メニュー>「月刊児童文学翻訳」>バックナンバー>2009年6月号 オンライン書店 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009年6月号 =====☆ ☆===== =====★ 月 刊 児 童 文 学 翻 訳 ★===== =====☆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ☆===== No.111 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 児童文学翻訳学習者による、児童文学翻訳学習者のための、電子メール版情報誌 http://www.yamaneko.org 編集部:mgzn@yamaneko.org 2009年6月15日発行 配信数 2340 無料 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●2009年6月号もくじ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎注目の本(邦訳絵本):『オルガ ストロングボーイTシャツのはなし』 イリヤ・グリーン文・絵/ときありえ訳 ◎注目の本(邦訳読み物):『13の理由』 ジェイ・アッシャー作/武富博子訳 ◎注目の本(未訳読み物):"Ostrich Boys" キース・グレイ作 ◎賞速報 ◎イベント速報 ◎世界のお祭り:第17回 ペンテコステ(キリスト教) ◎読者の広場 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(邦訳絵本)●フランス発 ガキ大将の極意? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『オルガ ストロングボーイTシャツのはなし』 イリヤ・グリーン文・絵/ときありえ訳 講談社 定価1,260円(税込) 2009.03 42ページ ISBN 978-4062830287 Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(邦訳読み物)●少女がテープに残した「13の理由」とは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『13の理由』 ジェイ・アッシャー作/武富博子訳 講談社 定価1,680円(税込) 2009.03 337ページ ISBN 978-4062153225 Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(未訳読み物)●261マイルの旅は灰になった親友と一緒に ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『オーストリッチ・ボーイズ』(仮題) キース・グレイ作 "Ostrich Boys" by Keith Gray Definitions, 2008 ISBN 978-0099456575 368pp. Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●賞速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★2009年ガーディアン賞ロングリスト発表(受賞作の発表は9月) ★2009年NZP児童書及びYA小説賞発表 ★2009年ビスト最優秀児童図書賞受賞作発表 ★2009年ボストングローブ・ホーンブック賞発表 ★2009年チルドレンズ・ブック賞発表 ★2009年ミソピーイク賞最終候補作発表(受賞作の発表は7月) ★2009年イタリア・アンデルセン賞発表 ★The Children's Laureate 2009-2011 発表 海外児童文学賞の書誌情報を随時掲載しています。「速報(海外児童文学賞)」を ご覧ください。 http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=award |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●イベント速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★展示会情報 美術館「えき」KYOTO「描かれた不思議な世界 ミヒャエル・ゾーヴァ展」 イタリア文化会館東京「イタリア・アンデルセン賞 1982-2009」 など ★講座・講演会情報 西宮市大学交流センター「日本イギリス児童文学会講演会」 岡山コンベンションセンター「中・四国こども文化セミナー2009」 など ★イベント情報 パナソニックセンター東京「ムーミンの日の集い」 など 詳細やその他のイベント情報は、「速報(イベント情報)」をご覧ください。なお、 空席状況については各自ご確認願います。 http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=event (冬木恵子/笹山裕子) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●世界のお祭り●第17回 ペンテコステ(キリスト教) 今年は5月31日(注) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ キリスト教において、クリスマス、復活祭とならんで重要な祭りが、今回ご紹介す るペンテコステ、聖霊降臨祭です。