メニュー>「月刊児童文学翻訳」>バックナンバー>2016年06月号 オンライン書店 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2016年6月号 =====☆ ☆===== =====★ 月 刊 児 童 文 学 翻 訳 ★===== =====☆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ☆===== No.171 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 児童文学翻訳学習者による、児童文学翻訳学習者のための、電子メール版情報誌 http://www.yamaneko.org 編集部:mgzn@yamaneko.org 2016年6月15日発行 配信数 2570 無料 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●2016年6月号もくじ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎賞情報:2016年チルドレンズ・ブック賞発表 ◎注目の本(未訳絵本):"Much Ado About Shakespeare" ドノヴァン・ビクスレー文・絵 ◎世界の本棚(トルコ語):"Mevzumuz Derin" アフメット・ビュケ作 ◎賞速報 ◎イベント速報 ◎読者の広場 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●賞情報●2016年チルドレンズ・ブック賞発表 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2016年チルドレンズ・ブック賞の大賞および各部門賞が、5月28日に発表された。 この賞は、子どもたちの投票で選ばれた作品に贈られる英国の児童文学賞で、幼年向 け、低学年向け、高学年向けの3部門がある。選考方法は、出版社の推薦を受けた作 品を各学校や団体に提示し、それらを読んだ子どもたちの感想などを基に、主催者団 体から各部門のショートリスト(The Top 10)が発表される。その後、子どもたちに よって投票が行われ、その得票数に応じて受賞作、大賞(Overall Winner)が決まる。 本賞の特典として、今年も審査員の子どもたちが授賞式に招かれ、受賞者たちと楽し い時を過ごした。 チルドレンズ・ブック賞は、1980年に「子どもの本グループ連盟(FCBG)」主 催で The Children's Book Award として創設され、その後、2002年に Red House Children's Book Award へと変更されるも、2016年から創設時の賞名に改められた。 今年の大賞(★)、各部門賞(☆)は、以下の通り。ショートリストは、やまねこ 翻訳クラブ資料室「チルドレンズ・ブック賞受賞作品リスト(2010年代)」をご覧い ただきたい。 http://www.yamaneko.org/bookdb/award/uk/children/child2010.htm#2016 The Children's Book Award 2016 Winners ★大賞 ☆低学年向け部門賞 (The Overall Winner & The Winner of Books for Younger Readers Category) "My Headteacher is a Vampire Rat" by Pamela Butchart, illustrated by Thomas Flintham (Nosy Crow) ☆幼年向け部門賞 (The Winner of Books for Younger Children Category) "Is There a Dog in This Book?" by Viviane Schwarz (Walker Books) ☆高学年向け部門賞 (The Winner of Books for Older Readers Category) "Apple and Rain" by Sarah Crossan (Bloomsbury) 大賞および低学年向け部門賞に選ばれた Pamela Butchart はミドルスクール(5 年生から8年生)で哲学を教える教師でもあり、児童文学作家としての活動は2010年 から始めた。小学校を舞台に主人公 Izzy が活躍する一連の作品が子どもたちから大 きな支持を得ている。受賞作品の "My Headteacher is a Vampire Rat" もその中の 1冊で、新たに赴任してきた校長先生の謎の行動から、ある疑念が浮かびあがり、 Izzy が友達とその謎を解き明かしていくストーリー。ユニークな発想が子どもたち の心をつかみ、みごと大賞にも輝いた。 幼年向け部門賞を受賞した "Is There a Dog in This Book?" は、3匹のネコが、 隠れたイヌを見つけようとするしかけ絵本。ここかな?あそこかな?とワクワクドキ ドキ。シンプルな絵は躍動感にあふれ、子どもはもちろんのこと大人も楽しめる作品 だ。 高学年向け部門に輝いた "Apple and Rain" は、母娘の失望と愛情を詩的な文章で 表したYA作品。女優としての夢をあきらめきれず、娘を祖母のもとに置いて、イギ リスからアメリカへと渡った母が、11年ぶりに帰国する。作者 Sarah Crossan は、 空白の時を埋めようとする母娘の姿と心の葛藤を、13歳になった娘と母、そして祖母 との関係を通して繊細に描いている。