[293] ポプラ社/『コーラムとセフィーの物語〜引き裂かれた絆〜』『パーフェクトコピー』他(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年11月17日 (水) <URL>
『コーラムとセフィーの物語〜引き裂かれた絆〜』
マロリー・ブラックマン作
冨永 星訳
原題:Noughts & Crosses
2001年、子どもたち自らが決めるイギリスのChildren's Book Awardを見事に受賞した。深刻で暗い物語だが、読者を捉えて最後の一行まで決して離さない力をもつ。そして読み終わって長い月日が過ぎてもずっと心の中で重く響きつづける名作だ。
『パーフェクトコピー』
アンドレアス・エシュバッハ作
山崎恒裕訳
原題:Perfect Copy
ES細胞やクローンの問題などは、最先端医療の進歩に欠かせない技術である一方、その倫理性が大きな社会反響をよんでいる。昨年ナンシー・ファマーの House of the Scorpion ではクローン人間の少年に視点を合わせ、全米図書賞、ニューベリー賞オナーとプリンツ賞オナーという数々の栄光をあびた。エシュバッハはまた全く違った作品でクローン人間の問題をとりあげた。ぜひおためしあれ。
『ねずみの騎士 デスペローの物語』
ケイト・ディカミロー作
ティモシー・バジル・エリング絵
子安亜弥訳
原題:Tale of Despereaux:
Being the Story of a Mouse, a Princess,
Some Soup, and a Spool of Thread
人間のお姫さまに恋をして、ねずみ界を追放されたハツカネズミ、デスペロー。ははおやをなくして悲しみをかかえる美しいお姫さま。地下牢の闇に住み、光にあこがれと憎しみを抱くドブネズミ。いつか自分がお姫さまになるとしんじている下ばたらきの娘。それぞれのかなわぬ思いは、どこへゆくのでしょうか。
愛と許し、そして勇気と希望に満たされた、暖かい物語。2004年ニューベリー賞の話題作! 映画化も決定している。
他作品も一挙更新!
[292] 福音館書店/『スピリット島の少女 ――オジブウェー族の一家の物語』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年11月09日 (火) <URL>
『スピリット島の少女
――オジブウェー族の一家の物語』
The Birchbark House
ルイーズ・アードリック
宮木陽子 訳
ISBN 4-8340-0637-9
定価 1785円(税込)
物語はこのオマーカヤズの視点で、日々の生活が語られる。時代は1847年、場所は北アメリカ五大湖のひとつ、スペリオル湖にあるモーニングワネーカニングという島。現代の暮らしとはまった違うその生活ぶりも読んでいておもしろいが、時を越えても少女が楽しいこと、つらいことに一喜一憂する様は、いまの少女と変わらなく親しみを感じる。オマーカヤズの子どもらしい、気持ちの大きなゆれや、小さな発見に喜ぶ姿はとても愛らしい。「あぁ、わかる、わかるその気持ち」とうなずきながらページを繰る。
この時代の生活は、ただ静かに流れるものではなく、白人との戦いや、きびしい冬の対処、そして天然痘のような恐ろしい病気など、苦しいことも多々ある。しかし、楽しいことも同じくらい描かれ、読後は豊かな世界の余韻にひたれるだろう。
[291] あすなろ書房/『絵本 ジャンヌ・ダルク伝』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年11月09日 (火) <URL>
『絵本ジャンヌ・ダルク伝』Joan of Arc
ジョセフィーン・プール文
アンジェラ・バレット絵
片岡しのぶ訳
定価1575円(税込)
あのジャンヌ・ダルクの生涯を描いた絵本です。
神の声に従ってフランスを救ったジャンヌの運命が、史実に沿って語られます。
丹念に描きこまれた絵の美しさは必見!
[290] ■ 光村教育図書/『ポップコーンをつくろうよ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年11月06日 (土)
『ポップコーンをつくろうよ』
THE POPCORN BOOK
トミー・デ・パオラ(Tomie dePaola) 作
福本友美子 訳
ISBN4-89572-642-8
本体価格 1400円(税別)
アメリカらしさを感じさせるお菓子、ポップコーンの歴史を、ふたりの男の子が、ポップコーンをつくりながら紹介します。アメリカ大陸先住民の何千年からの食べ物で、ポップコーンを直接、火であぶってつくっていたこともあるそうです。
明るく軽いタッチの絵で、ポップコーンにまつわるアメリカの歴史を楽しく伝えます。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/mitumura/index.htm
[289] 白水社/『猫に名前はいらない』『ノリーのおわらない物語』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年11月04日 (木) <URL>
『猫に名前はいらない』
A.N.ウィルソン
小竹由美子 訳
ISBN 4-560-04794-4
定価 1680円
語り手は、表紙絵にあるさすらい猫。人間につけられた名前は、パフテイル、フラフッィー、ミルドレッド、マイルズなどなど。伝記作家として評価の高いウィルソンは大の動物好き、特に猫が好きだとか。そのウィルソンがさすらい猫の人生を書いた。訳者もあとがきで「猫の言葉がわかるイギリスの作家、A.N.ウィルソンが立ち聞きして書きとめたものです。と言いたくなるほど「猫の視点」でつづられた、まあいわば、ノラ猫の自叙伝でしょうか。」と記しているほど、読んでいる間は猫になった気分で、読了後は人間社会をぐるりと見渡す旅を終えた余韻が残る。
『ノリーのおわらない物語』
The Everlasting Story of Nory
ニコルソン・ベイカー
Nicholson Baker
岸本佐知子 訳
ISBN 4-560-04783-9
定価 2100円(税込)
エレノア・ウィンスロウのふだんの呼び名はノリー。
ノリーには実在のモデルがいて、作者ニコルソン・ベイカーの当時9歳の娘が実際に語ったり経験したことだという。でも、物語はノリーの一人称で語られているのではなく、三人称。三人称で書かれた、子供の視線が作者独特の味付けになっている。
一見とりとめなさそうに、いや、確かにとりとめはないのだけれど、父親である作家の鋭い観察眼が随所にぴかぴか光っている物語。頭の中で読み終わったノリーの物語の断片が浮かぶのが心地よい。
[288] 朔北社/『オシリカミカミをさがせ!』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年10月16日 (土) <URL>
『オシリカミカミをさがせ!』
De billenbijters
リンデルト・クロムハウト 文
アンネマリー・ファン・ハーリンゲン 絵
野坂悦子 訳
ISBN 4-86085-016-5
定価1260円
ここ1週間、町を大騒がせしている正体とは!?
トイレに入ると「いたい!!」
見るとおしりから血がにじんでいる。
こんなことが、あちこちのトイレで起こったのだ。
けがをした人たちは、病院へ行った。
でも先生にはわからない。
人々はそのわけのわからないものに名前をつけた。
オシリカミカミ、と。
さあ、さがせ、さがせ。オシリカミカミはどこだ。
[287] あすなろ書房/『魔女の子どもたち』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年10月08日 (金)
『魔女の子どもたち』
アーシュラ・ジョーンズ文
ラッセル・エイト絵
みはらいずみ訳
本体1300円+税
原題"The Witch's Children"
ユーモラスな絵が楽しい、読み聞かせにぴったりの絵本です。
いつもおぼえたての魔法で、おかしな珍騒動を引き起こす3兄弟、魔女の子どもたちが、公園にやってきた!
今日も何が起こるやらと、公園の住人たちは木の上に避難して、そっと見守りますが、魔女にいちゃんが親切のつもりでしたことが、やっぱりとんでもないコトに!
魔女ねえちゃんが助け船をだしますが、騒動はますます大きくなるばかり。さて、困りきったみんなを救った、ちび魔女ちゃん最強の呪文とは……?
イギリスで出版された絵本の中で、もっともすぐれた作品の画家に対して贈られる賞、ケイト・グリーナウェイ賞の2001年度最終候補作です。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/asunaro/index.htm
[286] BL出版/『エレーナのセレナーデ』『サティさんはかわりもの』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年09月30日 (木) <URL>
『エレーナのセレナーデ』
文★キャンベル・ギースリン
絵★アナ・ファン
訳★小島希里
ISBN 4-7764-0076-6
定価 1575円(税込)
エレーナの父さんはガラス吹き職人。魔法のようにガラスの美し瓶を次々つくりあげている。毎日それをみていたエレーナは「あたしもガラス吹きになりたい!」でも、父さんは「女の子のガラス吹きなんて、きいたことがない」とまったくとりあわない。よし、それなら男の子に変装して修業に出るぞ! とエレーナは出発する。道すがら、ロバに会い、ミチバシリに会い、コヨーテに会い、たどりついたとある工房。そこでエレーナは他の職人たちに「なにかやってみせな」と言われ、父さんがいつもしていたように長いさを持ち、息を深くすった……。
『サティさんはかわりもの』
文/M.T.アンダーソン
絵/ペトラ・マザーズ
訳/今江祥智&遠藤育枝
ISBN 4-7764-0078-2
定価 1470円(税込)
小さい時から音楽が大好きで、演奏と作曲を学ぶための学校にも通ったサティ。でも、たいていの人に受け入れられず、学校も途中でやめてしまう。パリのカフェ「黒猫亭」に通うようになり、ようやくサティを受け入れる人たちに出会い、仲間ができた。恋もした。でも、サティはやっぱりかわりもののサティ。貧しさからはぬけだせず、すぐにかんしゃくをおこして一人ぼっちになる。39歳の時、音楽の勉強をするために学校にもどった。卒業してからは意欲的に音楽をつくり、いつまでも若々しかった。しかしそんなサティも病にたおれ、最後に残した言葉は……。
[285] 偕成社/『タトゥーママ』『ダストビン・ベイビー』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年09月29日 (水) <URL>
『タトゥー・ママ』
ジャクリーン・ウィルソン 作
小竹由美子 訳
ニック・シャラット 絵
ISBN 4-03-726710-1
定価 1680円(税込)
数ある自作品の中で、最も好きな作品がこの『タトゥー・ママ』だとジャクリーン・ウィルソンは言っている。一読すると、確かにほかの作品にはない密度濃いウィルソンの世界がみえてくる。
ドルフィンのママ、マリゴールドは全身にタトゥーがある。33歳のバースデーにも記念にとまた一つ増えた。スターはこんなママはもう結構とばかりに、最近ではまともに口をきかなくなってしまう。でも、ドルフィンはいつも姉のスターとばかり仲良くしていたマリゴールドが自分を向いてくれるので、ちょっぴりうれしい。2人のパパはそれぞれ別人だけど、ママは一緒。スターのパパであるミッキーに会いたい!というのがマリゴールドの口癖だけど、スターもドルフィンも、ミッキーが本当に存在するのかと疑っていた。でも、劇的な再会が! 3人の生活はどうなる??
『ダストビン・ベイビー』
ジャクリーン・ウィルソン 作
小竹由美子 訳
ニック・シャラット 絵
ISBN 4-03-726700-4
定価 1470円(税込)
これは、生まれた直後にはだかのままで、ピザ屋のゴミ箱に捨てられたエイプリルの物語。さまざまな施設を転々としたあと、マリオンという旧知の女性の里子になったエイプリル。友達もでき、毎日楽しい生活なのだが、14歳の誕生日にハプニングが起こる。プレゼントにほしかったケータイがもらえなく、心底がっかりしたエイプリルは、ふとしたことから自分探しをはじめる。その日、エイプリルの足は学校へ向かわず、過去へ向かったのだ。とはいえ、タイムスリップしたわけではない。自分の面倒をみてくれた人の家や施設に足を運び、思い出を探し始めた……。
[284] ■ 光村教育図書/『いのり−聖なる場所』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年09月28日 (火)
『いのり−聖なる場所』
SACRED PLACES
フィリモン・スタージス(Philemon Sturges) 文
ジャイルズ・ラロッシュ(Giles Laroche) 絵
さくま ゆみこ 訳
ISBN4-89572-641-X
本体価格 1800円+税
ヒンドゥー教、仏教、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の、世界中の聖なる場所を美しいペーパークラフトで再現して紹介する絵本。様式と構造を解説し、各宗教の歴史を説明するなど、充実した一冊です。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/mitumura/index.htm
[283] 平凡社/『ちょうちょのくに』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年09月14日 (火) <URL>
『ちょうちょのくに』
ジビュレ・フォン・オルファース 作
秦 理恵子 訳
ISBN 4-582-83221-0
定価 1575円(税込)
オルファース最後の作品――
わたしたちにオルファースが最後にみせてくれた作品が、この『ちょうちょのくに』です。
ちょうちょの国で、さなぎからかわいらしい蝶へと変化するさまが、やわらかい子どもの表情にでています。
ひらひらりとまう蝶に、子どもたちはいつでも目をうばわれます。
その蝶がうまれる国はどんなところなのかしら。
おしまいのページの行列は、オルファースはどのような思いで描いたのでしょう。
静かで荘厳な空気に満ちたページです。
[282] リトル・ドッグ・プレス/『しょうぼうていハーヴィ ニューヨークをまもる』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年09月11日 (土) <URL>
『しょうぼうていハーヴィ
ニューヨークをまもる』
マイラ・カルマン 作
矢野顕子 訳
ISBN 4-925219-90-1
定価 1890円(税込)
消防艇ハーヴィは1931年、ニューヨークで誕生した。
それはよく晴れた日。
ハーヴィはニューヨーク市にある12艘の消防艇の中で一番速くて、ぴっかぴっか!
桟橋でおきた火事をすばやく消し、
なにかの記念式のときには水をびゅうって吹き上げてお祝いをする。
でも、時がたっていくと、ぴっかぴっかのハーヴィも年をとる。
もう消防艇としてはお役目おしまいになってしまう。
でも、「別に火事を消さなくたって、なんだか楽しそう。だからハーヴィをもう一度ぴっかぴっかにしよう!」って
ことになり、ハーヴィは、ハーヴィを愛する人々の力で、また川にもどってきた。
そして、もう一度、消防艇として活躍する時が……。
[281] さ・え・ら書房/『ホリス・ウッズの絵』他2冊(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年09月08日 (水) <URL>
『ホリス・ウッズの絵』
パトリシア・ライリー・ギフ 作
もりうち すみこ 訳
ISBN 4-378-00786-X
定価 1680円(税込)
!2003年ニューベリー・オナー作品!
ホリス・ウッズは生後1時間で捨てられた孤児。里親がみつかるたびに、ホリスは面倒をおこしては逃げ出した。里親から里親へ。けれど、リーガン家と彫刻家であるジョージーの家はちょっと違った。ホリスも絵を描く11歳の芸術家。ジョージーとホリスの生活にリズムがでてきた頃、ジョージーと暮らせない事情がでてきてしまう。福祉事務所は新しい里親をまた紹介するが、ホリスは……。
『泥かべの町』
デボラ・エリス 作
もりうち すみこ 訳
ISBN 4-378-00788-6
定価 1365円(税込)
タリバン政権下のカブールで髪を切り少年となって働いていたショーツィアを覚えてるだろうか?「アフガンを生きぬく少女」三部作の1作目『生きのびるために』に登場したショーツィアだ。
ショーツィアは、アフガニスタンを脱出し、パキスタンの難民キャンプにたどりつく。お金をためてフランス行っていい生活をしたい、それがショーツィアの夢なのだが、現実は泥かべで区切られた居住区で、食べて屋根の下で眠るのがやっとのこと。いつまでもここにいては夢はかなえられない、とショーツィアは愛犬ジャスパーと共に、難民キャンプから逃げ出す。しかし、厳しい状況が変わるわけではない。ペシャワールについてショーツィアは路上生活者となる……。
『おばあちゃんの記憶』
エルヴェ・ジャウエン 作
小野 ゆり子 訳
ISBN 4-378-00787-8
定価 1680円(税込)
ヴェロは13歳の少女。大好きなおばあちゃんがアルツハイマー病を発症してしまい、一人で暮らすことができなくなり、ヴェロの家族と一緒に住むことになった。ヴェロの家族は、翻訳家のママ、哲学の教師であるパパ、高校生の兄さん、ギョーム。ヴェロたちは、おばあちゃんを歓迎しますが、実際に生活を共にすると、ハプニングばかり。
美しいブルータニュの土地で、すくすく成長していくヴェロの姿とともに、記憶をどんどん失っていくおばあちゃんの姿。世界中のあちこちを旅し、すてきな恋愛もしたおばあちゃんの思い出はすべて消えてしまい、ヴェロはある誓いをたてる――。
[280] ソニー・マガジンズ/『ポメロはタンポポのしたがすき』他3冊(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年08月16日 (月) <URL>
『ポメロは
たんぽぽのしたがすき』
ラマウナ・バデスキュー 文
ベンジャマン・ショ 絵
野坂悦子&いぶきけい 訳
ISBN 4-7897-2266-x
定価 1,365円(税込)
A4の紙の大きさを半分にしたくらいの小さな絵本。
1冊に3つのお話が入っているので、ページ数はちょっぴり多め。
背表紙はピンクで本棚にいれても、ちょっぴり目立つ。
さて、ポメロとは?
とても小さくて、鼻がすごぉぉぉぉぉぉぉぉぉく長い、ピンク色をしたゾウです。
どのくらいちいさいかって?
アリさんと遊べるくらいちいさいの、すごいでしょ。
そのポメロのすきなもの、こわいもの、ながいはなのお話が聞けるのです。
********************
このほかにも少し遅れましたが以下の3冊もご紹介しています。
『エラゴン』ドラゴンライダー1
遺志を継ぐ者
大嶌 双恵 訳
1,995円(税込)
ISBN 4-7897-2230-9
ドラゴンライダーとは……
竜と心を交わし、強靭な体と魔法を受け継ぎ、剣の使い手である誇り高き種族のこと。
主人公、15歳の少年エラゴンはそのライダーのひとり。かつては、ライダーたちの力で栄華を誇っていた森の山脈の国アラゲイジアは、いまはそのころの様子をとどめていない。エラゴンはあるとき、幼少のドラゴンと出会い育てることになる。そのことが、エラゴンの生きていく先を大きく変えていくことになり……。
***********************************
『きみはおおきくてぼくはちいさい』
グレゴワール・ソロタレフ 作
武者小路 実昭 訳
1,470円(税込)
ISBN 4-7897-2235-X
しずかな気持ちになる絵本。
いっぴきのちいさな子どものゾウと、ちいさくもなければ、おおきくもない王さまのライオンが出会う。ふたりは、一緒にいる時間が長くなるにつけ、離れられない不思議な結びつきを感じる。散歩をしたり、遊んだり、しかしいつのまにか……。
**********************************
"むぎゅっ”とっちゃった
クリストファー・パオリーニ 著
イザベル・アスマ 絵
ロランス・クレインベルジェ 文
久保 純子 訳
1,260円(税込)
ISBN 4-7897-2236-8
ビビ・シェリのママにはもうすぐ赤ちゃんが生まれるのです。ママのおなかはおおきくて、まるくて、赤ちゃんが動いているのもわかるくらい素敵なのだけど、ビビは楽しくありません。ママが赤ちゃんの準備でビビとあまり一緒にいてくれないからです。そうしたら、かいじゅうザンザンがあらわれて……。
[279] ■ 光村教育図書/『メアリー・スミス』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年07月23日 (金)
『メアリー・スミス』
MARY SMITH
アンドレア・ユーレン(Andrea U'Ren) 作
千葉茂樹 訳
ISBN4-89572-640-1
本体価格 1400円+税
夜明け前、メアリー・スミスは家を出て、乾いた豆をチューブにこめると、吹いて飛ばして、よその家の窓に当てる。一体なにをしているの?
イギリスに実在した「めざまし屋」の仕事を紹介するノンフィクション絵本。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/mitumura/index.htm
[278] ダイヤモンド社/『海のはてまで連れてって』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年07月13日 (火) <URL>
『海のはてまで連れてって』
アレックス・シアラー
金原瑞人 訳
ISBN 4-478-93052-X
定価 1,365円(税込)
この物語はぼくとクライヴが、いつもならおばあちゃん家で過ごすはずの夏を、そうではなくて父さんの船で過ごすことにしたことが書いてある。ぼくたちは父さんといたかった、置いていかれたくなかった。それが一番したかったことだから――。
物語にちりばめられているユーモアに大笑いし、心に染みる場面ではただただジーンときます。
主人公の双子の少年たちともにシアラーワールドを堪能しよう!
[277] 柏艪舎/『薔薇と嵐の王子』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年07月13日 (火)
『薔薇と嵐の王子』ROSA E BREZZA
著/ジョルジュ・サンド(George Sand)
画/ニコル・クラヴルー(Nicole Claveloux)
訳/田中眞理子
柏艪舎(はくろしゃ) 2004年7月1日発行
ISBN:4-434-04570-9 定価2200円(2095円+税)
わたしは子どものころ、花の言葉を知りたくてたまらなかった。花がささやくのを聞いていたから。そっと歩く練習をして、花たちに気づかれないようになったわ。そしてとうとう、花の言葉が聞き取れるようになったの。そしてある日、野薔薇さんたちに、微風さんが薔薇のはじまりを話してくれるのを聞いたの。それはね……。
ジョルジュ・サンドが孫娘に残した13篇の童話の1篇を、ニコル・クラヴルーの画で編集した絵本です。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/hakurosya/index.htm
[276] セーラー出版/『きいろとピンク』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年07月08日 (木) <URL>
『きいろとピンク』(新装版)
ウィリアム・スタイグ作
おがわえつこ訳
ISBN4-88330-147-8
定価1300円(税別)
お天気のいい日、ちいさな木の人形がふたつ、古新聞の上で目をさまします。まるっこくて背の低いほうはピンクに、ほそくて背の高いほうはきいろにぬってありました。
みかけがちがうふたりは、性格も対照的。瞑想的なきいろと現実的なピンクが「われわれはどこからきて、どこにいくのか」という深遠なテーマを論じ合います。
1989年に出版された同タイトルの新装版。
[275] 講談社/『だいじょうぶ くまくま』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年07月08日 (木) <URL>
『だいじょうぶ くまくま』
アレックス・デ・ウォルフ作
野坂悦子訳
ISBN4-06-262198-3
定価1,575円(税込)
よみきかせ:幼児から/ひとりよみ:小学校低学年から
子ぐまのくまくまは、しょんぼりしています。
なかよしの少女マーイケが、入院してしまったからです。
くまくまは、病院のマーイケのところに行こうとします。
初めて、ひとりでまちに出かけるのですが……。
くまくまは、マーイケに、あえるでしょうか?
[274] 主婦の友社/『スピーク』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年06月21日 (月) <URL>
『スピーク』
speak
ローリー・ハルツ・アンダーソン
金原瑞人 訳
ISBN 4-07-239758-X
定価 1470円(税込)
ようこそ! メリウェザー・ハイスクールへ
という楽しげな章のタイトルとは裏腹に、高校生活一日目の朝が始まる。
大嫌いなスカートをはき、まっさらなノートを七冊抱えて家を出る。胃が痛い。
(中略)
わたしはひとりぼっち。
「わたし」――メリンダの独白で高校生活が語られる。
所属するグループもなく、両親はいそがしく伝えたいことはメモに書くやりとり。声を発することなく、音のない声でメリンダは語る。
つまらない授業、話しかけてくれる友人もいない。
メリンダは重苦しく語らない。事実をなるべくそのままに淡々と連ねる。時にユーモラスに。
一学期、二学期、三学期がすぎる。
時間はただ流れるだけではない。メリンダも自分の「声」を求めて心を整理し、前進するチャンスをうかがう。
その時はきた。
メリンダの「声」に耳をすまそう。
[273] 第三編集部/『ダルシマーを弾く少年』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年06月18日 (金) <URL>
『ダルシマーを弾く少年』
トア・セイドラー 作
ブライアン・セルズニック 絵
大島英美 訳
ISBN 4-591-08144-3
定価 1365円(税込)
物語は19世紀末、アメリカが舞台。
ひとりの男が、大きなかごのようなものを持って一見の家を訪れるところからはじまる。
奥方の妹が亡くなり、ふたのついた柳行李が男の手から渡された。
中には、小さな男の子が2人がねむっていた!
茶色の髪がウィリアム、金色がジュール。
両方とも生後10か月です。
父親が、この子らにあげられるのは、このダルシマーだけです。
このちいさな紙片に書かれていた文字はこれだけ。ウィリアムとジュールはこうしてカーバンクル家に住むことになった。それは幸福のはじまりではなかったのだが。日々の生活にも苦しいカーバルン家での暮らしは楽しいことは少ない。そんななか、ウィリアムはふとしたことから、柳行李に一緒にはいっていたダルシマーを弾く機会に恵まれる。美しい細工が施されたダルシマーを、ウィリアムは甘美に奏ではじめ、その音楽は、一度も口をきかない弟ジュールの目を輝かせた。しかし、カーバルン家の経済状況は悪化し、とうとうダルシマーを売り飛ばす話がでてしまう。そこでウィリアムは、ある決意をした……。
★やまねこオリジナルの作者の作品紹介付き!
作品リストへのリンクもあります!
[272] 朔北社/『エンジェル翼をひろげる』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年06月17日 (木) <URL>
『エンジェル翼をひろげる』
ジュディ・デルトン 作
岡本浜江 訳
ISBN 4-86085-006-8
定価 1365円(税込)
シリーズはエンジェル一家の物語。
お母さんと弟のボロとエンジェルの3人家族が心模様、生活の様子がエンジェルの目を通して語られています。
この巻は、お母さんと結婚したルディの国、ギリシャへみんなで出かけることになったところから始まります。
ものごとが変わるのを好まないエンジェルにとっては、お母さんが再婚したことや、赤ちゃんが生まれたことでも大変だったのに、今度はギリシャ! ずっと住むわけではないけれど、まとまった休暇として家を離れるのもエンジェルには負担大です。イロイロなことを乗り越えて、エンジェルたちはギリシャに到着。着いたからといって、エンジェルの心が平安になるわけではありません。でも、あったかいルディのお父さん、お母さん(エンジェルにとってはおじいちゃん、おばあちゃん)と、徐々に気持ちが近づきます。私はこの物語の、ゆっくりうごく気持ちの様子が大好きです。
[271] 講談社/『ママが おうちに かえってくる!』『こねこのプティ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年06月11日 (金) <URL>
『ママが おうちに かえってくる!』
トメク・ボガツキ絵
ケイト・バンクス文
木坂涼訳
ISBN4-06-262197-5
定価1,680円(税込)
よみきかせ:3さいから/ひとりよみ:5さいから
ママが もうすぐ おうちに かえってくる!
おみせを でて、えきに ついて でんしゃに のって…。
そのころ おうちでは パパが ばんごはんの したくで おおいそがし。
『こねこのプティ』
フィリップ・ゴーサンス絵
アンヌ=マリ・ベアス文
石津ちひろ訳
ISBN4-06-262196-7
定価1,680円(税込)
よみきかせ:3さいから/ひとりよみ:5さいから
パトリシアとこねこのプティはとってもなかよし。
でもね、ある日、プティがいなくなってしまったの。
たいせつなペットをなくしたすべての人に捧げる
やさしく不思議な物語
[270] ■ 光村教育図書/『うみべのステラ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年06月04日 (金)
『うみべのステラ』
STELLA, STAR OF THE SEA
メアリー=ルイーズ・ゲイ 作
江國香織 訳
ISBN4-89572-637-1
本体価格 1400円+税
ステラとサムの姉弟は海岸にきました。サムは海を見るのははじめて。でも、ステラはサムが生まれる前に1度、海を見たことがあります。だから海の秘密をみんな知っていて、サムにいろいろと教えてあげます。
「ヒトデって、うみに こいしちゃった ながれぼしなのよ」
「ステラ」シリーズ第3弾。
今回もステラとサムの会話がユーモラスで魅力的です。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/mitumura/index.htm
[269] 求龍堂/『チョコレート・アンダーグラウンド』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年06月03日 (木) <URL>
チョコレート・アンダーグラウンド
アレックス・シアラー 著
金原瑞人 訳
ISBN 4-7630-0420-4
定価 1260円(税込)
帽子を深くかぶったチョコレート色の少年は、口にしているのもチョコレート。
表紙をさわっただけで、おいしい匂いがしてきそうなシアラーの新作!
現代の某国で選挙に勝利したのは〈健全健康党〉。
彼らは政権をとるやいなや、〈チョコレート禁止法〉を発令した。
スマッジャーと友人のハントリーはチョコレート大好き少年だ。2人は考えた。いくら法律とはいえ、これが正しいというのか! 少年たちはおかしいと思う法律に立ち向かう。
まずはチョコレートを密売する計画をたてた。仲間が少しずつ集まってくる。
しかし、事はすすんでいるようで、ひたひたと危険もせまってきていた。
チョコレートの未来は?!
[268] BL出版/『ジベルニィのシャーロット』ほか2冊(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年05月27日 (木) <URL>
『世界をかえた魚 タラの物語』
マーク・カーランスキー 文
S.D.シンドラー 絵
遠藤育枝 訳
ISBN 4-7764-0017-0
定価 1575円(税込)
アメリカやヨーロッパの歴史に大きな影響を与えたといわれるタラ。この絵本では、そのタラの生態から、歴史上はたした役割、さまざまな料理法などを紹介し、ひじょうに興味深い1冊になっています。
『ドラゴンマシーン』
ヘレン・ウォード 作
ウエイン・アンダースン 絵
岡田淳 訳
ISBN 4-7764-0049-9
定価 1680円(税込)
幻想的な絵がドラゴンの存在をリアリティたっぷりにみせてくれます。ジョージの考えたドラゴン対策は、とってもすてきですよ!
『ジベルニィのシャーロット』
ジョアン・マックファイル・ナイト 文
メリッサ・スウィート 絵
江國香織 訳
ISBN 4-7764-0050-2
定価 1680円(税込)
1892年、シャーロットは家族でジベルニィに到着しました。画家である父親が、この絵のように美しい村で絵を描きたいと望んだからです。シャーロットは、親友からお餞別にもらった日記帖に、ジベルニィでの生活を綴り始めました。その記録がこの絵本です。
シャーロットは実在の人物ではありませんが、内容は史実に基づき、当時ジベルニィに移住した画家たちの名画がふんだんに紹介されています。コラージュもちりばめられ、シャーロットのような女の子が実際いたのだろうなと想像をふくらますのも楽しいでしょう。
[267] 少年写真新聞社/「ガラスのうしモリーのおはなし」シリーズ(メープルストリート新刊情報・やまねこ翻訳クラブ会員訳書) 投稿者: 投稿日:2004年05月21日 (金) <URL>
『モリーはにんきもの』
ISBN 4-87981-172-6
『モリーとまいごのなかまたち』
ISBN 4-87981-173-
『モリーのなつやすみ』
ISBN 4-87981-174-2
『モリー テレビにでる』
ISBN 4-87981-175-0
各定価 840円(税込)
モリーはみんなに好かれています。
その魅力は、モリーのすてきなからだ。
ゼノおじさんと牧場の仲間達にかこまれて、モリーの毎日は楽しくっておもしろい!
