 
| Christie, R. Gregory (R・グレゴリー・クリスティ) | ★Freedom 
	  in Congo Aquare 2016  NEW ・2017年コールデコット賞オナーブック | 
| Chodos-Irvine, Margaret (マーガレット・ショードス‐アーバイン) | ★Ella Sarah Gets Dressed, 2003 | 
| Collins, Ross (ロス・コリンズ) | ★The Elephantom, 2006 ・2006年度ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト | 
| Cooper, Helen (ヘレン・クーパー) | ★Pumpkin Soup ※2002年4月 アスラン書房より『かぼちゃスープ』として出版 | 
| Ceccoli, Nicoletta (ニコレッタ・チェッコリー) | ★The Tear Thief, 2007 
	   with Duffy, Carol Ann(キャロル・アン・ダフィー) ・2008年チルドレンズ・ブック賞幼年部門ショートリスト ※2011年10月新樹社より『なみだどろぼう』として出版 | 
| Diez, Miguel Angel (ミゲル・アンヘル・ディエス) | ★Estela, 2007 with Albo, Pablo(パブロ・アルボ) | 
| DiTerlizzi, Tony (トニー・ディテルリッジィ) | ★The Spider and the Fly 
	   with Howitt, Mary(メアリー・ハウイット) ※2008年3月 文渓堂より『スパイダー屋敷の晩餐会』として出版 | 
| Driscoll, Rachel (レイチェル・ドリスコル) | ★Old 
      Hu-Hu 2009  with Mewburn, Kyle(カイル・ミューバーン) ・2010年NZポスト児童図書賞児童絵本部門候補作 | 
| Falconer, Ian (イアン・ファルコナー) | ★Olivia ※2001年11月 あすなろ書房より『オリビア』として出版 | 
| Frazee, Marla (マーラ・フレイジー) | ★A Couple of Boys Have the Best Week Ever, 2008 ・2009年コールデコット賞オナーブック | 
| Gerstein, Mordicai (モーディカイ・ガースティン) | ★The Man Who Walked Between the Towers, 2003 ※2005年8月 小峰書店より『綱渡りの男』として出版 | 
| Göknil, 
      Can 
      トルコ (ジャン・ギョクニル) | ★Kuyruksuz, 2006 | 
| Graham, Bob (ボブ・グラハム) | ★Jethro Byrde, Fairy Child | 
| GrandPre, Mary (メアリー・グランプレ) | ★The Noisy Paint Box: The Colors and 
	  Sounds of Kandinsky's Abstract Art  2014 with Barb Rosenstock(バーブ・ローゼンストック) ・2015年コールデコット賞オナーブック | 
| Gravett, Emily (エミリー・グラヴェット) | ★Wolves ・2005年ネスレ子どもの本賞(5歳以下部門)銅賞 ・2005年度ケイト・グリーナウェイ賞 ・ボストングローブ・ホーンブック賞絵本部門オナーブック ※2007年12月に、小峰書店より『オオカミ』として出版 ★Little Mouse's Big Book of Fears, 2007 ・2007年ネスレ子どもの本賞6〜8歳部門銅賞受賞作品 ・2008年ケイト・グリーナウェイ賞 | 
| Grey, Mini (ミニ・グレイ) | ★The Pea and the Princess ・ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト ★Traction Man is Here!, 2005 ・2005年ボストングローブ・ホーンブック賞絵本部門受賞作品 ・2005年度ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト ※2008年6月に、徳間書店より『カッチョマンがやってきた!』として出版 ★The Adventures of the Dish and the Spoon, 2006 ・2005年度ケイト・グリーナウェイ賞 | 
| Grill, William (ウィリアム・グリル) | ★Shackleton's 
	  Journey, 2014 ・2015年ケイト・グリーナウェイ賞受賞作 *2016年10月、岩波書店より『シャクルトンの大漂流』として出版 ★The Wolves of Currumpaw 2016 NEW ・2017年ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト *2017年10月、岩波書店より『シャクルトンの大漂流』として出版 | 
| Henkes, Kevin (ケヴィン・ヘンクス) | ★Kitten's First Full Moon, 2004 ・2005年コールデコット賞受賞作 ※2005年10月 福音館書店より『まんまるおつきさまをおいかけて』として出版 | 
