メニュー>「月刊児童文学翻訳」>バックナンバー>2008年3月号 オンライン書店 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008年3月号 =====☆ ☆===== =====★ 月 刊 児 童 文 学 翻 訳 ★===== =====☆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ☆===== Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary No.98 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 児童文学翻訳学習者による、児童文学翻訳学習者のための、電子メール版情報誌 http://www.yamaneko.org 編集部:mgzn@yamaneko.org 2008年3月15日発行 配信数 2510 無料 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●2008年3月号もくじ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎注目の本(邦訳読み物):『バディ たいせつな相棒』 V・M・ジョーンズ作/田中亜希子訳 ◎注目の本(邦訳読み物):『シェフィーがいちばん』 カート・フランケン作/マルテイン・ファン・デル・リンデン絵/野坂悦子訳 ◎注目の本(未訳読み物):"The Bower Bird" アン・ケリー作 ◎世界の本棚:スウェーデン語 "En stjarna vid namn Ajax" ウルフ・スタルク文/スティーナ・ヴィルセーン絵 ◎賞速報 ◎イベント速報 ◎お菓子の旅:第42回 しあわせの甘いおすそ分け 〜プロフィッテロール〜 ◎読者の広場 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(邦訳読み物)●本当の意味で勝つことの大切さを知って欲しい ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『バディ たいせつな相棒』 V・M・ジョーンズ作/田中亜希子訳 PHP研究所 定価1,470円(税込) 2008.02 285ページ ISBN 978-4569687582 Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(邦訳読み物)●抱きしめたくなるわんこの気持ちを届けます ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『シェフィーがいちばん』 カート・フランケン作/マルテイン・ファン・デル・リンデン絵/野坂悦子訳 BL出版 定価1,365円(税込) 2007.12 127ページ ISBN 978-4776402619 Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(未訳読み物)●「今」を大切に生きる少女の静かに輝く日々 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『セント・アイヴィスのガッシー』(仮題) アン・ケリー作 "The Bower Bird" by Ann Kelley Luath Press, 2007 ISBN 978-1906307325 208pp. Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●世界の本棚(スウェーデン語)●ウルフ・スタルクが描く、犬と男の子の友情 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『アヤックスという名の星』(仮題) ウルフ・スタルク文/スティーナ・ヴィルセーン絵 "En stjarna vid namn Ajax" text by Ulf Stark, illustrations by Stina Wirsen Bonnier Carlsen, 2007 ISBN 978-9163852510(Sweden) 48pp. 犬のアヤックスが7歳のとき、家に子どもがうまれた。名前は、ヨハン。ヨハンが ねむれない夜、アヤックスはとなりによりそった。泣きじゃくるときは、ペロペロな めて、なぐさめた。友達って、そういうものだから。アヤックスの毛につかまって、 立つ練習をしていたヨハンも、やがて夏にはアヤックスとチョウを追い、冬には雪の 上をころがって遊び、ついにはアヤックスに本を読んであげたり、なぞなぞを出した りして遊ぶほど大きくなった。 そしてヨハンが7歳になった年のある晩、アヤックスは天国にいく夢をみたまま、 起きなくなってしまった。そこでヨハンは馬にのり、アヤックスという名の星をめざ した。宇宙に飛びだしたヨハンは、いくつもの惑星をこえ、ちいさいけれど、ひとき わ澄んだ光をはなつ星を見つけた。「アヤックス、お前なんだろ?」ヨハンの言葉に 答えるかのように、その星はまたたいた。星になったアヤックスをつれていこうとす るヨハンを、宇宙が呼びとめた。星をもちかえることは、禁止されているのだ。アヤ ックスのためなら、なんだってするというヨハンに、宇宙はあるなぞなぞを出した。 答えることができたら、星の影をもってかえることができるというのだ。ヨハンはな ぞなぞに答え、アヤックスの影をつれてかえることができるのだろうか。そして家に もどったヨハンにふりかかることとなる、奇妙な出来事とは? 犬と男の子の友情を描いた、心あたたまる物語。スティーナ・ヴィルセーンのシン プルでくずした感のあるイラストは、細かい描きこみがされた緻密な絵が好きな人に は物足りなく思えるかもしれないが、ぼかした紺色で描かれた夜空のイラストにより、 スタルクのつくりだしたファンタジーの世界が、幻想的な雰囲気で彩られている。