やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
1727 / 1917 ←次へ | 前へ→

【194】【コンテスト】第15回いたばし国際絵本翻訳大賞
 イベント情報管理人  - 08/10/8(水) 13:58 -

引用なし
パスワード
  
「第15回いたばし国際絵本翻訳大賞」開催のお知らせ

毎年恒例の「いたばし国際絵本翻訳大賞」が今年も開催されます。
詳細が発表されましたのでお知らせします。

●募集部門・テキスト
 英語部門:
  書名:Four Feet, Two Sandals
  文:Karen Lynn Williams & Khadra Mohammed
  絵:Doug Chayka

 イタリア語部門:
  書名:L'uomo d'acqua e la sua fontana
  文:Ivo Rosati
  絵:Gabriel Pacheco

●選考委員
 英語部門
  金原瑞人先生(法政大学教授・翻訳家・英米文学翻訳家)
  冨田麗子先生(翻訳家・絵本翻訳講師)

 イタリア語部門
  関口英子先生(翻訳家・多摩美術大学非常勤講師)

 および、「第15回いたばし国際絵本翻訳大賞実行委員会」

●賞
 最優秀翻訳大賞(賞金10万円、図書カード10万円分)各部門1名
 優秀賞(賞金10万円)各部門1名
 その他特別賞 若干名

●応募資格
 以下の3点をいずれも満たす方。
 1.過去に翻訳作品を出版物として発表されたことのない方
 2.過去にいたばし国際絵本翻訳大賞各部門の最優秀翻訳大賞を受賞されたことのない方
 3.国内にテキスト送付先住所をお持ちの方

※専用の応募用紙が必要になります。応募用紙一枚につき、一作品を受け付けます。(応募用紙はお申込み後、テキストとあわせて送付いたします。)

●テキスト申込締切日
 平成20年11月12日(水)※当日消印有効
 ※テキスト数に限りがあります(英語部門1,000冊・イタリア語部門280冊)ので、申込み先着順とし、予定数がなくなり次第、締切とさせていただきます。

●翻訳作品応募締切
 平成20年12月19日(金)※当日消印有効

●入選発表
 平成21年3月上旬に入選者に直接通知いたします。また、作品応募者全員にも結果通知および講評を郵送いたします。
 なお、ホームページ上でも、入選者氏名・住所(都道府県名まで)を発表いたします。
(表彰式は、平成21年8月を予定しています。)

●申込方法
 1.官製往復はがきに必要事項[住所・氏名(ふりがな)・電話番号・希望する部門(英語またはイタリア語)]を明記の上、翻訳大賞事務局までお送りください。
 ※返信用はがきにも、住所・氏名を明記してください。記入においては、誤字・脱字に注意し、楷書でご記入をお願いいたします。また、読みづらい漢字にはふりがなをお願いいたします。
 2.はがき到着後、参加費の入金方法などを記載し、返信いたします。
 3.参加費の入金確認後、テキスト本と応募要項・応募用紙を郵送いたします。
 ※入金からお手元にテキストが届くまで、最長10日程度かかる場合がありますので、ご了承ください。

●参加費
 英語部門 3,200円
 イタリア語部門 3,650円
(テキスト代および郵送料等諸経費を含みます。)

●応募・問合せ先
「第15回いたばし国際絵本翻訳大賞事務局(株式会社イデア・プロジェット内)」
 〒150-0002東京都渋谷区渋谷2−6−4 ライベスト青山6階
 株式会社イデア・プロジェット内「翻訳大賞係」
 電話:03−6821−7799[月〜金、10時から18時まで(12時から13時を除く)]
 FAX:03−5466−7779

●応募要項等については、以下のサイトでご確認下さい。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/014/014072.html

293 hits

【194】【コンテスト】第15回いたばし国際絵本翻訳大賞 イベント情報管理人 08/10/8(水) 13:58

1727 / 1917 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34572
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event