|
千葉茂樹(ちば しげき)訳書リスト
最終更新日
2025年10月19日 |
| タイトル | 作者 | 出版社 | 発行年 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| うちゅう たいようけいの ごきんじょさん (Our Solar System! A Stellar Neighborhood)[NEW!] |
ステイシー・マカナルティー | 小学館 | 2025.11 | スティービー・ルイス |
|
ガリレオとアントニ 遠くをみた科学者と 近くをみた科学者 (Close Up and Far Out)[NEW!] |
メアリー・アールド、エイドリア・メサーブ | 光村教育図書 | 2025.10 | エイドリア・メサーブ |
| ぼくの小鳥 (Budgie) |
ジョセフ・コエロー | 静山社 | 2025.6 | デービッド・バロー |
| ラクダで塩をはこぶ道 サハラ砂漠750キロの旅 (THROUGH SAND AND SALT) |
エリザベス・ズーノン | あすなろ書房 | 2025.6 | |
| 消えたモナ・リザ (The Mona Lisa Vanishes) |
ニコラス・デイ | 小学館 | 2025.5 | |
| 天才少年オリバーの「宇宙」入門 (OLIVER’S GREAT BIG UNIVERSE) |
ジョージ・チャム | あすなろ書房 | 2025.4 | 渡部潤一監修 |
| 宇宙でウンチ (Space: The Final Pooping Frontier) |
A.ボンドー=ストーン&C.ホワイト | あすなろ書房 | 2025.2 | L.ケンセス |
| あなたと宇宙: ホーキング博士からのメッセージ (You and the Universe) |
スティーブン・ホーキング、ルーシー・ホーキング | 光村教育図書 | 2025.1 | シーン・リー |
| ぼくとロボ型フレンド (Worrybot) |
サイモン・パッカム | あすなろ書房 | 2024.12 | |
| ビーチサンダル号 海へ! (Flipflopi) |
リンダ・ラービン・ロッディング、ディーペイシュ・パバリー | あすなろ書房 | 2024.8 | マイケル・マシーラ・ムワンギ |
| イグアノドンのツノはなぜきえた? すがたをかえる恐竜たち (The Iguanodon's Horn: How Artists and Scientists Put a Dinosaur Back Together Again and Again and Again) |
ショーン・ルービン | 岩崎書店 | 2024.7 | |
| ルビーの一歩 (This Is Your Time ) |
ルビー・ブリッジズ | あすなろ書房 | 2024.1 | |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 賢者の贈り物 |
オー・ヘンリー | 理論社 | 2023.12 | ヨシタケシンスケ絵 |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション マディソン街の千一夜 |
オー・ヘンリー | 静山社 | 2023.11 | 和田誠絵 ※理論社から出ていたものの再刊 |
| 名探偵ホームズが生まれた日 (Arthur Who Wrote Sherlock: The True Story of Arthur Conan Doyle) |
リンダ・ベイリー | 光村教育図書 | 2023.10 | イザベル・フォラス絵 |
| コナン・ドイル ショートセレクションU 名探偵ホームズ 瀕死の探偵 (Sherlock Holmes:The Adventure of the Dying Detective) |
コナン・ドイル | 理論社 | 2023.10 | |
| ブラックバードの歌 (Birdsong) |
カチャ・ベーレン | あすなろ書房 | 2023.10 | |
| さようならプラスチック・ストロー (The Last Plastic Straw) |
ディー・ロミート | 光村教育図書 | 2023.9 | ズユェ・チェン絵 |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション ジョニーの身代金 |
オー・ヘンリー | 静山社 | 2023.9 | 和田誠絵 ※理論社から出ていたものの再刊 |
| 海にしずんだクジラ (Whale Fall: Exploring an Ocean-Floor Ecosystem) |
メリッサ・スチュワート | ビーエル出版 | 2023.7 | ロブ・ダンラヴィ絵 |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 人生は回転木馬 |
オー・ヘンリー | 静山社 | 2023.7 | 和田誠絵 ※理論社から出ていたものの再刊 |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 千ドルのつかいみち |