あったかくてやさしい絵。
心がうれしくなるような楽しい物語。
リズミカルな訳文は、おはなし会などの読み聞かせ経験たっぷりの杉本詠美さんの翻訳です。
[266] 岩波書店/『今からでは遅すぎる』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年05月20日 (木) <URL>
『今からでは遅すぎる』
It's Too Late Now
The Autobiography of a Writer
A.A.ミルン
石井桃子 訳
ISBN 4-00-022136-1
定価 3780円(税込)
『クマのプーさん』として、あまりにも有名なA.A.ミルン。
1975年に『ぼくたちは幸福だった ミルン自伝』(原昌・梅沢時子訳/研究者)として刊行された本書が、このたび石井桃子さんの新訳で読めるようになった。原書刊行は1939年。
ミルンが子どもの本を書いたのは、作家活動のうち5年くらいの間だけだった。
『クマのプーさん』がもたらした成功と苦しみはここでは詳しく語られていない。
ミルンがどのような幼少時代をおくったのか、大好きな兄ケンと過ごした幸福な時が、ユーモアを交えて語り、作家にいたるまでの時がつづられている。幼少年時代、中学・高校時代、大学時代、フリーランス時代、編集助手時代、アマチュア軍人時代、作家時代と、区切りをつけられた章の中で、特に12歳までを記した幼少年時代は、ミルンがケンと過ごした時が生き生きと描かれ、まるでさんさんと光がふりそそいでいるようだ。
[265] 白水社/『ハーメルンの笛吹きを追え!』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年05月18日 (火) <URL>
『ハーメルンの笛吹きを追え!』
ビル・リチャードソン 著
代田亜香子 訳
ISBN 4-560-04780-4
定価 1680円(税込)
『ハーメルンの笛吹き』はとても古いお話です。(中略)
この本はその子どもの物語です。笛吹きの伝説が生まれたのは中世で、ハーメルンという町はいまもドイツにあります。けれども、この物語はそういった事実とは関係がありません。ここどはないどこかで、いまではないあるときに、くりひろげられる物語なのです。
冒頭 「伝説」より
語り手は101歳のペネロピー。
11歳の誕生日におきた不思議な話を語ってくれる――。
ペネロピーの子どもの頃は「イレブニングの儀式」という女の子の特権があった。
大人の女性の仲間入りをする日であり、森の奥深くに住んでいる賢者、カスバートに未来と才能を占ってもらうのだ。
ペネロピーはわくわくしていた、もうすぐイレブニングの日! ところが、その日を境にすべてが変わってしまう。
カスバートの所には行くのではなく、来てもらうことになり、ペネロピーの才能はディープ・ドリーミングだと教わる。
それはどんな才能? そして、ペネロピーはなにをしなくてはいけないの?
[264] あかね書房/『ヒーラーズ・キープ』上下(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年05月17日 (月) <URL>
『ヒーラーズ・キープ』
上 ―守りたいもの―
下 ―たましいの砦―
ヴィクトリア・ハンリー 作
金原瑞人&石田文子 訳
上 ISBN 4-251-06291-4
下 ISBN 4-251-06292-2
定価 各1680円(税込)
ミーヴはスリヴィーア国の奴隷。
出生に秘密があり、いまは奴隷とはいえ、もとは高貴な生まれの娘。しかし、本人はそのことを知らない。
美しい容姿、そして美しい声をもっているミーヴだが、日々、奴隷として浴場ではたらき、お客様の背中に香油をぬりマッサージをするのが仕事だった。ある日、彼女にきたお客は、財力と残酷さが語りぐさになっている男、モーレン候だった。モーレン候との出会いは、ミーヴにとって自分を知る一歩ともなる……。
サラはベランドラ国の王女。16歳の彼女はいやし人の能力があると認められ、ヒーラーズ・キープ(いやしの砦)で学ぶことになる。どんないやしの力があるのかを特定するのは、ミスティヴとよばれる魂の洞察者だ。ヒーラーズ・キープに到着したサラはドージャンとバーンの2人と最初に出会う。彼らの出会いが、シャドウ・キング(影の王)に近づくことになる。
まったく別の場所いたミーヴとサラは運命によって出会う。そして、それぞれのもついやしの力で、いやしの砦を破壊しようとたくらむ影の王と闘うことに。なぜ、ヒーラーズ・キープがねらわれるのか。影の王とはなにものか。
[263] 偕成社/『ヴァーチャルウォー』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年05月14日 (金) <URL>
『ヴァーチャル ウォー』
グロリア・スカンジンスキ 作
唐沢則幸 訳
ISBN 4-03-744610-3
定価 1470円(税込)
未来の地球では、限定核戦争と伝染病の蔓延で人口が激減。
汚染されていないわずかな領土をもとめ、3つの連合体が議事戦争を行う。
兵士は、遺伝子工作された子どもたち。1チーム3人、それぞれが指令、攻撃、防御を担当する。
小さいころから、友人などもたず、最高評議会が準備したメンダーがこの物語の主人公コーガンを育ててきた。戦争に勝つ兵士をつくるために。チームを組まされることになった、シャーラとブリッグは、コーガンとはまた違う複雑な生い立ちをもっていた。
シャーらやブリッグとの違いを知るにつけコーガンは、自分はなんだろうと考える。しかし、ゆっくり考える時間を持つ間もなく、日々訓練についやされる。
擬似戦争の結果はなにをもたらすのだろう……。
[262] アスラン書房/『いやだあさまであそぶんだぃ』『デイジーとあそぼう』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年05月13日 (木) <URL>
『いやだ あさまで あそぶんだぃ』
ヘレン・クーパー あく
ふじた しげる やく
ISBN 4-900656-38-0
定価 1680円(税込)
夜になると、小さい子どものいる家ではこんな会話がかわされているのではないだろうか。
「おやすみのじかんよ!」
「いやだーい!」
そう、ぼうやの家も同じです。ぼうやは一晩中あそびたい。ぼうやはおもちゃの自動車に乗って家から出て行きました。車のスピードが速すぎてお母さんは追いつけません。ぼうやは、とらにあいます、汽車にあいます……、そのほか出会うものたちは、みなこれから眠りにつくところ。さて、ぼうやはどうするでしょう ――。
『デイジーとあそぼう』
リサ・コッパー さく
いわき としゆき やく
ISBN 4-900656-37-2
定価 1155円(税込)
デイジーは、3匹の子犬のお母さん。赤ちゃんの友達もいます。赤ちゃんは子犬たちと遊びたくて、いろんな遊びに誘います。でも、みーんな「やだもん!」
さて、みーんなが賛成した遊びはなんでしょう?
ラストは元気な「はーい!」も聞こえてきます。
[261] すばる舎/『熱い書評から親しむ感動の名著』(メープルストリート新刊情報・やまねこ翻訳クラブ会員共著) 投稿者: 投稿日:2004年05月12日 (水) <URL>
『熱い書評から親しむ感動の名著』
bk1with熱い書評プロジェクト 著
ISBN 4-88399-347-7
定価 1680円(税込)
オンライン書店bk1から書評本がつくられた。
ご存知の通り、オンライン書評は個人サイトも含めいまやあちこちで見受けられる。
その中でも目に留まりやすいのが、オンライン書店だろう。
本をゆっくり自分のペースで選べ、お気に入りのレビュアーが推薦していたら、ついつい購買欲がそそられるのも楽しみ。
66冊の本がそれぞれ66人のレビュアーによって書かれた本書。もしかしたら、いずれどこかネットでも読むことになっていたのだろうか。
bk1with熱い書評プロジェクトと名づけられた面々が古典作品から現代文学まで、多岐にわたる本が紹介されている。
ちなみに、やまねこ翻訳クラブ会員が書いた本は『ドン・キホーテ』
[260] アートン/『うしとトッケビ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年05月12日 (水) <URL>
『うしとトッケビ』
イ・サン 文
ハン・ビョンホ 絵
おおたけ きよみ 訳
ISBN 4-901006-67-3
定価 1575円(税込)
トッケビをご存知ですか?
日本でいう、鬼や天狗のような存在――そのトッケビがこの絵本に登場します。
この物語は作者によるものですが、下敷きとなっているのは、日本でもどこか聞いたことのある伝承昔話です。
あるところに、トルセという薪売りが一人で暮らしていました。いえ正確には、大事にしている牛と暮らしていますのでまったくの一人というわけではありません。ふたりは、ある夜にトッケビと出会いました。トッケビは仲間とはぐれてしまい、困っているところでした。トルセに、ふたつきの間だけ、牛のおなかで過ごさせてもらえないかとお願いします。お礼もしますから、と。トルセは了承し、トッケビは牛の口からおなかに入っていきました、さてさて、どうなるでしょう。
[259] 青山出版社/『ホエール・トーク』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年05月10日 (月) <URL>
『ホエール・トーク』
whale talk
クリス・クラッチャー
金原瑞人、西田登 訳
ISBN 4-89998-050-7
定価 1680円(税込)
しごくまっとうでそして、むちゃくちゃかっこいいとしか言えない小説がこれだ。
どんなにごたくを並べても、とにかく読んでみて、が一番いいオススメ言葉なのかもしれない。
ザ・ダウ、通称T・Jは2歳の時にドラッグにおぼれた母親から、白人夫妻にひきとられた。
弁護士の母さんは主に児童虐待事件を扱っている。父さんは、収入ゼロだが、時々バイクの修理などでお金をもらい、それ以外は子どもに関わるボランティアをして生活している。
事は、T・Jの通っている高校がスポーツにバカがつくほど熱心な学校だったことからはじまる。
T・Jは勉強もできるが、スポーツも万能だ。しかし、決してクラブに入ろうとはしなかった。人にうるさく指図されるのがいやだからだ。たいていのコーチは指図をいやがる生徒を嫌う。そんなT・Jだが水泳チームに入ることになり、それもただ入るだけでなく、かなりいい成績を出す目的をもってチームづくりをはじめた。誘ったり、案内をみて集まってきたのは7人は個性たっぷりの面々。
こんな物語があるのだと、感嘆した。
登場人物がたちのぼってくるような存在感、だめな人間もいい人間もそれぞれに生きていることを実感する物語。
[258] 講談社(読み物)/『ロラおばちゃんがやってきた』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年04月22日 (木) <URL>
『ロラおばちゃんがやってきた』
フーリア・アルバレス 作
神戸万知 訳
ISBN 4-06-212313-4
定価 1470円(税込)
ロラおばちゃんが、ドミニカ共和国からやってきた。
どこにって? ミゲルとファニータの家に!
2人の両親は離婚してニューヨークを離れ、ここヴァーモントでママと3人暮らしになった。
学校が終わってまっくらになるまで、子どもたちだけで過ごすことを心配したママが、ロラおばちゃんにヘルプを求め、すぐさまロラおばちゃんはたくさんの荷物をもってやってきてくれたのだ。
オウムの形をしたピニャータ(お菓子入れ)や、ドミニカの国旗が入った筒。おばさんの日用品に親戚たちからのたくさんのお土産。
ミゲルたちの家が、にぎやかになる――。
[257] アリス館/『ペドロの作文』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年04月21日 (水) <URL>
『ペドロの作文』
アントニオ・スカルメタ 文
アルフォンソ・ルアーノ 絵
宇野和美 訳
ISBN 4-7520-0272-8
定価 1365円(税込)
ペドロは誕生日に両親からボールをもらいました。
それはペドロの欲しい革製のボールではなく、軽いビニールのボールでしたので、ペドロはとてもがっかりしました。
それでも、ペドロは近所の友達とそのボールでサッカーをして楽しみます。
遊んでいる時、友達のダニエルのお父さんが銃をかまえた軍人につれされていくのを見ました。
その後、学校でペドロたちは作文を書くことになります。
作文の題はあらかじめ決まっていて、それは「わが家の夜のすごしかた」です。
[256] 柏書房/『子どもを本好きにする50の方法』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年04月15日 (木)
『子どもを本好きにする50の方法〈+おすすめ本300冊〉』
さくまゆみこ 著
柏書房 2004年4月10日発行
定価(本体1500円+税)
ISBN 4-7601-2493-4
長年編集者・翻訳者としてたくさんの児童書を紹介してきた著者が、自らの経験をまじえ子どもたちに読書習慣を身につける方法を紹介。赤ちゃんから中・高校生まで幅広い年齢の子どもたちを、本の世界に導くヒントが書かれています。
「おすすめ本300冊」はテーマ別に分類され、内容紹介や索引も充実。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/kashiwa/index.htm
[255] 岩崎書店/『かぜひいちゃった日』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年04月15日 (木) <URL>
『かぜひいちゃった日』
キム・ドンス 作・絵
ピョン・キジャ 訳
ISBN 4-265-06812-X
定価 1365円(税込)
見返しの絵は背景がまっくろ。
暗やみの中、ライトをつけたキックボードに乗っているのは、はだしの女の子。
頭には赤いバケツ、バケツの中には羽根がいっぱい!
タイトルは「かぜひいちゃった日」、ふーむ。いったいどんな話なの?
[254] 国土社/『マルチ・メディアと美術 現代美術のゆくえ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年04月13日 (火) <URL>
『マルチメディアと美術
現代美術のゆくえ』
アントニー・メイソン 著
八木 恭子 訳
ISBN 4-337-21404-6
定価 2940円(税込)
1945年、第二次世界大戦がおわり、西洋美術の中心はヨーロッパからアメリカへと移っていきます。
20世紀後半に登場した美術界の流れの多くが、アメリカで進化し花ひらいていくのです。
美術が時代とともに進化していく様が、その発想や素材から感じられます。
著者、アントニー・メイソンは「はじめに」の中で、「ほんとうの意味で、美術には国境がなくなったといえる」と語っています。
この巻も訳者紹介を掲載しています。
[253] ほるぷ出版/『うさぎのおうち』『ねぇ、わたしのことすき?』『すべての子どもたちのために』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年04月13日 (火) <URL>
『うさぎのおうち』
マーガレット・ワイズ・ブラウンぶん
ガース・ウィリアムズえ
松井るり子やく
ISBN4-593-50428-7
定価1300円(+消費税)
季節は春! こうさぎがおうちを探してはしります。
「いわのかげか いしのしたか みきのうろか つちのあなか」
うさぎのおうちは、どこにあるのでしょう?
あたたかな春の日差しを思わせるウィリアムズの絵、それに寄り添うリズミカルな文章をお楽しみください。
『ねぇ、わたしのことすき?』
カール・ノラックぶん
クロード・K・ディボワえ
河野万里子やく
ISBN4-593-50427-9
定価1300円(+消費税)
ハムスターのロラシリーズ第5弾、ロラにおとうとが生まれました。うれくしてたまらないロラですが、ちょっとはりきりすぎ。あかちゃんハムスターはふぎゃあ、ふぎゃあと泣き出してしまいます。「わたしのことすきじゃないのかなあ」心配になるロラ。
弟や妹が生まれたときの複雑な気持ちが描かれた絵本です。
『すべての子どもたちのために 子どもの権利条約』
キャロライン・キャッスル文
池田香代子訳
ISBN4-593-50426-0
定価1300円(+消費税)
難解な条文をシンプルな表現にし、世界的に有名な画家が絵を描いた、子どもにわかりやすい、子どもの権利条約の絵本。
[252] セーラー出版/『だれかさんの目』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年04月13日 (火) <URL>
『だれかさんの目』
マイケル・グレイニエツ絵と文
ほその あやこ訳
ISBN4-88330-146-X
定価1500円(+消費税)
ママザルはコザルたちに「知らないだれかさんとおはなしするときはね、だれかさんの目をみておはなしするのよ」といいました。ママザルのいうことをきいて、コザルのペペは「だれかさん」の目をじーっとみつめます。そして、だれかさんたちとお友だちになりました。ところが、ある日出会っただれかさんは……。
元気いっぱいのコザルくんが描かれた表紙。なかを開くともっと元気なペペに会えます。
[251] パロル舎/『マルラゲットとオオカミ』『つきねこ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年04月09日 (金) <URL>
『マルラゲットとオオカミ』
マリイ・コルモン さく
ゲルダ・ミューラー え
ふしみ みさを やく
ISBN 4-89419-285-3
定価998円(税込)
おんなのこの名前はマリー・オルガといいます。
みんなからは、マルラゲットとよばれていますので、この本の紹介でもマルラゲットとよぶことにします。このお話は、マルラゲットが、森にきのこをとりに行くところからはじまります。するとオオカミが登場し、マルラゲットをさらおうとするのですが、ハプニングがおこり、友情が芽ばえます。人間とオオカミ、はたしてどんな関係がつくれるのでしょう――。
『つきねこ』
アルベルティーヌ・ドウゥルタイユ さく・え
ふしみ みさを やく
ISBN 4-89419-284-5
定価998円(税込)
自由で気ままなのらねこが、お月さまの下でしなやかな体をみせてくれます。ツタにつかまって逆さまに壁をおりる、キャベツ畑をつっきる、おっと、そうこうしているうちに、窓のあいている家の中にはいりこんで……。
[250] 国土社/『想像と個性の競演 モダン・アートのはじまり』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年04月08日 (木) <URL>
『想像と個性の競演
モダン・アートのはじまり』
アントニー・メイソン 著
木村 尚美 訳
ISBN 4-337-21403-8
定価 2940円(税込)
時代は1900年代にうつります。美術界の大きな変革がおしよせ、新世代の画家が登場しました。
ピカソは現実の世界を幾何学の形に分解して、それを画面で再構成し私たちにみせます。
マティスは、実際とはまったくことなる色づかいで表現しました。
抽象美術もうまれ、ダリやマグリットもふしぎな構図をみせてくれました。
[249] ■ 光村教育図書/『おはようサム』『おやすみサム』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年04月06日 (火)
『おはようサム』
"GOOD MORNING SAM"
メアリー=ルイーズ・ゲイ作
江國香織訳
定価1,260円(本体1,200円+税5%)
IBSN 4-89572-638-X
『おやすみサム』
"GOOD NIGHT SAM"
メアリー=ルイーズ・ゲイ作
江國香織訳
定価1,260円(本体1,200円+税5%)
IBSN4-89572-639-8
既刊『ステラ もりへいく』、『ゆきのひのステラ』のステラの弟サムの絵本。
『おはようサム』では、朝、サムは姉のステラにおこされたけれど、なかなか身支度ができません。
『おやすみサム』では、夜、サムはベッドにはいったけれど、いつもいっしょに寝る犬のフレッドがいなくてなかなかねむれずに、ステラをおこします。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/mitumura/index.htm
[248] 晶文社/『人類最高の発明アルファベット』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年04月04日 (日) <URL>
『人類最高の発明
アルファベット』
ALPHA BETA
――How our alphabet shaped the western world
ジョン・マン John Man
金原瑞人 訳
杉原七重 訳
ISBN 4-7949-6605-9
定価2520円(税込み)
アルファベットの発想とその伝播に焦点を置いた1冊。
著者、ジョン・マンはエジプト、ローマ、現代とテーマを絞り、アルファベットがたどった道を探る。
「はじめに」で著者はアルファベットの強みは「不完全だからこそ実用的だという点にある」という。
[247] さ・え・ら書房/『ママは行ってしまった』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年04月03日 (土) <URL>
『ママは行ってしまった』
クリストフ・ハイン 作
松沢あさか 訳
ISBN 4-378-00785-1
定価1365円(税込)
ウラはママやパパ、2人のお兄さんカレルとパウルの5人家族です。
ママは映画のディレクターで台本を書いたり、撮影のためにあちこち飛び回って仕事をしています。
パパは彫刻家です。ママとは反対にずっと家にいて、庭で石をけずったりわったりしながら石像をつくるのです。
ウラには仲良しの友だちもたくさんいます。大好きな友だちと大好きな家族に囲まれ、ウラの毎日は平和で楽しくすぎていました。
ところが、突然ママが病気になり行ってしまいました……。
[246] 柏艪舎/『わたしの赤い自転車』 投稿者: 投稿日:2004年03月31日 (水)
『わたしの赤い自転車』
著/アデレ・グリセンディ(Adele Grisendi)
訳/菅谷 誠
ISBN:4-434-04096-0
定価1500円(1429円+税)
1950年代から60年代にかけ、イタリア中北部エミーリア地方の農家に育った著者が、幼いころからの思い出を四季をおりまぜて語ります。
大家族で暮らし、村中が顔見知りだった時代。
家族の衣類を足踏みミシンで女たちが縫い、パスタは家で作る。
『一切無駄はなし』の生活が、作者の幼少期から思春期の思い出を交えて綴られた1冊。
記憶の中のパスタやチーズの数々、クリスマスのトルテッリーニに、真夏のジェラード。
おいしそうな描写も楽しめます。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/hakurosya/index.htm
[245] 清流出版/『恋に死す』(メープルストリート刊行情報) 投稿者: 投稿日:2004年03月25日 (木) <URL>
『恋に死す』
中野京子
ISBN 4-86029-058-5
定価 1680円
ドイツ語の児童書翻訳者としても知られる中野京子さんの著作。
中野京子さんは、こういう恋の本を書きたいと長く心にあたためてきたと「あとがき」で記しています。
その恋とは……。
年代順に恋が語られていく。日本の紹介されている23人の女性のうち3人。
ひとりは、最初に紹介される14歳の、大納言久我雅忠の女二条。『とはずがたり』の作者である二条の恋は激しく奔放。あこがれの君から恋歌と着物の贈り物が届いたその年に、15歳年上の後深草院の後宮入りをしなくてはいけなくなる。しかし忘れられない初恋の君とは……。
すごい、これすべて10代のことだとは。
小さい本だが、大きなエネルギーを感じる1冊。
[244] 幻戯書房/『本は生まれる。そして、それから』(メープルストリート刊行情報) 投稿者: 投稿日:2004年03月24日 (水) <URL>
出版のまわりにいる人、社会、それらに関心のある人に読んでほしい本。
『本は生まれる。
そして、それから』
小尾俊人
ISBN-4-901998-00-5
定価3990円(税込)
敗戦の年に、友人2人と共にみすず書房を創業。
以来、編集責任者として45年を過ごした著者、小尾俊人――。
この本は、さまざまな違う機会、場所で書かれたり話をしたものを集めたものです。
出版者の内省と記録、そこから深い示唆に富む言葉が、読み手にずしりと手渡されます。
[243] あすなろ書房/『「知」のビジュアル百科3〜5』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年03月23日 (火)
「知」のビジュアル百科 5 楽器図鑑
ニール・アードレー著 本体2000円 2004.3 Eyewitness Guides Music
「知」のビジュアル百科 4 化石図鑑
ポール・テイラー著 伊藤恵夫 日本語版監修 本体2000円 2004.3 Eyewitness Guides Fossil
「知」のビジュアル百科 3 樹木図鑑
デビッド・バーニー著 中村武久 日本語版監修 本体2000円 2004.3 Eyewitness Guides Tree
あの「ビジュアル博物館」を新装・改訂、世界の<不思議>が写真でわかる百科図鑑シリーズ、第2弾は「樹木」「化石」「楽器」の3冊です。
いずれも、写真とイラストが満載!
子どもから大人まで、楽しみながら基礎知識が身につく世界のベストセラーシリーズです。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/asunaro/index.htm
[242] 国土社/『アトリエから戸外へ』(メープルストリート新刊情報・やまねこ翻訳クラブ会員訳書) 投稿者: 投稿日:2004年03月22日 (月) <URL>
『アトリエから戸外へ
印象派の時代』
アントニー・メイソン 著
武富博子 訳
ISBN 4-337-21402-X
定価 2940円(税込)
14世紀にはじまるルネサンスの時代――この時の名画を1巻め『人間美の追求』でご覧になられましたか。
2巻め、時は19世紀にうつります。この時代は、フランスの美術界で印象主義がとりいれられました。
著者の「はじめに」を読むと、「はじめて印象派の絵を見た人たちは、まるで完成していないスケッチのようだといって、ばかにした」そうです。でも安心してください。すぐに美術界の大きな流れとして認められました。
翻訳者、武富さんより本の魅力を教えていただいています。
[241] 小峰書店/『ペーターという名のオオカミ』ほか 投稿者: 投稿日:2004年03月17日 (水) <URL>
『ウィルフ きをつけて!』
ジャン・ファーンリー 作
金原瑞人 作
ISBN 4-338-12628-0
定価 1470円(税込)
ウィルフはねずみです。
こねずみのウィルフは毎日元気いっぱいはねまわります。
おかあさんは、ウィルフから目がはなせません。
しょっちゅうこう言わなくてはいけないのです。
「ウィルフ きをつけて!」
その声の後に聞こえる音はといえば、
つるうんっ
ばたんごろん べちゃ!
いやはや、にぎやかです。
さて、ラストには……。
『ペーターという名のオオカミ』
那須田 淳 作
ミヒャエル・ゾーヴァ 装画
ISBN 4-338-14411-4
定価 1890円(税込)
舞台はベルリン。
森で捕獲した11頭の野生のオオカミを研究所に輸送中、その車が事故にあった。檻は路上になげだされ、オオカミたちはいなくなった。その中には生後3カ月の子オオカミもいた。
主人公の14歳、山本亮は7歳の時からベルリン市に住んでいる。新聞記者の父親の転勤によって住んでベルリンだが、日本に戻る辞令が父親におりた。親の都合で2週間後だという。そんな大事なこと、ちゃんと説明してほしい――気持ちの整理がつかない亮は、兄貴のように慕っているところに家出する。家出先は下宿人がほかにもいた。彼らとの出会いがオオカミとの出会いでもあった……。
『この素晴らしき世界に生まれて』
福田隆浩 作
牧野鈴子 絵
ISBN 4-338-17418-8
定価 1470円(税込)
第2回日本児童文学者協会・長編児童文学新人賞受賞作品
里美は小学校6年生。姉さん、父さん、母さんの4人暮らし。正確には、いま父さんは単身赴任中なので、ふだんは3人の生活だ。里美は聾学校に通っている。生まれつき耳が聞こえない。学校帰りに、県立図書館に寄り道するのが里美の日課だ。古い本ばかり置かれている閲覧室で、本を読むのが何よりの楽しみだった。そこで1冊の本とお婆さんに出会う。タイトルは『死の谷の王女』、お婆さんは里美にこの本を読んでくれと言う……。
[240] 主婦の友社/『(ふつうじゃない人をめざした)シーダー・B・ハートリーのまるきり嘘ではない話』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年03月12日 (金) <URL>
『(ふつうじゃない人をめざした)
シーダー・B・ハートリーのまるきり嘘ではない話』
マータイン・マレイ 著
斎藤倫子 訳
ISBN 4-07-237647-7
定価 1680円(税込み)
シーダー・B・ハートリー、これが物語の語り手の名前だ。もうすぐ12歳になる少女。母さんがヒッピー的な生き方に染まっていた時につけた名前だという。ヒッピーは木や自然のものを愛するので、自分の子どもにも愛する木や自然の名前をつけるらしい。ちなみにシーダーは「マツ科ヒマラヤスギ属の木」。
シーダーは自分のことを、こう分析する「通りでうねる大波を避けて、水たまりのほうに漂っていくタイプ」。人間の水たまりはいいものだとシーダーは思っている。たくさんのすばらしいものが沈んでいるから――というのが彼女の理由。
さて、シーダーの水たまりには誰がいるのだろう……。
もうすぐ12歳になるシーダーの水たまりがにぎやかになりはじめたのは、犬のスティンキーがきっかけ。
どんな犬かは、本文中のイラストを参照のこと――うん、かわいい。そのかわいい犬、スティンキーのおかげでカイトという少年と出会う。
[239] あすなろ書房/『てん』『「知」のビジュアル百科1〜2』ほか(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年03月02日 (火)
『てん』
ピーター・レイノルズ作 谷川俊太郎訳 本体1300円 2004.1 The Dot
お絵描きが大きらいだったワシテは、先生のひとことがきっかけで……。シンプルでユーモラスな絵が楽しい絵本。
『「知」のビジュアル百科 1 岩石・鉱物図鑑』
R.F.シムス著 舟木嘉浩 日本語版監修 本体2000円 2004.2 Eyewitness Guides Rock & Mineral
『「知」のビジュアル百科 2 結晶・宝石図鑑』
R.F.シムス&R.R.ハーディング著 伊藤恵夫 日本語版監修 本体2000円 2004.2 Eyewitness Guides Crystal & Gem
「ビジュアル博物館」シリーズが、シリーズ名をあらため、新登場!
「A4変型判オールカラー64ページで、1冊2,000円」という低価格での復刊です。
きれいな写真とわかりやすい解説で、図鑑のおもしろさをたっぷり味わえる博物図鑑。
『せかいいちゆうかんなうさぎ ラベンダー』
ポージー・シモンズ作 さくまゆみこ訳 本体1400円 2004.2 Lavender
慎重なウサギの女の子、ラベンダー。でも、ほんとうにあぶない目にあったとき、彼女は……!
『せかいいちゆうめいなねこ フレッド』
ポージー・シモンズ作 かけがわやすこ訳 本体1300円 2004.2 Fred
ぐーたらネコフレッドが死んだ夜、飼い主だった姉弟が見たものは。『せかいいち ゆうめいな フレッド』(佑学社)の改訂・改題版です。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/asunaro/index.htm
[238] 朔北社/『いってらっしゃい おかえりなさい』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年03月02日 (火) <URL>
『いってらっしゃい おかえりなさい』
Rush Hour
クリスティーヌ・ルーミス 文
たかばやし まり 絵
まえざわ あきえ 訳
ISBN 4-86085-005-x
定価 本体1500円+税
たくさんの音が入っている絵本です!
目覚まし時計が鳴って、みな起きはじめます。
朝の準備が整うと、さぁ、出発。
電車に乗ったり、地下鉄に乗ったり、バスに乗ったり、フェリーに乗ったり、飛行機に乗ったり、タクシーに乗ったり……etc.
じどうしゃはブッブー おまわりさんはピッピー
ひこうきはビューン トラックはノロノロ
電車はガタガタ フェリーはザブザブ
音があふれます。ブーン ザクザク ゴットン キッキー カタカタ コトコト ガラガラ ブロンブロン……
もちろん朝だけではなく、帰りもいそがしく人々はゆきかい音もゆきかいます。
子どもたちは、こういう音がだいすきです。
たくさんの人が楽しい色で描かれています。働く人がいっぱいです。
どうぞ声にだして楽しんでください、いってらっしゃいからおかえりなさいまでを――。
[237] BL出版/『雪原の勇者』『パパはジョニーっていうんだ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年03月02日 (火) <URL>
『パパはジョニーっていうんだ』
ボー・R・ホルムベルイ 作
エヴァ・エリクソン 絵
ひしき あきらこ 訳
ISBN 4-7764-0046-4
本体1200円+税
ぼくのなまえはティム、パパはジョニーっていうんだ――。
ティムは普段ママと暮らしている。たまにパパが電車に乗ってティムに会いにくる。今日がその日。ホームでパパを待つティム。パパが到着した。
「ああ、ティム。やっとこられたよ。会いたかった」
ティムは行く先々――ホットドック屋さん、映画館、レストランで、パパを紹介する。パパと過ごす楽しい一日が夕闇とともに終わる。また電車に乗ってカエルパパ。その時……。
『雪原の勇者
ノルウェーの兵士 ビルケバイネルの物語』
リーザ・ルンガ-ラーセン 文
メアリー・アゼアリアン 絵
千葉茂樹 訳
ISBN 4-7764-0047-2
本体1500円+税
むかし、ノルウェーにビルケバイネル(「白樺のあし」)とよばれる勇猛果敢な戦士たちがいた。高価なよろいなど身につけず、白樺の皮をすねにまきつけるだけの戦士たちが――。王に忠誠を誓うビルケバイネルはバーグラーとよばれる、王に抵抗する一派をさげすんでいた。
1206年、雪深いノルウェーの冬の山小屋をたずねる人がいた。それは、バーグラーから逃れてきた王妃たちだった。王子はまだほんの赤ん坊。ビルケバイネルたちは、王子を救うため、スキーで山を越えることにする。ノルウェーでいちばんけわしく、いつでも天気が荒れていることで知られる山々を……。
[236] 偕成社/『なぜエヴァンズにいわない?』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年02月23日 (月) <URL>
『なぜエヴァンズにいわない?』
Why didn't they ask Evans?