2015年カーネギー賞ショートリスト作品。 【参考】 ▼2016年チルドレンズ・ブック賞のページ (Federation of Children's Book Groups ウェブサイト内) http://www.fcbg.org.uk/childrens-book-award/ ▼Pamela Butchart 紹介ページ(Bloomsbury Publishing ウェブサイト内) http://www.bloomsbury.com/author/pamela-butchart ▼Thomas Flintham 公式ウェブサイト http://www.thomasflintham.com/ ▼Viviane Schwarz 公式ウェブサイト http://www.vivianeschwarz.co.uk/ ▼Sarah Crossan 公式ウェブサイト http://www.sarahcrossan.com/ ▽チルドレンズ・ブック賞について(「月刊児童文学翻訳」2002年3月号情報編) http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2002/03a.htm#bungaku ▽チルドレンズ・ブック賞受賞作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/uk/children/index.htm (三好美香) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(未訳絵本)●没後400年、今こそシェイクスピアを知ろう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ "Much Ado About Shakespeare" 『シェイクスピアは色あせず』(仮題) by Donovan Bixley ドノヴァン・ビクスレー文・絵 Upstart Press, 2016, 120pp. ISBN 978-1927262023 (PB) ★2016年ニュージーランド児童書及びヤングアダルト小説賞 ラッセル・クラーク挿絵賞候補作品 Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●世界の本棚(トルコ語)●どこの国でも青春は疑問と問題が山積み ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『本を読むぼくと18歳の秘密』(仮題) アフメット・ビュケ作 "Mevzumuz Derin" by Ahmet Buke ON8, 2013 ISBN 978-6054603596 (Turkey) 164pp. Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●賞速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★2016年ドイツ児童文学賞ノミネート作品発表 ★2016年MWA賞受賞作品発表 ★2016年オーストラリア児童図書賞ロングリスト発表 ★2016年オーストラリア児童図書賞ショートリスト発表 (受賞作品の発表は8月19日の予定) ★第63回産経児童出版文化賞発表 ★2015年度アンドレ・ノートン賞受賞作品発表 ★第21回日本絵本賞発表 ★2016年ローカス賞YA部門最終候補作品発表 (受賞作品の発表は6月24日〜26日の予定) ★2015年度アガサ賞児童書及びヤングアダルト部門受賞作品発表 ★2016年CBI最優秀児童図書賞(旧ビスト最優秀児童図書賞)ショートリスト発表 ★2016年ボストングローブ・ホーンブック賞発表 ★2016年ニュージーランド児童書及びヤングアダルト小説賞候補作品発表 (受賞作品の発表は8月8日の予定) 海外児童文学賞の書誌情報を随時掲載しています。「速報(海外児童文学賞)」を ご覧ください。 http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=award |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●イベント速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★展示会情報 安曇野ちひろ美術館「ちひろ美術館コレクション ふしぎな動物たち」 大淀町文化会館「世界のバリアフリー絵本展2015」 など ★講演会情報 教文館ウェンライトホール「ウェンディ・クーリングさんトークイベント」 大阪狭山市立図書館「岡田よしたかさん講演会『ユーモア絵本ができるまで』」 など ★イベント情報 ニッショーホール「ムーミンの日の集い」 川口総合文化センターリリア「絵本フェスタ川口」 など 詳細やその他のイベント情報は、「速報(イベント情報)」をご覧ください。なお、 空席状況については各自ご確認願います。 http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=event (冬木恵子/山本真奈美) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●読者の広場● 海外児童文学や翻訳にまつわるお話をどうぞ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このコーナーでは、本誌に対するご感想・ご質問をはじめ、海外児童書にまつわる お話、ご質問、ご意見等を募集しています。mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せ ください。 ※メールはなるべく400字以内で、ペンネームをつけてお送りください。 ※タイトルには必ず「読者の広場」とお入れください。 ※掲載時には、趣旨を変えない範囲で文章を改変させていただく場合があります。 ※質問に対するお返事は、こちらに掲載させていただくことがあります。原則的に編 集部からメールでの回答はいたしませんので、ご了承ください。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●お知らせ● 本誌でご紹介した本を、各種のインターネット書店で簡単に参照していただけます。 こちらの「やまねこ翻訳クラブ オンライン書店」よりお入りください。 http://www.yamaneko.org/info/order.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・☆・〜 次 号 予 告 〜・☆・ 詳細は10日頃、出版翻訳ネットワーク内「やまねこ翻訳クラブ情報」のページに掲 載します。どうぞお楽しみに! http://litrans.g.hatena.ne.jp/yamaneko1/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽▲▽▲▽ 海外児童書のシノプシス作成・書評執筆を承ります ▽▲▽▲▽ やまねこ翻訳クラブ(yagisan@yamaneko.org)までお気軽にご相談ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆☆ FOSSIL 〜 Made in USA のライフスタイルブランド ☆☆ 独創的なデザインで世界120ヶ国以上で愛用されているフォッシルはアメリカを代 表するライフスタイルブランドです。1984年、時計メーカーとして始まったフォッシ ルは時計をファッションアクセサリーのひとつと考え、カジュアルでポップなライン からフォーマルなシーンにも使えるアイテムまで、年間300種類以上のモデルを発売 し続けています。またフォッシル直営店では、時計以外にもレザーバッグや革小物な どのラインを展開しています。 TEL 03-5992-4611 http://www.fossil.com/ (株)フォッシルジャパン:やまねこ賞協賛会社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆ 出版翻訳ネットワークは出版翻訳のポータルサイトです ☆★ http://www.litrans.net/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆メールマガジン『海外ミステリ通信』 隔月15日発行☆★ http://honyakuwhod.blog.shinobi.jp/ 未訳書から邦訳新刊まで、あらゆる海外ミステリの情報を厳選して紹介。翻訳家や 編集者の方々へのインタビューもあります! 〈フーダニット翻訳倶楽部〉 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= やまねこ翻訳クラブ広報ブログ =*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* ★広報ブログ「やまねこ翻訳クラブ情報」(litrans グループ ブログ内) http://litrans.g.hatena.ne.jp/yamaneko1/ ※各掲示板の話題やクラブの動きなど、HOTな情報をご紹介しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●編集後記●今月号で掲載したレビューに登場する2人の主人公。生きる時代も場所 も違う彼らから大きな力をもらいました。編集作業中は梅雨空の季節でしたが、心は 何とも晴れやかでした。今月号もすてきな作品の数々をご紹介できて、とてもうれし いです。(み) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発 行 やまねこ翻訳クラブ 編集人 三好美香/蒲池由佳(やまねこ翻訳クラブ スタッフ) 企 画 赤塚きょう子 植村わらび 大作道子 尾被ほっぽ 岡田衣央 加賀田睦美 かまだゆうこ 手嶋由美子 冬木恵子 増山麻美 森井理沙 安田冬子 山本真奈美 協 力 出版翻訳ネットワーク 管理人 小野仙内 からくっこ キジトラ くらら SUGO ながさわくにお ゆま html版担当 shoko ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・このメールマガジンは、「まぐまぐ」( http://www.mag2.com/ )を利用して配信 しています。購読のお申し込み、解除もこちらからどうぞ。 ・バックナンバーは、http://www.yamaneko.org/mgzn/ でご覧いただけます。 ・ご意見・ご感想は mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せください。 ・無断転載を禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
メニュー>「月刊児童文学翻訳」>バックナンバー>2016年06月号 オンライン書店 Copyright (c) 2016 yamaneko honyaku club. All rights reserved. | ![]() |