オー・ヘンリー | 静山社 | 2023.5 | 和田誠絵 ※理論社から出ていたものの再刊 |
| ホッキョククジラのボウ: 200年のたび (The Whale Who Swam Through Time: A 200-year Journey in the Arctic) |
アレックス・ボースマ | 小学館 | 2023.5 | ニック・パイエンソン絵 |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 魔女のパン |
オー・ヘンリー | 静山社 | 2023.3 | 和田誠絵 ※理論社から出ていたものの再刊 |
| 起業家フェリックスは12歳 (Felix Unlimited) |
アンドリュー・ノリス | あすなろ書房 | 2023.2 | |
| かせい: ちきゅうの みなさん、ようこそ! (Mars! Earthlings Welcome) |
ステイシー・マカナルティー | 小学館 | 2023.2 | スティービー・ルイス絵 |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 20年後 |
オー・ヘンリー | 静山社 | 2023.1 | 和田誠絵 ※理論社から出ていたものの再刊 |
| ダーウィンのドラゴン (Darwin's Dragons) |
リンゼイ・ガルビン | 小学館 | 2022.11 | |
| ドリトル先生航海記 | ヒュー・ロフティング | 小学館 | 2022.11 | ※小学館世界J文学館に収録 |
| クリスマス・キャロル (Darwin's Dragons) |
チャールズ・ディケンズ | 小学館 | 2022.11 | ※小学館世界J文学館に収録 |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 賢者の贈り物 |
オー・ヘンリー | 静山社 | 2022.11 | 和田誠絵 ※理論社から出ていたものの再刊 |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 最後のひと葉 |
オー・ヘンリー | 静山社 | 2022.9 | 和田誠絵 ※理論社から出ていたものの再刊 |
| 秘密の大作戦! フードバンクどろぼうをつかまえろ! (The Great Food Bank Heist) |
オンジャリQ.ラウフ | あすなろ書房 | 2022.6 | スギヤマカナ絵 |
| 火星は… (Mars Is) |
スザンヌ・スレード | あすなろ書房 | 2021.7 | NASA写真 三河内岳監修 |
| パラリンピックは世界をかえる ルートヴィヒ・グットマンの物語 (A Sporting Chance: How Ludwig Guttmann Created the Paralympic Games) |
ローリー・アレクサンダー | 福音館書店 | 2021.3 | アラン・ドラモンド絵 |
| わたしが鳥になる日 (Extraordinary Birds) |
サンディ・スターク-マギニス | 小学館 | 2021.2 | |
| ジョナスのかさ (Jonas Hanway's Scurrilous, Scandalous, Shockingly Sensational Umbrella) |
ジョシュ・クルート | 光村教育図書 | 2020.11 | アイリーン・ライアン・イーウェン絵 |
| スーパー・ノヴァ (Planet Earth is Blue) |
ニコール・パンティルイーキス | あすなろ書房 | 2020.11 | |
| ぼくの犬スーザン (The Dog That Saved Christmas) |
二コラ・デイビス | あすなろ書房 | 2020.10 | |
| いろがみえるのは どうして? (How Colour Works) |
キャサリン・バー | 小学館 | 2020.1 | ユリヤ・グウィリム絵 |
| ちきゅう: 45おく4,000まんねんの おもいで (Earth! My First 4.54 Billion Years) |
ステイシー・マカナルティー | 小学館 | 2019.8 | デイビッド・リッチフィールド絵 |
| 写真科学絵本 ひとすじの光 (A Ray of Light: A Book of Science and Wonder ) |
ウォルター・ウィック | 小学館 | 2019.7 | 佐藤勝昭監修 |
| リスタート (Restart) | ゴードン・コーマン | あすなろ書房 | 2019.7 | |
| いっぽんのきのえだ (A Stick Until...) |
コンスタンス・アンダーソン | ほるぷ出版 | 2019.7 | |
| エベレスト 命・祈り・挑戦 (Everest) |
サングマ・フランシス | 徳間書店 | 2019.7 | リスク・フェン絵 |
| ベストマン (The Best Man) |
リチャード・ペック | 小学館 | 2019.7 | |
| つき: ちきゅうの いちばんの ともだち (The Tooth Book: A Guide to Healthy Teeth and Gums) |
