メニュー>「月刊児童文学翻訳」>バックナンバー>2014年06月号 オンライン書店 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2014年6月号 =====☆ ☆===== =====★ 月 刊 児 童 文 学 翻 訳 ★===== =====☆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ☆===== No.157 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 児童文学翻訳学習者による、児童文学翻訳学習者のための、電子メール版情報誌 http://www.yamaneko.org 編集部:mgzn@yamaneko.org 2014年6月15日発行 配信数 2560 無料 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●2014年6月号もくじ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎注目の本(邦訳絵本):『トーラとパパの夏休み』 リーサ・モローニ文/エヴァ・エリクソン絵/菱木晃子訳 ◎注目の本(邦訳絵本):『ネルソン・マンデラ』 カディール・ネルソン文・絵/さくまゆみこ訳 ◎賞速報 ◎イベント速報 ◎お菓子の旅:第64回 甘いお菓子は友情を呼ぶ? 〜バクラヴァ〜 ◎読者の広場 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(邦訳絵本)●スマホ漬けのパパと想像力あふれる娘の大冒険 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『トーラとパパの夏休み』 リーサ・モローニ文/エヴァ・エリクソン絵/菱木晃子訳 あすなろ書房 定価1,300円(本体) 2014.03 32ページ ISBN 978-4751527061 "Se upp for krokodilen!" text by Lisa Moroni, illustrations by Eva Eriksson Bonnier Carlsen Bokforlag, 2013 Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(邦訳絵本)●人種の融和を成し遂げた南アフリカの父 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『ネルソン・マンデラ』 カディール・ネルソン文・絵/さくまゆみこ訳 鈴木出版 定価1,900円(本体) 2014.02 38ページ ISBN 978-4790252771 "Nelson Mandela" by Kadir Nelson HarperCollins Children's Books, 2013 Amazonで詳細を見る |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●賞速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★2014年オーストラリア児童図書賞候補作品発表(受賞作品の発表は8月15日の予定) ★2014年MWA賞(エドガー賞)児童図書部門/ヤングアダルト小説部門発表 ★第61回産経児童出版文化賞発表 ★2013年度アガサ賞児童書およびヤングアダルト部門発表 ★2014年ローカス賞最終候補作品発表(受賞作品の発表は6月27〜29日の予定) ★2014年ブランフォード・ボウズ賞ショートリスト発表 (受賞作品の発表は7月10日の予定) ★2013年度アンドレ・ノートン賞発表 ★2014年CBI最優秀児童図書賞発表 ★2014年ボストングローブ・ホーンブック賞発表 ★2014年LIANZA児童図書賞候補作品発表(受賞作品の発表は8月4日の予定) ★2014年度ドイツ児童文学賞ノミネート作品発表 (受賞作品と特別賞の発表は10月10日の予定) 海外児童文学賞の書誌情報を随時掲載しています。「速報(海外児童文学賞)」を ご覧ください。 http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=award |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●イベント速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★展示会情報 安曇野ちひろ美術館「ブラジルからやってきた! 色彩の画家ホジェル・メロ展」 板橋区立美術館「2014イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」 など ★講演会情報 刈羽村生涯学習センター「ハンス・フィッシャーの魅力を語る」 姫路市立美術館「スズキコージの絵本原始力展 トークショー&サイン会」 など ★イベント情報 第21回東京国際ブックフェア など 詳細やその他のイベント情報は、「速報(イベント情報)」をご覧ください。なお、 空席状況については各自ご確認願います。 http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=event (笹山裕子/冬木恵子) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●お菓子の旅●第64回 甘いお菓子は友情を呼ぶ? 〜バクラヴァ〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 'Not bad,' I said. 