た っぷりのユーモアの中に、センチメンタリズムのスパイスがきいた、スタルク節は健 在。人間の成長と老いが対比され、死というものが新しい命へとつづく道筋として、 希望をもって描かれている。そしてなにより心にのこったのは、犬と男の子の、たが いを思い、助けあう姿だった。友達って、こういうものなんだ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【文】Ulf Stark(ウルフ・スタルク):1944年スウェーデン生まれ。その作品は25 か国語余りに翻訳されている人気作家。1988年『ぼくはジャガーだ』(いしいとしこ 訳/ブッキング)でニルス・ホルゲッソン賞、1994年『おじいちゃんの口笛』(菱木 晃子訳/ほるぷ出版)でドイツ児童文学賞を受賞。他に『パーシーと魔法の運動ぐつ』 (菱木晃子訳/小峰書店)など著書多数。 【絵】Stina Wirsen(スティーナ・ヴィルセーン):1968年スウェーデン生まれ。雑 誌、新聞や児童書の挿絵画家、絵本作家などとして幅広く活躍している。1997年、 2001年新聞デザイン協会賞受賞。2000年エルサ・ベスコフ賞受賞。 【参考】 ▼Bonnier Group Agency ウェブサイト(英語) http://www.bonniergroupagency.se/1100/1100.asp?id=2939 ▽ウルフ・スタルク邦訳作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/author/s/ustark.htm ▽ニルス・ホルゲッソン賞受賞作品&作家リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/sw/holgers.htm ▽ドイツ児童文学賞受賞作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/de/dj/index.htm ▽エルサ・ベスコフ賞受賞作品&作家リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/sw/beskow.htm (枇谷玲子) 【特殊文字】 「Wirsen」:「i」の上にアクセント記号(')がつく 「stjarna」:最初の「a」の上にウムラウト(¨)がつく |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●賞速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★2008年ボローニャ・ラガッツィ賞発表 ★2008年度フェニックス賞発表 ★2008年ニュージーランド・ポスト児童書及びヤングアダルト(YA)小説賞 候補作発表(受賞作の発表は5月21日) ★2008年アガサ賞ショートリスト発表 ★2007年度ゴールデン・カイト賞発表 ★2008年度アストリッド・リンドグレーン記念文学賞発表 海外児童文学賞の書誌情報を随時掲載しています。「速報(海外児童文学賞)」を ご覧ください。 http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=award |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●イベント速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★展示会情報 軽井沢絵本の森美術館「マザーグースの絵本展」 ちひろ美術館・東京「ロシアの絵本」など ★イベント情報 出版文化産業振興財団主催「上野の森 親子フェスタ」など ★コンクール情報 インターカレッジ札幌「第5回翻訳コンクール」 詳細やその他のイベント情報は、「速報(イベント情報)」をご覧ください。なお、 空席状況については各自ご確認願います。 http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=event (笹山裕子) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●お菓子の旅●第42回 しあわせの甘いおすそ分け 〜プロフィッテロール〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ― and apart from calling Jazzi's beautiful profiterole tower 'profit rolls' and refusing to eat them because they were part of the conspiracy, Harley seemed fine. by Catherine Bateson "Being Bee", University of Queensland Press(2006) Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●読者の広場●海外児童文学や翻訳にまつわるお話をどうぞ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このコーナーでは、本誌に対するご感想・ご質問をはじめ、海外児童書にまつわる お話、ご質問、ご意見等を募集しています。mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せ ください。 ※メールはなるべく400字以内で、ペンネームをつけてお送りください。 ※タイトルには必ず「読者の広場」とお入れください。 ※掲載時には、趣旨を変えない範囲で文章を改変させていただく場合があります。 ※質問に対するお返事は、こちらに掲載させていただくことがあります。原則的に編 集部からメールでの回答はいたしませんので、ご了承ください。