|
トミー・デ・パオラ (Tomie dePaola/Thomas Anthony dePaola 1934 - 2020 )
1934年、コネチカット州生まれ。絵本や挿絵を担当した本の数は200作以上。『まほうつかいのノナばあさん』(ゆあさふみえ訳/ほるぷ出版)はコールデコット賞オナー、自らの幼年期を題材とした『フェアマウント通り26番地の家』(片岡しのぶ訳/あすなろ書房)は、ニューベリー賞オナーとなった。(月刊児童文学翻訳2002年5月号) 2020年3月30日逝去。ご冥福をお祈りします。 |
・シリーズものにおいては、一部未訳の作品もあげています。
・「文」の欄が空欄のもの、及び全作品の絵は、全て、トミー・デ・パオラが手がけています。
| タイトル (原作) |
文 | 訳者 | 出版社 | 発表年 (原作) |
やまねこメモ |
|---|---|---|---|---|---|
| Strega Nona シリーズ | |||||
| まほうつかいのノナばあさん(とびだししかけえほん) (Brava, Strega Nona!: A Heartwarming Pop-Up Book) |
さくらいえりこ | 大日本絵画 | 2009 (2008) |
仕掛け絵本:by Robert Sabuda ロバート・サブダ & Matthew Reinhart マシュー・ラインハート |
|
| Strega Nona Takes a Vacation | (未訳) | (2000) | |||
| Big Anthony : His Story | (未訳) | (1998) | |||
| Strega Nona : Her Story | (未訳) | (1996) | |||
| Strega Nona Meets Her Match | (未訳) | (1993) | |||
| ノーナさまのクリスマス (Merry Christmas, Strega Nona) |
ゆあさふみえ | 偕成社 | 1993 (1986) |
Strega Nona シリーズ4 | |
| まほうのレッスン (Strega Nona's Magic Lessons) |
ゆあさふみえ | 偕成社 | 1992 (1982) |
Strega Nona シリーズ3 | |
| アンソニーとまほうのゆびわ (Big Anthony and the Magic Ring) |
ゆあさふみえ | 偕成社 | 1993 (1979) |
Strega Nona シリーズ2 | |
| まほうつかいのノナばあさん (Strega Nona : An Old Tale) |
ゆあさふみえ | ほるぷ出版 | 1979 (1975) |
コールデコット賞オナーブック Strega Nona シリーズ1 |
|
|
26 Fairmount Avenue シリーズ |
|||||
| I'm Still Scared | (未訳) | (2006) | #6 | ||
| Things Will Never Be the Same | (未訳) | (2003.02) | #5 | ||
| What a Year! | (未訳) | (2002.03) | #4 | ||
| On My Way | (未訳) | (2001) | #3 | ||
| Here We All Are | (未訳) | (2000) | #2 | ||
| フェアマウント通り26番地の家 26 Fairmount Avenue |
片岡しのぶ | あすなろ書房 | 2001.9 (1999) |
ニューベリー賞オナーブック #1 |
|
| ネコとなかよくなろうよ NEW (Cats and Kittens) |
福本友美子 | 光村教育図書 | 2020.11 (1979) |
||
| クリスマスツリーをかざろうよ NEW (Tomie dePaola's Christmas Tree Book) |
福本友美子 | 光村教育図書 | 2020.10 (1980) |
||
| みんなでたのしいクリスマス (Tomie's Little Christmas Pageant) |
みねじまともこ | いのちのことば社 | 2016.09 (1978) |
||
| さあ、しゃしんをとりますよ (Simple Pictures are Best) |
ナンシー・ウィラード | 福本友美子 | 光村教育図書 | 2015.08 (1977) |
|
| おいっちにおいっちに (Now One Foot, Now the Other) |
みらいなな | 童話屋 | 2012.09 (1981) |
||
| トム (Tom) |
福本友美子 | 光村教育図書 | 2008.06 (1993) |
||
| ジェイミー・オルークとなぞのプーカ アイルランドのむかしばなし (Jamie O'rourke and the Pooka) |
(再話) | 福本友美子 | 光村教育図書 | 2007.10 (2000) |
|
| ジェイミー・オルークとおばけイモ アイルランドのむかしばなし (Jamie O'rourke and the Big Potato) |
(再話) | 福本友美子 | 光村教育図書 | 2007.03 (1992) |
|
| 雲をみようよ (The Art Lesson) |
福本友美子 | 光村教育図書 | 2006.07 (1975) |
||
| 絵かきさんになりたいな (The Art Lesson) |
福本友美子 | 光村教育図書 | 2005.06 (1989) |
||
| 騎士とドラゴン (The Knight and the Dragon) |
岡田淳 | ほるぷ出版 | 2005.03 (1980) |
||
| ポップコーンをつくろうよ (The Popcorn Book) |
福本友美子 | 光村教育図書 | 2004.11 (1978) |
||
| 青い花のじゅうたん――テキサス州のむかしばなし (The Legend of the Bluebonnet: An Old Tale of Texas) |