| Hills, Tad (タッド・ヒルズ〔テッド・ヒルズ〕) | ★Duck & Goose, 2006 ※2008年11月 小学館より『でっかいたからもの』として出版 | 
| Haughton, Chris (クリス・ホートン) | ★Oh 
      No, George! ・2013年ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト ※2014年12月 BL出版より『どうするジョージ!』として出版 | 
| Hughes, Shirley (シャーリー・ヒューズ) | ★The Lion and the Unicorn | 
| Kelly, John (ジョン・ケリー) | ★Guess Who's Coming for Dinner?, 2004 with 
	  Tincknell, Cathy(キャシー・ティンクネル) ・2004年度ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト作品 ★SCOOP!: An Exclusive by Monty Molenski, 2006 with Tincknell, Cathy(キャシー・ティンクネル) ・2004年度ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト作品 ・2006年度ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト作品 | 
| Kingm, Stephen Michael (スティーブン・マイケル・キング) | ★Mutt Dog!, 2004 ・2005年オーストラリア児童図書賞幼年向け部門オナー(次点)作品 | 
| Kreitz, Isabel ドイツ (イザベル・クライツ) | ★Der 35. Mai, als comic, 2006 (エーリヒ・ケストナー原作) | 
| Krommes Beth (ベス・クロムス) | ★The House in the Night, 2008 with Swanson, Susan Marie(スーザン・マリー・スワンソン) ・2009年コールデコット賞 ※2010年11月 岩波書店より『よるのいえ』として出版 | 
| Lay, Jane (ジェーン・レイ) | ★Jinne Ghost 
	   with Doherty, Berlie(バーリー・ドハティ) ・2005年度ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト ★The Lost Happy Endings, 2006 with Duffy, Carol Ann(キャロル・アン・ダフィー) ・2008(2007年度)ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト ※2012年4月 新樹社より『魔女にとられたハッピーエンド』として出版 | 
| Lehman, Barbara (バーバラ・レーマン) | ★The Red Book, 2004 ・2005年コールデコット賞オナー(次点)作 ※2008年10月 評論社より『レッド・ブック』として出版 | 
| Lewin, Betsy (ベッツィー・ルウィン) | ★Click, Clack, Moo: Cows That Type with Cronin, Doreen(ドリーン・クロニン) | 
| Lewis, E. B. (E・B・ルイス) | ★Coming on Home Soon 
	   with  Woodson, Jacqueline(ジャクリーン・ウッドソン) ・2005年コールデコット賞オナー(次点)作 *2009年11月 光村教育図書より『かあさんをまつふゆ』として出版 | 
| Lopez, Rafael 〔Rafael López〕 (ラファエル・ロペス) | ★My Name is Celia/Me llamo Celia, 2004 with Brown, Monica(モニカ・ブラウン) | 
| Lynch, P. J. (P・J・リンチ) | ★The Bee-Man of Orn , 2004 with Stockton, Frank R.(フランク・R・ストックトン)a | 
| Maland, Nick (ニック・マランド) | ★Snip Snap!: What's That?, 2005 
	   with Bergman, Mara(マラ・バーグマン) (UK版タイトル: Snip Snap! ) | 
| McKean, Dave (ニール・ゲイマン) | ★The Wolves in the Walls 
	  2003 with Gaiman, Neil (ニール・ゲイマン) ・2003年度ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト ★Mouse Bird Snake Wolf" 2013 with Almond, David (デイヴィッド・アーモンド) ・2014年ケイト・グリーナウエイ賞ショートリスト ・2014年カーネギー賞ノミネート | 
| Muth, Jon J (ミュース ジョン・J) | ★Come On, Rain! 
