メニュー「月刊児童文学翻訳」バックナンバー>2001年12月号   オンライン書店

 

 

月刊児童文学翻訳

─2001年12月号(No.36 書評編)─

※こちらは「書評編」です。「情報編」もお見逃しなく!!

児童文学翻訳学習者による、児童文学翻訳学習者のための、
電子メール版情報誌<HP版>
http://www.yamaneko.org/mgzn/
編集部:mgzn@yamaneko.org
2001年12月15日発行 配信数 2,340


「どんぐりとやまねこ」

     M E N U

◎特集
第4回やまねこ賞――会員が選んだ、今年の邦訳児童書ベスト5は?

◎賞情報1
2001年 カナダ総督文学賞発表

◎賞情報2
2001年 全米図書賞発表

◎賞情報3
2001年 スマーティーズ賞発表

◎Chicoco の親ばか絵本日誌
第15回「3回目のクリスマス」(よしいちよこ)



フォッシル・ロゴ
フォッシル・ロゴ
【FOSSILの直営店がオープン!】

東京・渋谷は原宿にフォッシル日本初の直営ショップが12月15日オープンしました。場所は若者でにぎわうウラ原宿と呼ばれるエリア。お近くをお通りの際はぜひお立ち寄りください。おすすめ最新モデルはカレイド。文字盤の色を赤と青、黒と青というように切替えることができる不思議な時計。カレイドスコープ(万華鏡)をイメージしたシリーズです。ぜひお店に見に来てください。

http://www.fossil.co.jp/

★(株)エス・エフ・ジェイ:やまねこ賞協賛会社

 

特集 協賛:(株)エス・エフ・ジェイ

―― 第4回やまねこ賞 ――

 

 過日、やまねこ翻訳クラブで、昨年11月から今年10月までに出版された邦訳児童書、および、過去に海外で出版された未訳児童書を対象に、ベスト5の投票が行われました。以下にその結果をご報告します。大賞に輝いた邦訳作品の翻訳家の方には、賞状と副賞が贈られます。なお、前回に引き続き、株式会社エス・エフ・ジェイ(旧社名フォッシルジャパン)より、副賞の時計をご提供いただきました。 左が絵本部門、右が読み物部門の賞品です。
  左が絵本部門、右が読み物部門の賞品です。

「読み物」「絵本」の分類については、原則として(株)図書館流通センター(TRC)による分類種別に準拠していますが、一部の本については、当クラブの判断で種別を変更しています。

 

★☆★☆【2001年 第4回やまねこ賞 読み物部門】☆★☆★

 

★大賞
『シカゴよりこわい町』
リチャード・ペック作 斎藤倫子訳 東京創元社
 兄と妹は夏休みに田舎の祖母のところにやってきた。しかしこの祖母がとんでもない豪傑で、その型破りな行動に2人は度肝を抜かれる。祖母と過ごした7度の夏をユーモラスに綴った、ハート・ウォーミング・ストーリー。99年度ニューベリー賞次点。
『シカゴよりこわい町』表紙

 

 

【受賞のことば】 翻訳家 斎藤倫子 さん

 好きな作品を翻訳する機会に恵まれたばかりか、その作品がやまねこ賞を受賞するなんて、ほんとうにしあわせです。迷い、落ちこむことの多い日々ですが、この受賞に、明日もがんばろう、と元気がわいてきました。これからも本との出会いにわくわくしながら、翻訳を続けたいと思います。作者ならぬ訳者のわたしがいうのはおかしいのかもしれませんが、それでもいわずにはいられません。すばらしい賞をありがとうございました!

