| 
       菊池由美(きくちゆみ)訳書リスト 最終更新日 2019/01/05 ※更新は停止しています。リンク切れ等の可能性があります。 | 
| 番号 | タイトル (原作) | 著者 | 発表年 (原作) | 出版社 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 59 | トロールズ | デイヴィッド・ルーナン | 2018.12 | 小学館 | 小学館ジュニア文庫 | 
| 58 | 大人の育て方 子供の自立心をはぐくむ方法 How to Raise an Adult | ジュリー・リスコット・ヘイムス Julie Lythcott-Haims | 2018.08 | パンローリング | フェニックスシリーズ 多賀谷正子共訳 | 
| 57 | 「困った会議」の進め方・まとめ方 Dealing with meetings You Can't Stand | リック・ブリンクマン Rick Brinkman | 2017.12 | パンローリング | フェニックスシリーズ | 
| 56 | 「困った人」との接し方・付き合い方 Dealing with People You Can't Stand | リック・ブリンクマン Rick Brinkman リック・カーシュナー Ruck Kirshner | 2017.10 | パンローリング | フェニックスシリーズ | 
| 55 | ホーリー・カウ Holy Cow | デイヴィッド・ドゥカヴニー David Duchovny | 2016.03 | 小学館 | 小学館文庫 | 
| 54 | スター・ウォーズの覚醒 スター・ウォーズおはなしブック | 2016.02 | KADOKAWA | ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社監修 | |
| 53 | ダーウィンと進化論 Charles Darwin and Evolution | バーナード・ストーンハウス Barnard Stonehouse | 2015.12 | 玉川大学出版部 | 世界の伝記 科学のパイオニア | 
| 52 | スター・ウォーズ 反乱者たち(2) 帝国の日 | ミッシェル・コーギー Michael Kogge | 2015.09 | KADOKAWA | 角川つばさ文庫 | 
| 51 | スター・ウォーズ 反乱者たち(1) 反乱の口火 | ミッシェル・コーギー Michael Kogge | 2015.02 | KADOKAWA | 角川つばさ文庫 | 
| 50 | 脳をきたえるパズルの世界 あっとおどろくトリック、クイズ、だまし絵 Mindbenders | ドーリング・キンダースリー Dorling Kindersley | 2015.01 | 大日本絵画 | しかけえほん | 
| 49 | プレーンズのなかまたち100 | ウエル・プランニング | 2014.11 | 講談社 | 緒方恵子共訳 | 
| 48 | ディズニー さがして! みつけて! プレーンズ2 ファイアー&レスキュー | 2014.08 | 講談社 | メディアエッグ翻訳協力 | |
| 47 | ディズニー プレーンズ2 ファイアー&レスキュー キャラクター パーフェクトガイド Disney Planes Fire & Rescue the Essential Guide | スティーブ・ピンホール | 講談社 | 緒方恵子共訳、メディア・エッグ翻訳協力 | |
| 46 | ディズニー プレーンズ キャラクター パーフェクトガイド (Disney Planes: The Essential Guide) | スティーブ・ビンホール (Steve Bynghall) | 2013.11 (2013) | 講談社 | ディズニー幼児絵本 緒方恵子共訳 | 
| 45 | モンスターズ・ユニバーシティ キャラクター パーフェクトガイド (Monsters University: The Essential Guide) | グレン・デイキン (Glenn Dakin) | 2013.10 (2013) | 講談社 | ディズニー幼児絵本 おおつかのりこ共訳、メディア・エッグ翻訳協力 | 
| 44 | 錯視アートの世界 (Optical Illsions) | ドーリング・キンダースリー社 (Dorling Kindersley Inc.) | 2013.09 (2012) | 大日本絵画 | しかけえほん | 
| 43 | 素顔のマイケル・ジャクソン 彼との最後の10年 (Michael Jackson: Die wahre Geschichte) | ディーター・ウィズナー (Dieter Wiesner) | 2013.06 (2011) | 講談社 | |
| 42 | トールキンの魅惑の世界 (Le Monde Magique de Tolkien) | エデュアール・クロチコ (Edouard Kloczko) クリスタル・カンプルビ絵 (Krystal Camprubi) | 2012.11 (2010) | 大日本絵画 | |
| 41 | ハヌカーのあかり (Chanukah Lights) | マイケル・J・ローゼン (Michael J. Rosen) ロバート・サブダ絵 (Robert Sabuda) | 2012.09 (2011) | 大日本絵画 | |