ステイシー・マカナルティー | 小学館 | 2019.6 | スティービー・ルイス絵 |
| たいよう: 1,000おくに ひとつの たいせつな ほし (Sun! One in a Billion) |
ステイシー・マカナルティー | 小学館 | 2019.4 | スティービー・ルイス 絵 |
| 歯のえほん (The Tooth Book: A Guide to Healthy Teeth and Gums) |
エドワード・ミラー | 光村教育図書 | 2018.12 | |
| ソロモンの白いキツネ (The White Fox) |
ジャッキー・モリス | あすなろ書房 | 2018.10 | |
| スタンリーとちいさな火星人 (The Boy from Mars) |
サイモン・ジェームズ | あすなろ書房 | 2018.8 | |
| 泥 (Fuzzy Mud) |
ルイス・サッカー | 小学館 | 2018.7 | |
| コナン・ドイル ショートセレクション 名探偵ホームズ 踊る人形 (Sherlock Holmes: The Adventure of Dancing Men) |
コナン・ドイル | 理論社 | 2018.6 | |
| しぜんのかたち せかいのかたち (The Shape of the World A Portrait of Frank Lloyd Wright) |
K.L.ゴーイング | BL出版 | 2018.6 | ローレン・ストリンガー絵 |
| せかいでさいしょのポテトチップス (Mr.Crum's Potato Predicament) |
アン・ルノー | BL出版 | 2018.4 | フェリシタ・サラ絵 |
| ツリーハウスがほしいなら [Amazon] (Everything You Need for a Treehouse) |
カーター・ヒギンズ | ブロンズ新社 | 2018.4 | エミリー・ヒューズ絵 ・2018年やまねこ賞 絵本部門大賞 |
| ハックルベリー・フィンの冒険(上)(下) (Adventures of Huckleberry Finn) |
マーク・トウェイン | 岩波書店 | 2018.1 | |
| 笑う化石の謎 (The Boy Who Dug Up a Dragon) |
ピッパ・グッドハート | あすなろ書房 | 2017.11 | |
| たのしいローマ数字 (Fun With Roman Numerals) |
デビッド・A. アドラー | 光村教育図書 | 2017.11 | エドワード・ミラー絵 |
| カランポーのオオカミ王 (The Wolves of Currumpaw) |
ウィリアム・グリル | 岩波書店 | 2017.10 | |
| 甲虫のはなし かしこくておしゃれでふしぎな、ちいさないのち (A Beetle is Shy) |
ダイアナ・アストン | ほるぷ出版 | 2017.5 | シルビア・ロング絵 |
| どれがいちばんすき? [Amazon] |
ジェイムズ・スティーブンソン | 岩波書店 | 2017.3 | ・2017年やまねこ賞 絵本部門大賞 |
| こうえん [Amazon] |
ジェイムズ・スティーブンソン | 岩波書店 | 2017.3 | ・2017年やまねこ賞 絵本部門大賞 |
| ジャック・ロンドン ショートセレクション 世界が若かったころ | ジャック・ロンドン | 理論社 | 2017.1 | ヨシタケシンスケ絵 |
| スピニー通りの秘密の絵 (Under the Egg) |
ローラ・マークス・フィッツジェラルド | あすなろ書房 | 2016.11 | |
| シャクルトンの大漂流 (Shackleton's Journey) |
ウィリアム・グリル | 岩波書店 | 2016.10 | ・2015年ケイト・グリーナウェイ賞受賞 ・2014年ニューヨークタイムズ・ベストイラスト賞受賞 ・2016年ボローニャ・ラガッツィ賞ノンフィクション部門特別賞 ・レビュー(月刊児童文学翻訳2015年7月号) |
| もしも地球がひとつのリンゴだったら (If: A Mind-Bending New Way of Looking at Big Ideas and Numbers) |
デビッド・J. スミス | 小峰書店 | 2016.7 | スティーブ・アダムス絵 |
| 最後のゲーム (Doll Bones) |
ホリー・ブラック | ほるぷ出版 | 2016.6 | |
| 世界名作ショートストーリー ポー 黒猫 |
エドガー・アラン ポー | 理論社 | 2016.2 | |
| ユーゴ修道士と本を愛しすぎたクマ (Brother Hugo and the Bear) |
ケイティ・ビービ | 光村教育図書 | 2015.12 | S. D. シンドラー絵 |
| ぼくたちの相棒 (Boy's Best Friend) |
ケイト・バンクス ルパート・シェルドレイク |
あすなろ書房 | 2015.11 | |
| 女王さまの影―動物たちの視覚のはなし (The Queen's Shadow: A Story About How Animals See) |