アガサ・クリスティ 作
茅野美ど里 訳
ISBN 4-03-652490-9
本体800円+税
偕成社文庫 3249
アガサ・クリスティの楽しい冒険ミステリー?!
このミステリは、謎解き役の探偵が登場せず、一般人のボビーとフランキーという2人が活躍する物語です。
「なぜエヴァンズにいわない?」
これはボビーが転落死した男性から聞いた最後の言葉です。
この言葉を口にしてから、男性は亡くなりました。
最初はなにも思わなかったこの言葉を、遺族のひとりに伝えてから、ボビーのまわりがにぎわいはじめます。
命をねらわれたボビーをみて、友人の令嬢フランキーは謎を解明しようと自らの推理をもとに動きだし……。
[235] PHP研究所『ライオンボーイ――消えた両親の謎』 投稿者: 投稿日:2004年02月21日 (土)
『ライオンボーイ――消えた両親の謎』
ジズー・コーダー 文
天野善孝 絵
枝廣淳子 訳
ISBN4-569-63287-4
1900円(税別)
舞台は、近未来――
ネコ語が話せる少年チャーリーは、ある日学校から帰宅すると両親が姿をけしていた。不可解な誘拐に、自ら両親を探す旅にでる。
様々な出来事を通して少年が見つけていくものとは……。
スティーブン・スピルバーグによる映画化も決定し、
続編も楽しみな、一生忘れられないファンタジー!
http://www.litrans.net/maplestreet/p/php/index.htm
[234] 小学館/『ストラヴァガンザ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年02月20日 (金) <URL>
『ストラヴァガンザ
仮面の都』
Stravaganza City of Masks
メアリ・ホフマン 作
乾侑美子 訳
ISBN 4-09-290371-5
本体1900円+税
21世紀のロンドンに住む少年ルシアンは、悪性腫瘍をわずらっている。
化学療法でぐったりして横になっているところに、パパが手帳をプレゼントしてくれた。
のどが痛くて話しにくい時、この手帳を利用して何をしてほしいか伝えられるようにと。
その、マーブル模様の美しい手帳が、ルシアンに別世界の扉を開けることになる。
ストラヴァガンザとは?
時空をこえて、一つの世界からべつの世界へと旅すること。
そしてその旅人をストラヴァガンテという。
ルシアンは、ストラヴァガンテとなり、16世紀のベレッツァを往復する。
パラレルワールドの冒険がはじまった――。
[233] 理論社/『バーティミアス』ほか(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年02月20日 (金) <URL>
『バーティミアス サマルカンドの秘宝』
ジョナサン・ストラウド
金原瑞人・松山美保 訳
ISBN 4-652-07735-1
本体1900円+税
魔術がロンドンを支配している。
魔術師らは、政府の重要なポストを占め、国を自由にあやつっている。とはいえ、時代設定は現代。
妖霊(ジン)をよびだし、あやつり彼らに仕事をさせる。
貧しい家の子どもを魔術師の弟子にし、その術を長年かけて修行させる。そうして、ひとりの少年が魔術師のもとに住むようになった。名前は――。本を読んで確認してほしい。なにしろ、魔術師になるために13歳になりようやく名前をもらえる世界なのだ。生まれた時に名づけられた名前は捨てなくてはいけない。そして知られてもいけない。それが妖霊(ジン)に知られると弱みをにぎられることになる。
その少年が、バーティミアスとよばれる5010歳の妖霊(ジン)をよびだし、何をさせたか。
『ワニ ジャングルの憂鬱 草原の無関心』
梨木香歩 文/出久根育 絵
ISBN 4-652-04031-8
本体1300円+税
出久根育、BIBグランプリ受賞後第1作!
ワニはワニらしくジャングルで暮らしていました。
生きるためにジャングルの生き物を食べ暮らしていました。
生きるために食べることはあたりまえなので、ジャングルの他の生き物はそのことには、無関心。
考え出すと憂鬱。
そのワニは、ライオンだけは「親友」だと思っていたのです。
ライオンがどう思っていたかはわかりません。
でも、ここはジャングル……
[232] デザイン・エクスチェンジ/大英博物館「ファブリック・コレクション」『1000PATERNS』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年02月13日 (金) <URL>
大英博物館ファブリックシリーズ
『アフリカの絹』
『グアテマラの織』
『メキシコの織』
『インドとパキスタンの刺繍』
『アフリカの染色』
『中国ミャオ族の織』
各2800円+税
大英博物館所蔵品よりセレクトされた、全6タイトルからなるテキスタイルの本のシリーズ。各国・民族の興味のある人には貴重なガイドブックであり、テキスタイルを通じてそれぞれの国を知る入門書にもなります。
『1000PATERNS』古代から現代まで 世界の模様1000選
ISBN 4-86083-397-X
本体4800円+税
国別・時代別・体系別に1000種類の模様を掲載、検索もできる。模様の歴史書にもなっている。
[231] 国土社/『人間美の追求』(メープルストリート新刊情報・やまねこ翻訳クラブ会員訳書) 投稿者: 投稿日:2004年02月13日 (金) <URL>
『人間美の追求
ルネサンスの時代』
アントニー・メイソン 著
熊谷淳子 訳
ISBN 4-337-21401-1
本体2800円+税
美術の歴史の大きな動きにあわせてえらんだ世界の名画を味わい、楽しみながら、絵画にこめられた当時の人びとのくらしぶりや、週間、社会のしくみなどを読み解くシリーズ。芸術家たちのエピソードや、用語解説、世界各地で生まれたさまざまな美術の「かたち」についてもふれていく。巻末に年表、さくいん付。
訳者の方に、この本の紹介をしていただきました。
[230] 白水社/『チボー家のジャック』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年02月06日 (金) <URL>
『チボー家のジャック』
マルタン・デュ・ガール
山内義雄 訳
高野文子 装幀
ISBN 4-560-04776-6
本体1800円+税
不朽の名作『チボー家の人々』の青春版
高野文子氏の装幀により「黄色い本」となって新装復刊する『チボー家のジャック』。まんがの『黄色い本』を知っている人にはうれしい復刊だ。これは、主人公ジャックに焦点を当て、作者自身により、抜粋、加筆、編集を行ない一冊にまとめたもの。若い読者に向けて編まれた本である。分量も、およそ5分の1とコンパクトになっている。
[229] カワイ出版/『子供の美術館』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年02月05日 (木) <URL>
『子供美術館』
カロリーヌ・デノエット著
諸川春樹訳・解説
ISBN 4-7609-4706-X
定価 本体1600円+税
誕生から成長までのさまざまな事柄を、“幼児”、“感情”、“遊び”、“遊び道具”、“活動”にわけ、
既刊の画集のように、絵画を部分をクローズアップして見せてくれます。
[228] 福音館書店/『ノルウェーの昔話』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年01月31日 (土) <URL>
『ノルウェーの昔話』
アスビョルンセンとモー 編から
エーリク・ヴェーレンシオル 絵
テオドル・ヒッテルセン 絵
大塚勇三 訳
ISBN 4-8340-0828-2
本体1600円+税
19世紀中頃から後半にかけて、アスビョルンセンとその友だちのモーが
ノルウェーの各地から、語り継がれてきたお話を集めた昔話。
この本はその中から34の話を選んで、原語から直接訳したものです。
アスビョルセンとモーは、文学を専門に研究したのではなく、
ドイツのグリム兄弟にすすめられ、民話集を編纂したといわれています。
農民をたずねて昔話を集め、その話にあう、さし絵画家を苦心して探したそうです。
それらの魅力的な絵は、自然や風俗をよく伝えてくれます。
そして総ルビ(!)なので、子どもみずから自由に楽しめるでしょう!
[227] 徳間書店/『ワニてんやわんや』(メープルストリート新刊情報・やまねこ翻訳クラブ会員訳書) 投稿者: 投稿日:2004年01月22日 (木) <URL>
『ワニてんやわんや』
ロレンス・イェップ 作
ないとうふみこ 訳
ワタナベユーコ 絵
ISBN 4-19-861803-8
本体1400円+税
弟のボビーはもうすぐ8歳。
その誕生日プレゼントに、ぼくは何をあげたと思う?
答え ワニ!
母さんは動物好きのボビーにペットがいいんじゃないと、カメをすすめていたのだけど、
「ふつうのプレゼント」はいやなんだ。
ラジオから古い歌がながれてきたのが、ワニに決めた理由さ。
(どんな歌かは本を読んでほしい。)
ただ、ボビーがワニを気に入るとは思っていなかった。どちらかというとびっくりさせたかっただけなのに。
ボビーはものすごく喜んで、オスカーと名前をつけた。
誕生日パーティにきた親戚たちも、みなワニに心を奪われ、それからの生活はほんとうにてんやわんやの日々。
どんな様子かは――、ページを開いてみて!
[226] 清流出版/『極楽にいった猫』『バートの旅』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年01月20日 (火) <URL>
極楽にいった猫
The cat who went to heaven
エリザベス・コーツワース
Elizabeth Coathworth
古屋美登里 訳
ISBN 4-86029-063-1
本体 1200円+税
物語の舞台は日本。
まずしい絵師は、世話をしてくれる婆やとの2人暮らし。その日の食べ物にも事欠く中、婆やが、猫をつれてきたのです。
はじめ、猫は疫病神だといっていた絵師も、愛らしい三毛猫をみて、三毛は縁起がいいんだよと、一緒に暮らすことに。
福と名づけられた猫と暮らすうち、絵師はお寺から涅槃図の依頼という幸運が舞い込みました。
仕事に没頭する絵師。静かに見守る福。
涅槃図にさまざまな生き物が描きこまれるうち、福は猫のいない涅槃図をじっと見つめ……。
『バートの旅
オーストラリアの大地をゆく』
アルバート・フェイシー
大坪眞子 訳
ISBN 4-86029-001-1
本体1500円+税
2001年11月刊
著者、アルバート・フェイシーの自叙伝。
1894年、7人きょうだいの末っ子として、アルバート、通称バートはオーストラリアのヴィクトリアに生まれた。2歳の時に、父親が病気で亡くなり、アルバートら子どもたちは、祖父母に預けられる。母親はその後再婚したが、子どもたちをよびもどさず、祖父母たちとの暮らしが続いていた。しかし、祖父が亡くなり、祖母だけでは暮らしがなりたたず、バートたちは働くために、祖母のもとも離れる。8歳の時だった。それから幾多もの苛酷な試練を乗り越え、人生を力強く生き抜いていくバート。
[225] 小峰書店/『バッドボーイ』『地獄の使いをよぶ呪文』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年01月20日 (火) <URL>
『バッドボーイ』
ウォルター・ディーン・マイヤーズ
金原瑞人 訳
ISBN 4-338-14410-6
定価 1680円(税込)
作者、ウォルター・ディーン・マイヤーズが少年時代をふりかえった、自叙伝。
――人はみんな、それぞれの歴史を背負って生まれてくる。
――自分の人生は自分だけのものだと思って生きていても、実際は、自分が生まれる前になにがあったかということ、つまり自分が生まれる前の歴史の影響を受けている。ぼくの人生にはどんなことが影響を与えたんだろう。――
マイヤーズは「ルーツ」という最初の章でこう書き出す。
『地獄の使いをよぶ呪文』
オトフリート・プロイスラー 作
佐々木田鶴子 訳
スズキコージ 絵
ISBN 4-338-19502-9
定価 1365円(税込)
プロイスラーの昔話 第2弾!
人は時として、地獄の悪魔と手を結んでも、望みをとげようとします。そして、いつだって悪魔はそれをまちかまえているのです……。悪魔に魂を売り渡した、有名なファウスト博士の話をはじめ、悪魔と契約を結んだ人々の話。でも、ごくたまに、うまく悪魔から逃げ出す話もあったようですよ。プロイスラーが集め、語り直したドイツの昔話。
[224] WAVE出版/『魔法の声』『ジョン・レノン』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年01月19日 (月) <URL>
『魔法の声』
コルネーリア・フンケ
浅見昇吾 訳
ISBN 4-87290-171-1
定価 1995円(税込)
少女メギーの父親モーは、ある力を持っていた。
物語を声にだして読む。すると、その物語の登場人物をこちらの世界に呼び出してしまうのだ。
それができる“魔法の声”の持ち主が、モーだ。
“魔法の声”によって、おそろしい悪の人物がこの世界に来てしまった。
彼らは、父親モーの力をもっともっと利用したいと思い、メギーをおとりにモーをおびきよせようとする。
ドイツ・アメリカ・イギリス・日本で同時発売!
『ジョン・レノン
アメリカでの日々消えた日記に見る真実のレノン』
ジェフリー・ジュリアーノ
遠藤 梓 訳
2003年11月刊行
本体1600円+税
〜おいおい、俺は神さまじゃないってば!〜
ジョンの葛藤、それは何?
死後初めて明かされる人間レノンのほんとうの姿
[223] アルク/『翻訳事典 2004年度版』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年01月16日 (金) <URL>
『翻訳事典 2004年度版』
ISBN 4-7574-0770-x
定価 1890円
「お気に入りグッズで快適! 翻訳ライフ」の記事にやまねこ翻訳クラブメンバー登場!!
この記事で、7人のクラブメンバーが、お気に入りグッズを紹介しています。
愛猫、コーヒー、りんご、圧力なべ、香水、くるま、防寒グッズなど、さて、どれが誰のお気に入りでしょう。
のんびりながめてください。
[222] 早川書房/『ディナの秘密の首かざり』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年01月15日 (木) <URL>
『ディナの秘密の首かざり』
リーネ・コーバベル
木村由利子 訳
ISBN 4-15-250015-8
定価 1785円(税込)
前作の事件から半年。
こんどもまた、ディナはおおきな危険にまきこまれます。
最初に母親が何者かにおそわれ、兄がその犯人をつかまえようとした矢先、ディナが捕らわれてしまうのです。
たまたま一緒にいた少年と2人で捕らわれの身となったディナは、大切な首かざりをうばわれただけではなく、“恥あらわし”の力を、むりやり使うことになり……。
ディナと兄ケビンが交互に語る形で物語はすすみます。
ディナのおかれた境遇があまりにも残酷で、時々ページをとじて、やすみながら読みました。
さて、今回はどうやって危機をのりこえるのでしょうか。
ケビンも大活躍し、彼の成長物語にもなっています。
[221] 文溪堂/『ぶた ふたたび』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年01月13日 (火) <URL>
『ぶた、ふたたび』
ユリア・ヴォリ 作
森下 圭子 訳
ISBN 4-89423-292-8
定価 1575円(税込)
あの“ぶた”がまたやってきました!!
夢の中でかん高い歌声をきいた。
「きのうはどこへ行ったの? 花開き、のびるよ麦の穂。なのに今日はどこも真っ白。なにもみえない」
あの“ぶた”はこの第一声からはじまります。
ユーモラスで哲学的で、友だちが大好き。食べることが大好き。
ちょっと違うことをするのも大好き。
そんな“ぶた”の日常が、マットで華やかな色あいでえがかれる。どのページにも笑えるところがあり、くすくす笑いが大笑いになってしまうのです。
[220] 求龍堂/『クリスピン』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年01月09日 (金) <URL>
2003年度ニューベリー賞受賞作品の邦訳!
『クリスピン』
アヴィ
金原瑞人 訳
ISBN 4-7630-0330-5
本体 1260円(税込)
14世紀、中世のイギリス。
小さな村でひとりの女性が亡くなった。名前のない息子の母親。母の名前はアスタ。息子はただ〈アスタの息子〉と呼ばれていた。
母の亡骸を灰色の布で包み、神父さまと一緒に教会へ運び葬った。
悲しみはそこからまだ続く。ただひとつの財産、雄牛を死人税の代わりに差し出せと領主代理から命令されるのだ。
絶望した〈アスタの息子〉は森へ向かい、走り疲れて気を失う。気がついた時にそこで目にしたものが、運命を変えた。
泥棒のぬれぎぬをきせられ、助けを求めた神父から、自分の名前がクリスピンであることを教えられる。
そして、母親と父親の秘密を聞けることになっていた日、クリスピンは神父に会えず村を出る。
〈熊〉とよばれる男と出会ったのは森だ。
〈熊〉はクリスピンにいう。「人はだれでも自分自身の主だ」
クリスピンはその言葉の意味がわからなかった。「お前は自由だ」といわれても、「自由」すらわからない。
しかし、〈熊〉と旅するうちに、じょじょにクリスピンの目が明るくなっていく――。
クリスピンの母親の秘密とは?
それをさぐるうちに、〈熊〉とクリスピンが出会うものとは!
[219] パロル舎/『さるとつばめのやおやさん』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年01月08日 (木) <URL>
『さるとつばめのやおやさん』
ジャン=ミシェル・ギルシェ さく
ゲルダ・ミューラー え
ふしみみさを やく
ISBN 4-89419-282-9
定価998円(税込)
森のかたすみで、つばめのエルヴィールとさるのバブーンのふたりが、やおやをしていました。
エルヴィールはしっかりもの。旅に出ては品物を仕入れます。はちみつ、カモミール、パセリ、タイムなどなど。
バブーンはおみせばん。オレンジを計ったり、ハムを切ったり、お勘定をしておつりを払います。
このやおやさんでひとつだけ困ったことがあります。
それは、バブーンがとてもとても食いしん坊だということ。
エルヴィールに「いいかげんにしてちょうだい!」としかられている時も、こっそり木の実をくすねるんです。
とうとう、お店にある食べ物をバブーンは食べつくしてしまいます。
さて、バブーンとエルヴィールはどうするでしょう……。
[218] さ・え・ら書房/『やあ、アンドレア』『絵で見るナイル川ものがたり』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2004年01月08日 (木) <URL>
『やあ、アンドレア
―ある「父と子」の風景―』
マルチェッロ・アルジッリ 作
よしとみ あや 訳
ISBN 4-378-00784-3
定価 1470円(税込)
「やあ、アンドレア」
「やあ」
2人はいつもこうして会話する。
アンドレアと最初に出会ったのは、警官の前だった。
それ以降、変則的に一緒に暮らすのだが、いない時のアンドレアがなにしているのかは正確には「わたし」は知らない。
――鉄条網で囲まれた強制収容所にいた、ナパーム弾が落とされるベトナムにいたなどなど、これらはアンドレアが語る物語だ。
「わたし」はジャーナリスト。万引きしているアンドレアと出会って以来、なぜか彼にひかれてしまい、ずっと自分の家にいてほしいとまで思うようになる。そして、彼に、彼の父親として認めてほしいと望むが……。
『絵で見るナイル川ものがたり
時をこえて世界最長の川をくだる』
スティーブ・ヌーン 絵
アン・ミラード 絵
松沢あさか訳
ISBN 4-378-04112-x
定価 2310円(税込)
27x35.5cmの大型絵本
サブタイトルにあるように、時をこえて、世界最長のナイル川をくだる様子が見開きいっぱいにひろがっている。
さあ、約7000kmの旅がはじまる。
まずは1862年にさかのぼり、ナイル川の源、リポンの滝に訪れよう。かばたちが川を渡っている人間を追いかけている。漁師がもりで魚を捕ろうとしている。
次は世界最大の沼地、サッド。その次では1840年ごろの奴隷の町も目にすることができる。旅はまだまだ続く……。
[217] あすなろ書房/『鏡のなかの迷宮II 光る石』 コンパクト版『ネシャン・サーガ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年12月29日 (月)
『鏡のなかの迷宮II 光る石』
カイ・マイヤー著 遠山明子訳 佐竹美保絵 本体1700円 2003.12 Das Steinerne Light
鏡のなかの迷宮シリーズ、待望の第二部です。
謎にみちた「水の女王」とともにメルレは旅をし、ゼラフィンはヴェネチアに残ってゲリラ活動に加わります。
スリルいっぱいのシーンが展開し、完結編第三部が待ち遠しくなる一冊。
コンパクト版『ネシャン・サーガ』(1ヨナタンと伝説の杖 2禁断の地 3イエーヴォーの呪い)
ラルフ・イーザウ著 酒寄進一訳 佐竹美保絵 本体各800円 2003.12 Die Traume des Jonathan Jabbok
あの名作、ネシャン・サーガのコンパクト版が出ました。
もとの重厚な作りの本もすばらしかったですが、軽装版は手軽に持ち運べるし、本文イラストも新たに加わっています。
中身の重厚さはもちろん、変わりません!
[216] 平凡社/『ゆきのおしろへ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年12月25日 (木) <URL>
『ゆきのおしろへ』
ジビュレ・フォン・オルファース 作
秦 理恵子 訳
ISBN 4-582-83204-0
本体1500円+税
マリーレンちゃんは窓辺に座り、1人でさみしそうにしています。
出かけているお母さんがなかなか帰らないのです。
すると、空からゆきのこたちが、とんでまわっておどってきました!
ゆきのこたちは誘います。「マリーレンちゃん でておいで ゆきの 女王の くにへ いこうよ」
もちろん、マリーレンちゃん、ぐずぐずせずに出発します――ゆきのおしろへ
[215] 理論社/『魔女の血をひく娘・2』『狐笛のかなた』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年12月25日 (木) <URL>
『魔女の血をひく娘・2』
セリア・リーズ
亀井よし子 訳
ISBN 4-652-07736-X
本体1600円+税
魔女として村を追われたメアリーのその後の人生――。
時は現代のアメリカ。アリソン・エルマンは、メアリーのその後を調査しつづける博物館の学芸員だ。メアリー自身の情報がほとんど入ってこないのだが、その周辺の人たちの情報が徐々につなぎあわされていた。しかし、アリソンはメアリーの情報をのどから手がでるように欲していた。そこに、先住アメリカ人のルーツをもつ、アグネス・ハーンからe-mailが入る。アリソンとアグネス。2人が知り合いになるのは、まるで当然のことのように、それ以降はメアリーのその後を知る、旅がはじまった。アグネスは部族のもとに戻り、叔母で呪術師でもあるMおばさんの助けを借りながら、メアリーの声を聞く……。
『狐笛のかなた』
上橋菜穂子
ISBN 4-652-07734-3
本体1500円+税
「守り人シリーズ」の上橋菜穂子書き下ろし作品
小夜は12歳、産婆の祖母と2人っきりで暮らしている。ほかの里人たちとは距離のある暮らしだ。さびしくないと言えば嘘になる、しかしこの生活しか自分にはない。ある日、何かに追われている子狐を助けた。それがひとつめの出会い。その晩、もうひとつの出会いがあった。やはり何かから隠れるように暮らしている男の子、小春丸だ。2人はすぐに仲良くなったが、会えなくなる事情ができた。月日は流れ、祖母は亡くなり、小夜はとうとう1人っきりになった。運命は、幼い時に出会った、2人と狐らを、のろいの渦に巻きこんでゆく――。
[214] ソニー・マガジンズ/『ネズミの時計屋さん ハーマックスの恋と冒険・2』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年12月25日 (木) <URL>
『ネズミの時計屋さん
ハーマックスの恋と冒険
2 〈時の砂〉の秘宝』
マイケル・ホーイ
雨沢 泰 訳
ISBN 4-7897-2152-3
本体1600円+税
ネズミのハーマックス・シリーズ第2作です。
1作目を読まれた方は、ハーマックスが次はどんな活躍をみせてくれるか待ち望んでいたのではないでしょうか。
期待を裏切らず、2作目も、一度ページを開くと、閉じるまでやめられないおもしろさが凝縮されています。
今回の冒険は「ネコ」がキーワード。
ハーマックスが住んでいるネズミ社会にとっては、ネコという生き物が現実のものか、想像上のものか、はっきりしていません。
視力を回復した画家の友人、ミリンが「ネコ」の絵の大展覧会を開くなるところから、冒険が少しずつはじまります。
タブーだった「ネコ」の展覧会が開かれるとあり、ピンチェスターの町は大騒ぎ。
そして、ミリンは死んだと思っていた昔の恋人シマリスのバーチと再開。
バーチが死んだとされるにいたるできごとには、あることが潜んでいたのです。
ハーマックスは、前作でも登場した女性飛行士リンカ、ミリン、バーチらとともに、その謎をとくために出発――。
フーダニット翻訳倶楽部による訳者雨沢泰さんのインタビューリンク付き!
[213] 小峰書店/『この道のむこうに』ほか3冊(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年12月24日 (水) <URL>
『カプチーヌ』
タンギー・グレバン 作
カンタン・グレバン 絵
江國香織 訳
ISBN 4-338-11901-2
本体1400円+税
カプチーヌは3歳の時に、魔女メガンの呪いによって、背たけがどんどん小さくなってしまいました。
元のからだに戻るためには、メガンの所へ行って、呪いをといてもらわなくてはいけません。友人の野ねずみ、ヴィクトールの助けを借りて、カプチーヌはメガンの城へ、出発!
『小さな魔女カプチーヌ』
タンギー・グレバン 作
カンタン・グレバン 絵
江國香織 訳
ISBN 4-338-11902-0
本体1400円+税
カプチーヌは、魔女メガンのもとで、魔法の勉強をはじめました。メガンはとても厳しい先生です。ある日、宿題の魔術を披露した時、失敗をしてしまい、友だちを龍に変えてしまいました。さて、呪文をとくにはどうやれば? メガンは助けてくれません。
**************
『この道のむこうに』
フランシスコ・ヒメネス
千葉茂樹訳
ISBN 4-338-14409-2
本体1400円+税
原題は"The Circuit" 訳者あとがきによると、意味はミグラント・サーキット――移住しつづける季節労働の輪。
著者の自伝的作品であるこの物語では、食べることには常に事欠き、生活も安住した地で過ごすことはない。それでも、時折、雲のわれめから射す太陽のように、あたたかい瞬間もある。苛酷な環境から抜け出せるには何が必要か――。
***********
『真夜中の鐘がなるとき』
オトフリート・プロイスラー 作
佐々木田鶴子 訳
スズキコージ 絵
ISBN 4-338-19501-0
本体1300円+税
この本は、ドイツやまわりの地域で語り伝えられた昔話を集めたもの。訳者あとがきによると、プロイスラーが昔話をたくさん集めたうえで、気にいった作品だけを選び、筋道をわかりやすくととのえたり、語り口を楽しくして、生き生きとしたものにしているそうです。お話がはじまる前に、プロイスラー自身による昔話の解説もついています。スズキコージ氏の絵もお話にぴったり。
[212] 竹書房/『おそらのリビーへ』(メープルストリート新刊情報・やまねこ翻訳クラブ会員訳書) 投稿者: 投稿日:2003年12月24日 (水) <URL>
『おそらのリビーへ』
ぶん ジャック・サイモン
え たむらみえ
やく とよくらしょうこ
ISBN 4-8124-1460-1
本体980円+税
リビーってだぁれ?
ジャックの妹です。
この本は、ジャックの母親であるアネットが、日記に書き留めたジャックの言葉によってできました。
リビーは、先天性の難病で、わずか3年半でこの世を去ってしまいました。
5歳のジャックは、死の意味が理解できず、毎晩寝る前に、母アネットに聞いたそうです。
「ねえ、リビーはどうしているの?」
絵を描いたのは、日本で人気のあるイラストレーター田村みえさん。
ジャックの心の旅とともに、田村みえさんのイラストにもまた旅(物語)が描かれています。
空色の表紙をひらいて、ふたつの旅をみてみてください。
[211] 晶文社/『チャスとリサ、台所でパンダに会う』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年12月22日 (月) <URL>
『チャスとリサ、
台所でパンダに会う』
フラン・レボウィッツ
マイケル・グレーブス 絵
宮家あゆみ 訳
ISBN 4-7949-6597-4
本体1200円+税
7歳のチャスとリサは、ニューヨークシティにある古くて大きいアパートに暮らしている。
2人は仲のいい友だちで、しょっちゅうお互いの家を行き来していた。
ある日、チャスはリサの家で午後をすごしていると、いつだってものすごく興奮しているリサが何か発見したようで、さらに大興奮して、チャスを呼んだ。その発見というのは、キッチンの物置にある秘密の扉。
もちろん、2人は扉を開けた、すると中にいたのはなんだと思う?
2頭のジャイアント・パンダ!
どうして、ここにパンダがいるのかはさておき、パンダたちは、パリでシティ・ライフをおくりたいと願っていた。
パンダの名前は“パンダでわいわい”と”パンダの通俗化反対”。
とりあえず、その名前のおもしろさもさておき、チャスもリサもパンダを発見して興奮した。(当然だろう。)
そして、ぜひとも、彼らの望み(パリでシティ・ライフをおくること)をかなえてあげたくなった。
さて、チャスとリサの考えとは??
[210] 『ミー・ウィズアウト・ユー』(ビデオ&DVD やまねこ翻訳クラブ会員) 投稿者: 投稿日:2003年12月17日 (水)
2001年 イギリス映画 VHSビデオ16,000円 DVD4,700円
発売元・販売元:ナド・エンタテイメント
吹替翻訳 瀬尾友子
「離れたくても離れられない」。そんな幼なじみのホリーとマリーナ、2人の成長を描いた青春ドラマ。80年代のブリティッシュ・ポップが心地よい作品。ミシェル・ウィリアムズ、アンナ・フリエル主演。
[209] 『ニューヨーク 最後の日々』(ビデオ&DVD やまねこ翻訳クラブ会員) 投稿者: 投稿日:2003年12月17日 (水)
2002年 アメリカ映画 VHSビデオ16,000円 DVD3,800円
発売元:株式会社アートポート/販売元:株式会社ハピネット・ピクチャーズ
吹替翻訳 瀬尾友子
イーライはニューヨークで働くパブリシスト。難民救済のイベントを巡って展開する、激動の1日を描いた作品。アル・パチーノ、キム・ベイシンガー共演。
[208] 徳間書店/『げんきなグレゴリー』(メープルストリート新刊情報・やまねこ翻訳クラブ会員訳書) 投稿者: 投稿日:2003年12月17日 (水) <URL>
『げんきなグレゴリー』
ロバート・ブライト 作・絵
なかつかさ ひでこ 訳
ISBN 4-19-861787-2
本体1400円+税
ヤッホー!
