メニュー> 資料室> 文学賞受賞作品リスト> カーネギー賞 オンライン書店
| 最終更新日 | 2014/11/21 リンクの不備を訂正 邦訳作品リストの情報を本ページに併記  | 
    
[ 2010年代 |2000年代 |1980年代 |1970
年代 |1960年代 |1950年代 |1940
年代 |1930年代 ] 
          ↓
[ 2009年(2008年度) |2008年(2007年度) |2007年(2006年度) |2005年度 | 2004年度 |2003年度 |2002年度 |2001年度 |2000年度 ] 
 *2007年より、出版年度(前年)の表記から授賞年表記に変わりましたので、本リストでも、そのように改めました。2005年度(発表は2006年)以前のリストについて
は、以前のまま作品が出版された年度で表示しています。
*「HC」はHighly commended作品、「C」はCommended作品で、2002年度まで受賞され、2003年度以降は授与されなくなりました。
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | 
|---|---|---|---|
| Bog Child 【Amazonで詳細を見る  | 
      
      Siobhan Dowd シヴォーン・ダウド  | 
      『ボグ・チャイルド』 千葉茂樹訳 ゴブリン書房 2011.01 | ・2008年ガーディアン賞ショートリスト作品  ・2009年MWA賞(エドガー賞)ヤングアダルト小説部門候補作 ・2009年ビスト最優秀児童図書賞(受賞年表記を訂正) ・レビュー(月刊児童文学翻訳2009年7月号) ≪作者公式ウェブサイト≫  | 
    
「2009年カーネギー賞&ケイト・グリーナウェイ賞候補作を読もう会」レビュー集
月刊児童文学翻訳2009年7月号「カーネギー賞、ケイト・グリーナウェイ賞発表」の記事
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | 
|---|---|---|---|
| Here Lies Arthur(Scholastic) Amazon  | 
      
      Philip Reeve フィリップ・リーヴ  | 
      『アーサー王ここに眠る』 井辻朱美訳 東京創元社 2009.04 | ・2007年ネスレ子どもの本賞9〜11歳部門銅賞 ・2007年ブックトラスト・ティーンエイジ賞ショートリスト ・レビュー( 世界の児童文学賞ラリー) ≪作者公式ウェブサイト≫  | 
    
「2008(2007年度)カーネギー賞&ケイト・グリーナウェイ賞候補作を読もう会」レビュー集
月刊児童文学翻訳2008年7月号「カーネギー賞、ケイト・グリーナウェイ賞発表」の記事
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | 
|---|---|---|---|
| Just in Case (Penguin) Amazon  | 
      
      Meg Rosoff メグ・ローゾフ  | 
      『ジャストインケース 終わりのはじまりできみを想う』 堀川志野舞訳 理論社 2009.12 | ・参考サイト ・2006年度コスタ賞児童書部門ショートリスト ・2007年ブックトラスト・ティーンエイジ賞ショートリスト ・2008年ドイツ児童文学賞ヤングアダルト部門受賞 ・レビュー(月刊児童文学翻訳2007年7月号)  | 
    
★やまねこ特設掲示板レビュー集★ 
「2006年度カーネギー賞&ケイト・グリーナウェイ賞を読もう会」
月刊児童文学翻訳2007年7月号「カーネギー賞、ケイト・グリーナウェイ賞発表」の記事
*2007年より、出版年度(前年)の表記から授賞年表記に変わりましたので、本リストでも、そのように改めました。2005年度(発表は2006年)以前のリストについては、以前のまま作品が出版された年度で表示しています。
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | 
|---|---|---|---|
| Tamar (2008年4月スペル訂正) | Mal Peet マル・ピート  | 
      未訳 | 出版社内参考サイト | 
★やまねこ特設掲示板レビュー集★
「2005年度カーネギー賞&ケイト・グリーナウェイ賞を読もう会」
月刊児童文学翻訳2006年7月号「カーネギー賞、ケイト・グリーナウェイ賞発表」の記事
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | 
|---|---|---|---|
| Millions | 
      Frank
Cottrell Boyce フランク・コットレル・ボイス  | 
      『ミリオンズ』 池田真紀子訳 新潮社 2005.03 | ・2004年ガーディアン賞ショートリスト ・2005年ブランフォード・ボウズ賞ショートリスト ・≪映画化≫(監督:ダニー・ボイル)  | 
    