シベール・ヤング | BL出版 | 2015.09 | |
| アンドルーのひみつきち (Andrew Henry's Meadow) |
ドリス・バーン | 岩波書店 | 2015.07 | |
| サキ―森の少年 (Saki) |
サキ | 理論社 | 2015.05 | |
| 巣のはなし (A Nest Is Noisy) |
ダイアナ・アストン | ほるぷ出版 | 2015.03 | シルビア・ロング絵 |
| シートン動物記「オオカミ王ロボ」 (Lobo, the King of Currumpaw) |
アーネスト・トンプソン・シートン | 学研マーケティング | 2014.12 | 横山洋子監修 |
| ブロード街の12日間 (The Great Trouble: A Mystery of London, the Blue Death, and a Boy Called Eel) |
デボラ・ホプキンソン | あすなろ書房 | 2014.11 | |
| 「死」の百科事典 (Encyclopedia of the End: Mysterious Death in Fact, Fancy, Folklore, and More) |
デボラ・ノイス | あすなろ書房 | 2014.4 | 荒俣宏監修 |
| フェレット迷路―こちら動物のお医者さん (Ferret Fun (Animal Ark Pets)) |
ルーシー・ダニエルズ | ほるぷ出版 | 2014.3 | |
| カエルのおひっこし こちら動物のお医者さん (Frog Friends(Animal Ark Pets)) |
ルーシー・ダニエルズ | ほるぷ出版 | 2013.12 | |
| チビ犬どんでんがえし こちら動物のお医者さん (Doggy Dare(Animal Ark Pets)) |
ルーシー・ダニエルズ | ほるぷ出版 | 2013.8 | |
| いしのはなし―きれいでふしぎでやくにたつ、ちいさなちきゅう(A Rock Is Lively) | ダイアナ・アストン | ほるぷ出版 | 2013.6 | シルビア・ロング絵 |
| 子ヒツジかんさつノート こちら動物のお医者さん (Lamb Lessons(Animal Ark Pets)) |
ルーシー・ダニエルズ | ほるぷ出版 | 2013.5 | |
| グーテンベルクのふしぎな機械(From the Good Mountain: How Gutenberg Changed the World) | ジェイムズ・ランフォード | あすなろ書房 | 2013.4 | |
| マルセロ・イン・ザ・リアルワールド [Amazon] |
フランシスコ・X.ストーク | 岩波書店 | 2013.3 | ・2010年シュナイダー・ファミリーブック賞ティーン部門受賞作品 ・障害を扱った作品リスト:ハンディのある人を描いた作品 ・レビュー(月刊児童文学翻訳2013年9月号) ・2013年やまねこ賞 読み物部門大賞 |
| チョウのはなし―かしこくておしゃれでふしぎな、ちいさないのち(Butterfly Is Patient) | ダイアナ・アストン | ほるぷ出版 | 2013.3 | シルビア・ロング絵 |
| モルモットおうえんだん こちら動物のお医者さん(Guinea Pig Gang(Animal Ark Pets)) | ルーシー・ダニエルズ | ほるぷ出版 | 2013.3 | |
| こんな家にすんでたら (If You Lived Here:Houses of the World) |
ジャイルズ・ラロッシュ | 偕成社 | 2013.2 | |
| 見習い幻獣学者ナサニエル・フラッドの冒険4 ユニコーンの赤ちゃん (The Unicorn's Tale (Nathaniel Fludd, Beastologist)) |
R.L・ラフィーバース | あすなろ書房 | 2013.1 | |
| ポニー・パレード こちら動物のお医者さん (Pony Parade (Animal Ark Pets)) |
ルーシー・ダニエルズ | ほるぷ出版 | 2012.12 | |
| 見習い幻獣学者ナサニエル・フラッドの冒険3 ワイバーンの反乱 (The Wyverns' Treasure (Nathaniel Fludd, Beastologist)) |
R.L・ラフィーバース | あすなろ書房 | 2012.12 | |
| 見習い幻獣学者ナサニエル・フラッドの冒険2 バジリスクの毒 (The Basilisk's Lair (Nathaniel Fludd, Beastologist)) |
R.L・ラフィーバース | あすなろ書房 | 2012.12 | |
| 見習い幻獣学者ナサニエル・フラッドの冒険1 フェニックスのたまご (Flight of the Phoenix (Nathaniel Fludd, Beastologist)) |
R.L・ラフィーバース | あすなろ書房 | 2012.12 | |
| ヒヨコだいさくせん こちら動物のお医者さん (Chick Challenge (Animal Ark Pets)) |