 

◆2位
『緋色の皇女アンナ』表紙
『緋色の皇女アンナ』
トレーシー・バレット作 山内智恵子訳 徳間書店
 11世紀のビザンチン帝国。そのきらびやかな宮廷の影にうずまく野望と陰謀。皇帝の世継ぎとして生まれた皇女アンナは、弟の罠にはめられ修道院に幽閉され――。アンナの波瀾に満ちた半生を描いた、重厚かつドラマティックな歴史物語。

 

 

◆3位
『ビリー・ジョーの大地』
カレン・ヘス作 伊藤比呂美訳 理論社
 不況と干ばつに見舞われた、1930年代のオクラホマ。それに追い討ちをかけるような家族の不幸な事故。心に深い傷を負ったビリー・ジョーはひとり悲しみに耐えていた。散文詩で綴られる少女の孤独が心にしみる。98年度ニューベリー賞受賞。
『ビリー・ジョーの大地』表紙

(本誌2001年4月号書評編「注目の本」のレビューをご参照ください)

 

 

◆4位(2作同点)
『銀のキス』表紙
『銀のキス』
アネット・カーティス・クラウス作 柳田利枝訳 徳間書店
 夜の闇で出会ったサイモンとゾーイ。孤独を抱えた2人は互いに惹かれあっていく。しかしサイモンには恐ろしい秘密があった。彼は呪われた種族、バンパイアだったのだ。生と死、愛と孤独を美しい筆致で描いたホラー・ファンタジー。

(本誌2001年5月号情報編「新人応援」の訳者インタビュー記事、および同号書評編「注目の本」のレビューをご参照ください)

 

 

◆4位(2作同点)
『スターガール』
ジェリー・スピネッリ作 千葉茂樹訳 理論社
 転校生がやってきた。スターガールと名乗るその少女は、突飛な行動で学校中の注目を集め、一躍人気者になるが――。「自分らしさ」とは何かを見つめた、痛々しくせつない物語。
『スターガール』表紙

 

 


◆6位以下の作品
《6位》 《7位》

『ケルトの白馬』表紙

『ケルトの白馬』
ローズマリー・サトクリフ作
灰島かり訳
ほるぷ出版
『闇の底のシルキー』表紙

『闇の底のシルキー』
デイヴィッド・アーモンド著
山田順子訳
東京創元社
《8位(2作同点)》 《8位(2作同点)》 《10位》
『天国に近い村』表紙

『天国に近い村』
シンシア・ライラント作
中村妙子訳
ささめやゆき画
偕成社

『ローワンと黄金の谷の謎』表紙

『ローワンと黄金の谷の謎』
エミリー・ロッダ作
さくまゆみこ訳
佐竹美保絵
あすなろ書房

『ジェリコの夏』表紙

『ジェリコの夏』
ジョハナ・ハーウィッツ文
メアリー・アゼアリアン絵
千葉茂樹訳
BL出版

 

読み物部門   絵本部門   未訳部門   オールタイム部門   カナダ総督文学賞発表   全米図書賞発表   スマーティーズ賞発表   Chicocoの親ばか絵本日誌   MENU

 

★☆★☆【2001年 第4回やまねこ賞 絵本部門】☆★☆★

 

★大賞
『彼の手は語りつぐ』
パトリシア・ポラッコ作 千葉茂樹訳 あすなろ書房
 南北戦争に北軍兵士として出征した白人の少年セイは、負傷して部隊から取り残されたところを、同じく北軍兵士の黒人の少年ピンクに助けられ――。2人の少年の出会い、友情、別れが描かれる。作者ポラッコの家で親から子へと代々語りつがれてきた実話。
『彼の手は語りつぐ』表紙

本誌2001年6月号書評編「注目の本」のレビューをご参照ください)

 

 

【受賞のことば】 翻訳家 千葉茂樹 さん

 業界での注目度もうなぎのぼりのやまねこさんたちから、こんなにたくさんの支持を受けての第1位、たいへんうれしく思っています。翻訳に携わるということは、ふたつの文化の架け橋となることだ、という意識はこれまでにも抱いていましたが、この作品を通じて、時代と時代をつなぐ架け橋でもあるのだということを強く感じました。その意義を重く受け止め、これからも精進せねば、と思いを新たにしています。

 