げんきなグレゴリーは、村いちばんの元気もの。うさぎとかけっこしても勝てるくらい、足もはやく、帽子をふっとばすくらい、大声をだすこともできる。
さて、グレゴリーのおばあちゃんは、村いちばんのおいしいホットケーキをやけるんです。
あるひ、グレゴリーは「おばあちゃん、ホットケーキやいて!」と、お願いします。
おばあちゃんは「そのまえに、ちょっとしてほしいことがあるの」と言うがはやいが、グレゴリーは飛び出して走り出すのです。
きっとおばあちゃんのほしいものは、これだ!とはりきって連れてくるのは、くまやろば。ちがう、ちがう。おばあちゃんの欲しいものは……。
[207] パロル舎/『ゆきのひのおくりもの』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年12月17日 (水) <URL>
『ゆきのひのおくりもの』
ポール・フランソワ さく
ゲルダ・ミューラー え
ふしみ みさを やく
ISBN 4-89419-281-0
本体950円+税
中国民話の再話。
雪がしんしんと降りつもる火、こうさぎはおなかがすいて、食べるものを探しに出かけます。
そこで雪にうもれたにんじんを2本みつけました。
1本食べておなかがいっぱいになったこうさぎは、もう1本を友だちのこうまくんに持って行くことにします。
その頃、こうまくんは、やはり食べ物をさがしてかぶを見つけ、おなかいっぱいになっていました。
家に帰ると、おいしそうなにんじんが。でも、自分のおなかはいっぱいなので、友だちのひつじさんに届けます。
ひつじさんは、同じようにこじかさんへ、とにんじんは友だちのところに届けられます。さて、最後は……。
[206] 岩波書店/『フランダースの犬』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年12月17日 (水) <URL>
『フランダースの犬』
ウィーダ 作
野坂悦子 訳
本体640円
ISBN 4-00-114114-0
「フランダースの犬」は、幼い少年ネロと、老犬パトラッシュの深い友情を描いています。
ジェハン・ダースじいさんがちょうど80歳になった時、じいさんの娘が亡くなり2歳のネロをのこしました。
それからは、ネロはダースじいさんと暮らします。食べ物にも事欠く貧しい暮らしでしたが、2人は多くを望まずいまの生活に満足していました。
犬のパトラッシュはひどい主人のもと、苛酷な労働を強いられとうとう口から泡をはき倒れ、そこを通りかかったネロとじいさんに救われました。
こうして2人と1匹は一緒に生活を共にし、互いの生活を助け合いました。
それでも、貧しい暮らしから逃れる術はありません。ネロの夢は画家になること、そのためにネロはある計画をたてていたのですが……。
もうひとつの「ニュルンベルクのストーブ」は、アウグストという少年の物語。ネロと同じように貧しい生活をおくっています。きょうだいは全部で10人。母親は一番下の子どもの命とひきかえに亡くなっています。父親と上の兄さんたちが、子どもたちの食い扶持を稼ぐのですが、とても追いつきません。でも、アウグストは、毎日を幸福に過ごしていました。それは、家にある彩色陶器でできた美しいストーブです。アウグストは家族の中で一番このストーブを愛していました。それなのに、父さんはストーブを売ってしまいます。悲観にくれたアウグストは……。
[205] 童話館出版/『うまやのクリスマス』・『ともだち つれて よろしいですか』 投稿者: 投稿日:2003年12月16日 (火)
メープルストリートの童話館出版のページに新しく2冊が加わりました。
★『うまやのクリスマス』
マーガレット・ワイズ・ブラウン 作
バーバラ・クーニー 絵
まついるりこ 訳
むかしむかし、暖かい厩の中で、ひっそりと
1人のみどりごがうまれました。そしてその日はクリスマスという特別な日となったのです。
多くの動物たちに優しく見守られながら、イエスが誕生する様子を、バーバラ・クーニーのしっとりと暖かな絵と、マーガレット・ワイズ・ブラウンの美しい詩の言葉でつづります。
格調高い翻訳絵本です
★『ともだち つれて よろしいですか』
ベアトリス・シェンク・ド・レーニエ 作
ベニ・モントレソール 絵
わたなべ しげお 訳
ある日、お城の王様とお妃様から、招待状をいただきました。
ぼくは「ともだちつれて、よろしいですか」と聞きました。
2人はこう答えます。「もちろん、私たちの友達なら大歓迎」
そこで、ぼくはびっくりするような友達をつれていくことに……。
淡々とした語り口なのに、登場する友達たちは、みんなとっても個性的!
どうぞ、手にとって見てくださいね。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/douwakan/index.htm
[204] アンドリュース・プレス/『サイレント・ボーイ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年12月16日 (火) <URL>
『サイレント・ボーイ』
The Silent Boy
ロイス・ローリー
中村浩美 訳
ISBN 4-901868-10-1
本体1600円+税
とうのむかしにすぎてしまった瞬間が写真というかたちでいまに残され、そこにその人の人生がかいまみえると、想像力を刺激され、体が震えてくるのです。――ロイス・ローリー
自分の家族の写真、知らない人たちの写真、それらはニューハンプシャー州の骨董店でみつけたという。ローリーは、これらの写真をみて、この物語をつくった。少女が語る、口をきかない少年、ジェイコブ。家族、友情、そして生と死がせつなく描かれる。
[203] 主婦の友社/『人魚の涙 天使の翼』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年12月15日 (月) <URL>
『人魚の涙 天使の翼』
ECHO
フランチェスカ・リア・ブロック
金原瑞人・小川美紀 訳
ISBN 4-07-236412-6
本体1300円
父は母を「天使」と呼ぶ。わたしにはどうしたら母にふさわしい娘になれるのか、さっぱりわからない――。
完璧で 美しい母を敬う父。そんな父や母に自分は愛されているのだろうか、エコーは悩む。
エコーが得意なものは、母の存在とはとは遠い位置にある、万引きとキスと踊り。
劣等感と孤独感がエコーを支配する。
そして、母の力を最も欲していたとき、父が病に伏す。
助けてはもらえない。
背中に羽根のある少年に出会う、
体重を落とす、
父が亡くなる、
父親のように、ふたたび絵を描きはじめるエコー。
[202] 徳間書店/『二つの旅の終わりに』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年12月12日 (金) <URL>
国際アンデルセン賞作家の新刊!
カーネギー賞+プリンツ賞受賞作!!
『二つの旅の終わりに』
エイダン・チェンバーズ 作
原田勝 訳
ISBN 4-19-861744-9
本体2400円+税
イギリス人の高校生、ジェイコブ17歳の物語と、戦時下のオランダ人少女、ヘールトラウの物語が交互に語られる。
ジェイコブは、第二次大戦中に亡くなった、同じ名前をもつ祖父が当時世話になったという、オランダ人ヘールトラウに招かれて彼女を訪れた。
生きること、死ぬこと、戦争と歴史、家族の秘密、さまざまな形の恋、
これらが濃密に緻密に交わり、ラストへと導く。
[201] セーラー出版/『サイレント ナイト』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年12月11日 (木) <URL>
『サイレント ナイト』
サンディ・ターナー作
たかはし けいすけ訳
ISBN4-88330-145-1
定価1500円(+消費税)
★2002年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞作
クリスマス・イヴの夜、一家はしずかにお休みの時間。が、なぜかペットの犬だけは、わんわん、キャンキャン、吠えつづけます。それは、赤い服をきたおじさんが、煙突から入ってくるから。なんとかご主人さまに知らせなくっちゃ! でも、その人ってもしかして……。
こま割り漫画のような構成と、犬語の手書き文字だけの絵本。単純なストーリーのようで奥が深い物語です。最後のページのそのあとまで、作者は決して手をぬきません。日本語版の手書き文字まで描いています。
[200] あすなろ書房/『モギ ちいさな焼きもの師』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年12月05日 (金)
『モギ ちいさな焼きもの師』
リンダ・スー・パーク著
片岡しのぶ訳
本体1300円
12世紀の韓国を舞台に、高麗青磁にその情熱のすべてをかけた名もなき少年の物語。2002年度ニューベリー賞受賞作です。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/asunaro/index.htm
[199] 平凡社/『だれかな、だれだろ』『いちばんつよいのはオレだ』他3冊(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月27日 (木) <URL>
『だれかな、だれだろ』
シム・チョウォン 文
クォン・ヒョクト 絵
小倉夏香 訳
ISBN 4-582-83193-1
本体1500円+税
ひよこが歩いていると、どこからか、
クェッ、クェッ、クェッ、だれかな、だれだろ?
いぬが歩いていると、
ニャア、ニャア、だれかな、だれだろ?
と、たくさんの泣き声とヒントになる動物のシルエットが絵本のどこかにかくれています。
和紙のような風合いのページに、精密に描かれた動物たち。
親子で楽しめる韓国絵本です。
『いちばんつよいのオレだ』
マリオ・ラモ作
原光枝訳
ISBN 4-582-83199-0
本体1500円+税
ある日、おなかいっぱいのオオカミが森を散歩しながら出会う動物たちに「一番強いのはだれだい?」と問いかけます。ウサギも赤ずきんちゃんも、三びきのこぶたも、七人のこびとたちも、みんな「一番強いのはあなたです」と答えます。
でも、小さなヒキガエルみたいなものは……。
『小さな王さまヌーノ』
マリオ・ラモ作
原光枝訳
ISBN 4-582-83198-2
本体1500円+税
百獣の王のお父さんライオンに黒スイギュウの岩に連れてきてもらった、息子のヌーノ。
しかし、ちょっとした事故が起き、お父さんライオンの冠をかぶることになりました。
小さな王様になったヌーノは、いろいろな動物たちから、さまざまな問題を相談され、途方にくれます。
解決できるのかしら……。
『おおいそがし、こいそがし』
『さいごにのこるの、だあれだ』
ユン・クビョン 文
イ・テス 絵
小倉紀藏 黛まどか 訳
定価:本体各1500円(税別)
〈秋〉おおいそがし、こいそがし
山あいの村にすんでいるマル。
マルの村には、秋がひとあしはやくやってくる。
秋がくると、うjちじゅうみんな、
「おおいそがし、こいそがし」
ごまの実をとるのに、にわとりを追いまわすのに、干し柿づくりに、
ページを繰るごとに、「おおいそがし、こいそがし」といいながらも
丹念に季節の生活をしている様子が描かれています。
リズミカルな「おおいそがし、こいそがし」が口ぐせになりそうです。
〈冬〉さいごにのこるの、だあれだ
どうぶつ村に冬がきました。
うさぎのぼうやが「かもしかのおじいさんの昔話をききにいこう」と誘います。
「いこう、いこう」と、くまや、いrす、うりぼうにたぬき、いたち、のろじかは出発!
ところが……。
しんしんとふりつもる雪の景色に、はっとみとれてしまいます。
さむい冬の日、あったかくして昔話に耳をかたむけたくなるのは、うさぎだけではありません。
[198] 評論社/『フラワー・ベイビー』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月27日 (木) <URL>
『フラワー・ベイビー』
Flour Babies
アン・ファイン
墨川博子 訳
ISBN 4-566-01358-8
本体 1600円+税
「4−C」のクラスは、ひどい生徒ばかりいるのだ、つまり落ちこぼれの生徒を集めているのがこのクラス。
担任のカートライト先生は、悩んでいた。
「4−C」のクラスでサイエンス・フェアのためのテーマを決めなくてはいけないのだ。
彼らに何ができるだろう。候補は、
服飾/栄養/家政/児童発達/消費者研究
彼らが選んだものは、ちょっとした出来事から、「児童発達」
プロジェクト内容は――〈フラワー・ベイビー〉(小麦粉の赤ん坊)の世話だ。
他の生徒達が次々と世話に飽きるなか、ひとりサイモンだけは違っていた……。
[197] 早川書房/『ヘラジカがふってきた!』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月27日 (木) <URL>
『ヘラジカがふってきた!』
アンドレアス・シュタインヘーフェル
鈴木仁子 訳
ケルスティン・マイヤー 絵
ISBN 4-15-250014-X
本体1500円+税
クリスマスまであと2週間というある晩、ぼくたち家族は居間に集まって、クリスマスの曲を練習する。
楽しく声をはりあげていると、
ドドーン! メリメリメリーッ!
天井をつきやぶって落ちてきたのは、ヘラジカだった。
カラーの挿し絵たっぷりに、ヘラジカとぼくたち家族の、不思議な交流が心をぽかぽかさせてくれる。
[196] ほるぷ出版/『クリスマス・イブ』『リックとリック』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月26日 (水) <URL>
『クリスマス・イブ』
マーガレット・ワイズ・ブラウン文
ベニ・モントレソール絵
矢川澄子訳
ISBN4-593-50039-7
定価1400円(+消費税)
待ちに待ったクリスマス・イブの夜。
あたりは、静かに雪がふっています。
眠れない子どもたちは、そっとベッドをぬけだして、
階下へ冒険にでかけました。そこで子どもたちが見たものは……。
マーガレット・ワイズ・ブラウンの遺作に、
イタリアの舞台美術家出身のベニ・モントレソールが絵をつけた、
静かで美しい、クリスマスの傑作絵本。
『リックとリック』
エリック・バトゥー作
天沼春樹訳
ISBN4-593-50425-2
定価1500円(+消費税)
おおおとこのくににうまれた ちいさなリックと、
こびとのくににうまれた おおきなリック。
やっかいもので ひとりぼっちのふたりが、
あるひ であって……。
BIB世界絵本原画展グランプリ受賞作家
エリック・バトゥーが描く、
ちょっぴりせつなくて、とってもしあわせな物語。
[195] 朔北社/「うら庭のエンジェル」シリーズ(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月25日 (火) <URL>
『うら庭のエンジェル』
『エンジェルのおるすばん』
『エンジェルとお母さんの恋人』
『エンジェルとお母さんの結婚』
『エンジェルとあたらしい家族』
シリーズ全5巻をまとめてご紹介します。
最新刊は『エンジェルとあたらしい家族』が9月刊行。
10歳のエンジェル、4歳のボロのきょうだい。
お母さんとの3人暮らしから、4人、5人へと変化していく
様子をみていると、すっかりエンジェルのファンになるで
しょう。
[194] 福音館書店/『グースにあった日』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月20日 (木) <URL>
『グースにあった日』
キャリ・ベスト 文
ホリー・ミード 絵
まえざわ あきえ 訳
ISBN 4-8340-1902-0
本体1300円+税
このお話は、本当にあったことです。
少女はいつも犬のヘンリーと公園に出かけます。
ヘンリーは、グースのなき声をまっさきに聞きつけるのです。
ある日、少女とヘンリーは公園で一本足のグースにであいました。
「わたし」は心臓がどっくん、どっくんします。
どうしたの、どうして一本足なの?
それから、少女の過ごした春と夏はグースとともに過ぎました。
とはいえ、世話をしたわけではありません。
言葉をかけ、見守るのです。
9月、グースは一本足で仲間とともに飛び立つのでしょうか……。
[193] あかね書房/『ナム・フォンの風』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月18日 (火) <URL>
『ナム・フォンの風』
原題 Onion Tears
ダイアナ・キッド 作
もりうちすみこ 訳
佐藤真紀子 絵
ISBN 4-251-04188-7
本体1200円+税
ナム・フォンは、同じくベトナムから逃げてきたコックのおじさんと、
ベトナム料理をやっているおばさんと暮らしています。
血のつながりはありません。両親とは、国を離れる時に別れたきりです。
ナム・フォンは、手紙をかきます。
黄色カナリヤさん宛てに、雲のように白い羽根のアヒルさん宛てに、
水牛さん宛てに、わたしのお父さん、お母さんみなかった、と。
自分の気持ちはすべてこの手紙に託しました。
学校では、しゃべりもわらいもしないナム・フォン。
それでも、まわりの親切な大人や友だちが、
少しずつ、少しずつ、ナム・フォンの気持ちに近づきます……。
[192] あすなろ書房/『クリスマスのうたのえほん』『急行「北極号』『くんくまくんときゅんまちゃん』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月18日 (火)
クリスマスのうたの絵本
H.A.レイ作 本体1200円 2003.11 We Three Kings and other Christmas Carols
「ひとまねこざる」のH.A.レイが描くクリスマスソングブック。ピアノ伴奏用譜面つき、全10曲。カラフルで楽しい絵本です。
急行「北極号」
クリス・ヴァン・オールズバーグ作 村上春樹訳 本体1500円 2003.11 The Polar Express
あの名作が、改訳版で出されました。トム・ハンクス主演で映画化の話もあり、楽しみ!
《こぐまのちいさなおはなし1》くんくまくんときゅんまちゃん
今村葦子作 菊池恭子絵 本体1000円 2003.11
こぐまの兄妹を主人公に、ほほえましい日常生活が描かれています。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/asunaro/index.htm
[191] 金の星社/『ホバート』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月13日 (木) <URL>
『ホバート』
アニタ・ブリッグズ 作
金原瑞人 訳
落合 恵 画
ISBN 4-323-07038-1
本体1100円+税
ホバートは、4匹(?)きょうだいの末っ子ブタで、タップダンサーを夢みています。
ほかのきょうだいも、それぞれに才能を持ち、
詩をつくったり、歌を歌ったり、アクロバットを得意としていました。
そして、
やさしいご主人の農場で、それは楽しく幸せに暮らしていたのです。
ところが、いやなことを耳にします。
自分たちは食肉会社に売られてしまう運命だということを!!
さて、4匹の運命やいかに!
[190] 文溪堂/『クリスマスの夜はきをつけて!』(メープルストリート新刊情報・やまねこ翻訳クラブ会員) 投稿者: 投稿日:2003年11月13日 (木) <URL>
『クリスマスの夜はきをつけて!』
ジュリー・サイクス 作
ティム・ワーンズ 絵
たなか あきこ 訳
ISBN 4-89423-374-6
本体1500円+税
きょうはクリスマスイブ
サンタクロースさんのおおいそがしの日です。
そりにプレゼントを運ぶサンタさん、
あっ!
きをつけて、サンタさん
なんだか、とっても風が強いみたい――。
[189] 朔北社/『ホバート』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月13日 (木) <URL>
『ジンクス』
マーガレット・ワイルド
もりうち すみこ訳
ISBN 4-86085-003-3
本体1400円+税
彼女の名はジェン
ジンクスではない、最初からは……。
マーガレット・ワイルドは、散文詩で
少女の気持ちを、少年の気持ちを、母親の気持ちを、
それぞれにはき出させた。
つぶれそうになる心を、言葉にのせ
読者にそれを届ける――。
[188] すえもりブックス/『ゴールディーのお人形』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月12日 (水) <URL>
『ゴールディーのお人形』
M・B・ゴフスタイン 作
末盛 千枝子 訳
ISBN 4-915777-35-9
本体1500円+税
ゴールディー・ローゼンツヴァイクは両親が亡くなってからも、ひとりで残された家に住んでいます。
そして、両親がしてきた仕事と同じことを、今度はひとりでしています。
それは木の人形づくりです。
のこぎりで切ったきれいに四角くなっている木を使うのではなく、
自分で森に入り、人形をつくるのにちょうどいい木の枝をひろいました。
ある日、ゴールディーは、ミスター・ソロモンのお店に行きました。
そこは、ゴールディーのお気に入りのお店です。世界中から仕入れてきた美しいものが置いてあります。
中国から仕入れたランプもそのひとつでした。ゴールディーはその素晴らしさに強く惹かれます……。
[187] アスラン書房/『エリザベスは本の虫』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月12日 (水) <URL>
『エリザベスは本の虫』
サラ・スチュワート 文
デイビッド・スモール 絵
福本友美子 訳
ISBN 4-900656-35-6
本体1600円(税別)
エリザベス・ブラウン
やせっぽちで人みしりやで、小さい頃からメガネをかけて、
生まれてすぐに覚えた「文字」のおかげで、
筋金入りの「本の虫」
ねぇ、エリザベス、今日はどんな本を読んでいるの?
前を向いて歩いてね、ころばないでね。
[186] 角川書店ブックプラス/『マーティン・ピッグ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月12日 (水) <URL>
『マーティン・ピッグ』
ケヴィン・ブルックス
林 香織訳
ISBN 4-04-897040-2
本体1000円(税別)
イギリスで話題のYA小説が日本上陸!
これは、ぼくのクリスマス前1週間の記録。
楽しみに満ちあふれたものじゃない。
まぁ、読んでほしい。
ぼくの名前は「マーティン・ピッグ」
わかると思うけど、「ピッグ」っていうのは「ブタ」のこと。
こんな苗字をもっていることを想像してほしい。
つまり最悪の名前をもっていることを。
ついでに、この1週間も最悪、泥沼、なにせ、ぼくは父親を殺したから……。
[185] 理論社/『ゆきのともだち』『テーブルモンキーのココモ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月12日 (水) <URL>
『ゆきのともだち』
イアン・ホワイブロウ さく
ティファニー・ビーク え
木坂涼 やく
ISBN 4-652-00422-2
定価(本体1300円+税)
どきどきわくわくのさきには、
なにがあるの?
たのしい言葉の探険に、こぶたのピッグと
でかけてみませんか?
『テーブルモンキーの
ココモ』
ミヤハラヨウコ
ISBN 4-652-04027-x
定価(本体1000円+税)
おいしいお洒落な絵本できました。
ココモにおいしいケーキとお茶をごちそうになりましょう。
[184] パロル舎/『きいろいくつした』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月11日 (火) <URL>
『きいろいくつした』
エレーヌ・リフ さく
ふしみ みさを やく
ISBN 4-89419-278-0
定価1200円+税
夜の闇より暗くて、さみしいところ、それはベッドの下。
ホコリのたくさんたまっている所。
そこからなにやら泣き声が。
だれ?
それは一匹の羊でした。
黄色い靴下をなくしたんですって。
「どっかでみなかった?」
羊は靴下探しに出かけます……。
靴下探しの旅は、いろいろハプニングがあるものです。
ブタと出会ったり、川をイチゴジュース(!)にしたり。
出会う生き物はみな親切に羊を助けてくれます。
さて、靴下はどこで見つかるでしょう。
[183] 童話館/『ハーメルンの笛ふき男』『ウィリーをすくえ! チム川をいく』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月10日 (月)
童話館出版のページに新しく2冊が加わりました。
★『ハーメルンの笛ふき男』
ロバート・ブラウニング 作
ロジャー・デュボアザン 絵
長田弘 訳
ロバート・ブラウニングが、15世紀ごろから伝わる古い伝説を友人の息子のために書き下ろしたという逸話つきの絵本です。
あまりにも有名なお話ですが、ぜひ表紙を開いてみてください。ブラウニングの文とデュボアサンの挿絵の勢いに引き込まれること間違いなし。
★『ウィリーをすくえ! チム川をいく』
ジュディ・ブルック 作
あきのしょういちろう 訳
ジュディ・ブルックの手によるかわいいねずみとハリネズミが、囚われの身のかえるを救出しようと乗り出すのですが、さまざまな騒動が待っているというお話です。
挿絵は元気があって細かくてとても楽しい雰囲気です。どこに何があるのかなとか、お子さまとご一緒に楽しんでいただける絵本です。どうぞ、手にとって見てくださいね。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/douwakan/index.htm
[182] あすなろ書房/『オリビア…ときえたにんぎょう』『野菜とくだもののアルファベット図鑑』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年11月04日 (火)
『オリビア…ときえたにんぎょう』
イアン・ファルコナー作 谷川俊太郎訳 本体1400円 2003.10
Olivia and the Missing Toy
コブタのアイドル「オリビア」のシリーズ第3弾!
なんでも自分の思いのままにしてきた オリビアですが、今度は、そんな彼女を震撼させる事件が……! 3冊めにしてはじめて、オリビアの泣き顔が登場します。
『野菜とくだもののアルファベット図鑑』
ロイス・エイラト絵と文 木原悦子訳 本体1500円 2003.10
Eating the Alphabet: Fruits and Vegetables from A to Z
アップル(Apple)からズッキーニ(zucchini)まで全75種!
色とりどりの野菜と果物を コラージュで紹介したABC絵本です。このみずみずしい野菜、この透明感あふれるおいしそうな果物をどうぞ堪能してください。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/asunaro/index.htm
[181] 偕成社/『なぞの遺伝子研究所』『まっくろヒヨコ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月29日 (水) <URL>
『なぞの遺伝子研究所』
ジリアン・クロス 作
安藤紀子 訳
飯田貴子 絵
ISBN 4-03-700130-6
本体価格 1000円+税
ダイナやロイドたちSPLAT6人組が〈悪魔の校長〉と対決する人気シリーズ第3巻!
ダイナは大好きなSPLATたちと遠く離れた村に引っ越すことになる。お父さんが、高給を約束されて村にある遺伝子研究所で働くことになったからだ。村に到着してすぐ、ダイナは村が変わっていることに気づく。
いつも同じ言葉に同じ反応を繰り返す、村の人たち。
どこかからきこえてくる、不気味な音。
それらは、遺伝子研究所に新しくきた所長が集会をもってから始まっていた。
ダイナはその秘密をつきとめようとする――!
『まっくろヒヨコ』
ラスカル 文
ピーター・エリオット 絵
平岡敦 訳
ISBN 4-03-962190-5
本体価格 1000円+税
ビトルスさんの農園で、ヒヨコが100羽うまれたんだって。
でも、99羽は黄色いのに、残り1羽だけ真っ黒。
だから、黒いヒヨコは自分の両親はここの農園じゃないところにいるって考えた。
さぁ、ヒヨコはほんもののパパとママに会えるかしら。
フランス初、大人が読む絵本として出された、小さい絵本。
かわいいヒヨコがでてきてと甘い話を想像してはいけません。
ラストをお楽しみに――。
[180] 小峰書店/『おばかさんに乾杯』『しつれいですが、魔女さんですか』ほか(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月29日 (水) <URL>
『おばかさんに乾杯』
ウルフ・スタルク 作
石井登志子 訳
ISBN 4-338-14408-4
本体 1500円+税
シモーネは12歳の誕生日の朝、なにもかも新しく始まることになっていた。
ところが、かあさんは誕生日を忘れ、シモーネのきらいなイングベと暮らすべく着々と引越の準備をはじめている。学校も住むところも何もかも変わらなくていけない。そして、信じられないことに、かあさんは引越の時、大事な犬のキルロイを忘れた。シモーネのなかの小鬼があばれだす……。
『しつれいですが、魔女さんですか』
エミリー・ホーン 作
パヴィル・パブラック 絵
江國香織 訳
ISBN 4-338-11903-9
本体 1300円+税
ハーバートは黒ねこです。
とてもとても黒い黒ねこ。
のらぐらしで、あまり友だちもいませんでしたから、
かなりこどくなねこでもありました。
物語はこうしてはじまります。
ハーバートは寒い日には図書館に行きます。最初の見開きページには、たくさんの本に囲まれ、たくさんの本を椅子がわりに本を読んでいるハーバートをみることができます。この読書がハーバートの転機になりました。そこで、「魔女の百科事典」をみつけ、魔女たちが黒猫をとても愛していることを知るのです。さぁ、行動開始。のらぐらしからおさらばする為に魔女捜しがはじまります――。
他に『四姉妹』(中川なをみ作)、『晴れた日には図書館へいこう』(緑川聖司作)、『ドングリと木のみのこうさく』(竹井史郎作)もご紹介しています。
[179] ソニー・マガジンズ/『フェアリー・ウォーズ ベレスの書』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月29日 (水) <URL>
『フェアリー・ウォーズ
ベレスの書』
ハービー・ブレナン
種田 紫 訳
ISBN 4-7897-2095-0
本体 2000円+税
ソニー・マガジンズ刊
その日の朝、ヘンリーは上機嫌だった。3週間かけて作業した、ペーパークラフトの「空飛ぶ豚」が完成し、その名の通り、空を飛ぶことに成功したからだ。
喜んで、両親にそのことを報告しようとした時から、ヘンリーにさまざまな楽しくない問題がふりかかってきた。
両親の離婚の危機にはじまり、庭の掃除などを手伝いに行っているフォガティーさんのところで、妖精(?)をみつけ、その妖精をもといた世界にもどす手伝いをすることになる。
現代のイギリス、妖精帝国レルム・オブ・フェアリー、闇の王国ハエルでのできごとが交差しながら、妖精、悪魔、人間たちが魅惑の世界をくりひろげる……。
[178] フェリシモ出版/『おっとあぶない』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月29日 (水) <URL>
『おっと あぶない』
Safty Can Be Fun
マンロー・リーフ 作
わたなべしげお 訳
ISBN 4-89432-308-7
本体1238円+税
この本には、たくさんの「なになにまぬけ」がでてきます。
たとえば、「ふろばまぬけ」「かいだんまぬけ」「くいしんぼうまぬけ」などなど。
どんな「まぬけ」ぶりが見られるでしょう。
わたなべしげおさんのあとがきより引用します。
「子どもは、思いがけない危険なことをします。
そんな子どもの姿をユーモラスに描いて、
危険なことをしないように、楽しく教えてくれる本です。」
[177] 教育画劇/『フランチェスカ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月27日 (月) <URL>
『フランチェスカ』
ステファニー・ブレイク 作・絵
伏見 操 訳
ISBN 4-7746-0583-2
本体 1300円+税
フランチェスカは6歳の女の子(ブタ)です。
でも、いまはちょっとおこってます。(表紙をみるとわかりますね)
いつもは、お母さんとも仲良しでよくお手伝いをするのですが、
クリスマスの朝、お母さんと大げんかしてしまったんです。
おこったフランチェスカは、家を飛び出し、
ネコになりたい! と口にします。すると……。
[176] 早川書房/『ミミズ・フライの食べ方』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月27日 (月) <URL>
『ミミズ・フライの食べ方』
トマス・ロックウェル
阿部里美 訳
ISBN 4-15-250013-1
定価 本体1400円+税
仲よし4人の少年があるとき賭けをした。
毎日1匹ずつ、15日間で15匹のミミズを食べられるかどうか、という賭けを。
賭けに勝ったら50ドル!
そのお金が手にはいると前から欲しかったミニバイクを買える!
4人は2つのチームに分かれて、賭けにのぞむ。
ただミミズを食べるというのではありません。
(いや、もちろんそうできれば一番なのでしょうが)
料理方法は自由、ただし、ミミズを小さく切るのはだめ。
さてさて、どんなレシピが登場するか、そして賭けには勝てるのか?!
[175] さ・え・ら書房/『やったね、ジュリアス君』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月22日 (水) <URL>
『やったね、ジュリアス君』
クラウディア・ミルズ 作
はら るい訳
玉村 敬子 絵
ISBN 4-378-00783-5
定価:本体1300円+税
はっきりした色づかいの表紙が目をひく。
帯にもおもしろそうなことが書いてある。
ジュリアス君、なにに成功したのかな。
ジュリアスの12歳の夏休みがはじまった。
いつもの休みなら、朝寝かプールの時間が今年の夏は違う。
目標や決意が大好きな母親は、ジュリアスに夏休みの目標設定をさせたのだ。
年相応の本を読むこと、外国語の夏期講習を受けること、
そして、3歳になるエジソンのベビー・シッターをすることなどなど。
本が好きじゃなくて、フランス語も好きじゃなくて、
そしてまだおむつのとれていない子どものベビー・シッターなんて!