教派によって、聖神降臨祭、五旬節、五旬祭など とも訳されるこの祭りは、復活祭の日曜日を1日目と数えて、50日目にあたる日曜日 に祝われます。 新約聖書には、復活したイエス・キリストが昇天した10日後、使徒たちが祈りを捧 げていると、突然激しい風のような音が聞こえ、天から炎のような舌(聖霊)が現れ て、一人一人の上にとどまったと書かれています。こうして聖霊に満たされた使徒た ちは、さまざまな国の言葉で語り始めました。このことが、世界への宣教の始まりを 暗に示しているといわれており、そのため「教会の誕生日」とも呼ばれています。 ペンテコステとは、ギリシャ語で「50番目」という意味で、ユダヤ教の祭日である 「シャブオット」のギリシャ語訳にあたります。シャブオットというのは、本誌2007 年4月号の本コーナーでご紹介した「過越しの祭り」の50日後に祝われる祭りで、モ ーセが十戒を授けられたことを記念する日ですが、もともとは春の収穫に感謝する収 穫祭でした。このシャブオットが、キリスト教によって聖霊降臨と結び付けられ、次 第にその意味合いが強くなり、収穫感謝の概念は失われていったようです。 この日は教会にとって極めて重要な意味を持つため、教会ではさまざまな儀式が執 り行われます。ほかにもドイツでは、昔ながらの習慣にのっとり、白樺の小枝で教会 や家を飾ったり、前夜にかがり火を焚いて五月祭のように祝ったりするところもある そうです。移動遊園地が出るところも多いといいます。また、チェコとの国境に近い 町ケッツィンクでは、1412年から続く宗教行事として、毎年聖霊降臨祭の翌月曜日に 騎馬行列が繰り広げられます。美しい民族衣装で正装した人々が、十字架を先頭に何 百頭もの馬に乗って行進し、観光に訪れる人も多いそうです。 ルクセンブルクのエヒテルナッハでは、聖霊降臨祭の翌々日にあたる火曜日に、ダ ンス祭りが行われ、老若男女が白いハンカチの端を隣の人と持ち合って踊ります。オ ーストリアのガイタール地方では、クーフェンシュテッヒェンという祭りが聖霊降臨 祭の翌月曜日に開かれます。疾走する馬に乗った人が、ポールに据えられた桶に鉈で 切り口を入れる技を競い合い、勝者を中心にダンスが踊られるそうです。どれも郷土 のお祭りですが、人々が聖霊降臨祭を祝うと同時に、春の訪れを楽しんでいる様子が 伝わってきますね。 中世ヨーロッパの伝説の英雄を描いた『アーサー王と円卓の騎士』(シドニー・ラ ニア編/石井正之助訳/福音館書店)には、この聖霊降臨祭が何度も出てきます。強 く勇敢なアーサー王は、ラーンスロット、ガウェイン、トリスタンといったすばらし い騎士たちとともに、大きな円卓を囲んで聖霊降臨祭の大祝宴を毎年開きましたが、 「危難の席」と呼ばれる席がひとつだけ空いていました。そこに座る定めの者以外が 座ると、生きてその席を立つことはできないといわれていたのです。しかし、ある年 の聖霊降臨祭の日、いよいよその席を埋める騎士が現れます。 *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* 「どうやらわたくしには、」とサー・ラーンスロットは言いだした。「この席は、き ょうこの日に満たされることになるように思えます。というのは、きょうこそまさに、 四百五十四年後の聖霊降臨祭の祝祭日に当たっているのですから。もし、列席の皆さ んの同意が得られましたら、わたくしは、この冒険を成し遂げる人が現れるまで、き ょうは、ここに現れる文字の一字たりとも、見ないことにしたいと思います。」 *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* ドイツの児童文学作家プロイスラーも、代表作『クラバート』(中村浩三訳/偕成 社)で、キリスト教の三大祭を物語の展開に巧みに取り入れています。ぜひ一度読ん でみてくださいね。 (注)この日付は西方教会の教会暦によるもので、東方教会では今年は6月7日です。 ★参考文献・ウェブサイト 『世界大百科事典』平凡社 オーストリア政府観光局公式ウェブサイト http://www.austria.info/jp/regions-and-federal-provinces/local-festivals- 1142715.html ケッツィンク公式ウェブサイト http://www.koetzting.de/ (村上利佳/笹山裕子) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●読者の広場● 海外児童文学や翻訳にまつわるお話をどうぞ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このコーナーでは、本誌に対するご感想・ご質問をはじめ、海外児童書にまつわる お話、ご質問、ご意見等を募集しています。mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せ ください。 ※メールはなるべく400字以内で、ペンネームをつけてお送りください。 ※タイトルには必ず「読者の広場」とお入れください。 ※掲載時には、趣旨を変えない範囲で文章を改変させていただく場合があります。 ※質問に対するお返事は、こちらに掲載させていただくことがあります。原則的に編 集部からメールでの回答はいたしませんので、ご了承ください。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●お知らせ● 本誌でご紹介した本を、各種のインターネット書店で簡単に参照していただけます。 