◆2位
『キツネ』表紙
『キツネ』
マーガレット・ワイルド文 ロン・ブルックス絵 寺岡襄訳
(手書き文字&日本語版文字レイアウト 川端誠)BL出版
 羽をやけどして飛べなくなったカササギを、背中に乗せて走る片目のイヌ。やがてカササギはイヌの目となり、イヌはカササギの羽となった。そこへ、1匹のキツネがふらりと現れて――。2001年オーストラリア児童図書賞 Picture Book 部門受賞作品。

本誌2001年6月号特集「カーネギー賞・グリーナウェイ賞候補作レビュー」をご参照ください)

 

 

◆3位
『ふれ、ふれ、あめ!』
カレン・ヘス文 ジョン・J・ミュース絵 さくまゆみこ訳 岩崎書店
 からから天気が続いて、誰もがぐったりしているある日のこと。遠い空に薄紫色の雲がわいてきた。「ふれ、ふれ、あめ!」4人の少女は水着姿で路地裏に集まった。
『ふれ、ふれ、あめ!』表紙

本誌1999年10月号書評編「注目の本」のレビューをご参照ください)

 

 

◆4位
『マドレンカ』表紙
『マドレンカ』
ピーター・シス作 松田素子訳 BL出版
 ある雨の日、マドレンカは歯がぐらぐらすることに気がついた。みんなに知らせなくっちゃ。マドレンカは近所の人たちに教えてまわる。

本誌2001年10月号書評編「注目の本」のレビューをご参照ください)

 

 

◆5位
『ソリちゃんのチュソク』
イ・オクベ作 みせけい訳 セーラー出版
 チュソクとは旧暦の8月15日に行われる、日本のお盆に似た韓国の行事。チュソクにソリちゃんが、両親や赤ちゃんと里帰りをしたときの様子が描かれる。
『ソリちゃんのチュソク』表紙

(オンライン書店bk1の児童書・絵本サイト連載コラム「縁側で読む翻訳絵本」第7回にやまねこ翻訳クラブ会員のレビューがあります。)

 

 



◆6位以下の作品
《6位(2作同点)》 《6位(2作同点)》 《8位(2作同点)》

『モモ、いったいどうしたの?』表紙

『モモ、いったいどうしたの?』
ナジャ作
伏見操訳
文化出版局
『だめよ、デイビッド!』表紙

『だめよ、デイビッド!』
デイビッド・シャノンさく
小川仁央やく
評論社
『かきねのむこうはアフリカ』表紙

『かきねのむこうはアフリカ』
バルト・ムイヤールト文
アンナ・ヘグルンド絵
佐伯愛子訳 ほるぷ出版
《8位(2作同点)》 《10位(2作同点)》 《10位(2作同点)》
『おりこうねこ』表紙

『おりこうねこ』
ピーター・コリントン作
いずむらまり訳
徳間書店

『よろこびの木』表紙

『よろこびの木』
アストリッド・リンドグレーン文
スヴェン・オットー・S絵
石井登志子訳 徳間書店

『ヴァイオリニスト』表紙

『ヴァイオリニスト』
ガブリエル・バンサン作
今江祥智訳
BL出版

 

読み物部門   絵本部門   未訳部門   オールタイム部門   カナダ総督文学賞発表   全米図書賞発表   スマーティーズ賞発表   Chicocoの親ばか絵本日誌   MENU

 

★☆★☆【2001年 第4回やまねこ賞 未訳部門】☆★☆★

 

★大賞
"The Amber Spyglass" by Philip Pullman
(2000年 イギリス:カーネギー賞次点)
 ライラとウィルの運命は? 「ダスト」の正体とは? 『黄金の羅針盤』、『神秘の短剣』に続く「ライラの冒険」シリーズ、迫力の完結編。

本誌2001年6月号特集「カーネギー賞・グリーナウェイ賞候補作レビュー」をご参照ください)

 

 