前途多難な夏休み、
さてさて、ジュリアス君、いかに夏をのりきるか。
[174] 岩波書店/『ヌードル』『なつのゆきだるま』『みっつのねがいごと』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月22日 (水) <URL>
『ヌードル』
マンロー・リーフ 文
ルドウィッヒ・ベーメルマンス 絵
福本 友美子 訳
本体 900円
ISBN 4-00-115158-8
これは犬のヌードルの話です。
ヌードルはあなほりがだいすき。でも、胴体の長いヌードルにとってあなほりは一大仕事。ヌードルは自分の体がこんなに長くなかったらなぁと大きな声で口にしました、すると……。
『なつのゆきだるま』
ジーン・ジオン 文
マーガレット・ブロイ・グレアム 絵
ふしみ みさを 訳
本体 840円
ISBN 4-00-115159-6
ピートとヘンリーは兄弟です。
冬に2人は小さな小さな雪だるまをつくりました。その晩、2人は月あかり にてらされた雪だるまを、窓から何度もながめました。月でとけたりしないかしら、 ヘンリーは心配でたまりません。そこで……。
『みっつのねがいごと』
マーゴット・ツェマック 文・絵
小風 さち 訳
本体 840円
ISBN4-00-115160-X
大きな森のはずれに木こりの夫婦が住んでいました。あるとき、2人は木のしたじきになっていた小鬼を助け、そのおかえしに3つの願いごとをかなえてもらいます。きこりとおかみさんは、ほくほくして3つの願いごとに頭をひねらせ……。
[173] 主婦の友社/『ライラエル』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月22日 (水) <URL>
古王国期 II
『ライラエル
氷の迷宮』
ガース・ニクス 著
原田勝 訳
ISBN 4-07-233610-6
本体価格:\3,200(税別)
物語は『サブリエル』から14年たった時からはじまる。
今回の主人公はライラエルとサメス王子。
ライラエルはクレア族の娘。この部族は、代々ある一定の年齢で「先視(さきみ)の力」を授かる。
しかし、14歳の誕生日を迎えようとしているライラエルには、この力がまったく授かる気配もない。
自分より年下の部族の娘たちが、次々と「先視の力」を授かるのをみたライラエルは絶望し、死を考える。
そして、それを実行にうつそうとした時、ライラエルにとっての転機がおとずれた。
サメス王子、通称サムは、サブリエルの息子。死霊とのたたかい、サブリエルは父のあとを次、アブホーセンとなっていた。
サムにはエミリアという姉がいて、王位継承はその姉が、アブホーセンをサムが継ぐだろうとみな思っている。
しかし、当のサムは死霊がこわく、とてもアブホーセンになる将来の自分を想像することができなかった。
2人が出会い、秘密があかされる……。
[172] バジリコ出版/『ICE アイス』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月21日 (火) <URL>
ケルと氷の世界の物語1
『ICE(アイス)』
スティーヴ・ボウケット 作
三辺律子 訳
ISBN:4-901784-23-4
定価:本体1900円(税別)
地球はふたたび氷河期を迎えた。
この大変動により、人間たちは、自然の地形を利用したエンクレーブという呼ばれる領土を地下につくりあげた。
いくつものエンクレーブはそれぞれ独立した領土となり、最初のうちにはあったとされる交流も時とともになくなっていった。
主人公、ケルの住んでいるエンクレーブではオールマザーと呼ばれる女神の支配のもとで、人々は生活していた。
秩序のたもたれた世界を、ほとんどの人々は享受していたのだが、ケルは疑問を持つ。
エンクレーブの外の世界はどうなっているのだろう、と。
しかし、自分の住んでいる世界から外にでること、オールマザーに疑問をもつことは禁忌とされていた。
ケルの気持ちは止められず、やがて冒険の扉をあけることになる……。
[171] BL出版/『ナーサリークライムズ』他3冊(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月14日 (火) <URL>
8月刊行
『ぼくは きみの ミスター』
トーマス・ヴィンディング 作
ヴォルフ・エァルブルッフ 絵
小森香織 訳
ISBN 4-7764-0019-7
本体1300円+税
ある日一匹の犬がわたしの家にやってきて一緒に暮らしたいと言った。これがミスターとの出会い。
テーブルで食事をすることや、ベッドでねむることが好きなミスター。でも、一番好きなのはおはなしを聞くこと。聞いたことのある、昔話がちょっぴりアレンジされているおはなしの数々。そのおはなしに対するミスターの感想が楽しい。
『デザートタウン』
ボニー・ガイサート 文
アーサー・ガイサート 絵
久美沙織 訳
ISBN 4-7764-0024-3
本体1500円+税
アメリカ西部の砂漠地帯にあるたくさんの町。ガイサート夫妻が、その小さな町の1年の暮らしを描いている。
夏の暑さはことさらきびしく、仕事はたいてい涼しい夜にする。子どもたちのボール遊びも涼しい夜。洗濯ものはおひさまがのぼる前には干して、朝ご飯がすむころには乾いている。秋の風は強く、冬の大雪はめったにない砂漠の小さな町。短い春がすぎれば、また夏――。
『幻燈サーカス』
ささめやゆき
中澤晶子
ISBN 4-7764-0023-5
本体1800円+税
さぁ、いらっしゃい、いらっしゃい。
幻燈サーカスがはじまるよ。
切符はちゃんと持っている?
では、静かにテントの中に入ってみよう。
ガラスに直接アクリル画で描く「ガラス絵」という画法で描かれている。透明感と幻想が混じり合い、サーカスという日常から離れた特別の空気をかもしだしている。
あなたもぜひテントの中へ。
9月刊行
『ナーサリー・クライムズ』
しちめんどうくさい七面鳥盗難事件
アーサー・ガイサート 作
久美沙織 訳
ISBN 4-7764-0027-8
本体1300円+税
アメリカでは11月第4木曜日はサンクスギビングデー。
一年の収穫を祝い、家族が集まるこの日に食べるものは、七面鳥の丸焼きとパンプキンパイ!
この絵本では、トピアリー(植物を人工的なかたちに整えたもの)の大きな七面鳥が登場する。
1ダースもの子どもがいるジャンボ夫妻は表紙からわかるように人間ではなくブタ。仲の良い家族は、困難な七面鳥事件解決に向けて一致団結する。
[170] 岩波書店/『海賊日誌』『中世の城日誌』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月14日 (火) <URL>
『海賊日誌
少年ジェイク、帆船に乗る』
Pirate Diary
The Journal of Jake Carpenter
ISBN 4-00-110866-6
本体2400円+税
★ケイト・グリーナウェイ受賞作★
18世紀、独立前のアメリカ。
10歳の少年、ジェイク・カーペンターは人生の転機を迎えようとしている。父親は自分と同じように医者になってほしいと願っていた。しかし、その前に世間を知るべきだろうと考え、しばらくの間、甲板員の仕事をしている叔父さんと一緒に船に乗ることになったのだ。
いざ、出航!
『中世の城日誌
少年トビアス、小姓になる』
Castle Diary
The Journal of Tobias Burgess, Page
ISBN 4-00-110867-4
本体2400円+税
★ケイト・グリーナウェイ次点作★
13世紀のイギリス。
11歳の少年、トビアス・バージェスは、騎手の従者になるために、叔父の居城に1年間過ごすことになる。住み込みの小姓として、マナーや武芸、剣や弓を修行するのだ。新しい生活を目の前にして、トビアスは待ちきれなくてうずうずしている。
[169] ほるぷ出版/『ザスーラ』『アーサー王の剣』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月14日 (火) <URL>
『ザスーラ』
クリス・バン・オールスバーグ作
金原瑞人訳
ISBN4-593-50424-4
定価1500円(+消費税)
「ゲームをつづけないと、ぼくたち、ずっと宇宙にいるみたいだよ……」。
ウォルターとダニーが公園でみつけたものは、呪われたゲームだった!
サイコロをふり、ゲームを始めた二人に待っていたものは、
予想もしなかった危険で奇妙な冒険だった……。
前作「ジュマンジ」をしのぐ傑作絵本、ついに刊行!
2004年ソニー・ピクチャーズより映画化決定。
『アーサー王の剣』
エロール・ル・カイン絵・文
灰島かり訳
ISBN4-593-50423-6
定価1400円(+消費税)
はるかなむかし、アーサー王という名だかい王さまがおりました。
ある日アーサー王は、湖の姫から、魔法の剣エクスカリバーをさずかりました。
ところが、アーサー王の姉モルガナがその剣を盗みだして……。
有名な騎士物語・アーサー王伝説を、
エロール・ル・カインがユーモアあふれる絵本にしました。
「イメージの魔術師」エロール・ル・カインのデビュー作。
[168] あすなろ書房/『あわれなエディの大災難』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月13日 (月)
『あわれなエディの大災難』
"Awful End"
フィリップ・アーダー作 デイヴィッド・ロバーツ絵 こだまともこ訳
本体1200円
11歳の善良な少年エディは、ヘンテコな大人たちにふりまわされ、次から次へとヘンテコな事件に遭遇、あげくの果てにはとんでもない事態に……。
「エディ・ディケンズ三部作」の第一巻。続編も楽しみです。
最近、ドイツ児童文学賞(児童書部門)も受賞した作品。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/asunaro/index.htm
[167] 光村教育図書/『ゆきのひのステラ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月10日 (金)
『ゆきのひのステラ』
"STELLA, QUEEN OF THE SNOW"
メアリー=ルイーズ・ゲイ 作
江國香織 訳
ISBN 4-89572-636-3
定価1400円+税
外は一面雪景色。おてんばな姉ステラは、弟のサムをさそって外にでました。雪だるまを作り、スケートをし、ソリですべり、たっぷり遊んだそのあとで…。ステラシリーズ第2弾!
http://www.litrans.net/maplestreet/p/mitumura/index.htm
[166] 偕成社/『アナベル・ドールの冒険』『ハッカー』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月04日 (土) <URL>
『ハッカー』
Hacker
マロリー・ブラックマン 作
乾 侑美子 訳
ISBN 4-03-700050-4
本体価格1000円+税
事件のはじまりは数学のテストからはじまりました。
わたしは、テストに電卓を使いました。その電卓はパパからのプレゼントでプログラミングができるものです。
コンピュータが得意な私は何気なくプログラムを書いて、問題をすらすらっと解き、先生にできたことを伝えると、
ブラッケン先生は頭から湯気がでそうなほどにおこり、わたしを校長室につれて行きました。
なんてことでしょう!
帰宅するとまた別の事件が待っていました。
パパが、逮捕されたのです。
自分の事件もパパの事件も解決してみせる――。
『アナベル・ドールの冒険』
The Doll People
アン・M・マーティン
&
ローラ・ゴドウィン 作
ブライアン・セルズニック 絵
三原泉 訳
ISBN 4-03-631520-x
本体価格1600円+税
アナベル・ドールは名前にあるように人間ではありません。
100年前にイギリスで作られた、小さな陶製のお人形です。
生まれた時からずっと8歳です。
家族はパパ、ママ、弟、妹、ばあや、ボビーおじさん、そしてアナベルの7人です。45年前までは8人家族でした。サラおばさんがいたのです。おばさんはある日突然いなくなりました。
ところが、アナベルがサラおばさんの日記を見つけたのです。
退屈な人形の家(ドール・ハウス)の生活ばかりはもういや、アナベルはサラおばさんを見つける冒険にいどみます――
[165] 平凡社/『うさぎのおるすばん』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月04日 (土) <URL>
『うさぎのおるすばん』
作 イ・ホベク
訳 黒田福美
ISBN 4-582-83179-6
定価 1500円(税別)
アパートのベランダにすわっている、あの白いのはなぁに?
うさぎだ―
おや、ベランダのガラスまどから入ってくるよ。
かぎがあいていたのかな。
部屋のなかにはだぁれもいない。
いつもまどからみていたこと、
誰もいない部屋で、ためしてみる。
そして、部屋に人が帰ってくると……。
[164] 理論社/『ガールズ アウト レイト もう帰らなきゃ!!』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月04日 (土) <URL>
『ガールズ アウト レイト
もう帰らなきゃ!!』
Gilrs Out Late
ジャクリーン・ウィルソン作
ニック・シャラット画
尾高薫訳
ISBN 4-652-07733-5
定価(本体1200円+税)
〈ガールズ〉シリーズ、今回のテーマは門限?!
マグダとナディーンとエリーは大の大の大の親友どうし。
ある日の夕方、3人は待ち合わせしてショッピング。
エリーの門限は9時、だいじょうぶ、それまでには帰ってくる。
ところが、一息つくために入ったマクドナルドでエリーはラッセルと出会う。
大好きな美術のことでもりあがる2人、マグダとナディーンは気をきかせる。
時計をしてくるのを忘れちゃったエリー、いま何時?
11時10分
えーーーー!
大変!門限がすぎている。
あわてて帰宅したエリーを待っていたものは……。
[163] カワイ出版/『体の美術館』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年10月03日 (金) <URL>
『体の美術館』
カロリーヌ・デノエット著
諸川春樹訳・解説
ISBN 4-7609-4704-3
定価 本体1600円+税
好評の美術館シリーズ、新刊は『体の美術館』
35人の画家が描いたものより、身体の部位を頭部、胴部、脚部にわけてクローズアップしています。
[162] WAVE出版/『竜の騎士』ほか(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年09月25日 (木) <URL>
『竜の騎士』
コルネーリア・フンケ 著
細井直子 訳
ISBN 4-87290-162-2
1800円+税
だれからもおびやかされない場所――それを求めて
ネズミが竜の谷にいやなニュースを持ってきた。
人間がくる。何もかも破壊しないと気がすまない人間たちが。
竜たちは話し合いの場をもつ。
おびやかされるたびに、逃げてきた。でももういやだ。逃げるのを終わりにしよう。
〈空の果て〉に帰ろう。
ほか『物語のおやつ』(松本侑子著)など、好評既刊本も同時紹介!
[161] 原書房/『死について!』『聖書伝説物語』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年09月25日 (木) <URL>
『死について!』
Will the Circle Be Unbroken?
スタッズ・ターケル
金原瑞人・野沢佳織・築地誠子 共訳
ISBN4-562-03681-8
2800円+税
あらゆる年齢・職業の人たち63人が堰を切ったように語った。
癌 安楽死 エイズ 臓器移植 殺人 臨死体験 戦争 自殺 死刑
宗教 ホスピス 息子の死 原爆……
『聖書伝説物語』
楽園追放から黄金の都陥落まで
City of Gold
ピーター・ディキンスン
マイケル・フォアマン 挿画
山本史郎 訳
ISBN 4-562-03680-X
1800円+税
名手デッキンスンの巧みな公正と語り口によって
ファンタジックな物語として蘇る!
1980年度カーネギー賞受賞作品。
「旧訳聖書」より代表的なエピソードおよび場面が30以上選ばれて描き出されています。
[160] 平凡社/『風さん』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年09月25日 (木) <URL>
『風さん』
ジビュレ・フォン・オルファース 作
秦 理絵子 訳
ISBN 4-582-83178-8
定価 1500円(税別)
ごきげんな「風さん」、ハンスという少年にであったよ。
こぶねを吹いて
一緒に走る
ばらの実の子と遊び、
雲にものるよ。
秋のすてきな一日です。
[159] 岩崎書店/『ホンドとファビアン』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年09月25日 (木) <URL>
『ホンドとファビアン』
Hondo&Fabian
作・絵 ピーター・マッカーティ
訳 江國香織
ISBN 4-265-06811-1
定価 本体1200円+税
いぬのホンドと
ねこのファビアン、
それぞれお気に入りの場所にいる。
それぞれお気に入りの遊びをする。
おうちにいるあかちゃんも遊ぶ。
そして、
今日もすてきな1日が終わり、
それぞれ心地よい眠りにつく。
[158] 東京創元社/『シカゴより好きな町』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年09月19日 (金) <URL>
『シカゴより好きな町』
A Year Down Yonder
リチャード・ペック
斎藤倫子 訳
ISBN 4-488-01319-8
本体1800円+税
『シカゴよりこわい町』続編!ニューベリー賞受賞作
メアリ・アリス15歳、
1937年ルーズベルト不況の中、シカゴで家族そろってくらすことが困難となり
田舎の祖母の家に行くことになった。
昔は兄ジョーイと一緒に祖母の家で過ごしたこともある。
でもひとりであのおばあちゃんと……。
笑って、笑って、ほろりとさせるペックのニューベリー受賞作、
銃をぶっぱなす豪快なおばあちゃん健在です!
[157] あかね書房/『盗神伝III アトリアの女王 ―告白―』(メープルストリート新刊情報・やまねこ翻訳クラブ会員翻訳) 投稿者: 投稿日:2003年09月19日 (金) <URL>
『盗神伝 III
アトリアの女王 後篇 ―告白―』
原題 The Queen of Attolia
M.W.ターナー 作
金原瑞人&宮坂宏美 訳
ISBN 4-251-06283-3
本体1800円+税
とうとう最終巻!
前篇でエディス女王がジェインにくだした命
それを遂行するため、ふたたびアトリアにおもむくジェイン。
春の雨が降り続く。
今度こそ成功したかと思いきや
盗人の神はジェインにきびしい。
「おれは神々を怒らせてしまったのか?」
[156] 河出書房新社/『ミトン』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年09月19日 (金) <URL>
『ミトン』
ジャンナ・ジー・ヴィッテンゾン さく
レオニード・シュワルツマン え
はっとり みすず ほんあん
ISBN 4-309-26674-6
定価 本体1200円(税別)
ロシア・アニメ「ミトン」が世界で初めて絵本になりました!
ひとりぼっちの女の子アーニャは、犬がほしくてしかたありません。
お友だちのエレーナちゃんのところに遊びに行くと、ちょうど小犬がうまれたところ。
でも、おかあさんは犬を飼うのに反対です。
アーニャは赤い手袋(ミトン)とあそびはじめました。
[155] 東京創元社/『グリフィンの年』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年09月18日 (木) <URL>
『グリフィンの年』
Year of the Griffin
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
浅羽莢子 訳
ISBN 4-488-57204-9
定価 本体800円+税
『ダークホルムの闇の君』の後日譚とくれば、発売を待っていた方も多いのでは。
お待たせしました、今回はダークの娘エルダが物語の主人公です。
魔術師大学はケリーダ総長から若手たちの委員会に運営が任されていた。
しかし、大学運営は赤字がふくらむばかり。
大学側は新入生の父母に寄付を募る、それが事件の発端に……。
そこで、新入生のグリフィンたちが大活躍!
[154] 白水社/『ザッカリー・ビーヴァーが町に来た日』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年09月18日 (木) <URL>
『ザッカリー・ビーヴァーが
町に来た日』
When Zachary Beaver
Came to Town
キンバリー・ウィリス・ホルト
河野万里子 訳
ISBN 4-560-04770-7
定価 本体1700円+税
1971年、テキサス州アントラー
たいしたことはなにも起きない町。
そこに「世界一ふとった少年」の見せ物がやってきた。
1ドル札2枚を握りしめた人たちの行列がたちまちのうちにできる。
それはアントラーの人口の半分にもなるほどの行列。
もちろん、トビーも親友のキャルと一緒に並んだ。
そのふとった少年の名前はザッカリー・ビーヴァー。
トビーとキャル、ザッカリー、アントラーの人たち、
1971年の忘れられない夏がはじまった。
[153] 東京創元社/『ぼくは生きている』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年09月10日 (水) <URL>
『ぼくは生きている』
テリー・トルーマン
藤村 裕美 訳
ISBN 4488013171
本体1200円+税
ぼく、ショーンは14歳。脳性麻痺だ。脳性麻痺は病気ではない。体の状態をあらわす言葉だ。
自分で筋肉をコントロールできない。知能検査の結果もいちじるしく低い。
だいすきなチョコレートケーキも噛むこができない。反射作用で嚥化されるのを待つ。
嚥化、呼吸、筋肉の収縮、勃起など、脳幹のつかさどる機能はすべて正常に働く。
ただ、それらを意識して働かせることができないだけだ。
しかし、誰もしらないが、ぼくはものすごい能力をもっているんだ。
[152] 国書刊行会/『運命ではなく』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年09月09日 (火) <URL>
『運命ではなく』
ケルテース・イムレ
岩崎悦子 訳
ISBN 4-336-04520-8
定価 本体1900円+税
できごとは、あとから思いおこしてはじめてわかることがある。
ただ、目の前におこったことを、おこったこととして対応していく。
そうしていくうちに1年がすぎる。
14歳の少年は勤労奉仕に向かう途中ユダヤ人狩りにあった。
長い間またされ、仲間たちとともにアウシュヴィッツへ送られる。
それから、ブーヘンヴァルト、そしてツァイツに収容……。
[151] 早川書房/『サマーランドの冒険 上・下』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年09月05日 (金) <URL>
『サマーランドの冒険 上・下』
SUMMERLAND
マイケル・シェイボン著/奥村明子訳
ISBN 4-15-250011-5(上)
4-15-250012-3(下)
定価 各1600円+税
登場するのは、野球が大好きな妖精たち、少し気弱な少年イーサン、飛行船をつくっている父さん、etc.
舞台はハマグリ島、野球場のある島で、西の端では夏に雨のふらないことで有名な島でもあった。
イーサンは11歳。野球の試合ではいつもエラーばかりしているので、父親に野球をやめたいと訴えている。
しかし、野球が大好きな父親はなかなか首をたてにふらない。
そんなイーサンの前に不思議な妖精があらわれる。
「おまえさんはおれたちを救うんだ」
誰でもこんなことを唐突にいわれたらびっくりする。
世界が滅びつつある、それを救ってほしいといわれたイーサン、それも野球で救うなんて!
こうして、ある夏の日に、イーサンの冒険がはじまった。
[150] 理論社/『11の声』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年09月02日 (火) <URL>
『11の声』
withnes
カレン・ヘス 作
伊藤比呂美 訳
ISBN 4-652-07731-9
定価(本体1400円+税)
1920年代、アメリカ、ヴァーモント州
最北部にある州の小さなな町に
黒いかげりができた。
KKK団がそれだ。
KKK団(クー・クラックス・クラン)とは、
南北戦争直後に結成されたテロ組織(訳者からの解説より)。
この小さなな町で、11人の声が語る。
KKK団の少年、
アフリカ系の少女、
ユダヤ系の少女、
レストラン経営者、駐在所の巡査、医者、新聞記者、
説教師、農場経営者、食料品店経営の夫婦。
声、また声からうかびあがる、ひとつのアメリカ。
[149] あすなろ書房/『むしゃくしゃかぞく』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年09月02日 (火)
『むしゃくしゃかぞく』
ラッセル・ホーバン文 リリアン・ホーバン絵 福本友美子訳 本体950円 2003.08 The Little Brute Family
ごはんはまずいし、いやなことばかり、いっつもふきげんな一家はわらうことなんてありません。ですが、ある日……。
「フランシス」シリーズのコンビが、こんな愉快な絵本も描いていたんですね。1960年代の隠れた名作。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/asunaro/index.htm
[148] 講談社/『おしゃぶりがおまもり』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月26日 (火) <URL>
『おしゃぶりがおまもり』
ウーリー・オルレブ文 ジャッキー・グライヒ絵
もたい なつう訳
ISBN4-06-189235-5
定価1680円(税込み)
よみきかせ:3さいから
ひとりよみ:小学校低学年から
おしゃぶりがとっても好きな、ヨナタンは、もうすぐ4歳。
おかあさんにいわれても、おしゃぶりを絶対に手放しません!
国際アンデルセン賞作家ウーリー・オルレブの絵本!
[147] カワイ出版/『数の美術館』ほか3冊(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月26日 (火) <URL>
『数の美術館』
カロリーヌ・デノエット著
諸川春樹訳・解説
ISBN 4-7609-4705-1
定価 本体1600円+税
このシリーズは、ルーブル・オルセー・ピカソ美術館等から選りすぐった名画の数々をタイトルのテーマごとに分類しています。
ハンディな装幀で、大人の手のひらサイズ。
大人のひざで子どもと一緒にみるにもぴったりの大きさの絵本であり画集でもあります。
「数の美術館」では、0から35までの数をテーマに絵の中に描かれている一部を右側に拡大してピックアップ。
そして、左側ページで、モネ、ゴーガン、マティス、セリュジエ、ドニ、レジェ等36人の名画の全体を見るのです。
西洋絵画史に精通した諸川春樹(多摩美術大学教授)による加筆コメントから、各名画の隠れた部分を新たに発見するのも楽しみの一つです。
[146] 竹書房/『龍のすむ家』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月26日 (火) <URL>
『龍のすむ家』
クリス・ダレーシー
三辺律子 訳
ISBN 4-8124-1254-4
定価 本体1400円+税
デービッドは大学の授業がはじまるというのに、下宿先がみつからずに困っていた。
そこで風変わりな下宿人募集に飛びついたのだ。
ただし書きには「子どもとネコと龍が好きな方に限ります」。
子どもとネコはわかるけれど、龍って?
すこし疑問はあったけれど、訪れた下宿先。
そこはペニーケトル夫人と娘ルーシー2人で暮らしている素敵な一軒家だった。
夫人は陶芸家で、小さな龍を焼いている。
デービッドは一人合点する、龍は焼き物だったんだ……。
[145] フレーベル館/『いたずらハーブ えほんのなかにおっこちる』『あたしの惑星! クラリス・ビーン』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月19日 (火) <URL>
2冊ともローレン・チャイルドの作品です。
『いたずらハーブ えほんのなかにおっこちる』
中川千尋/訳 フレーベル館 2003 1300円
ISBN-4-577-02667-8
ハーブ・シリーズ第2弾! 絵本にいたずらばかりしているハーブは、ある晩絵本の中におっこちてしまう……。前作『こわがりハーブ えほんのオオカミにきをつけて』よりさらにパワーアップしており、最初から最後まで気が抜けない。ちなみに、前作に登場した、ちいさなオオカミくんも友情出演している。
レビューhttp://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2003/06b.htm#whosafra
『あたしの惑星! クラリス・ビーン』
木坂涼/訳 フレーベル館 2003 1300円
ISBN-4-577-02698-8
こちらは、クラリス・シリーズ第3作目。近所の大木が切り倒されることになり、いつもは部屋に引きこもりがちなカート兄ちゃんが、木を守るといい出し、さっそく行動に出る。
今回の主題は環境問題だが、堅苦しいところはなく、クラリス一家の日常生活の延長線上で描いているところが、チャイルドらしい。原書を忠実に再現したキラキラした表紙は、ぜひ書店で手にとってみてほしい。
[144] 福音館書店/『ちびねこグルのぼうけん』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月18日 (月) <URL>
『ちびねこグルのぼうけん』
アン・ピートリ 作
古川博巳・黒沢優子 訳
大社玲子 絵
ISBN 4-8340-0625-5
定価 1575円
グルは赤い大きな納屋の中で生まれました。
この納屋で、グルは、母さん、三匹の兄さん、それに二匹の姉さんと一緒に暮らしていました。
グルはグルルル、グルルと大きくのどをならすのでついた名前です。
ある朝、母さんはグルにいいました。
「おまえは、ドラッグストアにもらわれていくのよ」
ドラッグストアって?
仲良しできるかなあ。
いいねこでいて、納屋にもどされないようにしなくちゃ。
ジェームスおじさん、ジェームスおばさん(おじさんの妹)、どうぞよろしく。
[143] 角川書店/『コララインとボタンの魔女』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月18日 (月) <URL>
『コララインとボタンの魔女』
ニール・ゲイマン
金原瑞人・中村浩美 訳
ISBN 4-04-791445-2
本体1700円+(税別)
コララインと家族は古い大きな家に引っ越した。
とても大きな家なので、家族だけではなく、ほかにも住人がいる。
年老いたミス・スピンクとミス・フォーシブル。ふたりは年老いたスコッティシュテリアを飼っている。
三階に住んでいるのは、大きな口ひげを生やしたおじいさん、ミスター・ボボ。
彼はハツカネズミにサーカスの芸をしこんでいる、でも誰にもみせない。
コララインは引越してからすぐ探検をはじめた。
庭、動物、そしてどこにも通じていないはずのドア。
もちろん、コララインはドアを開ける。そこにいたのは?
[142] 集英社/『セヌとレッドのピラミッド』ほか(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月18日 (月) <URL>
『セヌとレッドのピラミッド』
キャサリン・ロバーツ
米山 裕子 訳
ISBN 4-08-773373-4
定価 本体1800円+税
古代世界の七不思議とは?
優れた建築物リストのことで、バビロンの空中庭園、オリンピュアのゼウス像、ハリカルナッソスのマウソロス霊廟、エフェソスのアルテミス神殿、アレクサンドリアの灯台、ロードス島の巨像、そしてギザのピラミッドの七つ。このピラミッドは現在も存在している。
この「世界七不思議ファンタジー」第2弾の舞台は、ギザのピラミッド。
セヌはそこで、ピラミッドの墓荒らしの一味に引き入れられてしまう。
それは、セヌには特別の能力があったから。その能力とは?
『ジョニー・ディクソン どくろの呪い』
ジョン・ベレアーズ
林 啓恵 訳
ISBN 4-08-773375-0
定価 本体1600円+税
ジョニーとチルダーマス教授は寒い冬の夜、旅先の宿で“チルダーマス時計”と出会う。時計と出会うというのもおかしな話だが、まさにそうなのだ。その時計のなかにはどくろがあった。以来、不思議な現象がジョニーのまわりにつぎつぎ起こる。一番は、大事な年上の友人、教授が失そうしてしまったことだ。なんとしても探し出さなくては! 同じく教授の友人であるヒギンズ神父とともに、謎に向かって旅に出る……。
[141] セーラー出版/『おしっこぼうや』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月18日 (月) <URL>
『おしっこぼうや せんそうにおしっこをひっかけたぼうやのはなし』
ウラジーミル・ラドゥンスキー作
木坂 涼訳
ISBN 4-88330-144-3
定価:本体1500円
小便小僧ってモデルがいるの? これはベルギーのブリュッセルという町にむかしからつたわるおはなしです。うつくしい町におこった戦争。ぼうやはおとうさんとおかあさんにはぐれてしまいます。ひとりぼっちのぼうや。でも、いまは、おしっこをがまんできないことが大問題でした。それからなにがおきたのでしょう?
とにかく、ひとびとはちいさなぼうやの銅像をたてて、ぼうやとそのできごとをわすれないようにしたのです。
[140] 河出書房新社/『マイ・ハートビート』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月12日 (火) <URL>
『マイ・ハートビート』
my heart beat
ギャレット・フレイマン=ウェア
宮家あゆみ訳
ISBN 4-309-20386-8
本体 1400円+税
マイ・ハートビート=私の心の鼓動
ニューヨーク、マンハッタンに暮らすエレンは14歳。
兄リンク、そしてパパとママの4人暮らし。
リンクには、ジェームスという親友がいて、いつも一緒。
エレンはこの2人が大好きだ。
だから3人で一緒にいる時も多い。
天才肌の兄リンク、絵画の才能があるキュートなジェームス。
すてきな、すてきな2人。
エレンの心の鼓動は?
[139] 講談社/「マジックショップシリーズ」2冊刊行(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月12日 (火) <URL>
『ジェニファーと不思議なカエル』
ISBN:4-06-211940-4
定価:本体1400円(税別)
『ジェレミーとドラゴンの卵』
ISBN:4-06-211939-0
定価:本体1400円(税別)
ブルース・コウヴィル 作
金原瑞人 訳
茂利勝彦 画
マジックショップって?