ルーシー・ダニエルズ | ほるぷ出版 | 2012.8 | |
| スター★ネズミのひみつ こちら動物のお医者さん (Mouse Magic (Animal Ark Pets)) |
ルーシー・ダニエルズ | ほるぷ出版 | 2012.6 | |
| さよならなんてだいきらい (Oh No! Time to Go!: A Book of Goodbyes) |
レベッカ・ドーティ | ほるぷ出版 | 2012.1 | |
| くらくてあかるいよる (Blackout) |
ジョン・ロッコ | 光村教育図書 | 2011.10 | 2012年コールデコット賞オナー |
| ウサギおたすけレース こちら動物のお医者さん (Rabbit Race (Animal Ark Pets) ) |
ルーシー・ダニエルズ | ほるぷ出版 | 2011.3 | |
| おさわがせハムスター こちら動物のお医者さん (Hamster Hotel (Animal Ark Pets) ) |
ルーシー・ダニエルズ | ほるぷ出版 | 2011.3 | |
| ワンガリ・マータイさんとケニアの木々 (Mama Miti: Wangari Maathai and the Trees of Kenya) |
ドナ・ジョー・ナポリ | 鈴木出版 | 2011.3 | カディール・ネルソン絵 |
| ボグ・チャイルド (Bog Child) |
シヴォーン・ダウド | ゴブリン書房 | 2011.1 | 2009年カーネギー賞受賞 2008年ガーディアン賞ショートリスト作品 2009年MWA賞(エドガー賞)ヤングアダルト小説部門候補作 2009年ビスト最優秀児童図書賞 レビュー(月刊児童文学翻訳2009年7月号) |
| ながいながいよる (The Longest Night) |
マリオン・デーン・バウアー | 岩波書店 | 2011.1 | テッド・ルウィン絵 2010年ゴールデンカイト賞オナー |
| 雲じゃらしの時間 (Cloud Busting) |
マロリー・ブラックマン | あすなろ書房 | 2010.10 | |
| ホネホネ絵本 (Bones: Skeletons and How They Work) |
スティーブ・ジェンキンズ | あすなろ書房 | 2010.9 | |
| SCAT スキャット (SCAT) |
カール・ハイアセン | 理論社 | 2010.8 | |
| ピーティ (Petey ) |
ベン・マイケルセン | 鈴木出版 | 2010.5 | |
| 子ネコききいっぱつ こちら動物のお医者さん (Kitten Crowd (Animal Ark Pets) ) |
ルーシー・ダニエルズ | ほるぷ出版 | 2010.4 | |
| 子犬おおそうどう こちら動物のお医者さん (Puppy Puzzle (Animal Ark Pets)) |
ルーシー・ダニエルズ | ほるぷ出版 | 2010.2 | |
| ゴハおじさんのゆかいなおはなし エジプトの民話 (Goha the wise fool) |
デニス・ジョンソン‐デイヴィーズ 再話 | 徳間書店 | 2010.1 | ハグ‐ハムディ・モハンメッド・ファトゥーフ ハーニ・エル‐サイード・アハマド |
| ふしぎなガーデン 知りたがりやの少年と庭 (The Curious Garden) |
ピーター・ブラウン | ブロンズ新社 | 2010.1 | |
| きぼう こころひらくとき (Hope Is an Open Heart) |
ローレン・トンプソン | ほるぷ出版 | 2009.11 | |
| 雪の結晶ノート (The Story of Snow: The Science of Winter's Wonder) |
マーク・カッシーノ&ジョン・ネルソン | あすなろ書房 | 2009.11 | |
| ダーウィン 日記と手紙にかくされた偉大な科学者の努力と夢 (Darwin: With Glimpses into His Private Journal and Letters) |
アリス・B.マクギンティ | BL出版 | 2009.8 | メアリー・アゼアリアン絵 |
| Eggs 夜明けなんて見たくない (Eggs) |
ジェリー・スピネッリ | 理論社 | 2009.7 | |
| ジェミーと走る夏 (Crossing Jordan) |
エイドリアン・フォゲリン | ポプラ社 | 2009.7. | |
| ヘンリー・ブラウンの誕生日 (Henry's Freedom Box) |
エレン・レヴァイン | 鈴木出版 | 2008.12. | カディール・ネルソン絵 画家公式サイト 2008年コールデコット賞オナー |
| ホッキョクグマのウィンストン 地球温暖化に立ち向かう、あるホッキョクグマの闘い (Winston of Churchill One Bear's Battle Against Gloval Warming) |
ジーン・デービス・オキモト | ランダムハウス講談社 | 2008.10. | ジェレミア・トレメル絵 作者公式サイト ワシントン州知事賞 米国図書館協会ベストブック賞ヤングアダルト部門 |