◆2位
"Because of Winn-Dixie" by Kate DiCamillo
(2000年 アメリカ:ニューベリー賞次点)
 少女がスーパーマーケットで出会った犬は、笑うこと人の話を聞くことができた。ユーモアと人情味にあふれた物語。

(本誌2001年2月号書評編「注目の本」のレビューをご参照ください)

 

 

◆3位
"Brian's Winter" by Gary Paulsen
(1996年 アメリカ)
『ひとりぼっちの不時着』(西村醇子訳/くもん出版)の主人公が、もしそのまま冬を迎えてしまったら……という設定の話。

 

 

◆4位
"True Believer" by Virginia Euwer Wolff
(2001年 アメリカ)
 大学をめざすラヴォーンの前に、幼なじみの少年が現れて……。『レモネードをつくろう』(こだまともこ訳/徳間書店)の続編。

(本誌増刊号No.1「ヴァージニア・E・ウルフ特集号」のレビューをご参照ください)

 

 

◆5位
"Silent to the Bone" by E. L. Konigsburg
(2000年 アメリカ)
 ある事件をきっかけに、少年は口がきけなくなってしまった。彼の深い沈黙には、いったいどんな理由があるのか? 昨年度の2位に続き、2年連続の入賞。

(本誌2001年3月号書評編「注目の本」のレビューをご参照ください)

 


※本作は、11月5日に翻訳出版されました。(『13歳の沈黙』小島希里訳/岩波書店)

 



◆6位以下の作品
《6位(3作同点)》 《6位(3作同点)》 《6位(3作同点)》
"The Wanderer"
by Sharon Creech
"My Brother's Ghost"
by Allan Ahlberg
"Arthur: The Seeing Stone"
by Kevin Crossley-Holland

※なお、"My Brother's Ghost" は、12月1日に翻訳出版されました。
『いつもお兄ちゃんがいた』(こだまともこ訳/講談社)

 

読み物部門   絵本部門   未訳部門   オールタイム部門   カナダ総督文学賞発表   全米図書賞発表   スマーティーズ賞発表   Chicocoの親ばか絵本日誌   MENU

 

★☆★☆【番外編 第4回やまねこ賞 オールタイム部門】☆★☆★

 

出版年を問わず、過去1年間にやまねこ翻訳クラブ会員が読んだ児童書の中から、ベスト5を選出しました。

 


《1位》 《2位》

『エンデュアランス号大漂流』表紙

『エンデュアランス号大漂流』
エリザベス・コーディー・キメル作
千葉茂樹訳
あすなろ書房 2000
『丘の家、夢の家族』表紙

『丘の家、夢の家族』
キット・ピアソン作
本多英明訳
徳間書店 2000
《3位(3作同点)》 《3位(3作同点)》 《3位(3作同点)》
『ティーパーティーの謎』表紙

『ティーパーティーの謎』
E・L・カニグズバーグ作
小島希里訳
岩波書店 2000

『おやすみなさいトムさん』表紙

『おやすみなさいトムさん』
ミシェル・マゴリアン作
中村妙子訳
評論社 1997

『イルカの歌』表紙

『イルカの歌』
カレン・ヘス作
金原瑞人訳
白水社 2000

 

 1位の『エンデュアランス号大漂流』は、南極の氷の海に閉じ込められた探検隊のサバイバルを描いたノンフィクション。「実話で、全員生還できるとわかっているのに、はらはらしながら読みふけった。シャクルトン隊長、かっこいい」(ちゃぴ)

 2位の『丘の家、夢の家族』は、理想の家族がほしいと願う少女の不思議な体験を描いた物語。本誌2001年2月号にレビューが掲載されている。「すがすがしくて切ない涙が出ました」(くるり)

 3位には、同点で3作が並んだ。『ティーパーティーの謎』は、第1回やまねこ賞未訳部門で5位に入賞した "The View from Saturday" の邦訳。「4人の物語が微妙に絡み合い、クイズ大会の答えにつながっていくのが見事でした」(Blue Jay) また、『イルカの歌』は、「音楽がきこえてくるような美しい物語」(さかな)と評され、『おやすみなさいトムさん』には、「ショッキングな場面が出てくるのに、安心して読み進められる、後味も抜群にいい作品」(NON)と讃辞が寄せられている。