	   with Hesse, Karen(カレン・ヘス) ※2001年6月 岩崎書店より『ふれ、ふれ、あめ!』として出版 | 
| Mcewen, Katharine (キャサリン・マクエウェン) | ★The Man Who Wore All his Clothes with Ahlberg, Allan(アラン・アルバーグ) | 
| Melling, David (デビッド・メリング) | ★The Kiss That Missed | 
| Norac, Carl (カール・ノラック) | ★Big 
      Bear, Little Brother, 2010  with Oftedal, Kristin(クリスティン・オフテダル) ・2011年ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト作品 | 
| Ogilvie, Sara (サラ・オギルヴィー) | ★Dogs 
      Don't Do Ballet, 2010 
	   with Kemp, Anna(アンナ・ケンプ) ・2011年ケイト・グリーナウェイ賞ロングリスト作品 ※2011年6月 BL出版より『バレーをおどるいぬなんていない?』として出版 | 
| Olivia 
	  Lomenech Gill (オリヴィア・ロメネク・ギル) | ★Where 
	  My Wellies Take Me 2012  with 
	  Morpurgo, Clare and Michael(クレア/マイケル・モーパーゴ) ・2014年ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト | 
| Ottley, Matt (マット・オットレー) | ★Home and Away, 2008 with Marsden, John(ジョン・マーズデン) | 
| Oxenbury, Helen (ヘレン・オクセンバリー) | ★The Growing Story, 2007  with 
	  Krauss, Ruth(ルース・クアウス) ・2008年(2007年度)ケイト・グリーナウェイ賞ロングリスト | 
| Page, Robin (ロビン・ペイジ) | ★What Do You Do with a Tail Like This?, 2003 
	   with 
      Jenkins, Steve(スティブ・ジェンキンズ) ・2004年コールデコット賞オナー(次点)作 ※2007年2月 評論社より『こんなしっぽでなにするの?』として出版 | 
| Priceman, Marjorie (マージョリー・プライスマン) | ★The Bake Shop Ghost, 2005 with 
	  Ogburn, Jacqueline K.(ジャクリーン・K・オグバーン) ※2007年12月 フレーベル館より『ケーキやさんのゆうれい』として出版 | 
| Pinkney, Jerry (ジェリー・ピンクニー) | ★The Lion and the Mouse, 2009 ・2010年コールデコット賞 ・2010年ボストン・グローブ・ホーンブック賞絵本部門オナーブック *2010年5月 光村教育図書より『ライオンとネズミ イソップ物語』として出版 | 
| Raschka, Chris (クリス・ラシュカ) | ★Fishing in the Air   with Creech, Sharon(シャロン・クリーチ) ※2002年11月 文化出版局より『父さんと釣りにいった日』として出版 | 
| Rathmann, Peggy (ペギー・ラスマン) | ★The Day Babies Crawled Away ※2004年7月 徳間書店より『たいへんたいへん、あかちゃん、まって!』として出版 | 
| Rayner, Catherine (キャサリン・レイナー) | ★Augustus and his Smile, 2006 ※2007年11月 アールアイシー出版より『オーガスタスのたび』として出版 ★Harris Finds his Feet, 2008 ・2009年ケイト・グリーナウェイ賞受賞作品 | 
| Riddell, Chris (クリス・リデル) | ★Ottoline and the Yellow Cat, 2007 ・2008年ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト作品 ・2007年ネスレ子ども6〜8歳部門金賞 | 
| Rogers, Gregory (グレゴリー・ロジャーズ) | ★The 
      Hero of Little Street, 2009 ・2010年オーストラリア児童図書賞絵本部門受賞作 | 
| Rohmann, Eric (エリック・ローマン) | ★My Friend Rabbit ※2004年4月 BL出版より『はなうたウサギさん』として出版 | 
| Ronns, Christel フィンランド (クリステル・ロンス) | ★Taikuri Into Kiemura, 2007 
	   with Itkonen, Jukka(ユッカ・イトコネン) ・2007年フィンランディア・ジュニア賞候補作品 ・2007年アーヴィド・リーデッケン賞候補作品 | 
| Sarah Nelisiwe Anderson (サラ・ネリシウェ・アンダーソン) | ★The Were-Nana: NOT a Bedtime Story, 2008 with 
	  Szymanik, Melinda(メリンダ・シマニク) ・2009年ニュージーランド・ポスト児童書及びヤングアダルト小説賞 子どもたちが選んだ本賞受賞作品 | 
