メニュー読書室レビュー集特設掲示板レビュー集
やまねこ10周年記念「世界の児童文学賞ラリー」レビュー集> ケイト・グリーナウェイ賞レビュー集(その2)
 

★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★

 やまねこ10周年記念「世界の児童文学賞ラリー」レビュー集

ケイト・グリーナウェイ賞(イギリス) レビュー集
The Kate Greenaway Medal

(その2)
 

★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★

最終更新日 2009/10/05 レビューを1点公開 

2007年(2006年度)以前 その1 その2 / 2008年(2007年度) 「カ&グ賞候補作を読もう会」合同企画 / 2009年(2008年度) 「カ&グ賞候補作を読もう会」合同企画

ケイト・グリーナウェイ賞受賞作品リスト(やまねこ資料室) 
ケイト・グリーナウェイ賞の概要

このレビュー集について
 10周年記念「世界の児童文学賞ラリー」においてやまねこ会員が個々に書いたレビューを、各児童文学賞ごとにまとめました。メ ールマガジン「月刊児童文学翻訳」「やまねこのおすすめ」などに掲載してきた〈やまねこ公式レビュー〉とは異なる、バラエティーあふれるレビューをお楽しみください。
 なお、レビューは注記のある場合を除き、邦訳の出ている作品については邦訳を参照して、邦訳の出ていない作品については原作を参照して書かれています。

*グリーナウェイ賞公式サイトにおいて、2007年より、年表記が、出版年度(前年)から授賞年に変わりましたので、 やまねこサイトでも順次改めていきます。2005年度(発表は2006年)以前の作品については、以前のまま作品が出版された年度で表示しています。


(ケイト・グリーナウェイ賞 その1) "Snow White in New York"『スノーホワイト・イン・ニューヨーク』 * "Let's Get a Pup!"『いぬがかいた〜い!』(リンク)  * "One More Sheep"『サムさんと10ぴきのひつじ』 * "The Whales' Song"『くじらの歌ごえ』 * "Katje, the Windmill Cat"『風車小屋ねこカッチェ』 * "We're Going on a Bear Hunt"『きょうはみんなでクマがりだ』 * "Down the Back of the Chair"『みーんないすのすきまから』 * "The Three Poor Tailors" * "One-Eyed Jake" * "Mrs. Easter and The Storks"


(ケイト・グリーナウェイ賞 その2 本ページ) "Borka"『ボルカ はねなしガチョウのぼうけん』 * "Charley, Charlotte and the Golden Canary"『しあわせどおりのカナリヤ』 * "Mrs. Cockle’s Cat"『おばあさん空をとぶ』 * "Mr.Gumpy's Outing"『ガンピーさんのふなあそび』 * "The Dragon of an Ordinary Family"『 うちのペットはドラゴン』 * "Each Peach Pear Plum"『もものきなしのきプラムのき』←追加


1963年度 ケイト・グリーナウェイ賞受賞作品

"Borka" (1963) by  John Burningham ジョン・バーニンガム
『ボルカ はねなしガチョウのぼうけん』 木島始訳 ほるぷ出版 1993

その他の受賞歴 


(このレビューは、英語版を参照して書かれています)

 昔々、ガチョウの夫婦がいました。先祖代々、ねぐらにしている土地に住み、毎年春になれば、たくさんの卵をかえしていたのです。そして今年もある晴れた日に、6つの卵からヒナがかえりました。夫婦は友人といっしょにお祝いをして、6羽それぞれに名前をつけました。ところがそのうち1羽だけとても奇妙でした。羽(毛)がないのです。お医者さんはこの羽のないボルカのために、毛糸のセーターを編んでやるようにいいました。それで夜の寒さはしのげましたが、兄弟や仲間はボルカを笑いました。秋がきて、仲間たちが飛び立つ時期がきても、ボルカは飛べませんでした。 ひとりぼっちになってしまったボルカは、ある夜、1艘のボートにもぐりこみました。

 この本があの!バーニンガムの初めての絵本で、しかもケート・グリーナウェイ賞をいきなり受賞した記念すべき1冊だとは知らなかった。後の絵本に比べれば、油絵の具がずいぶんたっぷりと使用され、重厚な感じのする絵だ。黒い線で輪郭がしっかり描かれ、その上に縦横無尽に色が置かれている。生まれたばかりの赤ちゃん 6羽が、花とともに描かれた絵がとてもかわいい。
 「はねなしガチョウ」とは、あの飛ぶための羽根がないわけじゃなくて、いわゆる毛がないのだ。そのためボルカはピンク! もしかして飛べたかもしれないけど、仲間が笑うのでいっしょに練習できなかったのだ。泳ぐと毛糸のセーターは濡れてしまい、乾かすのに時間がかかったから、とうとう泳ぐ練習もやめてしまったのだ。
 でもご安心を。バーニンガムの描くお話は、「みにくいアヒルの子」ほどではないけれど、心温まる最後を用意してくれている。