'At lunch time I shared your baklava with Oliver Johnson and some other kids and they've begged me to bring more tomorrow.' Mum laughed. 'There should be a Nobel Peace Prize for cooks.' "The Invisible Hero" by Elizabeth Fensham The University of Queensland Press (2011) -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* バクラヴァは、中東、バルカン半島、北アフリカなど広い地域で愛されている伝統 的なお菓子です。発祥地については今でも時々議論になるようですが、その歴史は紀 元前8世紀ごろのアッシリア(メソポタミアの北部)にまでさかのぼるといわれてい ます。当時は平たいパンにナッツをのせ、はちみつをかけたものでした。周辺地域へ 伝わっていくなかでバリエーションが生まれ、オスマン帝国の首都であったイスタン ブールのトプカプ宮殿で、生地を薄くのばす技術が発達したと考えられています。紙 のように薄いこの生地は、現在欧米でフィロ(ギリシャ語で木の葉という意味)とい う名前で知られ、さまざまな料理に利用されています。 バクラヴァは何枚も重ねたフィロの間に、砕いたくるみやピスタチオなどのナッツ 類を挟んでオーブンで焼いた後、シロップをたっぷりしみこませて作ります。一口食 べるとナッツの香ばしさとシロップの甘さが口いっぱいに広がります。かなり濃厚な 味ですが、甘党でナッツ好きな人には癖になる組み合わせかもしれません。 私(かまだ)の住むシドニーの町にはアラブ系の焼き菓子専門店があります。バク ラヴァがキロ単位で売られているのを初めて見たときは驚きましたが、来客のおもて なしとして出されるほか、結婚式や祝祭など大勢の人が集まる場にも欠かせないお菓 子だと知って、納得しました。 引用はトルコ系オーストラリア人の少年ムスタファが、ハイスクールから帰って、 お母さんと交わす会話から。お母さんお手製のバクラヴァは学校の友達にも大好評だ ったようです。心をこめて作った食べものは人の心を近づける。そう考えるお母さん は、さらにこう続けます。'- food and love. Hey presto - friendship.'(食べも のプラス愛情。ほーら、友情の出来上がり) *-* バクラヴァの作り方 *-* 画像はこちら(やまねこ翻訳クラブ喫茶室) 材料(15センチ×25センチの耐熱皿1枚分) 市販のフィロ生地 160g 〈シロップ〉 (耐熱皿の大きさに切った20枚分) 水 125cc 細かく砕いたナッツ類 250g 砂糖 100g (くるみ、ピスタチオ、アーモンドなど) はちみつ 大さじ4 溶かしたバター 135g レモンの皮(黄色い部分) 1/3個分 シナモン、クローブ 各小さじ1 砕いたピスタチオ(飾り用) 適量 1.ボウルに刻んだナッツ類、シナモン、クローブを入れて混ぜる。 2.フィロ(冷凍の場合はパッケージの説明に従って解凍しておく)を広げ、耐熱皿 の大きさに合わせて切る。 3.溶かしたバターをはけで耐熱皿の底に塗り、フィロを1枚敷く。 4.その上にまたバターを塗ってもう1枚フィロを重ねる。これを10回繰り返す。 5.4で層にしたフィロの上に1を均等にふりかける。 6.5の上にフィロを1枚のせ、バターを塗ってフィロを重ねる作業を10回繰り返す。 7.一番上のフィロにバターを塗った後、24等分になるよう生地に下まで切れ目を入 れる。 8.160度のオーブンで約50分、きつね色になるまで焼く。 9.シロップを作る。水と砂糖を鍋に入れて中火で煮立たせた後、はちみつとレモン の皮を加えて混ぜ、弱火で約20分煮る。レモンの皮を取り出す。 10.バクラヴァが焼けたら、熱いうちにシロップをかける。切れ目に沿ってかけると しみこみやすい。飾りに砕いたピスタチオを散らす。 ★参考図書・ウェブサイト 『ケーキング おいしいケーキづくり進行中 Vol.6』(柴田書店MOOK) "Cooking The Middle Eastern Way: Culturally Authentic Foods Including Low- Fat And Vegetarian Recipes (Easy Menu Ethnic Cookbooks)" by Alison M. Behnke and Vartkes Ehramjian(Lerner Pub Group, 2005) Baklava 紹介ページ(Food timeline ウェブサイト内) http://www.foodtimeline.org/foodpies.html#baklava お菓子の話題は喫茶室掲示板へどうぞ。 ★「やまねこ翻訳クラブ喫茶室掲示板」 http://www.yamaneko.or.tv/open/c-board/c-board.cgi?id=kissa (かまだゆうこ/加賀田睦美/冬木恵子) |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●読者の広場● 海外児童文学や翻訳にまつわるお話をどうぞ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このコーナーでは、本誌に対するご感想・ご質問をはじめ、海外児童書にまつわる お話、ご質問、ご意見等を募集しています。mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せ ください。 ※メールはなるべく400字以内で、ペンネームをつけてお送りください。 ※タイトルには必ず「読者の広場」とお入れください。 ※掲載時には、趣旨を変えない範囲で文章を改変させていただく場合があります。 ※質問に対するお返事は、こちらに掲載させていただくことがあります。原則的に編 集部からメールでの回答はいたしませんので、ご了承ください。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●お知らせ● 本誌では、これまで書籍の価格を「税込」(消費税5パーセントで計算)で表記し ておりましたが、消費税率引き上げにともない、2014年4月からは本体価格としてお ります。バックナンバーに掲載されている書籍につきましては、価格の訂正はいたし ませんので、ご了承ください。 本誌でご紹介した本を、各種のインターネット書店で簡単に参照していただけます。 こちらの「やまねこ翻訳クラブ オンライン書店」よりお入りください。 http://www.yamaneko.org/info/order.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・☆・〜 次 号 予 告 〜・☆・ 詳細は10日頃、出版翻訳ネットワーク内「やまねこ翻訳クラブ情報」のページに掲 載します。どうぞお楽しみに! http://litrans.g.hatena.ne.jp/yamaneko1/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽▲▽▲▽ 海外児童書のシノプシス作成・書評執筆を承ります ▽▲▽▲▽ やまねこ翻訳クラブ(yagisan@yamaneko.org)までお気軽にご相談ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆☆ FOSSIL 〜 Made in USA のライフスタイルブランド ☆☆ 独創的なデザインで世界120ヶ国以上で愛用されているフォッシルはアメリカを代 表するライフスタイルブランドです。1984年、時計メーカーとして始まったフォッシ ルは時計をファッションアクセサリーのひとつと考え、カジュアルでポップなライン からフォーマルなシーンにも使えるアイテムまで、年間300種類以上のモデルを発売 し続けています。またフォッシル直営店では、時計以外にもレザーバッグ、革小物、 ファッションサングラスなどのラインを展開しています。 TEL 03-5992-4611 http://www.fossil.co.jp/ (株)フォッシルジャパン:やまねこ賞協賛会社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆ 出版翻訳ネットワークは出版翻訳のポータルサイトです ☆★ http://www.litrans.net/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆メールマガジン『海外ミステリ通信』 隔月15日発行☆★ http://www.litrans21.net/whodunit/mag/ 未訳書から邦訳新刊まで、あらゆる海外ミステリの情報を厳選して紹介。翻訳家や 編集者の方々へのインタビューもあります! 〈フーダニット翻訳倶楽部〉 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= やまねこ翻訳クラブ広報ブログ =*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* ★広報ブログ「やまねこ翻訳クラブ情報」(litrans グループ ブログ内) http://litrans.g.hatena.ne.jp/yamaneko1/ ※各掲示板の話題やクラブの動きなど、HOTな情報をご紹介しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●編集後記●5月号をお休みしましたが、クラブ内では企画や話題がめじろ押しでし た。やまねこライフに休みなしです。今月後半は、FIFAワールドカップを追いつ つ、カーネギー賞、ケイト・グリーナウェイ賞の受賞作発表に注目し、7月号の準備 にかかります。(お) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発 行 やまねこ翻訳クラブ 編集人 大作道子/蒲池由佳(やまねこ翻訳クラブ スタッフ) 企 画 牛原眞弓 尾被ほっぽ 加賀田睦美 かまだゆうこ くどうあきこ 児玉敦子 相良倫子 笹山裕子 冬木恵子 三好美香 村上利佳 森井理沙 協 力 出版翻訳ネットワーク 管理人 小野仙内 asayaka からくっこ キジトラ くらら ながさわくにお Mar みーこ ゆま html版担当 ayo ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・このメールマガジンは、「まぐまぐ」( http://www.mag2.com/ )を利用して配信 しています。購読のお申し込み、解除もこちらからどうぞ。 ・バックナンバーは、http://www.yamaneko.org/mgzn/ でご覧いただけます。 ・ご意見・ご感想は mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せください。 ・無断転載を禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
メニュー>「月刊児童文学翻訳」>バックナンバー>2014年06月号 オンライン書店 Copyright (c) 2014 yamaneko honyaku club. All rights reserved. | ![]() |