メニュー>「月刊児童文学翻訳」>バックナンバー>2008年7月号 オンライン書店 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008年7月号 =====☆ ☆===== =====★ 月 刊 児 童 文 学 翻 訳 ★===== =====☆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ☆===== Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary No.102 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 児童文学翻訳学習者による、児童文学翻訳学習者のための、電子メール版情報誌 http://www.yamaneko.org 編集部:mgzn@yamaneko.org 2008年7月15日発行 配信数 2470 無料 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●2008年7月号もくじ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎賞情報:2008年カーネギー賞、ケイト・グリーナウェイ賞発表 ◎注目の本(邦訳絵本):『死神さんとアヒルさん』 ヴォルフ・エァルブルッフ文・絵/三浦美紀子訳 ◎注目の本(未訳絵本):"Ottoline and the Yellow Cat" クリス・リデル文・絵 ◎注目の本(未訳読み物):"Ruby Red" リンジィ・グラス作 ◎賞速報 ◎イベント速報 ◎6月号「読者プレゼント」当選者発表! ◎読者の広場 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●賞情報●速報! 2008年カーネギー賞、ケイト・グリーナウェイ賞発表 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ イギリスで最も権威ある児童文学賞、カーネギー賞、およびケイト・グリーナウェ イ賞が、6月26日に発表された。 71回目のカーネギー賞は、『移動都市』(安野玲訳/東京創元社)の作者として日 本でも人気の高い Philip Reeve が初受賞した。受賞作の "Here Lies Arthur" は、 アーサー王とマーリンの伝説を下敷きに描かれ、アーサー王の再来を願い刻まれたと いう墓碑銘の冒頭が題名となっている。奴隷の少女グウィナは、主人である吟遊詩人 マーシンによって、英雄とはかけ離れたアーサーを偉大な王へと導くため、女神や少 年戦士、スパイへと変貌させられる。 Philip Reeve は幼少期からアーサー王の物語を好んでいたそうだが、15歳の時に 観たジョン・ブアマン監督の映画『エクスカリバー』にそれまで味わったことのない 感動と刺激を受け、いつか自分のアーサー王を書きたいと思い続けてきたという。邦 訳が東京創元社より出版予定とのこと。 ケイト・グリーナウェイ賞は、ショートリストに2作品がノミネートされた Emily Gravett が、2006年の "Wolves"(『オオカミ』ゆづきかやこ訳/小峰書店)に続き 2度目の栄冠に輝いた。受賞作品は、怖がりながら恐ろしいものを辞典に書き込む、 臆病なネズミの姿を追った "Little Mouse's Big Book of Fears"。恐怖をあえて直 視するという矛盾を抱えた物語が、絵だけではない多様な技法で楽しく描きだされ、 見るだけではなく、読者が思わず手をのばしたくなる作品となっている。詳しい内容 は、本誌2008年5月号「注目の本(未訳絵本)」をご覧いただきたい。 なお、今月号では、ケイト・グリーナウェイ賞およびカーネギー賞ショートリスト 作品のレビューを、それぞれ1作ずつ掲載する。 【カーネギー賞】(作家対象) The Carnegie Medal 2008 ★Winner "Here Lies Arthur" Philip Reeve (Scholastic) Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(邦訳絵本)●アヒルさんとともに生きる意味を考える ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『死神さんとアヒルさん』 ヴォルフ・エァルブルッフ文・絵/三浦美紀子訳 草土文化 定価1,890円(税込) 2008.02 ISBN 978-4794509710 Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(未訳絵本)●見どころ読みどころ満載の絵本 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『オットーラインと黄色いネコ事件』(仮題) クリス・リデル文・絵 "Ottoline and the Yellow Cat" by Chris Riddell Macmillan Children's Books, 2007 ISBN 978-1405050579 171pp. Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(未訳読み物)●17歳の少女が語る'70年代の南アフリカ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『ルビー・レッド』(仮題) リンジィ・グラス作 "Ruby Red" by Linzi Glass Penguin Books, 2007 ISBN 978-0141382807 (UK)(HB) 218pp. Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●賞速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★2008年オランダ金・銀の絵筆賞発表 ★2008年ボストングローブ・ホーンブック賞発表 ★2008年ローカス賞発表 ★2008年オランダ銀の石筆賞発表(金の石筆賞は9月20日に発表予定) ★2008年ブランフォード・ボウズ賞発表 海外児童文学賞の書誌情報を随時掲載しています。「速報(海外児童文学賞)」を ご覧ください。 http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=award |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●イベント速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★展示会情報 静岡・ビュフェ美術館「『こどものとも』絵本の世界展」 京都・堺町画廊「アフリカを読む・知る・楽しむ子どもの本展」 郡山市立美術館「オランダ絵本作家展」 など ★講座・講演会情報 仙台文学館「宮沢賢治〜星の童話を読む」 など ★イベント情報 文学座ファミリーステージ「トムは真夜中の庭で」 英訳絵本読み聞かせ「ストーリーチェスト」 など 詳細やその他のイベント情報は、「速報(イベント情報)」をご覧ください。