(尾被ほっぽ) 2008年10月公開 

▲TOPへ  ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について

1967年度 ケイト・グリーナウェイ賞受賞作品

"Charley, Charlotte and the Golden Canary" (1967) by Charles Keeping チャールズ・キーピング
『しあわせどおりのカナリヤ』 余語洸子訳 らくだ出版 1972

その他の受賞歴 


(このレビューは、英語版を参照して書かれています)

 ロンドンにあるパラダイス通りはその名の通り素敵な場所だった。仲良し二人組チャーリーとシャーロットは、いつもこの通りで遊んでいた。二人のお気に入りは鳥の店。きれいな黄金のカナリアが鳴くのを聞いたり、ハトにえさをやったりした。
 ところがある日、古い建物は壊され、シャーロットは新しいアパートに引っ越さなくてはならなくなる。新しい部屋は通りから、はるか上の階にあり、シャーロットは通りに行くのを禁止される。一人さびしくバルコニーから眺めるだけだった。
 チャーリーはシャーロットがどのアパートに引っ越したのかわからない。どのビルも似たような作りだったのだ。パラダイス通りは次第にさびれていく。友達を失ったチャーリーは、残されたもう一つの素晴らしいもの「黄金のカナリア」を手に入れるために、アルバイトを始める。

 キーピングの光り輝くような表紙がかわいい一冊だ。クレヨンと水彩で着色されたような抽象的な絵がとても印象的だ。最初は踊るような、はじけるような二人の友達の姿がある。そして二人離れ離れになって、寂しくたたずむ姿。ビルが立ち並び、まるで迷宮のような町で、大切な友達を失った悲しみが迫ってくる。友達も去り、町もさびれていくのを、一人見つめるチャーリー。しかし、悲しみに浸っているだけで終わらないのが、この物語の力強さだ。夢をかなえるため行動をおこすチャーリーは、とてもたくましい。きれいで可愛い絵のイメージからは想像できない展開だった。もちろんチャーリーの努力は報われる。でもそれと同時にカナリアは、カナリアでしかないことも知ることになる。さて、最後の結末は…。人生で学ぶべき大切なことがギュッと詰まった一冊だ。

(尾被ほっぽ) 2008年10月公開 

▲TOPへ  ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について

1961年度 ケイト・グリーナウェイ賞受賞作品

"Mrs. Cockle’s Cat" (1961) Philippa Pearce フィリッパ・ピアス文 Antony Maitland 絵 
『おばあさん空をとぶ』 (山中冬児の絵で出版されている) 文研出版 1972

その他の受賞歴 


(このレビューは、英語版を参照して書かれています)

 コックルおばあさんはロンドンのとても高い高いところにあるアパートに、猫のピーターと暮らしている。なにしろ84段もの階段を登らなくてはならないので、ひざは痛むし友達は気の毒がる。でもおばあさんは平気だ。窓からの眺めが最高なのだ。特にお天気の良い日、屋上から見渡すロンドンの町は素晴らしかった。
 おばあさんは街頭で風船を売って生計を立てて、ピーターは毎日、新鮮な魚を貰って、屋上の新鮮な空気を吸って、おばあさんと一緒になに不自由なく暮らしていた。ところがある夏、天候不順で寒さが続き、海は荒れ、漁船は出漁できない。魚は品薄となり、おばあさんの手にも、ピーターの口にも入らなくなってしまった。屋上にはでられない。魚はない。ついにある日、ピーターは部屋を飛び出しどこかへ行ってしまった。おばあさんは心配のあまり、食欲もなく、とうとう今までになく細く軽く痩せてしまった。ある風の強い日、いつものように通りで風船を膨らまし、商売を始めようとしたら、なんとしたこと、一陣の風はたくさんの風船とともにおばあさんを空の上に巻き上げてしまったのだ。

 つま しい暮らしだけど、猫との暮らしを十分楽しんでいたおばあさんが、そのたった一匹の相棒を失ってしまった寂しさに、どんどんやつれてしまうのが、とても気の毒だ。でも「災い転じて福となる」のことわざ通りに、それが原因で空の旅ができることになるのは痛快だ。寒いロンドンより雲の上は暖かいし、はるか上空の雲の隙間から眺める景色は素晴らしい。おばあさんは心も体も軽々と空中散歩を楽しむ。もちろん上がったら、降りなくてはならない。そこでおばあさんは雲の上を漂いながら、生まれて始めてロンドンを出て、テムズ川を下り、海を目指す。さて、海でおばあさんを待っていたものは?