(再話) | いけださとる | 評論社 | 2003.05 (1983) |
レビュー(やまねこのおすすめ2003年6月) |
| 合衆国憲法のできるまで (Shh! We're Writing the Constitution) |
ジーン・フリッツ | 冨永星・訳 阿川尚之・監修 |
あすなろ書房 | 2002.04 (1987) |
(挿絵) |
| おばあちゃんのキルト(詩人が贈る絵本2) (The Mountains of Quilt) |
ナンシー・ウィラード | 長田弘 | みすず書房 | 2002.03 (1987) |
レビュー(月刊児童文学翻訳2002年5月号) |
| ノックメニー丘の巨人とおかみさん――アイルランドの昔話 (Fin M'coul:The Giant of Knockmany Hill) |
(再話) | 晴海耕平 | 童話館出版 | 1997 (1981) |
|
| ボンジュール、サティおじさん (Bonjour, Mr. Satie) |
鈴木晶子 | ほるぷ出版 | 1992 (1990) |
||
| クリスマスキャロル (Tomie dePaola's Book of Christmas Carols) |
リブロポート | 1992 (1987) |
|||
| だいすきなおはなし――世界の名作童話 (Tomie dePaola's Favorite Nursery Tales) |
坂崎麻子 | リブロポート | 1991 (1986) |
||
| おおきなたまご――げんしじだいのおとぎばなし (Little Grunt and the Big Egg) |
おびかゆうこ | ほるぷ出版 | 1990 (1990) |
||
| マギーとモンスター (Maggie and the Monster) |
エリザベス・ウィンスロップ | ゆあさふみえ | アルク | 1990 (1987) |
|
| クリスマスものがたり(ぶたいしかけえほん) (The First Christmas : A Festive Pop-Up Book) |
きたむらまさお | 大日本絵画 | 1990 (1984) |
しかけ絵本 | |
| きみとぼくのネコのほん (The Kid's Catbook) |
森下美根子 | ほるぷ出版 | 1990 (1979) |
||
| ジョルジュのちいさなむら (Giorgio's Village) |
きたむらまさお | 大日本絵画 | 1989 (1982) |
||
| ティーニイタイニィちいちゃいおばちゃん――イギリスのこわーい昔話 (Teeny Tiny) |
ジル・ベネット(再話) | ゆあさふみえ | 偕成社 | 1988 (1986) |
|
| (The Friendly Beasts: An Old English Christmas Carol) | (1982) | ボストングローブ・ホーンブック賞オナーブック | |||
| さあ歩こうよ おじいちゃん (Now One Foot, Now the Other) |
高木由貴子 | 絵本の家 | 1988 (1981) |
||
| 上のおばあちゃん 下のおばあちゃん (Nana Upstairs & Nana Downstairs) |
高木由貴子 | 絵本の家 | 1988 (1973) |
||
| ドロミテの王子――イタリアに古くから伝わる民話より (The Prince of the Doomites:An Old Italian Tale) |
(再話) | ゆあさふみえ | ほるぷ出版 | 1985 (1980) |
|
| 鳥少年マイケル (Michael Bird-Boy) |
ゆあさふみえ | ほるぷ出版 | 1983 (1975) |
||
| けものとかりゅうど (The Hunter and the Animals) |
(文なし) | ほるぷ出版 | 1982 (1981) |
||
| クリスマスおめでとう (?) |
(記載なし) | 聖文舎 | 1982 (1979) |
||
| あすはたのしいクリスマス (The Night Before Christmas) |
クレメント・ムーア | 金関寿夫 | ほるぷ出版 | 1981 (1980) |
|
| こわーいおはなし (A Kindness) |
トーネ・ジョンソン | 三木卓 | 佑学社 | 1981 (1978) |
|
| ドタバタ・クリスマス (Santa's Crash-Bang Christmas) |
スティーヴン・クロース | 岸田衿子 | 佑学社 | 1981 (1977) |
|
| ヘルガの持参金 (Helga's Dowry) |
ゆあさふみえ | ほるぷ出版 | 1981 (1977) |
||
| 神の道化師――イタリアの民話より (Clown of God) |
ゆあさふみえ | ほるぷ出版 | 1980 (1978) |
||
★ 公式サイト http://www.tomie.com/
☆ Education Place サイト内のページ http://www.eduplace.com/kids/hmr/mtai/depaola.html
☆ ThoughtCo サイト内のページ https://www.thoughtco.com/author-and-illustrator-tomie-depaola-bio-626292
☆ The New Yorker サイト内訃報 https://www.newyorker.com/culture/postscript/the-delight-and-sadness-of-tomie-depaola
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
資料室宛てのメールアドレス、及び情報提供用の掲示板のアドレスは、
資料室トップページに記載しています。
TOPへ
担当:ワラビ(wyn-1001)
copyright © 1998-2021 yamaneko honyaku club