| 40 | 子どもの心理臨床〈8−1〉愛する人を待ちわびる子どものために (Helping Children who Yearn for Someone they Love) | マーゴット・サンダーランド (Tina Brown) ニッキー・アームストロング絵 (Nicky Armstrong) | 2011.09 (2001) | 誠信書房 | 関口 進一郎監訳 | 
| 39 | 子どもの心理臨床〈6−1〉自信を失っている子どものために (Helping Children with Low Self‐Esteem) | マーゴット・サンダーランド (Tina Brown) ニッキー・アームストロング絵 (Nicky Armstrong) | 2011.09 (1999) | 誠信書房 | 関口 進一郎監訳 | 
| 38 | 子どもの心理臨床〈3−1〉感情を抑圧した子どものために (Helping Children who Bottle Up their Feelings) | マーゴット・サンダーランド (Tina Brown) ニッキー・アームストロング絵 (Nicky Armstrong) | 2011.09 (1999) | 誠信書房 | 関口 進一郎監訳 | 
| 37 | 子どもの心理臨床〈2−1〉恐怖を抱えた子どものために (Helping Children with Fear) | マーゴット・サンダーランド (Tina Brown) ニッキー・アームストロング絵 (Nicky Armstrong) | 2011.09 (2003) | 誠信書房 | 関口 進一郎監訳 | 
| 36 | 子どもの心理臨床〈1−1〉不安や強迫観念を抱く子どものために (Helping Children who are Anxious or Obsessional) | マーゴット・サンダーランド (Tina Brown) ニッキー・アームストロング絵 (Nicky Armstrong) | 2011.09 (2001) | 誠信書房 | 関口 進一郎監訳 | 
| 35 | エッシャー―ポップアップで味わう不思議な世界 (M. C. Escher Pop-Ups) | マウリッツ・コルネリス・エッシャー画 (Tina Brown) コートネイ・ワトソン・マッカーシー紙工作 (Courtney Watson McCarthy) | 2011.08 (2011) | 大日本絵画 | しかけ絵本 | 
| 34 | ダイアナ クロニクル 伝説のプリンセス最後の真実 (The Diana Chronicles) | ティナ・ブラウン (Tina Brown) | 2011.04 (2007) | マーブルトロン (中央公論新社) | 笹山裕子、村上利佳、高橋美江/共訳 | 
| 33 | ジョン・レノンとビートルズ ジュリアン・レノンが集めたジョン・レノンのメモリアルアイテム (Beatles Memorabilia : The Julian Lennon Collection ) | ジュリアン・レノン (Julian Lennon)/ ブライアン・サウソール (Brian Southall) | 2011.03 (2010) | マーブルトロン (中央公論新社) | 笹山裕子、高橋美江/共訳 | 
| 32 | プリンセスケイト 英国王室への道 (Kate Middleton: The Making of a Princess) | クラウディア・ジョセフ (Claudia Joseph) | 2011.01 (2010) | マーブルトロン (中央公論新社) | 島田楓子、高橋美江、スコジ泉/共訳 | 
| 31 | ジョニー・デップフォトバイオグラフィ 新装改訂版 (Johnny Depp : The Illustrated Biography) | ニック・ジョンストン (Nick Johnstone) | 2010.10 (2008) | 小学館集英社プロダクション | |
| 30 | ザ・パシフィック 下 (The Pacific) | ヒュー・アンブローズ (Hugh Ambrose) | 2010.09 (2010) | AC Books | 鎌田三平/監修、訳 | 
| 29 | ザ・パシフィック 上 (The Pacific) | ヒュー・アンブローズ (Hugh Ambrose) | 2010.08 (2010) | AC Books | 鎌田三平/監修、訳 | 
| 28 | ジェームズ・キャメロン『アバター』の世界 (The Art of Avatar: James Cameron's Epic Adventure) | リサ・フィッツパトリック (Lisa Fitzpatrick) | 2009.12 (2009) | 小学館集英社プロダクション | ないとうふみこ/共訳 | 
| 27 | 『ふじいろの童話集』 (アンドルー・ラング世界童話集第12巻)所収の1編* (The Lilac Fairy Book) | アンドルー・ラング編 (Andrew Lang) 挿絵・挿画 H・J・フォード (H. J. Ford) | 2009.09 (1910) | 東京創元社 | 西村醇子(監修) *菊池由美訳は以下の1編 「鳥たちの戦い」 【出典:『西ハイランド昔話集』】 | 
| 26 | デザインを知る世界の名著100 (Bibliographic : 100 Classic Graphic Design Books) | ジェイソン・ゴッドフリー (Jason Godfrey) | 2009.09 (2009) | ビー・エヌ・エヌ新社 | |
| 25 | 『くさいろの童話集』 (アンドルー・ラング世界童話集第11巻)所収の1編* (The Olive Fairy Book) | アンドルー・ラング編 (Andrew Lang) 挿絵・挿画 H・J・フォード (H. J. Ford) | 2009.07 (1907) | 東京創元社 | 西村醇子(監修) *菊池由美訳は以下の1編 「ジャッカルか、それともトラか」 【原書に出典の記載なし】 | 