なお、 空席状況については各自ご確認願います。 http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=event (冬木恵子/笹山裕子) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●読者の広場●海外児童文学や翻訳にまつわるお話をどうぞ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このコーナーでは、本誌に対するご感想・ご質問をはじめ、海外児童書にまつわる お話、ご質問、ご意見等を募集しています。mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せ ください。 ※メールはなるべく400字以内で、ペンネームをつけてお送りください。 ※タイトルには必ず「読者の広場」とお入れください。 ※掲載時には、趣旨を変えない範囲で文章を改変させていただく場合があります。 ※質問に対するお返事は、こちらに掲載させていただくことがあります。原則的に編 集部からメールでの回答はいたしませんので、ご了承ください。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●お知らせ● 本誌でご紹介した本を、各種のインターネット書店で簡単に参照していただけます。 こちらの「やまねこ翻訳クラブ オンライン書店」よりお入りください。 http://www.yamaneko.org/info/order.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽▲▽▲▽ 海外児童書のシノプシス作成・書評執筆を承ります ▽▲▽▲▽ やまねこ翻訳クラブ(yagisan@yamaneko.org)までお気軽にご相談ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆☆ FOSSIL 〜 Made in USA のカジュアルウオッチ ☆☆ 「FOSSIL は化石って意味でしょ? レトロ調の時計なの?」 これは創業者の父親が FOSSIL(石頭、がんこ者)というあだ名だったことから誕生したブランド名。オーソ ドックスからユニークまで様々なテイストの時計がいずれもお手頃価格で揃います。 2005年より新しいスローガン "What Vintage are you?" を掲げ、更にパワーアップ した商品ラインナップでキャンペーンを展開。Vintage を表現する重要なツールが TIN CAN(ブリキの缶)のパッケージです。年間200種類以上の新しいTIN CAN が発表 され、時計のデザイン同様、常に世界中のコレクターから注目を集めています。 http://www.fossil.co.jp/ (株)フォッシルジャパン:TEL 03-5981-5620 やまねこ賞協賛会社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 吉田真澄の児童書紹介メールマガジン 「子どもの本だより」 http://www.litrans.net/maplestreet/kodomo/info/index.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆ 出版翻訳ネットワーク・メープルストリート ☆★ http://www.litrans.net/maplestreet/index.htm 新刊情報・イベント情報などを掲載いたします。詳細はmaple2003@litrans.netまで。 出版翻訳ネットワークは出版翻訳のポータルサイトです http://www.litrans.net/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆メールマガジン『海外ミステリ通信』 隔月15日発行☆★ http://www.litrans.net/whodunit/mag/ 未訳書から邦訳新刊まで、あらゆる海外ミステリの情報を厳選して紹介。翻訳家や 編集者の方々へのインタビューもあります! 〈フーダニット翻訳倶楽部〉 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *=*=*=*=*=*= やまねこ翻訳クラブ発行メールマガジン&ウェブジン =*=*=*=*=*=* ★やまねこアクチベーター(毎月20日発行/無料) やまねこ翻訳クラブのHOTな話題をご提供します! http://www.yamaneko.org/mgzn/acti/index.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆次号予告は毎月10日頃、やまねこ翻訳クラブHPメニューページに掲載します。◆ http://www.yamaneko.org/info/index.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●編集後記●先月号から始まった100号記念企画アンケート。回答には、懐かしいな と思わせられる作品があったり、逆に未読なので読みたい、という作品があったり。 いろいろな作品と、それに対する思いが寄せられています。まだご応募されていない みなさま、ぜひ声をお聞かせください。楽しみにお待ちしています。(い) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行人 植村わらび(やまねこ翻訳クラブ 会長) 編集人 井原美穂/大原慈省(やまねこ翻訳クラブ スタッフ) 企 画 尾被ほっぽ かまだゆうこ 児玉敦子 笹山裕子 冬木恵子 村上利佳 横山和江 協 力 出版翻訳ネットワーク 管理人 小野仙内 ながさわくにお html版担当 ぐりぐら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・このメールマガジンは、「まぐまぐ」( http://www.mag2.com/ )を利用して配信 しています。購読のお申し込み、解除もこちらからどうぞ。 ・バックナンバーは、http://www.yamaneko.org/mgzn/ でご覧いただけます。 ・ご意見・ご感想は mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せください。 ・無断転載を禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
メニュー>「月刊児童文学翻訳」>バックナンバー>2008年7月号 オンライン書店 Copyright (c) 2008 yamaneko honyaku club. All rights reserved. | ![]() |