★やまねこ特設掲示板レビュー集★
「2004年度カーネギー賞&ケイト・グリーナウェイ賞を読もう会」
月刊児童文学翻訳2005年7月号「カーネギー賞、ケイト・グリーナウェイ賞発表」の記事
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | 
|---|---|---|---|
| A Gathering Light | Jennifer
Donnelly | 
      ・2004年プリンツ賞オナー(次点)作 ・2004年オランダ金・銀のキス賞佳作 ・Carnegie Anniversary Top 10 ・レビュー(月刊児童文 学翻訳2004年2月号) (米国版タイトル "A Northern Light")  | 
    
★やまねこ特設掲示板レビュー集★
「2003年度カーネギー賞&ケイト・グリーナウェイ賞を読もう会」
月刊児童文学翻訳2004年7月号「カーネギー賞、ケイト・グリーナウェイ賞発表」の記事
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
|  Ruby Holler (Bloomsbury) | 
      Sharon Creech シャロン・クリーチ  | 
      『ルビーの谷』 赤尾秀子訳 早川書房 2004.07 | 
      ・レビュ
      ー(月刊児童文学翻訳2003年6月号) @(2001C)  | 
    |
| HC | Up on Cloud Nine (Doubleday) | Anne Fine アン・ファイン  | 
      ・レビュ
      ー(月刊児童文学翻訳2003年6月号) @(1996HC) (1992) (1989)  | 
    
月刊児童文学翻訳2003年7月号「カーネギー賞、ケイト・グリーナウェイ賞発表」の記事
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| The Amazing Maurice and His Educated Rodents (Doubleday) | Terry Pratchett テリー・プラチェット  | 
      『天才ネコモーリスとその仲間たち』 冨永星訳 あすなろ書房 2004.04 | 
      ・2002年ガーディアン賞候補作 ・レビュ ー(月刊児童文学翻訳2002年6月号) Discworld小説  | 
    |
| HC | Stop the Train (MacMillan) | Geraldine McCaughrean ジェラルディン・マコックラン)マコーリアン)  | 
      ・2002年スマーティーズ賞銅賞 ・レビュ ー(月刊児童文学翻訳2002年6月号) @(1988)  | 
    |
| C | Love that Dog (Bloomsbury) | Sharon Creech シャロン・クリーチ  | 
      『あの犬が好き』 金原瑞人訳 偕成社 2008.10 | 
      ・2004年ドイツ児童文学賞児童書部門ノミネート ・2007年オランダ銀の石筆賞 ・レビュ ー(月刊児童文学翻訳2002年7月号) @(2002)  | 
    
月刊児童文学翻訳2002年7月号「カーネギー賞、ケイト・グリーナウェイ賞発表」の記事
 
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| The Other Side of Truth (Puffin) | Beverley Naidoo ビヴァリー・ナイドゥー  | 
      『真実の裏側』  もりうちすみこ訳 めるくまーる 2002.07 | 
      ・2000年スマーティーズ賞銀賞 ・2003年(第50回)産経児童出版文化賞【推薦】 レビュー(月刊児童文学翻訳2001年7月号)  | 
    |
| HC | Troy (Fickling/Scholastic) | Adele Geras | ・2001年ボストングローブ・ホーンブック賞オナー
ブック ・2000年ウィットブレッド賞候補作品 ・レビュー(月刊児童文学翻訳2001年6月号)  | 
    |
| HC | The Amber Spyglass (Fickling/Scholastic) | Philip Pullman フィリップ・プルマン  | 
      『琥珀の望遠鏡』 大久保寛 新潮社 2002.01 | ・2001年ウィットブレッド賞 ・レビュ ー(月刊児童文学翻訳2001年6月号) @(1995) (1996HC)  | 
    
| C | The Ghost Behind the Wall (Andersen Press) | Melvin Burgess メルヴィン・バージェス  | 
      ・レビュー(月刊児童文学翻訳2001年6月号) @(1996)  | 
    
月刊児童文学翻訳2001年7月号「カーネギー賞、ケイト・グリーナウェイ賞発表」の記事
[ 2000年代 |1990年代 |1980 年代 |1970年代 |1960年代 |1950 年代 |1940年代 |1930年代 ]
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
        資料室宛てのメールアドレス、及び情報提供用の掲示板のアドレスは、
        資料室トップページに記載しています。
担当:小湖(WYN-1014)、ワラビ(wyn-1001)、ぐりぐら(WYN-1039)
copyright © 1998-2014 yamaneko honyaku club