自分の住んでいる町はよくわかっていると思う。
それが小さな町であれば、知らない通りなんてないはず。
でも、この2冊に登場する、ジェニファーもジェレミーも、
ひょんなことから自分の町で知らない通りが現れ、そこを歩いていて、
不思議な店に入るのだ。その不思議な店が「マジックショップ」。
中に入ると、マジシャンが使う道具がずらりと並んでいる。
あなたなら、何を買う?
[138] 理論社/『ザ・ダークホース』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月08日 (金) <URL>
『ザ・ダークホース』
マーカス・セジウィック・作
唐沢則幸・訳
ISBN 4-652-07730-0
本体価格 1500円
ガーディアン賞&カーネギー賞の候補作!
嵐のあと、 波打ち際で黒砂とともに小さな木の箱があった。
見つけたのは、ネズミとよばれる少女。
一緒にいたのは、ネズミにとって兄のようなシグルド。
彼らが住んでいるストーン部族では見かけない木地でできた、赤い箱。
そこから、シグルドたちの運命が変わっていく。
その頃から、村は不作に見舞われ、
伝説として怖れられていた〈漆黒の馬(ダークホース)〉が現れたという噂が広まっていた。
[137] PHP研究所『オスティア物語』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月04日 (月)
『オスティア物語』
キャロライン・ローレンス 作
田栗美奈子 訳
定価 本体 1,600円+税
ISBN 4−569-62731−5
【あらすじ】
時は古代ローマ。主人公のフラビアは、読書が好きで謎解きが得意な少女です。
あるときお父さんの大切な指輪を探し出したことから、すてきな仲間と知り合うことに。
ユダヤ人のジョナサン、どれいの少女ヌビア、孤児のルーパス。ある日、ジョナサンの家の犬が
惨殺されるという事件が起こり、フラビアたちは犯人を探し出すことになります。
スリル満点でとびきりたのしい冒険ミステリー。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/php/index.htm
[136] アリス館/『ぼくのミラクルねこ ネグロ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月04日 (月) <URL>
『ぼくのミラクルねこ ネグロ』
オスバルド・ソリアーノ 作
ファビアン・ネグリン 絵
宇野和美 訳
ISBN 4-7520-0247-7
定価(本体1000円+税)
ぼくはブエノスアイレスからフランスへ移り住んだ。
軍人が国をおさめているうちはあぶない、だからパパとママが移ることを決めた。
フランスにきて、ぼくはネグロと出会った。
動物愛護協会でもらってきた、おとなしく、ちょっと愛想はないけど、品のあるねこだ。
しばらくすると、ぼくはネグロと話ができるようになった。
ねこは、ねこのひみつを信じる人にしかわからないねこ語を話すんだよ。
ぼくたちは、ちょっとした冒険をしてみることにした……。
[135] 青山出版社/『キットの法』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月04日 (月) <URL>
『キットの法』Kit's Law
ドナ・モリッシー
金原瑞人+大谷真弓訳
ISBN 4-89998-042-6
定価(本体2200円+税)
ニューファンドランド島の小さな漁村、
そこに知的障碍のある母親ジョージーと、祖母リジー、そして少女キットの3人暮らしがあった。
ジョージーは大きな子どものようで、
リジーは、2人の子どもを育てているようなものだった。
男の人にすぐついていってしまう、ジョージーは
村人たちから、つまはじきの存在。
リジーが常にジョージーとキットを守ってきたのだが、
そのリジーが突然死んでしまった。
村人たちは、ここぞとばかりに残った2人を村から追い出そうとする。
そこにさしのべられた助けが……。
[134] 平凡社/『トッケビのこんぼう』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年08月04日 (月) <URL>
『トッケビのこんぼう』
はじめのはなし
つづきのはなし
チョン・チャジュン 文
ハン・ビョンホ 絵
ふじもとともみ 訳
ISBN 4-582-83171-0
定価:本体1500円(税別)
ユーモラスで力強い韓国の昔話絵本
ふたつのお話が1冊になった!
まずは、「はじめのはなし」を。読み終わったら、本をさかさまにして「つづきのはなし」を。
[133] ソニー・マガジンズ/『シービスケット』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月31日 (木) <URL>
『シービスケット』
Seabiscuit
あるアメリカ競走馬の伝説
ローラ・ヒレンブランド
奥田祐士 訳
リテラルリンク 編集
ISBN 4-7897-2074-8
本体 1800円+税
ソニー・マガジンズ刊
世界恐慌に苦しむ1938年、マスコミをもっともにぎわせたのは
ルーズベルト大統領でも、ヒトラーでも、ムッソリーニでもなかった。
ルー・ゲーリックでもクラーク・ゲーブルでもない。
その年、新聞がもっとも大きく紙面を割いたのは、脚の曲がった小さな競走馬だった。
馬主は自動車修理工から身を起こした西部の自動車王、チャールズ・ハワード。
謎めいた野性馬馴らしの過去を持つ、寡黙な調教師のトム・スミス。
片目が不自由な赤毛の騎手、レッド・ポラード。
馬の名は、シービスケット。
これは、悲運の名馬と男たちの奇跡の物語である。
[132] 小峰書店/『わたしのねこメイベル』『ダンボールくん』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月31日 (木) <URL>
『わたしのねこメイベル』
ジャクリーン・ウィルソン作
ニック・シャラット 絵
吉上恭太 訳
ISBN 4-338-170150-8
本体(1300円+税)
わたしの名前はヴェリティ。ペットはねこ、名前はメイベル。
メイベルはとってもおばあちゃんなの。
だから、じゃれあったりして遊ぶとかも年をとってるからできないし、
ねむってばかり。
だからちょっとたいくつ、だいすきはだいすきなんだけど。
そしたら、ある時メイベルがいなくなっちゃった!
どこへいったの?
『ダンボールくん』
ジェローム・リュイエ 作
しまだ かんぞう 訳
ISBN 4-338-12626-4
定価(本体1300円+税)
ちょっぴりさびしい。そんなとき、あたたかいきもちになれる
ダンボールくんのものがたり
ダンボールの紙につつまれたような、カバー。
中をひらくと、
います、います、ダンボールくん。
さまざまに姿を変えて、最後はどちらへ?
[131] ほるぷ出版/『白猫』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月31日 (木) <URL>
『白猫』
エロール・ル・カイン再話・絵
中川千尋訳
ISBN 4-593-50422-8
定価:本体1300円
むかし、ある国の王さまが、三人の王子をよんでいいました。
「この世でいちばんかしこい犬をつれてきたものを、つぎの王にしよう」
そこで王子たちは、犬をさがしに、それぞれ、べつの方角へとむかいました。
上の王子は町へ、つぎの王子は遠くの国へ、そして末の王子は、まほうの森へ。
森のなかで末の王子は、うつくしい白猫に出会い……。
「イメージの魔術師」エロール・ル・カインがえがく、
ユーモラスでロマンティックなおとぎ話。
[130] 講談社/『カモノハシのプラティ たからさがしにいく』など(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月30日 (水) <URL>
『カモノハシのプラティ たからさがしにいく』
クリス・リデル作
おかだ よしえ訳
ISBN 4-06-189233-9
定価 本体1100円
カモノハシのプラティは、新しい宝物を探しに海へ……。なにが見つかるかな?
『カモノハシのプラティ うれしいいちにち』
クリス・リデル作
おかだ よしえ訳
ISBN 4-06-189234-7
定価 本体1100円
今日はついてる! と、たこあげにでかけたプラティ。ところが、ついてるどころか、大変なことばかり起こって……!?
[129] ポプラ社/『チョコレート病になっちゃった!?』(メープルストリート新刊情報/やまねこ翻訳クラブ会員) 投稿者: 投稿日:2003年07月25日 (金) <URL>
『チョコレート病になっちゃった!?』
ロバート・K・スミス作
宮坂宏美訳
山口みねやす絵
原題 "Chocolate Fever"
ヘンリーは大の大のチョコ好き少年。朝から晩までチョコレートやチョコ味をつけたものばかりを食べ続け、両親もそれをとがめることなく楽しげに見守っている。
しかし、ある日ヘンリーのチョコ好きが原因でとんでもない病気になっちゃって――。
70年代にアメリカで出版されたこの本は長年ずっと子どもたちに愛されてきました。あの素晴らしい香り、色、舌ざわりをもつ「チョコレート」は国籍、時代を問わずたくさんの子どもたちが大好きな食べ物。だからこそヘンリーの気持ちもよくわかるし、彼の悩みにも同情できます。
ユーモアたっぷりで、ほろっと暖かい気もちにさせてくれるこの小説は、日本の子どもたちにも高い人気を得ること間違いなし!
[128] 岩波書店/『走れ、走って逃げろ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月25日 (金) <URL>
『走れ、走って逃げろ』
ウーリー・オルレブ 作
母袋夏生 訳
ISBN 4-00-115571-0
本体価格1800円+税
第2次世界大戦下のポーランド。
ゲットーから脱出しようとして、父さんの行方がわからなくなった。
食糧を調達するのは、5人きょうだいの末っ子スルリック。
その日も同じように、ゴミ箱の中に入って、食糧をあさっていた。
ゴミ箱からでてきたら、いつも待っていたはずの母さんがいない。
そのとき、スルリックはまだ8歳。
それから、森や農村をさすらう苛酷な生活がはじまった……。
スルリックの一番の財産は
「神さまがめったに与えてくださらない」笑み。
このあどけない笑みがスルリックの生を支える。
[127] 金の星社/『おひさまパン』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月25日 (金) <URL>
おひさまパン
エリサ・クレヴェン:作・絵
江國香織:訳
ISBN 4-323-07024-1
定価:本体 1300円
ゆきまじりの、さむうい日、
おひさまは、ずいぶん長いあいだ、かおをみせてくれません。
お天気新聞スタンドにも、くらい天気のニュースばかり。
パンやさんは、ふと考えました。
―― わたしが うちで、ちさなおひさまを つくるってわけ ――
まず、きじをこねます。
それをまあるく大きくしていくと
―― まるで、うでのなかに かがやくおひさまを だいてるみたい!――
[126] 偕成社/『ハングマン・ゲーム』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月25日 (金) <URL>
『ハングマン・ゲーム』
Hangman
ジュリア・ジャーマン・作
橋本 知香・訳
ISBN 4-03-744500-X
本体価格1400円+税
ダニーは転校生としてトービィの学校にきた。
小学校の時の同級生であるダニーは、中学は別々だった。
しかし、また同じ学校に戻ってきたのだ。
ダニーは、ちょっとゆっくりな少年だ。
運動神経は敏捷ではない。
フランス語やラテン語など、外国語の勉強は好きでよくできる。
ダニーはトービィと同じクラスになりたいと願っていたが、
トービィは同じ気持ちではなかった。
一緒のクラスになったのは、ニックというスポーツ少年。
ニックは、どうにもダニーがいけ好かない。
どう説明していいのかわからないけれど、
そばにいると、体の中でなにかが爆発しそうになる。
ダニーにとって悪夢がはじまった……。
[125] フェリシモ出版/『けんこうだいいち』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月25日 (金) <URL>
『けんこうだいいち』
Health Can Be Fun
マンロー・リーフ 作
わたなべしげお 訳
ISBN 4-89432-307-9
本体1238円+税
じょうぶな
からだは
ふだんが だいじ。
よくかんがえて、
かんたんな
ただしいことを
まい日
つづければ、
じょうぶな
からだで
たのしい まい日がおくれます。
[124] ほるぷ出版/『せんそう』、デュケノワ「おばけ絵本」シリーズなど(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月24日 (木) <URL>
『せんそう』
エリック・バトゥー作/石津ちひろ訳
あるところに、赤いお城と青いお城がならんでたっていました。そこに住む人々は、みんな大のなかよしで、楽しく平和にくらしていました。ところがある日、ささいなことがきっかけで、せんそうがはじまってしまったのです……。
フランスの人気絵本作家エリック・バトゥーがえがく、世界一愚かな王さまと、平和をねがう子どもたちのお話。
おばけ絵本シリーズ
ジャック・デュケノワ作/大澤晶訳
『なかよしおばけと ちびちびおばけ』
『なかよしおばけと いたずらネッシー』
『なかよしおばけの びっくりおふろ』
『なかよしおばけの ゆかいなけっこんしき』
[123] あすなろ書房/『鏡の中の迷宮』『ローワンと白い影』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月20日 (日)
『鏡のなかの迷宮T 水の女王』
カイ・マイヤー著 遠山明子訳 佐竹美穂絵 本体1700円 2003.07
ドイツの人気サスペンス作家による壮大なファンタジー。現実とは異なる幻想的な設定のヴェネチアを舞台に、どきどきするストーリーがくりひろげられます。情緒あふれる町の空を飛ぶ、翼のはえた石のライオン。続編も予定されていて、楽しみ!
ローワンと白い魔物
エミリー・ロッダ作 さくまゆみこ訳 佐竹美保絵 本体1500円 2003.07
大人気のシリーズ第5作。
ローワンが少しずつ成長していく様子を見るのは、うれしいものです。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/asunaro/index.htm
[122] 童話館出版/『かわせみのマルタン』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月20日 (日) <URL>
『かわせみのマルタン』
リダ・フォシェ 作
フェードル・ロジャンコフスキー 絵
石井桃子 訳編
定価 本体 1500円+税
ISBN 4-88750-047−5
【あらすじ】
森にはじつに様々な生きものが静かに息づいています。
もりのなかの、静かな川のほとりに住むかわせみの夫婦。
美しい四季と自然を背景に、そのこまやかな深い情愛や生と死。
生き生きとした色彩による描写が見事な1冊です。
[121] 光村教育図書/『ステラ もりへいく』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月18日 (金)
『ステラ もりへいく』
STELLA, FAIRY OF THE FOREST
メアリー=ルイーズ・ゲイ 作
江國香織 訳
ISBN4-89572-635-5
本体価格 1400円+税
【あらすじ】 仲良し姉弟のステラとサムは、妖精を探しに森へ出かけました。丘をこえ、お花畑をぬけ、川を渡って、やっと着いた森で出会ったものは…?カナダの大人気絵本シリーズ第1弾!
ISBN4-89572-635-5
本体価格 1400円+税
http://www.litrans.net/maplestreet/p/mitumura/index.htm
[120] 講談社/『道』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『道 ROAD』
ルイス・サッカー/作
幸田敦子/訳
表紙・扉/画 出久根育
本文/画 深瀬優子
装丁 鈴木成一デザイン室
"Stanley Yelnats' Survival Guide to Camp Green Lake"(2003)
やさしすぎて気の弱い、いつでも踏んだり蹴ったりの、でも、だからこそ、最後には運命を大逆転した男の子。そのスタンリーが、いばらの道の踏み越えかたを、キャンプ暮らしをふりかえりつつ、教えてくれます。答えをではない。いかに考え、選ぶかを。きれいごとはいっさい抜き。ただしユーモアたっぷりに。(まえがきより)
[119] あかね書房/『盗神伝II アトリアの女王前篇 復讐』(メープルストリート新刊情報・やまねこ翻訳クラブ会員訳書) 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
盗神伝 II
アトリアの女王 前篇 ―復讐―
原題 The Queen of Attolia
M.W.ターナー 作
金原瑞人&宮坂宏美 訳
ISBN 4-251-06282-5
本体1800円+税
待望の第2巻!
盗人ジェンは、ふたたび仕事にもどった。
エディスの女王に依頼されたものを盗みにアトリアに行くジェン。
しかし、ジェンを待っていたのは苛酷な運命。
その運命の日、ジェンは盗人の守り神にさけんだ。
「神よ、やめてくれ!」
近隣の国々の間で緊張が高まってゆく。
ジェンの次なる「盗み」はなにか!
[118] 河出書房新社/『ヘヴンアイズ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
ヘヴンアイズ
Heaven Eyes
デイヴィッド・アーモンド 金原瑞人訳
ISBN4-309-20384-1
本体価格 1500円+税
あたしの名前はエリン・ロー。
孤児院にいるの。
脱走するのはとっても簡単。
だって、大人たちは「あなたたちを鍵をかけてとじこめてるわけじゃない」と言ってるから。
友だちの男の子2人と、筏で河を下ることにしたの。
そしたら、
両手に水かきのある女の子と、奇妙な老人が2人で暮らしているところに
着いたの。
そして、そこには、
たくさんの秘密と悲しみ、そして奇跡が埋まっていたわ……。
[117] 瑞雲舎/『大力ワーニャの冒険』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
大力ワーニャの冒険
文:オトフリート・プロイスラー
訳:大塚勇三
絵:堀内誠一
ISBN4-916016-40-8
本体価格 1500円+税
ロシアの昔話を題材に、《なまけのワーニャ》が、
かずかずの難関をのりこえ、やがて夢が実現するまでを描いた、痛快な冒険物語。
作者プロイスラーさんが、この作品の読者の方あてに
文章を寄せられています。
[116] こぐま社/『子どもに語るイタリアの昔話』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
子どもに語る
イタリアの昔話
剣持弘子・訳 再話
平田美恵子・編集協力
ISBN 4-7721-9039-2
定価:本体 1,600円+税
東方(オリエント)の香りのする昔話
訳・再話をされた剣持弘子さんが、「はじめに」でこう書かれています。
明るい陽光の中のオリーブや、オレンジやレモンが代表する鮮やかな色彩は、イタリアのファッションの特徴ともなっていますが、昔話にも、自然にその特徴は現れているようです。
イタリア人が陽気だといわれるのも、このような風土によるものでしょう。でも、私には、イタリア人は陽気であると同じほど、人情味にあふれているように思われます。
[115] 東京創元社/『500年のトンネル上下』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
500年のトンネル 上・下
The Sterkarm Handshake
スーザン・プライス
金原瑞人・中村浩美 訳
(上)ISBN 4-488-59901-X 本体840円+税
(下)ISBN 4-488-59902-8 本体740円+税
21世紀、ひとつの企業FUPが莫大な費用をかけて極秘に開発したもの、〈タイムチューブ〉。
それは、トンネル様の装置で、くぐりぬけると、瞬時に別の時空間に移動できるものだった。
FUPは、調査隊を16世紀に送りこんだ。人の手あかのついていない自然、豊富な資源、それらを企業の利益につなげようとしていたのだ。
16世紀の舞台はイングランド/スコットランド辺境地帯。近隣の人々と戦いにあけくれるスターカーム一族が住んでいた。彼らは21世紀からの調査人らを〈エルフ〉とよび、天然資源を提供するかわりに、「白い薬」を交換に受け取っていた。
しかし、彼らの間は平穏無事に契約が履行されなかった。500年もの時を越え、彼らは戦い、そして21世紀の〈エルフ〉と16世紀の人が恋におちた……。
[114] アンドリュース・クリエイティブ/『宇宙のかたすみ』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『宇宙のかたすみ』
A Corner of The Universe
アン・M・マーティン 著
金原瑞人 訳
中村浩美 訳
ISBN 4-901868-07-1
本体1500円+税
ハッテイはもうすぐ12歳になる少女。
内気で友だちはいまのところ1人しかいない。
ママとパパと、下宿人さんたちとで暮らしている。
1960年6月、夏休みが始まった。
ハッティは毎日の決まったリズムある生活を大事に
夏休みも特別な計画なしに過ごすつもりだった。
ところが、アダム叔父さんがあらわれる。
いままで、存在も知らされていなかった叔父さん。
“精神的な病”を抱え、でも、心楽しく毎日をすごすアダム叔父さん
とても早口で、幸せなことを見つけるのが、誰よりも得意な21歳だ。
7月16日に12歳になるハッテイ、この夏は特別な夏になるはず……。
[113] 理論社/『セカンドサマー トラベリングパンツ2』『ぼくだけのこと』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『トラベリング・パンツ セカンドサマー』
アン・ブラッシェアーズ
大嶌双恵/訳
ISBN 4-652-07729-7
本体価格 1480円
不思議なジーンズが奇跡を起こす!
2002年に刊行された『トラベリング・パンツ』、待望の続編です。
カルメン、レーナ、ブリジット、ティビーの4人は
古着屋でみつけた不思議なジーンズと共に
16歳の夏を過ごした。
それから1年、
17歳の夏、〈トラベリング・パンツ〉の季節がやってきた。
どんなすてきなことが起こるのだろう……。
『ぼくだけのこと』
森絵都 作
スギヤマカナヨ 絵
ISBN 4-652-04026-1
本体価格 1200円
ぼくには、きょうだいがいて、それはお兄ちゃんと妹。
3人きょうだいの中で、ぼくだけえくぼがある。
これはぼくだけのこと。
これだけじゃない、ぼくだけのことはまだまだあるんだ。
スギヤマカナヨさんのすっきりした絵と森さんのテンポある文章。
ぼくだけのことがたくさんたくさん書かれています。
これを読んだら、
よしよし私も私だけのこと、どれだけあるかなあと探したくなるはず!
[112] BL出版/『さあ羽をあげるよ』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『さあ、羽をあげるよ』
ジャック・タラバン文
ピーター・シス絵
いしづちひろ訳
ISBN 4-7764-0013-8
定価(本体1300円+税)
昔むかし、神さまがこの世をおつくりになったばかりのころのお話です――。
この言葉で、絵本の物語がはじまります。
どこか遠い国からやってきた、ひとりの小さな男の子。彼の背中のかごには、たくさんの羽が入っています。
そして、そのかごはいくら羽をとりだしも空っぽになることはありません。
男の子は羽を贈り物にします。
ツバメには、ナイフのようにとがった黒い羽、
トンボやセミにはすきとおった羽、
そして風車のためには木の羽を。
羽をわたしながら歌を歌う男の子、でもだんだん疲れてきて木の下でひとやすみ、すると……。
[111] 早川書房/『川の少年』『夜中に犬に起こった奇妙な事件』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『川の少年』
RIVER BOY
ティム・ボウラー
入江真佐子 訳
伊勢英子 絵
ISBN 4-15-250010-7
定価(本体1500円+税)
主人公は15歳の少女、ジェス。泳ぐことが何より大好き、そしておじいちゃんとおじいちゃんの描く絵も大好き。
夏休み――、家族でおじいちゃんの故郷へ向かう、夏をそこで過ごすのだ。ところが、出発をひかえたある日、おじいちゃんは心臓発作を起こしてしまう。故郷へ向かうのは無理ではと心配するパパやママをよそに、おじいちゃんは故郷へ行くことをゆずらない。絵を描くことを生きがいにしているおじいちゃんには、描きかけの作品があった。題は「川の少年」、その絵には少年はいないのだが……。
ジェスはおじいちゃんの絵を描く手伝いをしたり、川で泳いだりして夏を楽しんだ。そして、その川で不思議な少年と出会う。
『夜中に犬に起こった奇妙な事件』
THE CURIOUS INCIDENT OF THE DOG IN THE NIGHT-TIME
マーク・ハッドン
小尾芙佐 訳
ISBN 4-15-250009-3
定価(本体1700円+税)
こちらの主人公も15歳、名前はクリストファー・ブーン。自閉症にふくまれるアスペルガー症候群という生まれながらの障害をもっている。ブーン少年はお父さんと2人暮らし。通っている養護学校の先生にすすめられて、本を書こうと計画する。まず、書くなら好きな「ミステリ小説」。さて、題材は――。ちょうど(?)、近所の家の庭で犬が殺されるという事件が起きた。庭仕事で使うフォークで刺されていたのだブーンはこのことを本に書こうと捜査を開始する。
[110] 童話館出版/『ネズミのラットのゆかいなぼうけん』ほか 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『ねずみのラットのやっかいなしっぽ』
〜1930年から1940年代のイギリス初版本を再現。
挿絵を網羅して、新訳で復刊
アリスン・アトリー 文
マーガレット・テンペスト 絵
神宮輝夫 訳
定価 本体 1400円+税
ISBN 4-88750-049-1
グレー・ラビットたちの家に忍び込み、悪さを働いたためにしっぽを堅く結ばれてしまったラット。
しっぽの結び目が邪魔をして、盗み屋稼業ができません。
家族は困窮。困り果てたラットにふくろう博士は進言します。
「新しい葉っぱに学んで新しい心をもて。そうでなければ、しっぽの結び目はほどけない」というのです。
次第に心をいれかえていくラット。そして……。
=前作『グレー・ラビットとヘアとスキレル スケートにいく』の続きです。
『ねこねこ 10ぴきのねこ』
マーティン・レーマン 作
星川奈津代 訳
定価 本体 1200円+税
ISBN 4-88750-048-3
海のそばに住む猫、ボールと遊ぶ猫、ねずみと仲良しの猫。
紙面いっぱいに描かれた、愛らしい表情をたたえたねこたち。
おちつきのある美しい絵とシンプルですっきりとした文章が
味わい深い作品に仕上がっています。
=それぞれのねこが、とても愛らしいですよ。
[109] ソニー・マガジンズ/『ネズミの時計やさん ハーマックスの恋と冒険』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『ネズミの時計やさん
ハーマックスの恋と冒険』
Time stops for No MOUSE
A Hermux Tantamoq Adventure
マイケル・ホーイ 著
雨沢泰 訳
ISBN 4-7897-2053-5
本体 1600円+税
ソニー・マガジンズ刊
ネズミの時計職人ハーマックス・タンタモクは、毎日、誠実に仕事をこなし、自分の生活も大事にしている。
愛するペットは、テントウムシのターフル。
そんな平凡ながらにも充実した、マーマックスの生活に変化がおとずれた。
ある日、壊れた懐中時計をもちこんだ女飛行士リンカ(もちろんネズミ)に、すっかり心を奪われてしまったのだ。
しかし、「大至急!」といわれて修理した時計を、リンカはちっとも取りに来ない。
その裏には、ある事件がひそんでいた!
[108] 小峰書店/『きょうりゅうたちのおやすみなさい』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『きょうりゅうたちのおやすみなさい』
ジェイン・ヨーレン 文
マーク・ティーグ 絵
なかがわ ちひろ 訳
ISBN:4-338-12627-2
定価(本体1400円+税)
眠る時間になっても、寝たくないのは、多くの子どもたちの気持ち。
さて、このおやすみなさい絵本では、いろいろな子ども部屋がでてきます。
「もうねなさい」ってお父さんやお母さんが部屋の灯りを消しにきました。
さあ、きょうりゅう(?!)はなんていうかしら?
『ぼくネコになる』
きたむら さとし
ISBN:4-338-12624-8
定価(本体1300円+税)
ある晩おそーくに、とんがり帽子のおばあさんがニコラスの部屋に入ってきた。
入ってきただけじゃない、わけのわからないことをつぶやいて……。
翌朝、学校に行った――と思ったら、ニコラスはまだ家にいて、その姿はネコになっていた!
『ねむれないひつじのよる
かずのえほん』
きたむら さとし
ISBN:4-338-12625-6
定価(本体1300円+税)
ある夜、羊のウィーリーはねむれませんでした。そこで散歩へ――。
ちょうがとんでいます、てんとうむしがねむっています、ふくろうがないています。
最後のさくいんに、それぞれのどうぶつや、物が1から22までの数字ごとに紹介されています。
おやすみなさい絵本だけれど、数えるのに熱中すると頭が冴える?!
[107] 文化出版局/『ビバリーとしょかんへいく』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『ビバリー としょかんへいく』
原題 "Beverly Billingsly Borrows a Book"
アレクサンダー・スタッドラー作
まえざわ あきえ訳
ISBN 4-579-40423-8
本体1400円+税
ビバリーは図書館が大好きです。
毎週火曜日の午後、ママと一緒に図書館へ行きます。
今日はいよいよ自分の“図書カード”を作ってもらえる日。
ビバリーは、自分の図書カードで、恐竜の絵本を選びました。
おもしろくっておもしろくってたまりません!
あぁ、図書館っていいな。
と、思ったら……?!
[106] フェリシモ出版/『ムッドレのくびかざり』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『ムッドレのくびかざり』
原題 "ENHO"RNINGEN"
イルメルン・サンドマン=リリウス作
ベロニカ・レオ画
木村由利子訳
ISBN 4-89432-302-8
本体1238円+税
あるときムッドレは、お母さんからサンゴのくびかざりをもらいました。
それをくびにかけて、庭のずうっと奥にある「ひみつの庭」とよんでいるところで
仲良しのお人形、アステル・ピッピと遊んでいました。
ところが、ふとしたことから、大事なくびかざりをなくしてしまいました。
落としたと思ったところに、かけら1つもないのです。
「えらいことになったなあ」
ムッデルはアステル・ピッピと、なくしたくびかざりを探しに行くことにしました。
どうも、庭で見かけた小さな小さな一角獣がその鍵をにぎっているようです。
冒険の扉が開かれました……。
[105] 岩崎書店/『ちびむしくん』『ピパルクとイルカたち』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『ちびむしくん』
ビル・マーチン/マイケル・サンプソン 作
パトリック・コリガン 絵
木坂 涼 訳
ISBN 4-265-06810-3
定価(本体1400円+税)
名もない小さな虫のちびむしくんは、まるはなばちのようなおしりの針と、銀の羽をさがして、旅にでました。そして……。
光の立体感ある絵は、パトリック・コリガンによるはじめての作品。
本書は、作者ビル・マーチンが空軍軍曹だった第二次世界大戦の終戦の頃に出版された作品のニューバージョンです。
『ピパルクとイルカたち』
ジョン・ヒンメルマン 作
はねだ せつこ 訳
ISBN 4-265-06809-X
定価(本体1300円+税)
最初にイルカをみつけた時、ピパルクはこれで食糧には困らないと喜んだのです。しかし、お父さんがいいました。
「こういうときは、イルカをつかまえてはいけないんだよ」
なぜでしょう? この時たくさんのイルカたちは氷に閉じこめられていたのです。
お父さんは続けていいます。イルカのおかげで人々は生きてきたのだから、困っているときはつかまえず助けなくては、と。
村中で氷を割る作業をはじめましたが、とても人の力だけでは足りません。村の長老は船をよぶことにしました……。
[104] あすなろ書房/『すえっこおおかみ』『大いなる河の流れ』 投稿者: 投稿日:2003年06月04日 (水) <URL>
『すえっこ おおかみ』
ラリー・デーン・ブリマー文 ホセ・アルエゴとアリアンヌ・デューイ絵 まさきるりこ訳 本体1300円 2003.05
The Littlest Wolf
今できないからって、ダメじゃない!