(尾被ほっぽ) 2008年10月公開 

▲TOPへ  ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について

1970年度 ケイト・グリーナウェイ賞受賞作品

"Mr.Gumpy's Outing" (11970) by John Burningham ジョン・バーニンガム
『ガンピーさんのふなあそび』 みつよしなつや訳 ほるぷ出版 1976

その他の受賞歴 


 ガンピーさんの家は川のそばにありました。ある日、ガンピーさんはふねにのって でかけます。すると子どもたちが、「いっしょにつれてって」とやってきました。ガンピーさんは「いいとも。けんかをしなけりゃね」とのせてあげます。それからも、うさぎ ねこ 犬 ぶた ひつじ にわとり こうしや やぎたちが  次々と、「ふねにのせて」とやってきます。そこでガンピーさんはみんなをのせてあげました。しばらく、みんなは たのしく川をくだって行きましたが……。

 なんとも癒される絵本です。イギリスののどかな川の風景が目にうかんで、涼しげな川風がいまにも吹いてくるようでした。絵本は、左ページに単色で舟の様子が描かれ、右ページには、やってきた動物(や子ども)がカラーで、クローズアップされています。そして最後の方では、両開きで全員が登場します。ガンピーさんは、どんな動物にもやさしく、本当に心の広い人です。何が起きても動じない、おだやかで太っ腹なガンピーさんが大好きになりました。

(大塚道子) 2009年5月公開 

▲TOPへ  ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について

1969年度 ケイト・グリーナウェイ賞受賞作品

"The Dragon of an Ordinary Family" (1969) Margaret Mahy マーガレット・マーヒー 文 Helen Oxenbury ヘレン・オクセンバリー 絵
『うちのペットはドラゴン』 こやまなおこ訳 徳間書店 2000

その他の受賞歴 


(このレビューは、英語版を参照して書かれています)

 ある朝、ベルサーキ氏は夫人に「時代遅れの堅物」と言われてしまった。息子のペットを選ぶために、ペットショップに立ち寄ったベルサーキ氏は考えに考えた。そして買ったのはドラゴン! これなら絶対に「時代遅れ」じゃない。息子は大喜び。夫人は真っ青。ドラゴンはどんどん大きく成長し、火を吐き、煙をだし、象よりもっと大きくなった。ついに市長がやってきて、ドラゴンは普通の町にはふさわしくないので、動物園にでも売るか、かばん工場にでもやって、かばんにしてもらえと言った。困り者だけど、ペットなのだ。そんなことはしたくない。と、突然、ドラゴンがしゃべり始めたのだ。

 オクセンバリーの絵がすてき。細かいところまでしっかりと描いてある。登場するベルサーキ一家の面々、町の人々やドラゴンの表情も楽しい。巨大なワニに羽をくっつけたような姿は愛嬌たっぷりだ。ドラゴンの思いがけない提案に家族全員がのり、その後のとぼけた展開も面白くて、万事めでたしめでたし。最後までわくわく楽しめる。ほんとにこんな島があったらいいな。
 

(尾被ほっぽ) 2009年5月公開 

▲TOPへ  ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について

1978年度 ケイト・グリーナウェイ賞受賞作品 & TOP 10 KATE GREENAWAY MEDAL WINNERS

"Each Peach Pear Plum" (1978) Allan Ahlberg アラン・アルバーグ 文 Janet Ahlberg ジャネット・アルバーグ 絵 追加
『もものきなしのきプラムのき』 佐藤凉子訳  評論社 1981

その他の受賞歴 


(このレビューは、英語版を参照して書かれています)

  頁を開くと、右側に絵があり、左側にはなぞなぞのような言葉が……。その言葉は絵を見るときのヒントも与えてくれる。たとえば最初の頁の絵を言葉に従ってみると、モモの木があって、洋ナシの木があって、プラムがあって、よくよく見ればトムが木のかげにちょこんと座っている。次の頁では、先ほど登場したトムが食器戸棚でジャムをつまみ食い。じーと見ると、端っこにだれかのおしりらしきものが。これはもしかして言葉書きにあるあの人のもの?
 前の頁で隠れていた人物が次の頁では中央に登場。さらに、その次の頁の主人公を現すヒントが絵の中に潜んでいる。元祖“I spy”

 とてもおもしろい絵本だ。マザーグースの歌に登場する、よく知られた人物が次から次へと姿を現す。細かく描きこまれた絵の中をあちらこちら探してまわれば、見知った彼らの姿に出会うことができる。絵のしかけで楽しんだあと、その登場人物の出てくる歌も思い出して歌いたくなるだろう。
 言葉書きにはライムがうまく組み合わされている。英語の韻を舌で転がしながら、節をつけて音読するのもいい。目で味わい、頭を働かせて探し、声を出して楽しめる。ぜひ、原書で楽しんでほしい一冊だ。

(尾被ほっぽ) 2009年10月公開 

▲TOPへ  ★ Yamaneko Honyaku Club 10th Anniversary ★ このレビュー集について

2007年(2006年度)以前 その1 その2 / 2008年(2007年度) 「カ&グ賞候補作を読もう会」合同企画 / 2009年(2008年度) 「カ&グ賞候補作を読もう会」合同企画
ケイト・グリーナウェイ賞受賞作品リスト(やまねこ資料室) 
ケイト・グリーナウェイ賞の概要

メニュー読書室レビュー集特設掲示板レビュー集
やまねこ10周年記念「世界の児童文学賞ラリー」レビュー集> ケイト・グリーナウェイ賞レビュー集 2007年(2006年度)以前 その2

copyright © 2008-2009 yamaneko honyaku club