| 24 | 『だいだいいろの童話集』 (アンドルー・ラング世界童話集第10巻)所収の1編* (The Orange Fairy Book) | アンドルー・ラング編 (Andrew Lang) 挿絵・挿画 H・J・フォード (H. J. Ford) | 2009.05 (1906) | 東京創元社 | 西村醇子(監修) *菊池由美訳は以下の1編 「イアン・ジーリハが青いハヤブサをつかまえた話」 (How Ian Direach got the Blue Falcon) 【出典:『西ハイランド昔話集』】 | 
| 23 | ターミネーター4 オフィシャル完全ガイド (Terminator Salvation: The Movie Companion) | タラ・ベネット (Tara Bennett) | 2009.05 (2009) | 小学館集英社プロダクション | 島田楓子/共訳 | 
| 22 | 『ちゃいろの童話集』 (アンドルー・ラング世界童話集第9巻)所収の2編* (The Brown Fairy Book) | アンドルー・ラング編 (Andrew Lang) 挿絵・挿画 H・J・フォード (H. J. Ford) | 2009.03 (1904) | 東京創元社 | 西村醇子(監修) *菊池由美訳は以下の2編 「末の弟が兄たちを助けた話」 (How the Little Brother Set Free His Big Brothers) 【出典:Bureau of Ethnology, U.S.】 「ピビとカボ」 (Pive and Kabo) 【出典:モンセロン Bulletin de la Socie(´)te(´) d'Anthropologie. Series iii. vol. ix., pp. 613-365】 *(´)は直前の母印につく | 
| 21 | 熱・温帯雨林探検 多雨林の4つの階層を生きるさまざまな動植物をのぞいてみよう (Rain Forest: A Journey from the River to the Treetops) | ジョー・フルマン (Joe Lupton) | 2009.03 (2009) | 大日本絵画 | 科学しかけえほんシリーズ | 
| 20 | そうだ、宇宙へ行こう。――2000万円であなたも宇宙に! (Destination Space: Making Science Fiction a Reality) | ケニー・ケンプ (Kenny Kemp) | 2009.02 (2007) | 阪急コミュニケーションズ | |
| 19 | 『べにいろの童話集』 (アンドルー・ラング世界童話集第8巻)所収の1編* (The Crimson Fairy Book) | アンドルー・ラング編 (Andrew Lang) 挿絵・挿画 H・J・フォード (H. J. Ford) | 2009.01 (1903) | 東京創元社 | 西村醇子(監修) *菊池由美訳は以下の1編 「笛ふきのティードゥ」 (Tidu the Piper) 【出典:エストニアの昔話】 | 
| 18 | NEW & BASIC GRAPHIC DESIGN デザインの進化形 (NEW && BASIC GRAPHIC DESIGN) | エレン・ラプトン (Ellen Lupton) ジェニファー・コール・フィリップス (Phillips Jennifer Cole) | 2008.10 (2008) | ビー・エヌ・エヌ新社 | |
| 17 | ポプサポルテ:フローラル・パターン (POPS A PORTER:floral patterns & textures *pops の o にアクサンスィルコンフレックス、A にアクサングラーヴ) | ラ・サンタ | 2008.10 (2008) | グラフィック社 | |
| 16 | 『はいいろの童話集』 (アンドルー・ラング世界童話集第6巻)所収の3編* (The Grey Fairy Book) | アンドルー・ラング編 (Andrew Lang) 挿絵・挿画 H・J・フォード (H. J. Ford) | 2008.09 (1900) | 東京創元社 | 西村醇子(監修) *菊池由美訳は以下の3編 「泥棒とうそつきのふたり組」 (The Partnership of Thief and Liar) 【原書に出典の記載なし】 「〈花の島々〉の女王」 (The Story of Queen of Flowery Isles) 【出典:"Cabinet des Fees"】(Fees の最初の e にアクセント) 「のっぽとふとっちょと目きき」 (Long, Broad, and Quickeye) 【出典:ルイ・レジェ訳 『スラブの昔話』(ボヘミア) パリ ルルー刊】 | 
| 15 | 『ももいろの童話集』 (アンドルー・ラング世界童話集第5巻)所収の2編* (The Pink Fairy Book) | アンドルー・ラング編 (Andrew Lang) 挿絵・挿画 H・J・フォード (H. J. Ford) | 2008.07 (1897) | 東京創元社 | 西村醇子(監修) *菊池由美訳は以下の2編 「魔法使いと弟子」 (Master and Pupil) 【出典:デンマークの昔話】 「トロルのむすめ」 (The Troll's Daughter) 【出典:デンマークの昔話】 | 
