メニュー>「月刊児童文学翻訳」>バックナンバー>2018年06月号 オンライン書店 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2018年6月号 =====☆ ☆===== =====★ 月 刊 児 童 文 学 翻 訳 ★===== =====☆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ☆===== Yamaneko Honyaku Club 20th Anniversary No.185 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 児童文学翻訳学習者による、児童文学翻訳学習者のための、電子メール版情報誌 http://www.yamaneko.org 編集部:mgzn@yamaneko.org 2018年6月15日発行 配信数 2510 無料 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●2018年6月号もくじ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎賞情報:第65回(2018年)産経児童出版文化賞翻訳作品賞発表! 産経児童出版文化賞翻訳作品賞受賞作品レビュー:『うみべのまちで』 ジョアン・シュウォーツ文/シドニー・スミス絵/岩城義人訳/BL出版 ◎注目の本(未訳読み物):"After the Fire" ウィル・ヒル作 ◎賞速報 ◎イベント速報 ◎読者の広場:読者から寄せられた質問にお答えします |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●賞情報●第65回(2018年)産経児童出版文化賞翻訳作品賞発表! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 産経児童出版文化賞は、子どもたちに優れた本を与えることを目的に、1954年の学 校図書館法の施行とともに制定された。大賞を含む7つの賞からなり、そのうち翻訳 作品賞は2007年より設けられている。前年の1年間に初版として刊行された児童書が 対象で、毎年5月5日の「こどもの日」に発表される。 2018年の翻訳作品賞には、以下の2作品が選ばれた。 ★翻訳作品賞 『うみべのまちで』ジョアン・シュウォーツ文/シドニー・スミス絵/岩城義人訳 /BL出版 『わたしがいどんだ戦い 1939年』キンバリー・ブルベイカー・ブラッドリー作/ 大作道子訳/評論社 本号では、両受賞作品の翻訳者のかたからお寄せいただいたコメントをご紹介する とともに、『うみべのまちで』のレビューをお届けする。『わたしがいどんだ戦い 1939年』のレビューについては、本誌2017年12月号「注目の本」をご覧いただきたい。 ▽産経児童出版文化賞受賞作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/jp/sankei/index.htm ▽『わたしがいどんだ戦い 1939年』レビュー(本誌2017年12月号「注目の本」) http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2017/12.htm#hyomi ☆~~~~~~~~~~~~~~~~ 『うみべのまちで』翻訳者 岩城義人さん ~~~~~~~~~~~~~~~~☆ | | | ホーン・ブックの書評に「テキストとイラストが完璧に調和した好事例」とあ| |りますが、翻訳する身としては、責任の重さを感じる言葉です。しかし、あまり| |気負わずに訳しました。訳し終えたいまでも、まだ自分が作中にいるような、こ| |の少年の一日がいまもずっと続いているような、不思議な感覚をおぼえます。読| |者をそういう世界に引き込む魅力が、この絵本にはあると思います。このたびの| |受賞を大変うれしく思っております。読者の心のどこかにずっと残る作品になれ| |ば幸いです。 | ☆ ☆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆~~~~~~~~~ 『わたしがいどんだ戦い 1939年』翻訳者 大作道子さん ~~~~~~~~~☆ | | | 受賞に際し、よい作品を訳す機会に恵まれた幸せをかみしめています。今年1| |月にやまねこ翻訳クラブ主催で行われた本書の読書会では、印象に残った箇所と| |して、さまざまな場面があげられました。本の味わい方は人それぞれなのだと改| |めて気づかされ、感慨深かったです。虐待のトラウマに苦しむ少女を描いた厳し| |い内容ながら、愛情もたっぷり込められたこの物語を、これからも多くの方々に| |読んでいただけたらうれしいです。 | ☆ ☆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『うみべのまちで』ジョアン・シュウォーツ文/シドニー・スミス絵/岩城義人訳 BL出版 定価1,600円(本体) 2017.07 52ページ ISBN 978-4776408093 "Town Is by the Sea" text by Joanne Schwartz, illustrations by Sydney Smith Groundwood Books, 2017 ★2018年ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト作品 ★2017年カナダ総督文学賞児童書部門(絵)最終候補作品 ★2017年度ニューヨークタイムズ・ベストイラスト賞受賞作品 ★2017年ボストングローブ・ホーンブック賞絵本部門オナー作品 ★2017年やまねこ賞絵本部門第5位 Amazonで検索する:ISBN |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(未訳読み物)●少女が語る、カルト教団の実態 