| ちびうさ クリスマス! (Little Rabbit’s Christmas) |
ハリー・ホース | 光村教育図書 | 2008.10. | |
| 縞模様のパジャマの少年 (The Boy in the Striped Pyjamas) |
ジョン・ボイン | 岩波書店 | 2008.09. | 2006-07ビスト最優秀児童図書賞 2007(2006年度)カーネギー賞ロングリスト 2008年ドイツ児童文学賞青少年審査員賞ノミネート 《映画化予定》 |
| ラブ、スター・ガール ( Love, Star Girl) |
ジェリー・スピネッリ | 理論社 | 2008.4. | |
| たねのはなし かしこくておしゃれでふしぎな、ちいさないのち ( A Seed Is Sleepy) |
ダイアナ・アストン | ほるぷ出版 | 2008.3. | シルビア・ロング絵 |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 赤い酋長の身代金 | オー・ヘンリー | 理論社 | 2008.3. | |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 千ドルのつかいみち | オー・ヘンリー | 理論社 | 2008.1. | |
| ヘレンのクリスマス (A Christmas Like Helen's) |
ナタリー・キンジー=ワーノック | BL出版 | 2007.11. | メアリー・アゼアリアン絵 |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション マディソン街の千一夜 | オー・ヘンリー | 理論社 | 2007.11. | |
| パンプキン ( Pumpkins) |
ケン・ロビンズ | BL出版 | 2007.10. | |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 最後のひと葉 | オー・ヘンリー | 理論社 | 2007.9. | |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 賢者の贈り物 | オー・ヘンリー | 理論社 | 2007.8. | |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 魔女のパン | オー・ヘンリー | 理論社 | 2007.6. | |
| たまごのはなし かしこくておしゃれでふしぎな、ちいさないのち (An Egg is Quiet) |
ダイアナ・アストン | ほるぷ出版 | 2007.4. | シルビア・ロング絵 |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 人生は回転木馬 |
オー・ヘンリー | 理論社 | 2007.4. | |
| オー・ヘンリーショートストーリーセレクション 20年後 |
オー・ヘンリー | 理論社 | 2007.4. | |
| お手紙レッスン (Dear Max) |
サリー・グリンドリー | あすなろ書房 | 2006.11. | レビュー(月刊児童文学翻訳2007年2月号) |
| ちびうさ にいちゃん! (Little Rabbit's New Baby) |
ハリー・ホース | 光村教育図書 | 2006.09. | |
| アンジェロ (Angelo) |
デビッド・マコーレイ | ほるぷ出版 | 2006.05. | |
| フラッシュ (Flush) |
カール・ハイアセン | 理論社 | 2006.04. | |
| エドワルド せかいでいちばんおぞましいおとこのこ (Edwardo the Horriblest Boy in the Whole Wide World) |
ジョン・バーニンガム | ほるぷ出版 | 2006.03. | |
| 夜明けまえから暗くなるまで
(From Dawn Till Dusk : A Vermont Farm Year) |
ナタリー・キンジー‐ワーノック | BL出版 | 2006.02. | メアリー・アゼアリアン絵 |
| 嵐のティピー (Storm Make's Tipi) |
ポール・ゴーブル | 光村教育図書 | 2006.01. | |
| ちびうさ いえで! (Little Rabbit Runaway) |
ハリー・ホース | 光村教育図書 | 2005.11. | |
| おりの中の秘密 (Dumb Creatures) |
ジーン・ウィリス | あすなろ書房 | 2005.11. | |
| 発明家は子ども! (The Kid Who Named Pluto: And the Stories of Other Extraordinary Young People in Science) |
マーク・マカッチャン | 晶文社 | 2005.09. | ジョン・カネル絵 |
| ブライディさんのシャベル (Miss Bridie Chose a Shovel) |
レスリー・コナー | BL出版 | 2005.08. | メアリー・アゼアリアン絵 |