ゆっくりと成長していく子を、おだやかな何気ない言葉ではげます楽しい絵本です。
同社から、同じ画家で出ている『おそざきのレオ』を思わせますね。
『大いなる河の流れ―よみがえれ、サン・ローラン―』
クロード・ヴィルヌーヴ文 フレデリック・バック絵 寺岡襄 本体2850円 2003.05 Le Fleuve aux Grandes Eaux
有名なアニメーション映画の絵本版。絵本といっても文字が多く、少々難しいですがたいへん勉強になります。人間がしらずしらずのうちに環境破壊していることを、さまざまなデータを通じて教えてくれる作品。絵がとても美しく、地図などの図版まで絵画としてみごたえがあります。
[103] 原書房/『三つの冠の物語ヒース、樫(オーク)、オリーブ』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『三つの冠の物語
ヒース、樫(オーク)、オリーブ』
Heater, Oak & Olive
ローズマリ・サトクリフ著
山本 史郎訳
ISBN:4-562-03643-5
定価 本体1800円
人が神々とともに生きていた
ケルト、ローマ、ギリシアの時空を越えた物語
三つの物語に共通しているのは「冠」です。少しずつ、時代や背景は違いますが、
若者たちの友情が、静かに語られます。
第一話はブリテン島に住んでいたケルト人部族のお話で、ヒースなどで作った花冠が、
第二話はピクト人と戦うローマ軍のお話で、樫(オーク)の葉でつくった冠が、
第三話は紀元前ギリシアのオリンピックを舞台に、競技の勝者におくられるオリーブの栄冠が描かれています。
[102] 求龍堂/『13ヵ月と13週と13日と満月の夜』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『13ヵ月と13週と13日と満月の夜』
The Stolen
アレックス・シアラー 著
金原瑞人 訳
本体価格 1200円
4-7630-0307-0
赤毛でそばかすだらけで、一人っ子のカーリー。
一人っ子だからというわけではないけれど、
その時、わたしは親友がほしかった、んだと思う。
そして、おばあちゃんもほしかったの。
わたしのおばあちゃんは、わたしが生まれる前に2人とも死んじゃってて、
こざっぱりした素敵なおばあちゃんがほしいって思ってた。
それはそうと、
世の中で一番ひどい盗みってなんだと思う?
わたしは、だれかの時間を盗むことだと思う……。
どこが「最初」かわからないから、最初からは話さないけど、
まずは耳を傾けてわたしの話を聞いて。
[101] 平凡社/『どうぶつえん』 投稿者: 投稿日:2003年05月29日 (木) <URL>
『どうぶつえん』
アンソニーブラウン 著
藤本朝巳 訳
ISBN4-582-83155-9
定価:本体 1500円
1992年ケイト・グリーナウェイ賞受賞作品
国際アンデルセン賞受賞(2000年)作家の代表作
作者、アンソニー・ブラウンは自分の絵本でもっとも好きな絵本がこの『どうぶつえん』といっているそうです。
ブラウンの描く動物園は、家族団らんだけではなく、
シュールな世界。
さぁ、あたなもご一緒にのぞいてみましょう。
そして、教えてください。
何が一番楽しかったかを。
[100] 評論社/『青い花のじゅうたん』 投稿者: 投稿日:2003年05月29日 (木) <URL>
『青い花のじゅうたん』
The Legend of the Bluebonnet
トミー・デパオラ/再話・絵 いけださとる/訳
ISBN4-566-00750-2
本体1300円
アメリカ南部、テキサス州の丘は、毎年、春になると、目のさめるような青い花におおわれます。
その花は、昔の女性が日よけにかぶったボンネット(帽子の一種)によく似ています。
そのため、この愛らしい野性の鼻は「ブルーボンネット」と名づけられ、テキサス州の州花になっています。
先住民コマンチ族の伝説に基づいたこの物語は、ブルーボンネットの由来について語ったものです。
同時に、トミー・デパオラの力強い筆致と色彩豊かな絵が、部族を救うために犠牲をはらった女の子〈ひとりでいる子〉の心を、みごとに描き出しています。
[99] 偕成社/『風に向かっての旅』『いたずら王子バートラム』 投稿者: 投稿日:2003年05月29日 (木) <URL>
『風に向かっての旅』
ペーター・ヘルトリング=作
井江 栄=絵
上田真而子=訳
ISBN4-03-726690-3
本体価格1400円
2003年5月刊
作者ヘルトリングの少年時代が投影する新作。
第二次世界大戦でドイツが戦争に負け、ベルント少年はカルラおばさんと共にウィーンへ行こうとする。
しかし、電車が走っていないためラーという町に足止めをくう。
ベルントは孤児だ。
父親はロシアで戦死し、そのショックで母親も亡くなったので、おばさんに引き取られた。
背が高くてやせていて、きびきびしているおばさんはベルントをしっかり守ってくれる頼もしい大人だ。
避難民として滞留せざるを得ないラーの町でも、食べるところと住むところ、
そしていつ電車が走るかの情報網をすぐに手に入れた。
しかし、いくら待っても電車は来ない。
少しの滞在がしばらくになり、そのうちマイアーさんという不思議な男の人と知り合いになる。
『いたずら王子バートラム』
アーノルド・ローベル=作
ゆもとかずみ=訳
ISBN4-03-327890-7
本体価格1200円
2003年6月刊
1963年に原書出版された絵本。
バートラム王子国中に祝福されて生まれた王子。
ところが、この王子がなんとも、いたずらばかり!
お城に住んでいる人はみんな王子と関わらないようにします。
コックは口もききません。スープにクモを4匹もいれられたのです。
みずうみの白鳥は王子におどろかされるのでそばにもよりません。
王様の手はお仕置きのために王子をたたくので真っ赤です。
さて、王子のいたずらかで魔女を怒らせてしまい……。
[98] 講談社/『おおきなきかんしゃ ちいさなきかんしゃ』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『おおきな きかんしゃ ちいさな きかんしゃ』
マーガレット・ワイズ・ブラウン/文 アート・セイデン/絵 小池昌代/訳
ISBN 4-06-189232-0
定価 1600円+税
幼児向けの機関車の絵本です。大きな機関車と小さな機関車が走ります。トンネルをぬけ、鉄橋をわたり……。
がたん ごとん がたん ごとん
かたん ことん かたん ことん
[97] さ・え・ら書房/「フロイド」絵本冊 投稿者: 投稿日:2003年05月16日 (金) <URL>
『森の中のフロイド』
2002年4月発行
ISBN4-378-03601-0
定価:本体2400円+税
『町へ行くフロイド』
2002年5月発行
ISBN4-378-03602-9
定価:本体2400円+税
マリー・メイイェル作
インゲラ・ペーテション絵
とやま まり訳
この絵本は、環境と自然を大切にしているスウェーデンからやってきた、64ページ、オール
カラーのゆかいな大型絵本です。
主人公のフロイドは、小さな小さな渡り鳥マダラヒタキの子どもです。クックルクーの森で
生まれたやんちゃぼうずのフロイドくんが、太陽や月と友だちになったり、森の動物たちと
遊んだり、南の国に渡るとちゅうに人間と出会ったりしながら、自然と環境についてを学ん
でいきます。
大人のためには、子どもたちへ説明するときに役立つコラムが随所にもうけてあります。
[96] 柏書房/『不思議の国のマザーグース』 投稿者: 投稿日:2003年05月16日 (金) <URL>
「子どもと本」のシリーズ完結となる5冊目が刊行されました。
『不思議の国のマザーグース』夏目康子著
定価:3,500円+税 2003年5月15日発行
ISBN:4-7601-2268-0
マザーグースの唄に登場する風変わりな少女、愉快なおばあさん、動物・悪漢、子守唄、なぞなぞ等――なんでもありの豊饒の世界を、一つ一つ唄を読み解き、挿し絵を見比べながら探る渾身の書き下ろし。
図版・原詩・索引も充実。
[95] ソニー・マガジンズ/『チェンジリング・チャイルド』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『チェンジリング・チャイルド』
Follow Me Down
ジュリー・ハーン 著
海後礼子 訳
ISBN 4-7897-2042-X
本体 2200円+税
ソニー・マガジンズ刊
肌は透けるように白く、葉は一本もない。
身長60センチ足らずの妖精の取り替え子アストラ。
全身毛に覆われたゴリラ女エンジェル、
手足の関節が自由自在に曲がる軟体男ツイスト。
身の丈2メートル半の大男、
目に「わが神」という文字の浮かぶ少年――。
怪物たちは怖く、そしてやさしかった……。
[94] 文化出版局/『ぼうしの上にまたぼうし』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『ぼうしの上にまたぼうし』
原題 "A Three Hat Day"
ローラ・ゲリンジャー文
アーノルド・ローベル絵
福本 友美子訳
ISBN 4-579-40422-X
本体1000円+税
アール・アール・ポットルさんはぼうしが大好きです。
けがわのぼうし、しょうぼうしのヘルメット、シルクハットに山高帽!
ポットルさんは悲しくなるとぼうしを2つかぶります。
もっと悲しくなると3つかぶります。
ポットルさん、なにが悲しいの?
1985年に刊行された原書が邦訳されました。
『ふたりは ともだち』などのがまくんとかえるくんシリーズで有名なアーノルド・ローベル。
[93] 朔北社/『ポスおばあちゃんのまほう』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『ポスおばあちゃんのまほう』
Possum Magic
メム・フォックス文
ジュリー・ヴィヴァス絵
加島 葵 訳
ISBN 4-931284-98-1
定価 本体1500円+税
オーストラリアの野性動物、ポッサムをご存知ですか?
体長約40センチメールのおなかに袋をもった動物です。
この絵本はポッサムのポスおばあちゃんが主人公。
ポスおばあちゃんは、森のまほうつかいです。
黒いウォンバットを青くしたり、
大きなエミューを小さくさせたり、
でもとびきりのまほうは、孫のハッシュの姿を消すこと。
でも、困ったことがおきました。
そのまほうの解き方がわからないのです。
2匹はそれを見つけるために旅にでます。
[92] 原書房/『山羊座の腕輪』 投稿者: 投稿日:2003年05月06日 (火) <URL>
『山羊座の腕輪(ブレスレット)』
ブリタニアのルシウスの物語
The Capricorn Bracelet
ローズマリ・サトクリフ著
山本 史郎訳
ISBN:4-562-03633-8
定価 本体1800円
ロンドンの陥落からハドリアヌス長城の建設、
そして、ローマ軍がブリテンを去るまでの
300年間、一族の絆「山羊座の腕輪(ブレスレット)」を軸に描く珠玉の作品!
[91] 理論社/『ホー HOOT』ほか2冊 投稿者: 投稿日:2003年04月30日 (水) <URL>
『死をはこぶ航海』
イアン・ローレンス/作
三辺律子/訳
ISBN 4-652-07726-2
本体価格 1,500円
海洋冒険ミステリー第2弾!
船に流れ着いた死体。
隠れていた密告の手紙。
裏切り者はだれなのか?
暗い海に隠された意外な結末とは?
『HOOT ホー』
カール・ハイアセン/作
千葉茂樹/訳
ISBN 4-652-07727-0
本体価格1,380円
2003年度ニューベリーオナー作品
「ホー」は、この物語の影(?)の主人公、アナホリフクロウの鳴き声。
このフクロウはちょっと変わっていて、草原の土の下に好んで生息している。それがそもそもの発端……。
中学校1年のロイはフロリダに引越てきたばかり。登校中のスクールバスに乗っているとき、裸足の少年が走っているのを見る。
彼はだれ? その少年を捜しているうちに、大手チェーン店建設予定地で起きている不思議なできごとにかかわってゆく。
作者はコラムニストでミステリ作家として活躍。この作品は若い読者を意識した初めての作品。
『ともだちからともだちへ』
アンソニー・フランス/作
ティファニー・ビーク/画
木坂涼/訳
ISBN 4-652-00421-4
本体価格 1,300円
とってもいい天気なのに、クマネズミは"パジャマまんま"。
なんにもしたくないし、つまんない。そこへ手紙が一通届いた。
「きみはすてきなともだちです」でも差出人が書いてない。
よし、誰が書いたのか探しに行こう、カヤネズミかな、カエルかな? あれ、ぼくみたいな"パジャマまんま"のコウモリくんがいる……。
『マジョモリ』
梨木香歩/作
早川司寿乃/画
ISBN 4-652-04025-3
本体価格 1,300円
絵本シリーズ3冊目は梨木香歩作品の装画を多く手がけている画家、早川司寿乃。
ちいさな女の子の永遠(とき)が重なり花咲く桃源郷(パーティ)――
はっとするような美しい絵がいつまでも目に残る。
そこには時をとめ、そこにとどまった女の子の姿が、空気が、くっきりとふちどりされている。
[90] 主婦と生活社/『テリーの恋』(やまねこ翻訳クラブ会員) 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『テリーの恋』
アラン・ギボンズ 著
金原瑞人 訳・田中亜希子 訳
定価:本体1500+税
ISBN 4-391-12785-7
リバプールに住むサッカー大好き少年テリーは、転校生ジュリーにひと目ぼれをする。ところが、彼女は地元のプロサッカーチーム「リバプール」FCのサポーター。リバプールといえば、テリーがこよなく愛する「マンチェスター・ユナイテッド」(ベッカムの在籍チーム)の宿敵! 恋の悩みに加え、突然テリーの両親が離婚すると言いだし……。恋愛、家族、サッカーの話がちりばめられた、ユーモアとちょっと泣ける話がつまった本。
[89] 徳間書店/『ピクニックにいこう!』(やまねこ翻訳クラブ会員訳書) 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『ピクニックにいこう!』
原題:"We're Going on a Picnic!"
パット・ハッチンス作・絵
たなかあきこ 訳
ISBN4-19-861676-0
定価 1400円+税
ハッチンスの新作絵本!
リズミカルな訳と明るい絵がたんそひい、読み聞かせにぴったりの絵本
きょうは、とってもいい天気。
めんどりと、かもと、がちょうは、
みんなで、ピクニックに
いくことにしました。
ところが、
おべんとうを たべようとすると、
かごの中はからっぽ!?
いったい誰がからっぽに?
[88] BL出版/『デリラ』『モーゼスおばあさんの四季』 投稿者: 投稿日:2003年04月24日 (木) <URL>
『モーゼスおばあさんの四季
絵と自伝でたどるモーゼスおばあさんの世界』
編・詩 W.ニコラ・リサ
訳 加藤恭子 和田敦子
ISBN 4-7764-0007-3
本体1500円+税
農家の主婦として、また母としてのつとめをよくわかった、意志の強い働き者の一人の女性が、芸術への興味を開花させ、画家として世に知られるようになったのは、彼女が80歳になってからのことでした。自然を愛し、周囲の人々や出来事への感謝の気持ちを忘れない――モーゼスおばあさんの生き方は、作品や自伝を通して多くの人々の心をとらえることでしょう。
『デリラ
やんちゃな子ひつじのおはなし』
作 ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ
訳 いしいむつみ
ISBN 4-7764-0011-1
定価 1300円+税
「マドレーヌ」シリーズのベーメルマンスの孫にあたる作者が描いたはじめてのオリジナル絵本!
デリラはひつじ
やんちゃな子ひつじ。
"ひつじ工場"では
できのわるいひつじだたtけど、
レッドにとってはかけがえのないひつじ。
ひつじがふえれば、毎日がもっとたのしくなる
レッドはそうかんがえました。ところが。
[87] 集英社/『少女探偵サミー・キーズとホテル泥棒』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『少女探偵サミー・キーズとホテル泥棒』
ウェンデリン・V・ドラーネン
加藤洋子 訳
ISBN 4-08-773386-6
定価(本体1600円+税)
サミーは世界12ケ国で超人気者!
エドガー賞受賞作(児童部門)
おばあちゃんとマンションで二人暮らしのサミーは中学一年生。
ある日、双眼鏡で向いのホテルをのぞき見していたら、泥棒を目撃してしまった!
おちゃめでオテンバのサミーの名推理がさえる!
[86] 明石書店/『クララは歩かなくてはいけないの?』 投稿者: 投稿日:2003年04月24日 (木) <URL>
『クララは歩かなくてはいけないの?
少女小説にみる死と障害と治癒』
TAKE UP THY BED AND WALK
ロイス・キース 著
藤田 真利子 訳
ISBN 4-7503-1716-0
定価(本体2600円+税)
『ハイジ』や『秘密の花園』、『若草物語』、『ジェイン・エア』、『少女ポリアンナ』などの古典作品で、障害や病、死はどのように描かれているのだろう? その描写を検証することにより、障害が弱さや罪の象徴として文学作品のなかで使われていたこと、さらには、読者(少女たち)に「従順さ」を学ばせるために、障害や病、死がメタファーとしてどのように利用されていたかを浮き彫りにする。
[85] 小峰書店/『ハローオズワルド あたらしいともだち』 投稿者: 投稿日:2003年04月24日 (木) <URL>
『ハロー!オズワルドあたらしいともだち』
ダン・ヤッカリーノ 作
青山南 訳
ISBN 4-338-12623-x
定価(本体880円+税)
たこのオズワルドは、
ペットのウィニーと一緒に
ビッグシティに引越してきました。
新しい町、新しい友だち、
胸がワクワクします。オズワルドは、いちばんの宝物の
ピアノを家にいれようとしますが……。
コロンとまんまる姿のオズワルド!
つぶらな瞳がとってもかわいいです。
WOW WOWでも放映中!
[84] 偕成社/「2099恐怖の年」シリーズ 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
「2099 恐怖の年」
『終末の日』
ISBN4-03-744510-7
『裏切り』
ISBN4-03-744520-4
『脱走』
ISBN4-03-744530-1
『反乱』
ISBN4-03-744540-9
『メルトダウン』
ISBN4-03-744550-6
『逆襲』
ISBN4-03-744560-3
ジョン・ピール 作
唐澤則幸 訳
各定価(本体価格 1200円+税)
近未来SFシリーズ
高度な知能と悪魔の心をもつデヴォン
自分の出生に疑問を持つトリスタン、
アンダーにクラス天才少女ジュニア、
まったくちがう環境にありながら、
三人の運命は〈クワイエタス〉という謎の言葉で
一つにつながっていく
[83] 早川書房/『竜の王女シマー』 投稿者: 投稿日:2003年04月24日 (木) <URL>
『竜の王女シマー』
ローレンス・イェップ
三辺律子 訳
ISBN 4-15-250008-5
定価(本体1500円+税)
冒険ファンタジイ!
おそろしい魔女をつかまえろ!
竜の王女シマーと孤児の少年ソーンのふしぎな旅がはじまった――
[82] さ・え・ら書房/『ソルジャーマム』『さすらいの旅』 投稿者: 投稿日:2003年04月24日 (木) <URL>
『ソルジャー・マム』
アリス・ミード 作
若林 千鶴 訳
ISBN 4-378-00781-9
定価:本体1600円+税
海辺の小さな町、ストラウドウオーターに住むジャスミンの夢は、大好きなバスケットボールで奨学金をもらって、大学に進学すること。でも、職業軍人である母さんが戦地へおもむくことになって……。
1990年8月、イラクがクウェートに侵攻し、湾岸戦争に発展したとき、アメリカは約3万7千人の女性兵士を戦場におくりました。これは、突然の招集で母親を奪われ、一歳の弟とともに母親のボーイフレンドと暮らすことになった少女ジャスミンの成長と「新しい家族のありかた」を考える物語です。
『さすらいの旅
―続・生きのびるために』
デボラ・エリス 作
もりうち すみこ 訳
ISBN 4-378-00782-7
定価:本体1300円+税
地中には地雷、空からは爆撃……。
飢えとたたかいながら、家族をさがして旅を続けるアフガンの少女が、荒廃した国土で体験し、見たものは?
[81] 平凡社/『うさぎのくにへ』 投稿者: 投稿日:2003年04月24日 (木) <URL>
『うさぎのくにへ』
ジビュレ・フォン・オルファース 作
秦 理絵子 訳
ISBN 4-582-83152-4
定価 1500円(税別)
版を重ね、読みつがれてきた、あそび心あふれるオルファースの愛らしい絵本
ここは みどりの 森のなか
むくむくちゃんと ぷくぷくちゃん
とほうに くれて 草のうえ
これから いったい どうしよう……
[80] あかね書房/『三つのお願い』 投稿者: 投稿日:2003年07月17日 (木) <URL>
『三つのお願い
いちばん大切なもの』
ルシール・クリフトン・作
金原瑞人・訳
はたこうしろう・絵
ISBN 4-251-00935-5
本体1200円+税
三つのお願いがかなう1セント玉をひろったゼノビア。
お願い――、なににしようかなぁと軽く口にしているうちに
あっというまにふたつもお願いが終わってしまいました。
そして、しまいには、親友のビクターとけんかに!
さぁ、最後になるお願いにゼノビアはなにを祈ったのでしょう。
[79] 主婦の友社/『ヴァイオレット&クレア』 投稿者: 投稿日:2003年04月24日 (木) <URL>
『ヴァイオレット&クレア』
フランチェスカ・リア・ブロック
金原瑞人 訳
定価:本体 1300円
ISBN 4-07-233603-3
全米の若者にカルト的人気を誇るベストセラー作家 待望の1冊!
ロサンゼルスを舞台にした2人の少女のクールな物語!
主人公はタイトルにある、17歳の少女、ヴァイオレットとクレア。
ヴァイオレットは、生まれついての映画マニアで、生まれて初めて口にした言葉が、映画「市民ケーン」の有名なセリフ「ばらのつぼみ」。
成長してからは、映画館に入りびたり、夜はビデオをみながら、映画監督になることを夢みる。
クレアは内向的な女の子で、自分は妖精の子孫ではないかと思ったり、背中に羽のついたティンカーベルのTシャツを着ている。
2人は恋におちるように出会い、友だちになり――。
[78] 原書房/『サー・ガウェインと緑の騎士』ほか1冊 投稿者: 投稿日:2003年04月24日 (木) <URL>
『サー・ガウェインと緑の騎士』
Sir Gawain and the Green Knight
J.R.R.トールキン
山本史郎訳
ISBN 4-562-03605-2
定価 本体 1600円+税
この本は『サー・ガウェインと緑の騎士』、『真珠(パール)』、『サー・オルフェオ』というイギリス中世に書かれた三つの物語を、『指輪物語』や『ホビット』の作者として有名なトールキンが現代の英語に訳したものを、さらに日本語に移したものです。
『指輪物語』世界を読む
〈われらが祖父トールキン〉
Meditations on Middle-Earth
カレン・ヘイバー編
北沢格 訳
ISBN 4-562-03576-5
定価 本体2200円+税
トールキン世界の魅力
カード、ル=グイン、フィースト、プラチェット他
SF・ファンタジー作家たちがトールキンを語る
[77] 金の星社/『だいすきそんなきもちをつたえてくれることば』 投稿者: 投稿日:2003年04月24日 (木) <URL>
『だいすき
そんなきもちをつたえてくれることば』
ハンス&モニック・ハーヘン 作
マーガレット・テーンクヴィスト 絵
野坂悦子 木坂涼 訳
定価:本体 1500円
ISBN 4-323-07023-3
なにげない毎日の風景のなかで
めぐる季節のなかで
太陽のもとで
月や星たちにてらされて――
少女の瞳に映った
ひろびろとした世界を
23編の詩でつづります
[76] ほるぷ出版/『黄金の騎士フィン・マックール』 投稿者: 投稿日:2003年04月13日 (日) <URL>
『黄金の騎士フィン・マックール』
原題:"THE HIGH DEEDS OF FINN MAC COOL" (1967)
ローズマリー・サトクリフ作/金原瑞人・久慈美貴訳
ISBN 4-593-53383-X
定価 1600円+税
[75] 柏書房/『読む力を育てる――マーガレット・ミークの読書教育論』 投稿者: 投稿日:2003年04月10日 (木) <URL>
「子どもと本」のシリーズ4冊目、
『読む力を育てる――マーガレット・ミークの読書教育論』が刊行されました。
マーガレット・ミーク著 こだまともこ訳
原題: "Learning to read"
定価:3,500円+税 2003年4月15日発行
ISBN:4-7601-2267-2
1974年の初版から20年後の改訂を経て現在まで読み継がれている古典的名著。赤ちゃんから14歳までを5つの段階に分け、各々にふさわしい読書指導のあり方を懇切に説く。
ミーク氏自らが日本語版のために大幅に加筆した最新ブックリスト付き。
[74] さ・え・ら書房/『エディンバラの光と影』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年04月07日 (月) <URL>
『エディンバラの光と影』
ジョーン・リンガード 作 定松 正 訳
定価:本体1600円+税
ISBN4-378-00768-1
あなたはだれ?
ロンドンから来た少女は、幸せな家庭を根底からゆさぶる切り札をもっていた。少女の真の姿が明らかになったとき、家族の信頼はくずれ、不信のうずは家族すべてをのみこむ。
[73] あかね書房/『盗神伝I』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年04月05日 (日) <URL>
『盗神伝 I ハミアテスの約束』
原題 The Thief
M.W.ターナー 作
金原瑞人&宮坂宏美 訳
ISBN 4-251-06281-7
本体2000円+税
トリック・ファンタジー!
「おれに盗めないものはない」
そう豪語するジェンが、この物語の主人公。
ジェンは代々盗人の家系に生まれた。
しかし、あるとき盗みの自慢をしているうちに牢獄に入れられる。
その牢獄に珍客が訪れた。助言者メイガスがその人。
メイガスはジェンを牢獄から出してくれるという。
もちろん、ただでは出してはくれない。ある物を盗め――その「物」とは?
[72] 光村教育図書/『ちびうさまいご』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月28日 (金) <URL>
『ちびうさ まいご!』
ハリー・ホース 作 千葉茂樹 訳
Little Rabbit Lost by Harry Horse
本体1,400円+税
ISBN 4-89572-634-7
前に出版された『シロクマをさがしに』と作者、訳者は同じです。
【あらすじ】誕生日、ちびうさは、おっきくなった喜びに満たされて目をさまします。プレゼントをあけて、遊園地にもつれていってもらいました。でも迷子になってしまい……。
[71] さ・え・ら書房/『六号病室のなかまたち』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月27日 (木) <URL>
『六号病室のなかまたち』
ダニエラ・カルミ 作
樋口範子 訳
定価:本体1300円+税
ISBN 4-378-00764-9
パレスチナとイスラエル闘いのかたすみ、小児病棟ではぐくまれた少年たちの友情を描きます。
[70] 白水社/『みんなワッフルにのせて』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月27日 (木) <URL>
『みんなワッフルにのせて』
ポリー・ホーヴァート 著 代田亜香子 訳
本体1500円+税
ISBN 4-560-04761-8
両親が海で行方不明になった少女が、里親に預けられながらけなげに生きていきます。でもこれは癒し系でも、感動本でもありません。完璧なスラプスティック・コメディーなのです。(本書帯より)
2002年度ニューベリー賞オナー
2001年度ボストングローブ・ホーンブック賞オナー
[69] 小峰書店/『おにいちゃんといっしょ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月15日 (日) <URL>
『おにいちゃんといっしょ』
ウルフ・スタルク
菱木晃子訳
はたこうしろう絵
ISBN 4-338-13212-4
定価(本体1200円+税)
パパとママが外国旅行に行く二週間のあいだ、
おにいちゃんとぼくは、
メーヤ島のおじさんの家にあずけられることになった。
おにいちゃんとなかよく、いい子にしてたら、
ごほうびがもらえる!
[68] さ・え・ら書房/『もうひとりの息子』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月15日 (日) <URL>
『もうひとりの息子』
ドリット・オルガッド 作 樋口 範子 訳
定価:本体1400円+税
ISBN 4-378-00770-3
この物語の主人公は、アラブ人のハミッドです。イスラエル市民権をもっていて、イスラエルの大学、医学部にすすみますが、下宿先を見つけることができません。誰もが、アラブ人と名のるとドアをぴしゃっと閉じるのです。最後に紹介されたところで、ドアが開きました。しかし、家主であるミリアムはハミッドをハミッドと呼びません。どんなに訂正しても違う名前で呼びつづけます。ハミッドは事情がつかめないまま、ミリアムのあたたかい応対に下宿先に落ち着きます。ミリアムの呼んでいる名前はだれ?
[67] セーラー出版/『かえるくんのあたらしいともだち』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月08日 (土) <URL>
『かえるくんのあたらしいともだち』
原題:"Frog Finds a Friend" (2001)
マックス・ベルジュイス絵と文 清水奈緒子訳
ISBN 4-88330-143-5
定価 1300円+税
おなじみのかえるくんシリーズに、新しい仲間が登場しました。いままでまるで末っ子のようにみんなに甘えていたかえるくんが、弟分のこぐまくんの登場によって、ちょっぴりお兄さんになったようです。最後の頁の幸せそうなふたりの表情は、多くのかえるくんファンを魅了することでしょう。
[66] ソニー・マガジンズ/『ミラードリームス』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月07日 (金) <URL>
『ミラードリームス』
キャサリン・ウエブ 著
鳥見真生 訳
ISBN 4-7897-1997-9
本体 1800円+税
14歳の著者が描く異世界〈ミラードリームス〉
そこは夢で地球とつながっている世界
虚空間に球体の国々が浮かび、魔法と精霊たちが飛び回る世界
[65] 光村教育図書/『ウォーターハウス・ホーキンズの恐竜』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月07日 (金)
『ウォーターハウス・ホーキンズの恐竜』
バーバラ・ケアリー文
ブライアン・セルズニック絵
千葉 茂樹訳
ISBN 4-89572-633-9
定価 本体1,900円+税
19世紀に、ほんの小さな化石のかけらから実物大の恐竜模型を作り上げた天才芸術家ウォーター・ハウスホーキンズの波乱にみちた生涯が描かれています。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/mitumura/index.htm
[64] あかね書房/『ベンとふしぎな青いびん』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月06日 (木) <URL>
『ベンとふしぎな青いびん
――ぼくはアスペルガー症候群』
キャシー・フープマン・作
代田亜香子・訳
木村桂子・絵
ISBN 4-251-04144-5
本体1300円+税
ベンは静かなところがすき
学校はうるさくてすきじゃない
友だちのアンディはすき
コンピュータもすき
新しいコンピュータほしいなぁ
あるとき、校庭で青いびんをみつけた
ふたをあけると、中から白いけむりが流れでて……
ベンとアンディはそのびんに三つの願いごとをする
[63] こぐま社/『おはなし会ガイドブック』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月06日 (木) <URL>
『おはなし会ガイドブック
小学生向きのプログラムを中心に』
茨木啓子・平田美恵子・湯沢朱実[編・著]
ISBN 4-7721-9038-4
定価:本体 1,000円+税
この本の特徴
・お話会の場所づくり、プログラムのたて方など、お話会を成功させるための具体的なアドバイスがいっぱい。
・低学年・中・高学年別に合計96のプログラムを紹介。
・お話122話のあらすじと、語る際のアドバイスを掲載。
・巻末資料には、プログラムで取りあげた〈お話の本のリスト〉、〈絵本のリスト〉、〈お話に出てくる歌の楽譜〉がついて便利。
・索引では、お話96話と絵本73冊をあいうえお順に配列。
好きな話、持ち話から、どんなプログラムが立てられるか逆引きができます。
[62] ノルドズッド・ジャパン/『みどりのヘルガ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月06日 (木) <URL>
『みどりのヘルガ』
おかしなおはなしをかいたひと・バーニー・ボス
たのしいえをかいたひと・ハンス・デ・ビア
おもしろいやくをしたひと・かじたえいいち やく
ISBN 4-901492-68-3
定価:本体1000円+税
めんどりヘルガはおおいばり。だって、みどりいろなんですから。
たまごだって、きっといちばんきれいなみどりにきまっているわ。
でも、ヘルガのうんだたまごは……
そして、ひよこのいろは……
[61] 平凡社/『庭を出ためんどり』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月06日 (木) <URL>
『庭を出ためんどり』
ファン・ソンミ 文 キム・ファンヨン 絵
ピョン・キジャ 訳
ISBN 4-582-82990-2
定価 1800円(税別)
いつの日にか自由になって、自分のひなを育てたい。
そう願いつづけた鶏小屋のめんどり。
卵をわざと産まず、役にたたないと小屋をだされ、
運良く殺される前にめんどりは外の世界へ旅立つ
そして
野原で見つけた一つの卵をあたため始め……。
[60] フレーベル館/『こわがりハーブえほんのオオカミにきをつけて』『ペットになりたいねずみ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月05日 (水) <URL>
『こわがりハーブ えほんのオオカミにきをつけて』(1月刊行)
ローレン・チャイルド作
中川千尋訳
本体 1300円+税
『ペットになりたいねずみ』(3月刊行予定)
ローレン・チャイルド作
木坂涼訳
本体 1300円+税
[59] 理論社/『ハッピー*ボーイ』『ガールズアンダープレッシャー』『蟹塚縁起』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月05日 (水) <URL>
『ハッピー*ボーイ』
ジェリー・スピネッリ
千葉茂樹 訳
ISBN 4-652-07723-8
本体 1280円+税
大ヒット作『スター★ガール』に続く、スピネッリの心温まる最新作!