 上記5冊中3冊が、2000年秋に発行された本。投票締切までの日数が少なかったため、昨年の新刊読み物部門では不利な立場に甘んじたが、今年になってからじっくり読んだという会員の支持を集め、本年度オールタイム部門での入賞となった。

(蒲池由佳/三緒由紀/生方頼子)

 

読み物部門   絵本部門   未訳部門   オールタイム部門   カナダ総督文学賞発表   全米図書賞発表   スマーティーズ賞発表   Chicocoの親ばか絵本日誌   MENU

 

賞情報1

―― 2001年 カナダ総督文学賞発表 ――

 

 11月14日、カナダ総督文学賞が発表となった。児童書に関連する2部門の受賞作は以下の通り。

 

Governor-General's Awards for Children's Literature Text and Illustration

 

★物語(Text)

英語  
"Dust"
by Arthur Slade (HarperCollins Canada)
仏語  
"Jomusch et le troll des cuisines"
by Christiane Duchesne (Dominique et compagnie)

★絵(Illustration)

英語  
"An Island in the Soup"
by Mireille Levert, text by Mireille Levert (Groundwood Books / Douglas & McIntyre)
仏語  
"Fide(`)les e(´)le(´)phants"
by Bruce Roberts, text by Yukio Tsuchiya,
translated by Miche(`)le Marineau (Les e(´)ditions Les 400 coups)
*『かわいそうなぞう』(土屋由岐雄作/金の星社)の翻訳

※アクサン・テギュ(´)、アクサン・グラーヴ(`) は、直前の文字の上につく。

 

【参考】

◇この賞を主催するカナダ・カウンシルの発表記事

◆カナダ総督文学賞について(本誌情報編1999年12月号「世界の児童文学賞」)

◇物語部門(英語)で受賞した Arthur Slade のインタビュー記事

◆絵部門(英語)で受賞した Mireille Levert のインタビュー記事

(森久里子)

 

読み物部門   絵本部門   未訳部門   オールタイム部門   カナダ総督文学賞発表   全米図書賞発表   スマーティーズ賞発表   Chicocoの親ばか絵本日誌   MENU

 

賞情報2

―― 2001年 全米図書賞発表 ――

 

 11月14日、全米図書賞が発表された。児童書部門の受賞者は以下の通り。

 

The National Book Award

★児童書部門(Young People's Literature)

"True Believer"
by Virginia Euwer Wolff (Atheneum Books)

 

【参考】

◇この賞を主催する The National Book Foundation の発表記事

◆"True Believer" レビュー(本誌増刊号No.1「ヴァージニア・E・ウルフ特集号」)

(森久里子)

 

読み物部門   絵本部門   未訳部門   オールタイム部門   カナダ総督文学賞発表   全米図書賞発表   スマーティーズ賞発表   Chicocoの親ばか絵本日誌   MENU

 

賞情報3

―― 2001年 スマーティーズ賞発表 ――

 

 12月5日、英国で最大規模の児童文学賞、第17回スマーティーズ賞の結果が発表された。対象年齢別の、各部門の受賞者は下記の通り。

 

The Nestle(´) Smarties Book Prize 2001
(アクサン・テギュ(´) は、直前の文字の上につく。)

 

★Gold Award★
【5 and under】 【6-8】 【9-11】
"Chimp and Zee"
by Catherine and Laurence Anholt
(Frances Lincoln)
"The Shrimp"
by Emily Smith
(Young Corgi)
"Journey to the River Sea"
by Eva Ibbotson
(Macmillan)
 
◆Silver Award◆
【5 and under】 【6-8】 【9-11】
"Kipper's A to Z"
by Mick Inkpen
(Hodder)
"Ug"
by Raymond Briggs
(Cape)
"The Haunting of Alaizabel Cray"
by Chris Wooding
(Scholastic)
 