| あの空の下で (Breaking Through: A Migrant Child's Journey from the Field ) |
フランシスコ・ヒメネス | 小峰書店 | 2005.08. | 山部宏延画 2002年プーラ・べレプレ賞オナー |
| ちいさなこぐまのちいさなボート (Little Bear's Little Boat) |
イヴ・バンティング | 主婦の友社 | 2005.08. | ナンシー・カーペンター絵 |
| ちびうさがっこうへ! (Little Rabbit Goes to School) |
ハリー・ホース | 光村教育図書 | 2005.02. | |
| 秘密の道をぬけて (F is for Freedom) |
ロニー・ショッター | あすなろ書房 | 2004.11. | 中村悦子画 |
| ミルクウィード (Milkweed) |
ジェリー・スピネッリ | 理論社 | 2004.09. | |
| ディナモ ナチスに消されたフットボーラー (Dynamo: Triumph and Tragedy in Nazi-Occupied Kiev) |
アンディ・ドゥーガン | 晶文社 | 2004.09. | |
| メアリー・スミス (Mary Smith) |
アンドレア・ユーレン | 光村教育図書 | 2004.07. | レビュー(月刊児童文学翻訳2004年10月号) |
| 大統領ジェファソンの子どもたち (Jefferson's Children) |
シャノン・ラニア(インタビュー・文) | 晶文社 | 2004.04. | ジェーン・フェルドマン写真 |
| 雪原の勇者 (The Race of the Birkebeiners) |
スターラ・ソーズソン再話 リーザ・ルンガ‐ラーセン文 | BL出版 | 2004.02. | メアリー・アゼアリアン絵 |
| クローン羊のつくりかた (How To Clone a Sheep) |
ヘイゼル・リチャードスン | 晶文社 | 2003.11. | |
| この道のむこうに (The Circuit: Stories from the Life of a Migrant Child) |
フランシスコ・ヒメネス | 小峰書店 | 2003.11. | 1998年ボストングローブ=ホーンブック賞受賞作 |
| ホー (Hoot) |
カール・ハイアセン | 理論社 | 2003.04. | 2003年ニューベリー賞オナー |
| ちびうさまいご! (Little Rabbit Lost) |
ハリー・ホース | 光村教育図書 | 2003.03. | |
| ウォーターハウス・ホーキンズの恐竜 (The Dinosaurs of Waterhouse Hawkins) |
バーバラ・ケアリー | 光村教育図書 | 2003.02. | ブライアン・セルズニック絵 レビュー(月刊児童文学翻訳2002年3月号) 2002年コールデコット賞オナー |
| ハッピー*ボーイ (Loser) |
ジェリー・スピネッリ | 理論社 | 2003.02. | レビュー(月刊児童文学翻訳2003年4月号) |
| ひとりぼっちのタツノオトシゴ (One lonely sea horse) | サクストン・フライマン+ユ−スト・エルファ−ズ | 小峰書店 | 2002.10. | レビュー(月刊児童文学翻訳2003年3月号) |
| 未来を信じて―南アフリカの声 (No More Strangers Now: Young Voices from a New South Africa ) |
ティム・マッキー(インタビュー・文) | 小峰書店 | 2002.09. | アン・ブラックショー写真 |
| サバイバー地図にない島 3 脱出 (Escape : Island, Book 3) |
ゴードン・コーマン | 旺文社 | 2002.07. | |
| サバイバー地図にない島 2 銃弾 (Survival : Island, Book 2) |
ゴードン・コーマン | 旺文社 | 2002.07. | |
| あたまにつまった石ころが (Rocks in His Head) |
キャロル・オーティス・ハースト | 光村教育図書 | 2002.07. | ジェイムズ・スティーブンソン絵 レビュー(月刊児童文学翻訳2002年9月号) |
| サバイバー地図にない島 1 漂流 (Shipwreck : Island, Book 1) |
ゴードン・コーマン | 旺文社 | 2002.04. | |
| 氷の海とアザラシのランプ (The Lamp, the Ice, the Boat Called Fish) |
ジャクリーン・ブリッグズ・マーティン | BL出版 | 2002.03. | ベス・クロムス絵 |
| シロクマをさがしに (The Last Polar Bears) |
ハリー・ホース | 光村教育図書 | 2002.02. | |
| フクロウはだれの名を呼ぶ (There's an Owl in the Shower) |
ジーン・クレイグヘッド・ジョージ | あすなろ書房 | 2001.12. | |