| 14 | サンゴ礁の世界 (Reef) | スキューバズー著撮影 (Scubazoo) | 2008.05 (2007) | 緑書房 | DVD付 | 13 | 『きいろの童話集』 (アンドルー・ラング世界童話集第4巻)所収の2編* (The Yellow Fairy Book) | アンドルー・ラング編 (Andrew Lang) 挿絵・挿画 H・J・フォード (H. J. Ford) | 2008.05 (1894) | 東京創元社 | 西村醇子(監修) *菊池由美訳は以下の2編 「ガラスの山」 (The Glass mountain) 【出典:クレトケ ポーランドの昔話】 「男の子とオオカミ──守られなかった約束」 (The Boy and the Wolves, or the Broken Promise) 【出典:ネイティブ・アメリカンの昔話】 | 12 | 『みどりいろの童話集』 (アンドルー・ラング世界童話集第3巻)所収の1編* (The Green Fairy Book) | アンドルー・ラング編 (Andrew Lang) 挿絵・挿画 H・J・フォード (H. J. Ford) | 2008.03 (1892) | 東京創元社 | 西村醇子(監修) *菊池由美訳は以下の1編 「コジャタ王」 (King Kojata) 【出典:ロシアの昔話】 | 
| 11 | BONES−骨は語る−オフィシャルガイド  Season1 (Bones: The Official Companion) | ポール・ラディティス (Paul Ruditis) | 2008.03 (2007) | 小学館プロダクション | 池上小湖、大塚典子、村上利佳、高橋美江訳 | 10 | 『あおいろの童話集』(アンドルー・ラング世界童話集第1巻)所収の4編* (The Blue Fairy Book) | アンドルー・ラング編 (Andrew Lang) 挿絵・挿画 H・J・フォード他 (H. J. Ford) | 2008.01 (1889) | 東京創元社 | 西村醇子(監修) *菊池由美訳は以下の4編 「アラディンと魔法のランプ」 (Aladdin and The Wonderful Lamp) 【出典:アラビアン・ナイト】 「白い猫」 (The White Cat) 【出典:オーノワ夫人】 「四十人の盗賊」 (Forty Thieves) 【出典:アラビアン・ナイト】 「いとしの王子」 (Prince Darling) 【出典:Cabinet des Fees *Feesのふたつめのeにアクサンテギュ】 | 
| 9 | ピカソと愛犬ランプ―あるダックスフントの冒険 (Picasso & Lump a Dachshund's Odyssey) | デイヴィッド・ダグラス・ダンカン写真・文 (David Douglas Duncan) | 2007.07 (2006) | ランダムハウス講談社 | |
| 8 | アーサー (Arthur) | アマンダ・グレアム作 (Amanda Graham) ドナ・ガイネル絵 (Donna Gynell) | 2007.04 (1986) | アールアイシー出版 | ・1986年チルドレンズ・ブック賞受賞作品 | 
| 7 | ドッグダンス―犬と踊ろう (Dancing with Dogs) | メアリー・レイ (Mary Ray) アンドレア・マクヒュー (Andrea MHugh) | 2007.02 (2006) | ペットライフ社 | 今西孝一監訳 | 
| 6 | ジョニー・デップ フォトバイオグラフィ (Johnny Depp) | ニック・ジョンストン (Nick Johnstone) | 2006.07 (2006) | 小学館プロダクション | |
| 5 | ペリー・Dの日記 (The Diary of Pelly-D) | L・J・アドリントン (L. J. Adlington) | 2006.05 (2005) | ポプラ社 | レビュー「月刊児童文学翻訳」2006年6月号 | 
| 4 | デッサン・スケッチの実践バイブル (The Sketching And Drawing Bible: An Essential Reference For The Practicing Artist ) | マリリン・スコット (Marylin Scott) | 2006.05 (2005) | グラフィック社 | |
| 3 | 水彩の実践バイブル (The Watercolor Artist's Bible: An Essential Reference for the Practicing Artist ) | マリリン・スコット (Marylin Scott) | 2006.04 (2005) | グラフィック社 | |
| 2 | グラフィックデザイン・スクール――グラフィックデザインの基礎と実践 (Graphic Design School : The Principles and Practices of Graphic Design ) | デビッド・ダブナー (David Dabner) | 2005.10 (2004) | グラフィック社 | |
| 1 | 恋愛市場 (The Big Love) | サラ・ダン (Sarah Dunn) | 2005.07 (2004) | ポプラ社 | 
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
      資料室宛てのメールアドレス、及び情報提供用の掲示板のアドレスは、資料室トップページに記載しています。
TOPへ
 
担当:蒼子(WYN-0031)
copyright © 2006-2023 yamaneko honyaku club