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ "After the Fire" 『あの日を境に』(仮題) by Will Hill ウィル・ヒル作 Usborne Publishing Ltd., 2017, ISBN 978-147493953 (Kindle) Usborne Publishing Ltd., 2017, 512pp. ISBN 978-1474924153 (PB) ★2018年カーネギー賞ショートリスト作品 (このレビューは Kindle 版を参照して書かれています) Amazonで検索する:書名と作者名 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●賞速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★2018年コレッタ・スコット・キング賞発表 ★2018年MWA賞受賞作品発表 ★2017年度アガサ賞児童書及びヤングアダルト部門受賞作品発表 ★2018年オーストラリア児童図書賞ショートリスト発表 (受賞作品の発表は8月17日の予定) ★2018年CBI最優秀児童図書賞(旧ビスト最優秀児童図書賞)発表 ★2018年ボストングローブ・ホーンブック賞発表 ★2018年ニュージーランド児童書及びヤングアダルト小説賞候補作品発表 (受賞作品の発表は8月8日の予定) ★2018年ブランフォード・ボウズ賞ショートリスト発表 (受賞作品の発表は7月4日の予定) ★2017年度アンドレ・ノートン賞受賞作品発表 ★2018年ミソピーイク賞児童書部門最終候補作品発表 (受賞作品の発表は7月末の予定) ★2018年ローカス賞YA部門最終候補作品発表(受賞作品の発表は6月24日の予定) 海外児童文学賞の書誌情報を随時掲載しています。「速報(海外児童文学賞)」を ご覧ください。 http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=award |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●イベント速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★展示会情報 こおりやま文学の森資料館 「にじいろのさかな原画展 〜マーカス・フィスターの世界〜」 芦屋市立美術博物館「チャペック兄弟と子どもの世界」 など ★講演会情報 アンスティチュ・フランセ東京メディアテーク 「絵本作家ジュリアン・マグナニを迎えて フランスの絵本におけるデザインとは?」 本の学校「大草原のローラ物語―すべてはパイオニア・ガールから始まった―」 など ★イベント情報 練馬文化センター 大ホール「2018 ムーミンの日の集い」 など 詳細やその他のイベント情報は、「速報(イベント情報)」をご覧ください。なお、 空席状況については各自ご確認願います。 http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=event (冬木恵子/山本真奈美) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●読者の広場● 海外児童文学や翻訳にまつわるお話をどうぞ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 読者のかたからお寄せいただいたご質問を紹介します。 ★20数年前からいつも読ませていただいています。 私が翻訳を勉強し始めたころは、翻訳文学が盛んに紹介されていましたが、最近の 翻訳本の出版状況はどんな感じなのでしょうか。じつは、私は介護などで志半ばでず っと翻訳から離れていましたが、介護が終わって一念発起、翻訳したい本が見つかり、 出版社にお願いしようと思っているのです。しばらく離れているうちに、つてもなく なってしまっているような者が、いきなり持ち込み原稿をしても受けつけて頂ける状 況か不安です。何か情報が頂ければ幸いです。宜しくお願いします。 ☆長年ご愛読いただき、ありがとうございます。 翻訳児童書の出版状況や持ち込みについては、「通訳・翻訳ジャーナル 2018年夏 号」(2018年5月21日発売 イカロス出版)の「出版翻訳ジャンル別ガイド」第2弾 「児童書・YA」がたいへん参考になると思いますので、ご紹介します。翻訳家のイ ンタビュー、誌上翻訳レッスン、翻訳児童書を扱う出版社の情報に加え、当クラブ会 員の有志が執筆を担当した「30人の児童文学翻訳家」の記事も掲載されています。ま た、各出版社について調べるにあたっては、本誌「月刊児童文学翻訳」の「出版社研 究」や「出版社シリーズ研究」の記事もぜひ参考になさってください。 そのほか、レジュメの書き方、持ち込みの仕方などについて本誌に掲載した記事を バックナンバーのページにまとめています。こちらもご覧いただければ幸いです。 これからも読者のみなさまに有益な情報をお届けできるよう取り組んでまいります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ▼通訳翻訳WEB http://tsuhon.jp/ ▼イカロス出版ウェブサイト http://www.ikaros.jp/ 本誌バックナンバー、コーナー紹介 ▽出版社研究 http://www.yamaneko.org/mgzn/corner/press.htm ▽出版社シリーズ研究 http://www.yamaneko.org/mgzn/corner/series1.htm ▽「特別企画」(コンテスト対策、レジュメの書き方、持ち込みの仕方など) http://www.yamaneko.org/mgzn/corner/special1.htm (編集部) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このコーナーでは、本誌に対するご感想・ご質問をはじめ、海外児童書にまつわる お話、ご質問、ご意見等を募集しています。mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せ ください。 ※メールはなるべく400字以内で、ペンネームをつけてお送りください。 ※タイトルには必ず「読者の広場」とお入れください。 ※掲載時には、趣旨を変えない範囲で文章を改変させていただく場合があります。 ※質問に対するお返事は、こちらに掲載させていただくことがあります。原則的に編 集部からメールでの回答はいたしませんので、ご了承ください。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●お知らせ● 本誌でご紹介した本を、各種のインターネット書店で簡単に参照していただけます。 こちらの「やまねこ翻訳クラブ オンライン書店」よりお入りください。 http://www.yamaneko.org/info/order.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・☆・〜 次 号 予 告 〜・☆・ 詳細は10日頃、出版翻訳ネットワーク内「やまねこ翻訳クラブ情報」のページに掲 載します。どうぞお楽しみに! http://litrans.g.hatena.ne.jp/yamaneko1/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽▲▽▲▽ 海外児童書のシノプシス作成・書評執筆を承ります ▽▲▽▲▽ やまねこ翻訳クラブ( yagisan@yamaneko.org )までお気軽にご相談ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆☆ FOSSIL 〜 Made in USA のライフスタイルブランド ☆☆ 独創的なデザインで世界120ヶ国以上で愛用されているフォッシルはアメリカを代 表するライフスタイルブランドです。1984年、時計メーカーとして始まったフォッシ ルは時計をファッションアクセサリーのひとつと考え、カジュアルでポップなライン からフォーマルなシーンにも使えるアイテムまで、年間300種類以上のモデルを発売 し続けています。またフォッシル直営店では、時計以外にもレザーバッグや革小物な どのラインを展開しています。 TEL 03-5992-4611 http://www.fossil.com/ (株)フォッシルジャパン:やまねこ賞協賛会社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆ 出版翻訳ネットワークは出版翻訳のポータルサイトです ☆★ http://www.litrans.net/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆メールマガジン『海外ミステリ通信』 隔月15日発行☆★ http://honyakuwhod.blog.shinobi.jp/ 未訳書から邦訳新刊まで、あらゆる海外ミステリの情報を厳選して紹介。翻訳家や 編集者の方々へのインタビューもあります! 〈フーダニット翻訳倶楽部〉 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= やまねこ翻訳クラブ広報ブログ =*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* ★広報ブログ「やまねこ翻訳クラブ情報」(出版翻訳ネットワーク内) http://litrans.g.hatena.ne.jp/yamaneko1/ ※各掲示板の話題やクラブの動きなど、HOTな情報をご紹介しています。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●編集後記●産経児童出版文化賞翻訳作品賞の受賞作品を特集するにあたり、翻訳者 のかたからコメントをお寄せいただき、たいへんうれしく思っています。本号にレビ ューを掲載した『うみべのまちで』、「注目の本」でご紹介した "After the Fire" は、それぞれ、今年のケイト・グリーナウェイ賞、カーネギー賞の候補作品です。6 月18日の受賞作品発表に注目です!(ひ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発 行 やまねこ翻訳クラブ 編集人 平野麻紗/三好美香(やまねこ翻訳クラブ スタッフ) 企 画 赤塚きょう子 尾被ほっぽ 加賀田睦美 かまだゆうこ 蒲池由佳 熊谷淳子 佐藤淑子 名倉ゆり 冬木恵子 増山麻美 森井理沙 安田冬子 山本真奈美 協 力 出版翻訳ネットワーク 管理人 小野仙内 おとむとむ くらら ながさわくにお みちこ ワラビ html版担当 shoko ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・このメールマガジンは、「まぐまぐ」( http://www.mag2.com/ )を利用して配信 しています。購読のお申し込み、解除は下記のページからお手続きください。 http://www.mag2.com/m/0000013198.html ・バックナンバーは、http://www.yamaneko.org/mgzn/ でご覧いただけます。 ・ご意見・ご感想は mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せください。 ・無断転載を禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
メニュー>「月刊児童文学翻訳」>バックナンバー>2018年06月号 オンライン書店 Copyright (c) 2018 yamaneko honyaku club. All rights reserved. | ![]() |