| Savolainen, Salla (サッラ・サヴォライネン) フィンランド | ★Milla ja pohjaton pyykkikori, 2007 with 
	  Savolainen, Hannu(ハンヌ・サヴォライネン) ・2010年国際アンデルセン賞画家賞候補者 | 
| Selznick, Brian (ブライアン・セルズニック) | ★The Dinosaurs of Waterhouse Hawkins: An Illuminating History of Mr. Waterhouse Hawkins, Artist and Lecturer with Kerley, Barbara(バーバラ・カーレイ) ※2003年2月 光村教育図書より『ウォーターハウス・ホーキンズの恐竜』として出版 | 
| Shannon, David (デイビッド・シャノン) | ★Duck on a Bike ※2006年6月 評論社より『じてんしゃにのるアヒルくん』として出版 | 
| Sharratt, Nick (ニック・シャラット) | ★Pants with Andreae, Giles(ジャイルズ・アンドレーエ) | 
| Sis, Peter (ピーター・シス) | ★The Wall: Growing Up Behind the Iron Curtain, 2007 ・2008年コールデコット賞オナーブック ・2008年サイバート知識の本賞 ・2008年ボローニャ・ラガッツィ賞ノンフィクション部門 ・2008年ボストングローブ・ホーンブック賞ノンフィクション部門 ※2010年11月 BL出版より『かべ』として出版 | 
| Small, David (デイビッド・スモール) | ★So You Want to Be President? with St. George,Judith(ジュディス・セントジョージ) ・2001年コールデコット賞 | 
| Steig, William (ウィリアム・スタイグ) | ★When Everybody Wore A Hat, 2003 ※2004年10月 セーラー出版より『みんなぼうしをかぶってた』として出版 | 
| Su, Qin (チン・スー) | ★At Home in This World: a China Adoption Story with MacLeod, Jean(ジーン・マクラウド) | 
| Taback, Simms (シムス・タバック) | ★Joseph Had a Little Overcoat ※2001年11月 フレーベル館より『ヨセフのだいじなコート』として出版 | 
| Tan, Shaun (ショーン・タン) | ★The Red Tree, 2001 ・2002年オーストラリア児童図書賞次点作 ※2004年3月 今人舎より『レッドツリー』として出版 ★The Arrival, 2006 ・2007年オーストラリア児童図書賞絵本部門受賞作品 ・2007年ボローニャ・ラガッツィ賞フィクション部門特別賞受賞作 ・2008年ボストングローブ・ホーンブック賞特別賞 ・2009年ドイツ児童文学賞絵本部門ノミネート作品 ・2009年 Vlag em Wimple 賞(オランダ) ※2011年4月 河出書房新社より『アライバル』として出版 | 
| Tavares, Matt (マット・タバレス) | ★Mudball, 2005 | 
| Ward, Helen (ヘレン・ウォード) | ★The Cockerel and the Fox ・2002年度グリーナウェイ賞ショートリスト | 
| Wiesner, David (デイヴィッド・ウィーズナー) | ★The Three Pigs ・2002年コールデコット賞作品 ・2003年ドイツ児童文学賞絵本部門ノミネート作品 ※2002年10月 BL出版より『3びきのぶたたち』として出版 ★Flotsam, 2006 ・2007年コールデコット賞作品 ※2007年5月 BL出版より『漂流物』として出版 | 
| Widener, Terry (テリー・ワイドナー) | ★The Babe & I, 1999 with Adler, David A(デイビィッド・A・アドラー) | 
| Willems, Mo (モー・ウィレムズ) | ★Don't Let the Pigeon Drive the Bus!, 2003 ※2005年9月 ソニーマガジンズより『ハトにうんてんさせないで』として出版 ★Knuffle Bunny: A Cautionary Tale, 2004 ・2005年コールデコット賞オナー(次点)作 ※2006年10月 ヴィレッジブックスより『トリクシーのくたくたうさぎ』として出版 | 
| Willey, Bee (ビー・ウィリー) | ★Bob Robber and Dancing Jane with Matthews, Andrew(アンドリュー・マシューズ) | 
| Yaccarino, Dan (ダン・ヤッカリーノ) | ★Every Friday, 2007 ・2007年度ニューヨークタイムズベストイラスト賞受賞 ※2007年12月 ほるぷ出版より『きんようびはいつも』として出版 | 
| Zagarenski, Pamela (パミラ・ザガレンスキー) | ★Red Sings from Treetops: A Year in Colors, 2009 with 
	  Sidman, Joyce(ジョイス・シドマン) ・2010年コールデコット賞オナーブック | 
 上にもどる
  上にもどる
メニュー>読書室>洋書コーナー>注目の未訳書 オンライン書店
copyright © 1998-2017 yamaneko honyaku club