◆Bronze Award◆
【5 and under】 【6-8】 【9-11】
"Five Little Friends"
by Sarah Dyer
(Bloomsbury)
"What Planet Are You From Clarice Bean?"
by Lauren Child
(Orchard Books)
"The Kite Rider"
by Geraldine McCaughrean
(Oxford University Press)
 
◆Kids' Clubs Network Special Award◆
"What Planet Are You From Clarice Bean?" by Lauren Child (Orchard Books)

 

 スマーティーズ賞は、英国全土の11歳以下の子供たちから選ばれた、約6千人の子供審査員が、大人の審査員が選出した候補作リストをもとに最終的に投票し決定するものである。フィクションおよび詩作品が対象で、英国在住の作家に贈られる。

 今年の金賞のうち、もっとも注目を集めたのが76歳の作家、エヴァ・イボットソン。9歳から11歳までのこのジャンルは、1997年から3年連続で「ハリー・ポッター」シリーズのJ・K・ローリングが受賞したが、2000年よりローリングがエントリーを辞退したため賞の行方が関心を集めていた。今年、子供たちの鋭い目で選ばれたイボットソンの受賞作は、アマゾン奥地を探検する少女と少年が主人公の、痛快な冒険物語である。イボットソンの邦訳は『アレックスとゆうれいたち』(野沢佳織訳/徳間書店)しかなく、他の作品の邦訳が待たれる。また、英国のブックスタート運動の先導者でもあるキャサリンとローレンス&アンホールトには、『ビリーはもうすぐ1ねんせい』(松野正子訳/岩波書店)などの邦訳があり、日本でもファンが多い。受賞作はアンホールト夫妻の双子の子供たちをモデルにした、生意気な子ザルが登場する、言葉遊びも楽しい愉快な絵本。コミカルな絵が特徴のエミリー・スミスは、1999年にも "Astrid the Au Pair from Outer Space" でスマーティーズ賞銀賞を受けたが、邦訳作品はない。

 銀賞は、『キッパーのクリスマス』(角野栄子訳/小学館)など、日本でも「キッパー」シリーズが多数出版されているミック・インクペンと、石器時代の男の子をユーモラスに描いたレイモンド・ブリッグズが獲得した。また、クリス・フーディングは本格ホラー作品で受賞。

 今もっとも注目の絵本作家、ローレン・チャイルドは銅賞とキッズ・ネットワーク特別賞を得た。悪戯描きのような絵とグラフィック・デザインが独特の「クラリス・ビーン」シリーズ第3作は、ビーン一家の環境問題? どんな展開なのかおおいに気になるところである。

 

【参考】

◇この賞を主催するブックトラストの発表記事

◆"Journey to the River Sea" のレビュー(本誌2001年11月号書評編「注目の本」)

(中務秀子)

 

読み物部門   絵本部門   未訳部門   オールタイム部門   カナダ総督文学賞発表   全米図書賞発表   スマーティーズ賞発表   Chicocoの親ばか絵本日誌   MENU

 

Chicocoの親ばか絵本日誌 第15回 よしいちよこ

―― 「3回目のクリスマス」 ――

 

 しゅんにとって3回目のクリスマスがきます。0歳のときはサンタさんから鳥の形の笛をもらいました。まだストローを使えなかったころで、笛もすぐには吹けませんでした。1歳のときは枕もとにあった包みをかかえて起きてきました。包みには大好きな機関車トーマスがはいっていました。2歳9か月で迎える今年のクリスマス、しゅんは13種類のJR特急がつくれるブロックが欲しいようです。サンタさんに手紙を書きました。雷の絵のような手紙をサンタさんは判読してくれるでしょうか。