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●お知らせ● 本誌でご紹介した本を、各種のインターネット書店で簡単に参照していただけます。 こちらの「やまねこ翻訳クラブ オンライン書店」よりお入りください。 http://www.yamaneko.org/info/order.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽▲▽▲▽ 海外児童書のシノプシス作成・書評執筆を承ります ▽▲▽▲▽ やまねこ翻訳クラブ(info@yamaneko.org)までお気軽にご相談ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆☆ FOSSIL 〜 Made in USA のカジュアルウオッチ ☆☆ 「FOSSIL は化石って意味でしょ? レトロ調の時計なの?」 これは創業者の父親が FOSSIL(石頭、がんこ者)というあだ名だったことから誕生したブランド名。オーソ ドックスからユニークまで様々なテイストの時計がいずれもお手頃価格で揃います。 2005年より新しいスローガン "What Vintage are you?" を掲げ、更にパワーアップ した商品ラインナップでキャンペーンを展開。Vintage を表現する重要なツールが TIN CAN(ブリキの缶)のパッケージです。年間200種類以上の新しいTIN CAN が発表 され、時計のデザイン同様、常に世界中のコレクターから注目を集めています。 http://www.fossil.co.jp/ (株)フォッシルジャパン:TEL 03-5981-5620 やまねこ賞協賛会社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 吉田真澄の児童書紹介メールマガジン 「子どもの本だより」 http://www.litrans.net/maplestreet/kodomo/info/index.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆ 出版翻訳ネットワーク・メープルストリート ☆★ http://www.litrans.net/maplestreet/index.htm 新刊情報・イベント情報などを掲載いたします。詳細はmaple2003@litrans.netまで。 出版翻訳ネットワークは出版翻訳のポータルサイトです http://www.litrans.net/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆メールマガジン『海外ミステリ通信』 隔月15日発行☆★ http://www.litrans.net/whodunit/mag/ 未訳書から邦訳新刊まで、あらゆる海外ミステリの情報を厳選して紹介。翻訳家や 編集者の方々へのインタビューもあります! 〈フーダニット翻訳倶楽部〉 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *=*=*=*=*=*= やまねこ翻訳クラブ発行メールマガジン&ウェブジン =*=*=*=*=*=* ★やまねこアクチベーター(毎月20日発行/無料) やまねこ翻訳クラブのHOTな話題をご提供します! http://www.yamaneko.org/mgzn/acti/index.htm ★英文ウェブジン "Japanese Children's Books (Quarterly)" 英語圏に日本の児童文学情報を発信! 自由閲覧です! http://www.yamaneko.org/mgzn/eng/index.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆次号予告は毎月10日頃、やまねこ翻訳クラブHPメニューページに掲載します。◆ http://www.yamaneko.org/info/index.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●編集後記●犬は生涯の友、そんな言葉を思い出させる2つの作品を、今月は紹介し ました。私もレビューを読んで、子どものころに飼っていた犬の、楽しい思い出が心 によみがえって来ました。犬や猫をはじめ、動物を友とした名作が、今後もたくさん 生まれることを心から願います。(い) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行人 かまだゆうこ(やまねこ翻訳クラブ 会長) 編集人 井原美穂/大原慈省(やまねこ翻訳クラブ スタッフ) 企 画 植村わらび 尾被ほっぽ かまだゆうこ 児玉敦子 笹山裕子 枇谷玲子 冬木恵子 村上利佳 協 力 出版翻訳ネットワーク 管理人 小野仙内 ながさわくにお html版担当 shoko ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・このメールマガジンは、「まぐまぐ」( http://www.mag2.com/ )を利用して配信 しています。購読のお申し込み、解除もこちらからどうぞ。 ・バックナンバーは、http://www.yamaneko.org/mgzn/ でご覧いただけます。 ・ご意見・ご感想は mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せください。 ・無断転載を禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
メニュー>「月刊児童文学翻訳」>バックナンバー>2008年3月号 オンライン書店 Copyright (c) 2008 yamaneko honyaku club. All rights reserved. | ![]() |