こちらの「やまねこ翻訳クラブ オンライン書店」よりお入りください。 http://www.yamaneko.org/info/order.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・☆・〜 次 号 予 告 〜・☆・ 詳細は毎月10日頃、やまねこ翻訳クラブHPメニューページに掲載します。 http://www.yamaneko.org/info/index.htm どうぞお楽しみに! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽▲▽▲▽ 海外児童書のシノプシス作成・書評執筆を承ります ▽▲▽▲▽ やまねこ翻訳クラブ(yagisan@yamaneko.org)までお気軽にご相談ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆☆ FOSSIL 〜 Made in USA のカジュアルウオッチ ☆☆ 「FOSSIL は化石って意味でしょ? レトロ調の時計なの?」 これは創業者の父親が FOSSIL(石頭、がんこ者)というあだ名だったことから誕生したブランド名。オーソ ドックスからユニークまで様々なテイストの時計がいずれもお手頃価格で揃います。 2005年より新しいスローガン "What Vintage are you?" を掲げ、更にパワーアップ した商品ラインナップでキャンペーンを展開。Vintage を表現する重要なツールが TIN CAN(ブリキの缶)のパッケージです。年間200種類以上の新しいTIN CAN が発表 され、時計のデザイン同様、常に世界中のコレクターから注目を集めています。 http://www.fossil.co.jp/ (株)フォッシルジャパン:TEL 03-5981-5620 やまねこ賞協賛会社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 吉田真澄の児童書紹介メールマガジン 「子どもの本だより」 http://www.litrans.net/maplestreet/kodomo/info/index.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆ 出版翻訳ネットワーク・メープルストリート ☆★ http://www.litrans.net/maplestreet/index.htm 新刊情報・イベント情報などを掲載いたします。詳細はmaple2003@litrans.netまで。 出版翻訳ネットワークは出版翻訳のポータルサイトです http://www.litrans.net/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆メールマガジン『海外ミステリ通信』 隔月15日発行☆★ http://www.litrans.net/whodunit/mag/ 未訳書から邦訳新刊まで、あらゆる海外ミステリの情報を厳選して紹介。翻訳家や 編集者の方々へのインタビューもあります! 〈フーダニット翻訳倶楽部〉 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *=*=*=*=*=*= やまねこ翻訳クラブ発行メールマガジン&ウェブジン =*=*=*=*=*=* ★やまねこアクチベーター(毎月20日発行/無料) やまねこ翻訳クラブのHOTな話題をご提供します! http://www.yamaneko.org/mgzn/acti/index.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●編集後記●2003年9月号を最後に編集から遠ざかっておりましたが、久しぶりに復 帰いたしました。ブランクはちょっと大きいですが、また楽しくがんばっていきたい と思います。どうぞよろしくお願いいたします。(あ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行人 武富博子(やまねこ翻訳クラブ 会長) 編集人 赤間美和子/井原美穂/植村わらび(やまねこ翻訳クラブ スタッフ) 企 画 石井柚実 かまだゆうこ 児玉敦子 笹山裕子 尾被ほっぽ 冬木恵子 三好美香 村上利佳 協 力 出版翻訳ネットワーク 管理人 小野仙内 ながさわくにお えみりい コアラン 林檎 html版担当 ぐりぐら ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・このメールマガジンは、「まぐまぐ」( http://www.mag2.com/ )を利用して配信 しています。購読のお申し込み、解除もこちらからどうぞ。 ・バックナンバーは、http://www.yamaneko.org/mgzn/ でご覧いただけます。 ・ご意見・ご感想は mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せください。 ・無断転載を禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
メニュー>「月刊児童文学翻訳」>バックナンバー>2009年6月号 オンライン書店 Copyright (c) 2009 yamaneko honyaku club. All rights reserved. | ![]() |