『クリスマスの12にち』表紙

 昨年のクリスマスにしゅんが気に入っていた絵本を1年ぶりに読んでみました。『クリスマスの12にち』(ブライアン・ワイルドスミス作/石坂浩二訳/講談社)はツリーを飾ってからしまうまでの12日をリズミカルに歌います。カラフルな絵と言葉の繰り返しが楽しい絵本です。しゅんは昨年読んだことはまったく覚えていないようでしたが、言葉の奏でるメロディに頭をふりながらのっています。いつしか本文を暗記し、わたしが「いちわのうずらは」というと、しゅんが「なしのきに」、わたしが「はちにんのおじょうさん」というと、しゅんが「めうしもはっとうミルクをしぼる」とかけあいながら読めるようになりました。街でツリーを見かけると「クリスマスツリー!"いちわのうずらは なしのきに"だね」と教えてくれます。

『天使のクリスマス』表紙

 昨年までとは違って、しゅんはサンタさんのことがとても気になるようです。煙突のない家にサンタさんが来る『天使のクリスマス』(ピーター・コリントン作/ほるぷ出版)を毎晩寝るまえに読みます。文字のない絵本なので、わたしが言葉をおぎなっています。クリスマス・イブに女の子が眠りにつくと、カーテンのすきまから天使がはいってきます。天使は女の子の願いをかなえるため、サンタクロースを迎えにいきます。読み終えると、しゅんも女の子のまねをしてふとんの横に靴下を置き、「おやすみなさい」(すこし誤解しているようで、自分がはいていた靴下をぬいで置いています)。電気を消してから「ねんねしているあいだに、くるんだよね。てんしさんもね」と何度もたしかめます。この絵本の女の子はプレゼントを5つももらうので、しゅんは「でんしゃのブロックとチョコレートもね」とお願いをふやしました。クリスマスまでいい子でいようと、トイレトレーニングをがんばり、きらいな歯みがきをし、野菜を食べているしゅんのところに、天使とサンタさんは訪れるでしょうか。

 

読み物部門   絵本部門   未訳部門   オールタイム部門   カナダ総督文学賞発表   全米図書賞発表   スマーティーズ賞発表   Chicocoの親ばか絵本日誌   MENU

 


●お詫び●

 11月号で、以下の誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

◆特別企画「ファンタジー」で、『夏の王』(メリング作)のオリジナル出版国をアイルランドとしましたが、この作品はカナダのペンギン社から最初に出版されていました。また、『妖精王の月』と『夏の王』は "The Chronicles of Faerie" series を構成しています。カナダでは第3巻がすでに出版され、第4巻は来年出る予定です。今後、やまねこホームページ上のリストでは、シリーズ作品のほうに分類することにいたします。


●お知らせ●

 本誌でご紹介した本を、各種のインターネット書店で簡単に参照していただけます。どうぞご活用ください。こちらの「やまねこ翻訳クラブ オンライン書店」よりお入りください。


●編集後記●

 やまねこ賞の投票を考えつつ、1年を振り返るのが恒例となりました。来年は本誌も新たな展開を迎えます。引き続きよろしくご愛読をお願いします。(き)


発 行: やまねこ翻訳クラブ
発行人: 大塚典子(やまねこ翻訳クラブ 会長)
編集人: 菊池由美(やまねこ翻訳クラブ スタッフ)
企 画: 河まこ キャトル きら くるり こべに さかな 小湖 Gelsomina sky SUGO Chicoco ちゃぴ つー どんぐり NON BUN ぱんち ベス みーこ みるか 麦わら MOMO YUU yoshiyu りり Rinko ワラビ わんちゅく
協 力: @nifty 文芸翻訳フォーラム
小野仙内 ながさわくにお なおみ


  • このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して配信しています。購読のお申し込み、解除もこちらからどうぞ。
  • バックナンバーは、http://www.yamaneko.org/mgzn/ でご覧いただけます。
  • ご意見・ご感想は mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せください。
  • 無断転載を禁じます。
やまねこ翻訳クラブロゴ

メニュー「月刊児童文学翻訳」バックナンバー>2001年12月号   オンライン書店

Copyright (c) 2001 yamaneko honyaku club. All rights reserved.