| 星投げびと (The Star Thrower) |
ローレン・アイズリー | 工作舎 | 2001.11. | |
| 国境を越えて (One More Border) |
ウィリアム・カプラン/シェリー・タナカ | BL出版 | 2001.08. | シュテファン・テイラー絵 |
| ジェリコの夏 (Faraway Summer) |
ジョハナ・ハーウィッツ | BL出版 | 2001.07. | メアリー・アゼアリアン絵 |
| 彼の手は語りつぐ (Pink and Say) |
パトリシア・ポラッコ | あすなろ書房 | 2001.05. | 2001年やまねこ賞 |
| スターガール (Stargirl) |
ジェリー・スピネッリ | 理論社 | 2001.04. | 2001年やまねこ賞 映画化の予定 |
| 心の居場所を探しに (The Shore Beyond) |
メアリー・ジョスリン | いのちのことば社 | 2001.03. | アリソン・ジェイ絵 |
| エンデュアランス号大漂流 (Ice Story) |
エリザベス・コーディー・キメル | あすなろ書房 | 2000.01. | 光文社より文庫化(知恵の森文庫)2006.7 |
| 雪の写真家ベントレー (Snowflake Bentley) |
ジャクリーン・ブリッグズ・マーティン | BL出版 | 1999.12. | メアリー・アゼアリアン絵 コールデコット賞 2000年やまねこ賞 |
| 「イグルー」をつくる (BUILDING AN IGLOO) |
ウーリ・ステルツァー(写真と文) | あすなろ書房 | 1999.12. | |
| 恐竜探偵フェントン5 研究室のスパイ事件 (The Competition) |
B.B.カルホーン | 小峰書店 | 1999.12. | |
| 恐竜探偵フェントン4 ハロウィーンの巨人事件 (Out of Place) |
B.B.カルホーン | 小峰書店 | 1999.10. | |
| ひねり屋 (WRINGER) |
ジェリー・スピネッリ | 理論社 | 1999.09. | 1999年やまねこ賞 |
| ウエズレーの国 (WESLANDIA) |
ポール・フライシュマン | あすなろ書房 | 1999.06 | ケビン・ホークス絵 グリーナウェイ賞 おすすめ(1999年9月) 1999年やまねこ賞 |
| 恐竜探偵フェントン3 ごちゃまぜ化石事件 (Bite Makes Right) |
B.B.カルホーン | 小峰書店 | 1998.09 | |
| ファーブルの夏ものがたり--『昆虫記』の誕生-- (Children of Summer) |
マーガレット・J・アンダーソン | くもん出版 | 1998.07 | レビュー(月刊児童文学翻訳1999年8月号) |
| みどりの船 (The Green Ship) |
クエンティン・ブレイク | あかね書房 | 1998.05 | 1998年やまねこ賞 おすすめ(1998年6月) |
| 子犬のラッキー大脱走 (LUCKY ON THE LOOSE) |
ベッツィ・ダフィ | 文研出版 | 1998.05 | |
| 恐竜探偵フェントン2 消えた化石事件 (Fair Play) |
B.B.カルホーン | 小峰書店 | 1998.05. | |
| それいけ! あかいきかんしゃ (THE STEAM TRAIN CREW) |
アンドリュー&ジャネット・マクリーン | 徳間書店 | 1998.01. | |
| 恐竜探偵フェントン1 謎の足跡事件 (On the Right Track) |
B.B.カルホーン | 小峰書店 | 1997.12. | キッズ・コーナー おすすめ(1998年4月) |
| マンモスの謎 (Wild and Woolly Mammoths) |
アリキ | あすなろ書房 | 1997.12. | 小畠郁生監修 |
| 木 TREES | ユネスコ・アジア文化センター(編) | 小学館 | 1997.11. | |
| ちいさな労働者 (KIDS AT WORK) |
ラッセル・フリードマン | あすなろ書房 | 1996.10. | ルイス・ハイン写真 |
| アニマル・ヒーリング (Animals as Teachers & Healers) |
S・マケルロイ | 学研 | 1996.09. | |
| 心は高原に (The Man With the Heart in the Highlands) |
ウィリアム・サローヤン | 小峰書店 | 1996.06. | 杉田比呂美絵 |
| 夜の国 (The Night Country) |
ローレン・アイズリー | 工作舎 | 1994.06. | 共訳 |
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
資料室宛てのメールアドレス、及び情報提供用の掲示板のアドレスは、
資料室トップページに記載しています。
担当:ベス(WYN-0004)&くるり(WYN-0005)&shoko(WYN-1042)
copyright © 1998-2000, 2002-2025 yamaneko honyaku club