少年の成長をスピネッリはみずみずしく物語に仕立てた。
そこには、ちょっぴり痛い気持ちと清々しさが共存している。
『ガールズアンダープレッシャー:ダイエットしなきゃ!!』
ジャクリーン・ウィルソン
尾高薫 訳
ISBN 4-652-07725-4
本体 1200円+税
イギリスの女の子がいちばんハマってる「ガールズ・シリーズ」第2弾!
女の子の気持ちを書かせたら天下一品のウィルソン!
『ガールズ イン ラブ』につづく2作目。
『蟹塚縁起』
作:梨木香歩
絵:木内達朗
ISBN 4-652-04023-7
本体 1300円+税
梨木氏の端正なテキストに木内氏の絵が重厚にそして幻想的に寄り添います。
……あなたがその恨みを手放さぬ限り……
とうきち自身気づかずにいた前世の無念は、律儀な蟹の群れと共に月夜に昇華される。
[58] ほるぷ出版/『旅するベッド』『おっと合点承知之助』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年03月04日 (火) <URL>
『旅するベッド』
原題:"THE MAGIC BED" (2003)
ジョン・バーニンガム作/長田弘訳
ISBN 4-593-50415-5
定価 1600円+税
ジョージーの新しいベッドは、小さな古いベッド。そのおんぼろベッドには、「このベッドがあれば、どこへでも旅ができます」と書いてあった。ジョージーがおいのりのもんくをとなえると……。
子どもの夢みる力を羽ばたかせる、ジョン・バーニンガムの愉快な最新作。
『おっと合点承知之助』
齋藤孝文/つちだのぶこ絵
ISBN 4-593-56045-4
定価 1200円+税
おじいちゃんと子どもたちが、「驚き桃の木山椒の木」「その手は桑名の焼蛤」など、楽しい言葉あそびをくりひろげます。『声に出して読みたい日本語』(草思社)で子どもたちに大人気だった付けたし言葉が、楽しい絵本になりました。
[57] 彩流社/『英語圏の新しい児童文学』『ファンタジーと歴史的危機』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年02月21日 (金) <URL>
『英語圏の新しい児童文学
〈クローディア〉から〈ハリー・ポッター〉まで』
英語圏児童文学研究会(編)
定価 本体2500円+税
ISBN 4-88202-797-6
カニグズバーグら代表的作家の作品ガイド!
著者インタビュー、作品のあらすじ、鑑賞のポイント、作家紹介などで編む。
[収録内容]
E.L.カニグズバーグ(アメリカ)
著者インタビュー
『クローディアの秘密』
『ティーパーティの謎』ほか
パトリシア・マクラクラン(アメリカ)
『のっぽのサラ』
『潮風のおくりもの』ほか
キット・ピアスン(カナダ)
『床下の古い時計』
『丘の家、夢の家族』ほか
キット・ピアスン会見記
マーガレット・マーヒー(ニュージーランド)
『めざめれば魔女』
『クリスマスの魔術師』ほか
シルヴィア・ウァフ(イギリス)
著者インタビュー
「メニム一家の物語」シリーズほか
フィリップ・プルマン(イギリス)
「サリー・ロックハート」シリーズ
「ライラの冒険」シリーズほか
J.K.ローリング(イギリス)
『ハリー・ポッターと賢者の石』
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』ほか
***************************************************
『ファンタジーと歴史的危機
英国児童文学の黄金時代』
安藤 聡 著
本体価格 2500円+税
ISBN 4-88202-785-2
ファンタジー黄金時代に描かれた
空想的作品と時代背景の関係を読み解く
本書で取りあげられる作品
チャールズ・キングズリー 『水の子』
ルイス・キャロル 『不思議の国のアリス』
ジョージ・マクドナルド 「黄金の鍵」
ラドヤード・キプリング 『プックの丘のパック』
ケネス・グレイアム 『柳に吹く風』
J.M.バリー 『ピーター・パン』
メアリー・ノートン 『床下の小人たち』
ルーシー・M・ボストン 『グリーン・ノウの子供たち』
フィリッパ・ピアス 『トムは真夜中の庭で』
[56] 平凡社/『森のおひめさま』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年02月18日 (火) <URL>
『森のおひめさま』
ジビュレ・フォン・オルファース 作
秦 理絵子 訳
ISBN 4-582-83145-1
定価 1500円(税別)
幸せな子どもの1日を
やさしく、いきいきと描いた
ドイツ古典絵本の名作。
森の ちいさな おひめさま
ちいさな すてきな なかまたちと
きょうも たくさん
わらって あそんだ
[55] さ・え・ら書房/『ノリー・ライアンの歌』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年02月14日 (金) <URL>
『ノリー・ライアンの歌』
パトリシア・ライリー・ギフ作 もりうち すみこ訳
定価:本体1500円
ISBN 4-378-00769-X
19世紀の中頃、100万人もの人が餓死したと
いわれるアイルランドのジャガイモ飢饉。
とある農村を舞台に、絶望と困難の中で生きのび、
そして希望を見いだし生きぬいた少女の物語。
[54] 早川書房/『秘密が見える目の少女』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年02月14日 (金) <URL>
『秘密が見える目の少女』
リーネ・コーバベル
木村由利子 訳
ISBN 4-15-250007-7
定価(本体1500円+税)
「恥あらわし」というのは、人が隠したいすべての記憶と思いをあらわにさせる特殊な能力。
その能力を母から受けついだ11歳に満たない少女ディナがこの物語の主人公です。
「恥あらわし」の母は3人の子どもをさずかりましたが、能力を受けついだのはディナだけ。
目をあわすだけで、自分では思いだしたくないことまで、本人の前につきつけてしまう能力のせいで、ディナと目をあわそうとする人はいません。友だちもできません。
孤独なディナは家族の中にいるときがやすらぎです。
ところが、その「恥あらわし」の母の力がもとで、おそろしい事件にまきこまれて……。
母を助けるため、ディナも自分の力を使いだします。
[53] 原書房/『チェロを弾く少女アニタ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年02月14日 (金) <URL>
『チェロを弾く少女アニタ』
アウシュヴィッツを生き抜いた女性の手記
Inherit the Truth 1939-1945
アニタ・ラスカー=ウォルフィッシュ
藤島淳一訳
ISBN 4-562-03583-8
定価 本体1600円+税
アウシュヴィッツに送られたアニタは、チェロが弾けたおかげで収容所のオーケストラに入り、奇跡的にガス室送りをまぬがれる。
その彼女が、50年の沈黙を破り、少女の透明な眼差しを通して、絶滅収容所の真実を伝えている。
憎しみや辛辣さではなく、節度ある冷静さと飾り気のなさが、恐ろしい真実を証明している。
フランクフルター・アルゲマイネ紙
[52] 柏書房/『みんなで話そう本のこと』(メープルストリート新刊情報 投稿者: 投稿日:2003年02月12日 (水)
『みんなで話そう本のこと――子どもの読書を変える新しい試み』
エイダン・チェインバーズ著 こだまともこ訳
原題:"TELL ME: CHILDREN, READING & TALK"
定価:本体2,200円+税 2003年2月発行
ISBN:4-7601-2332-6
著者自らが6人の仲間と共に、読書教育を考える20年以上に及ぶ活動からたどりついた「もうちょっと話してみて」の取り組みを、具体的に実例をあげてわかりやすく、すぐに役立つ15のワークショップ形式で紹介。日本語版オリジナルの作家別ブックリスト付き、本の写真も満載。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/kashiwa/index.htm
[51] さ・え・ら書房/『アマーリア姫と恐怖ツアー』『アマーリア姫と黄金大作戦』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年02月10日 (月) <URL>
『アマーリア姫と恐怖ツアー』
王立ユウレイ学校のなかまたち(4)
アレクサンドラ・フィッシャー=フーノルト 作 松沢 あさか 訳
ユーリア・ギンスバッハ 画家
定価:本体1,200円+税
人間たちはユウレイをこわがっているくせに、
わざわざ恐怖ツアーを組んで、ユウレイ見物に くるんだって!
もしもそんなことになったら、 学校はめちゃめちゃ。
なんとかしなければ……。
『アマーリア姫と黄金大作戦』
王立ユウレイ学校のなかまたち(5)
アレクサンドラ・フィッシャー=フーノルト 作 松沢 あさか 訳
ユーリア・ギンスバッハ 画家
定価:本体1,200円+税
「そっちがいくら大どろぼうでも、負けるもんですか!」
黄金にとりつかれたユウレイをあいてに、
一大作戦を 展開するアマーリアと仲間たち。
小さな肩には、 愛する学校の運命がかかっています。
[50] ノルドズッド・ジャパン/『かえるのフリッツ』『にじいろのさかなジグゾーパズルえほん』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年02月10日 (月) <URL>
『かえるのフリッツ』
ブルーノ・ヘクラー 作
ビルテ・ムゥラー 絵
河口 悟 訳
ISBN 4-901492-49-7
定価:本体1400円+税
「ボローニャ国際図書展イラストレーション賞」受賞作家、初の邦訳絵本!!
これはこまった。
フリッツのプーがとまらない。
だんだん、おなかがふうせんみたいにふくらんで、
フリッツはとうとう……!
おならの止まらなくなったカエルのお話。さて、おならがプープー出て止まらないフリッツはどうなるでしょう――。
『にじいろのさかな
ジグゾーパズルえほん』
マーカス・フィスター 作・絵
ISBN 4-901492-48-9
定価:本体1460円+税
絵本としても、パズルとしても楽しめます!!
9枚のジグゾーパズルがページごとに1枚ずつ入っています。全部のジグゾーパズルを合わせると、「にじいろのさかな」がすむ、海の中の絵になります。ジグゾーパズルを外しても、絵本の中には絵が残っていますので、そのまま楽しむことができます。
[49] あすなろ書房/『北の魔女ロウヒ』『世界がみえる地図の絵本』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年02月08日 (土)
『北の魔女ロウヒ』
バーバラ・クーニー絵 トニ・デ・ゲレツ原文 さくまゆみこ編訳
本体1400円 2003.01 Louhi, Witch of North Farm
フィンランドの叙事詩「カレワラ」の世界を再構築。冬にぴったりの絵本です。美しい表紙の色合いは、ぜひ実物をごらんください。
『世界がみえる地図の絵本』
ブライアン・デルフ作 吉田秀樹編訳
本体1650円 2003.01 Children's Illustrated Reference Atlus
見ているだけで楽しい、新しいタイプの世界地図帳です。
大陸別、国別に描かれた20点以上の立体感あふれるイラストマップで、わたしたちの住む地球の姿が、手にとるようにわかります。
170ヵ国以上の国旗や、さまざまな国のデータをコンパクトにまとめた、家族で楽しめる世界のベストセラー地図帳。
http://www.litrans.net/maplestreet/p/asunaro/index.htm
[48] 朔北社/『カサンドラの城』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年02月07日 (金) <URL>
『カサンドラの城』
I Capture the Castle
ドディー・スミス 著
石田英子 訳
定価 本体2300円+税
ISBN 4-932384-93-0
―― 舞台はイギリス。恋と成長の物語 ――
「ハリー・ポッター」のJ・.K・ローリングも絶賛!
「カサンドラ・モートメインは私にとって、自分でもこんなふうに書けたらなあと思う語り手の一人です。17歳の少女の目が捉えたお城の物語が、日記の形式で、ユーモアと鋭い洞察でもって描かれています」
「101(ワン・オー・ワン)」の原作者の、自伝的要素の強い作品。
表紙の絵がとても美しいです。
[47] 平凡社/『ねんねだよ、ちびかいじゅう!』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年02月01日 (土) <URL>
やまねこ翻訳クラブ会員にもファンの多い、マリオ・ラモの絵本です。
『ねんねだよ、ちびかいじゅう!』
マリオ・ラモ 絵・文
原 光枝 絵
ISBN 4-582-83139-7
定価 1400円+税
小さい子どものいる暮らしでは
かわいい天使がかいじゅうになる時が……。
フランスで人気のこの絵本では、子どもを寝かしつける
パパの奮闘ぶり(?)が描かれています。
物語は会話だけで進行、父子の会話を読んでいくと、
自分の家のことのように思えるのでは。
読み聞かせしている絵本はなんでしょう?
そして 、ラストは、「!!!」
[46] 文溪堂/『こうさぎファーンはじめてのふゆ』『サンタクロースのいそがしい日』(メープルストリート新刊情報・やまねこ翻訳クラブ会員) 投稿者: 投稿日:2003年02月01日 (土) <URL>
10月の絵本ですが、メープルストリートにも登場しましたので再掲します。雪の季節にぜひどうぞ! サンタクロースの絵本も次のクリスマスの参考に(^^)!
『こうさぎファーンはじめてのふゆ』
ジェーン・シモンズ作
吉井知代子訳
文溪堂
本体1500円+税
ISBN 4-89423-332-0
こうさぎのファーンは雪を知りません。ある冬の日、かあさんうさぎが「雪がふってきそうね」といいました。外では鳥やりすやねずみたちも「雪がふってきそうだから」と冬じたくをしています。こうさぎのファーンがきょうだいうさぎのブラッケンとかくれんぼをしていると、鼻のうえにふわりとした冷たいものがのりました――。
紅葉がはじまったと思ったら、毎日寒くなってきました。そろそろ雪のたよりもとどくことでしょう。いま3歳の息子が0歳の冬、窓から雪をじっと見つめていたこと、1歳の冬、はじめて雪にさわって小さな指を真っ赤にしていたことを思い出しながら訳しました。今年の冬も、たくさんの子どもたちが、ファーンのように、はじめての経験に目をきらきらさせて、小さな胸をどきどきさせることでしょう。(吉井知代子)
『サンタクロースのいそがしい日』
ジュリー・サイクス作 ティム・ワーンズ絵
うぶかたよりこ訳
文溪堂
本体1500円+税
ISBN 4-89423-333-9
クリスマスの前日。サンタクロースは、朝から大忙しです――。めくって遊ぶ、しかけ絵本。小さなお子さんたちに楽しんでいただけたらと思います。(訳者より)
[45] 原書房/『ローレンス・ブロックのベストセラー作家入門』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年02月01日 (土) <URL>
『ローレンス・ブロックのベストセラー作家入門』
Telling Lies for Fun&Profit
ローレンス・ブロック
田口俊樹/加賀山卓朗 訳
ISBN 4-562-03599-4
定価 本体1500円+税
長編の書き出し法から
場面転換のテク、
プロット構築のケーススタディから不屈の投稿精神まで、
楽しみながら一気にマスターできる窮極の作家入門!
通読すると、“文学”も“小説”も大上段に振りかざしたりさえしなければ、いたって身近な“技術”――“アート”であることがよくわかる。作家志望だけでなく、広く書くことをすでに仕事にしている者にも示唆に富むことが随所に書かれている。(訳者あとがきより)
[44] ほるぷ出版/『おじいさんの旅』など(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年01月27日 (月) <URL>
『おじいさんの旅』
原題:"GRANDFATHER'S JOURNEY"
アレン・セイ文・絵
ISBN 4-593-50416-3
定価 1600円+税
これは、日本からアメリカにわたった個人の物語だが、他の多くの移住者の物語でもあると同時に、ぼくたち自身の物語でもある。ぼくたちは何処にいようと、他の何処かが恋しい。誰といようと、ほかの誰かが恋しい。
作品はある時、作者を越える。この絵本は、普遍的な人間の「郷愁」の心をみずみずしくすくいとり、すべての人々の物語になった。(カバー紹介より)
1994年コールデコット賞受賞作
そのほかの絵本:『いそがしいっていわないで』(カール・ノラック文/クロード・K・デュボワ絵/河野万里子訳 )、『ヴァイキングの誓い』(ローズマリー・サトクリフ作/金原瑞人・久慈美貴訳 )、『テディベアに そだてられた おとこのこ』(ジェニー・ウィリス文/スーザン・バーレイ絵/河野万里子訳 )、『ケルトとローマの息子』(ローズマリー・サトクリフ作/灰島かり訳 )、『ぼくはいぬのプーシュキン』(ハリエット・M・ジーファート文/ドナルド・サーフ絵/山元育代訳)
[43] ポプラ社/『きいてほしいの、あたしのこと』・『うそつき』 投稿者: 投稿日:2003年01月09日 (水) <URL>
『きいてほしいの、あたしのこと』〜ウィン・ディキシーのいた夏〜
原題:"Because of Winn-Dixie"
ケイト・ディカミロ 作
片岡しのぶ 訳
ISBN 4-591-07450-1
定価 1300円+税
ニューベリー・オナー作品に選ばれた、心あたたまる感動作。
さびしい思いをしている少女が一匹の犬との出会いを通じて、その少女ばかりか、町の人々までもが心を開くようになる。
「月刊児童文学翻訳」2001年2月号レビューを掲載。
『うそつき』
原題"Tell Me No More Lies"
マロリー・ブラックマン 作
冨永星 訳
ISBN 4-591-07452-8
定価 1400円+税
鋭い作品を書き続けているマロリー・ブラックマンの初の邦訳作品。それぞれに傷を抱えた少女と少年は分かり合えるはずだったのに、なぜかすれちがっていく。
[42] BL出版/『風車小屋ねこカッチェ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年01月17日 (金) <URL>
『風車小屋ねこカッチェ』
原題:"Katje the Windmill Cat"
グレッチェン・ウェルフレ 文
ニコラ・ベイリー 絵
今江祥智&遠藤育枝 訳
ISBN 4-89238-544-1
定価 1400円+税
昨年度グリーナウェイ賞候補作。
作者がオランダを旅している時に聞いた、聖エリザベスの日のに洪水の実話が元になっているそうです。猫と小さな赤ん坊が、洪水におそわれ生き延びたという話で、ニコラ・ベイリーが、赤ん坊と猫をやわらかくきれいに描き出しています。「月刊児童文学翻訳」2002年6月号レビューも、このページに掲載!
[41] 朔北社/『10ぴきの いたずらねこ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年01月14日 (火) <URL>
『10ぴきの いたずらねこ』
Tien stoute katjes
メンシェ・ファン・キューレン 文
ヤン・ユッテ 絵
野坂 悦子 訳
本体価格 1100円
ISBN 4-931284-95-7
マザーグースの「Ten little Injuns went out to dine」をもとにした絵本。
10ぴきのねこたちが、1ぴきずつ減っていく数え歌。
『ペピーノ』(リンデルト・クロムハウト文/朔北社)の画家ヤン・ユッテが、
ユーモラスに10ぴきのねこたちを描きます。訳文もリズミカルで読みやすい!
[40] 小峰書店/『ニューヨーク145番通り』(メープルストリート新刊情報・やまねこ翻訳クラブ会員) 投稿者: 投稿日:2003年01月10日 (金) <URL>
『ニューヨーク145番通り』145th Street
ウォルター・ディーン・マイヤーズ 作
金原瑞人 宮坂宏美 訳
ISBN 4-338-14407-6
定価(本体1500円+税)
いいことも悪いこともひっくるめて起こる街
――ハーレムの街角を舞台にした短篇集。
10の短篇それぞれが熱い!
[39] 評論社/『闇の女王にささげる歌』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年01月07日 (火) <URL>
『闇の女王にささげる歌』Song for a Dark Queen
ローズマリ・サトクリフ
乾 侑美子訳
ISBN 4-556-02086-x
本体 1600円+税
サトクリフを惹きつけたのは、女王の、古代の心ではなかっただろうか。
その心が、現代人のそれからどれほど遠いものか、
凡人には想像もつかない。が、サトクリフは、何をきっかけにしてか、その心に出会ったのだ。それを物語りたかった。
その結果、現代に立ち現れたブーディカは、はるかな時を越えて、
こうもあったろうかとうなずけるほどに、生きている。
と同時に、驚くほど古代で、その計り知れない遠さをも感じ取らせる。
人の心のふしぎを、このケルトの女王は、まざまざと伝えてくれる。
―― 「訳者あとがき」より
[38] ソニー・マガジンズ/『アバラット』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2003年01月07日 (火) <URL>
『アバラット』Abarat
クライヴ・バーカー
池 央耿訳
ISBN 4-7897-1973-1
本体 2600円+税
アバラット――
母なる大洋イザベラ海と
そこに浮かぶ25の島々の世界。
亡霊たちのひそめきが響きわたる廃墟、
陽光に満ちた楽園、
9年にいちど卵から人間の子を孵えす鳥の棲む島、
海賊たちの根城、歓楽の不夜城、
そして、残念な王が支配する真夜中の島、謎に満ちた25時の島……。
異形のものどもがうごめき、昼と夜がせめぎあう。
アバラットでは、すべてのことが起こりうる。
2004年クリスマス、ディズニーで映画化決定!
[37] 白水社/『秘密の手紙 0から10』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月31日 (火) <URL>
『秘密の手紙 0から10』
シュジー・モルゲンステルン 著 河野万里子 訳
本体1500円+税
ISBN 4-560-04756-1
年齢に応じてそれぞれに楽しみ、味わうことのできるチャーミングな一冊。
(訳者あとがきより)
フランスで最も権威ある児童文学賞〈トーテム賞〉を受賞!
国内外合わせると合計16の賞に輝いた愉快で元気の出るYA小説!
[36] 原書房/『指輪物語』の世界・『シャーロック・ホームズ・ベーカー街の殺人』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月31日 (火) <URL>
『シャーロック・ホームズベイカー街の殺人』
エドワード・D・ホック他著 日暮雅通訳
定価1800円+税
ISBN 4-562-03587-0
極上のホームズ・パスティーシュ冒険譚!
ベストセラー『クリスマスの依頼人』『四人目の賢者』に続く第三弾!!
現役ミステリ作家、アン・ペリーやエスルマン、ホック、クライダーらによる書き下ろし11編にエッセイが3本。
エッセイの一つはドイル自身による「シャーロック・ホームズをめぐる思い出」
(『わが思い出と冒険』の11章より)が収録、新訳でぜひ味わってほし作品。
ファンタジー画集
『指輪物語』の世界
ジョン・ハウ画 井辻朱美監修 鈴木淑美訳
映画「ロード・オブ・ザ・リング」監督ピーター・ジャクソン=序文
アラン・リー=あとがき
本体2300円+税
ISBN 4-562-03582-X
すべてをくまなく見尽くす時代のファンタジー画なのだ、と思う。
監修者井辻朱美あとがきより
映画「ロード・オブ・ザ・リング」のもとになったファンタジー画を集大成した決定版!
未公開作品を含む250以上におよぶカラーイラストを収録。
[35] 徳間書店/『アビーと光の魔法使い』(メープルストリート新刊情報・やまねこ翻訳クラブ会員) 投稿者: 投稿日:2002年12月24日 (火) <URL>
『アビーと光の魔法使い』
原題:"The Witch Trade"
マイケル・モロイ
内藤文子 訳
ISBN 4-19-861621-3
定価 1900円+税
ハリー・ポッターを見出した名物編集者が「子どもが本当に楽しめる本」として世に贈るファンタジー!
探検家の両親が行方不明になり、おばさんの家にひきとられたアビー。
その港町は、かつて光の魔法使いが大事にしていた「魔法の粉アイスダスト」の貿易港でした。
いま、そのアイスダストが闇の魔法使いの手に!
仲良しの友人スパイク、伝説の老水夫、スターライト船長をはじめ、
多彩な登場人物が、かろやかにファンタジーの世界を紡ぎます。
「晴れた日の遊園地みたいに、さわやかで、にぎやかで、楽しさいっぱいのファンタジー・ノベル」!!(訳者あとがきより)
[34] 理論社/『魔女が丘』『ペンキや』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月20日 (金) <URL>
『魔女が丘』
原題 Witch Hill
マーカス・セジウィック
唐沢則幸訳
ISBN 4-652-07722-X
本体 1500円+税
ヤングアダルト界のスティーブン・キングと評されるマーカス・セジウィックが描くサスペンス・ホラー
炎と老婆の悪夢におびえる少年、
クラウンヒルの村に埋もれた遺跡、突然死に隠された秘密。
ヴァルプルギスの夜、すべての謎がひとつになり、伝説はよみがえる……
『ペンキや』
作・梨木香歩
絵・出久根育
ISBN 4-652-04022-9
本体 1300円+税
梨木香歩の絵本シリーズ創刊!
深い夢をどこまでも彷徨うような
出久根さんの絵にのせて
しんやの「はけ」が、
どうか必要とされる場所に
まっすぐ届きますように ―― 梨木香歩
ペンキやに生まれ、ペンキやとして生き、一生を終えた、ある職人の物語。
[33] 未知谷/『ジャングルの国のアリス』/(メープルストリート新刊情報・やまねこ翻訳クラブ会員) 投稿者: 投稿日:2002年12月17日 (火) <URL>
『ジャングルの国のアリス』
原題:"Alice in Jungleland"
メアリー・H・ブラッドリー
宮坂宏美 訳
ISBN 4-89642-066-7
定価 1600円+税
今から80年近く前に米国で出版されたアフリカ探検旅行記(実話)!
遠い遠いアフリカの真ん中まで連れていってあげる――
両親からそう言われたら、みなさんはどう思いますか?
6歳のアリスは両親、そして知人のおじさんらと共に、マウンテンゴリラ探しの旅に出かけます。
その頃のアフリカは「暗黒の大陸」と呼ばれていました。
河のワニ、カバ、大草原のライオン、ジャングルのゴリラ、火を噴く山……。
アリスの胸おどるホントのアフリカ探検物語。
母親が子どもに語りかけるように、やさしい口調で書かれた探検記。
お子さんと一緒に読んでアフリカを旅してみませんか。
[32] パロル舎/『メグ・アウル』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月17日 (火) <URL>
『メグ・アウル』ミステリアス・クリスマス2
ギャリー・キルワース
スーザン・プライス
ジリアン・クロス他著
安藤紀子 他訳
ISBN 4-89419-260-8
定価 1600円+税
「クリスマスにゴーストストーリーを」
イギリスにはこんな慣習があるらしい。
聖夜を背景にカーネギー賞作家ら5人が語る不思議で奇怪な物語
クリスマス・プレゼント ジリアン・クロス/安藤紀子訳
メグ・アウル ギャリー・キルワース/高橋朱美訳
また会おう ジル・ベネット/嶋田のぞみ訳
クリスマスの訪問者 テッサ・クレイリング/西村醇子訳
荒れ野を越えて スーザン・プライス/夏目道子訳
[31] 文化出版局/『父さんと釣りにいった日』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月17日 (火) <URL>
『父さんと釣りにいった日』
原題:"Fishing in the Air"
シャロン・クリーチ 文
クリス・ラシュカ 絵
長田 弘 訳
ISBN 4-579-40419-x
定価 1400円+税
ある朝はやく、父さんとぼくは、澄んだ、つめたい川に釣りにでかけた。
ぼくたちは、ウキのついた釣りざおを空高く投げあげた
――吹きぬけていくそよ風と、
空の切れはしと、
ぺらぺらの黄いろい大陽を
釣りあげたんだ!
ニューベリー賞受賞作家とコールデコット賞オナー(次点)受賞作家が、
父と子のきずなを、叙情的に、想像力豊かに描きます。
この絵本のレビューをやまねこの下記ページで読むことができます。
▼「キッズBOOKカフェ」(月刊『eとらんす』2001年6月号掲載)のホームページ版
http://www.yamaneko.org/dokusho/shohyo/cafe/break/2001/b6.htm
▼メールマガジン「月刊児童文学翻訳」2001年3月号書評編
http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2001/03b.htm#mehon
そして、こちらで絵本の表紙を見ることができます。
▼メープルストリート新刊情報ページ
http://www.nifty.ne.jp/forum/flitrans/tn/p/bunka/index.htm
[30] 早川書房/『サーカス・ホテルへようこそ!』『幽霊船から来た少年』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月17日 (火) <URL>
『サーカスホテルへようこそ!』
ベッツィー・ハウイー作 目黒条 訳
ISBN 4-15-25006-9
定価(本体1500円+税)
世界に先駆け日本で初出版! とびきり楽しくて、心があたたかくなる物語!
【内容紹介】 母子家庭に育ったハリウッド。ある日、「サーカス・ホテル」というところにおじいさんが住んでいることを知ります。おじいさんは空中ブランコの達人。サーカスをこのまま続けていくにはショーを開かなければならないのに、相棒がいません。ハリウッドは高所恐怖症の女の子。サーカスの仲間たちはハリウッドを相棒に推薦するのですが……。
『幽霊船から来た少年』
ブライアン・ジェイクス 作 酒井洋子 訳
ISBN 4-15-250005-0
定価(本体1800円+税)
少年と犬の冒険をえがくジェイクスの新シリーズ!
【内容紹介】 伝説の幽霊船、フライング・ダッチマン号。遠い昔に沈没したこの船は、乗組員の亡霊を乗せたまま、何百年もさまよいつづけているという。この船に少年と犬が乗っていた。助けあってつらい航海を乗りこえていくが、沈みかけた船から嵐の海へと投げだされてしまう。それが、ふたりの冒険はじまりだった!
[29] さ・え・ら書房/『アマーリア姫と古城の宝』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月13日 (金) <URL>
『アマーリア姫と古城の宝』
アレクサンドラ・フィッシャー=フーノルト作
ユーリア・ギンスバッハ画家
松沢あさか訳
本体価格 1200円
ISBN 4-378-00776-2
アマーリアたちが王立ユウレイ学校に入学して、半年がたちました。海賊さわぎもおさまって、さあ、勉強とはりきっているところへ、またまた大事件が! なかよしの科学者ユウレイがきえ、なかまのエミリーもゆくえふめいです。監視カメラがねらっているのは、アマーリア? それとも? 小さなユウレイのなかまたちは、古城の宝をめぐるなぞを解きほぐすことができるでしょうか?
ユウレイ学校仲間の「友情」と「冒険」シリーズ第3作!
[28] セーラー出版/『ケイトと豆のつる』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月10日 (火) <URL>
『ケイトと豆のつる』
M・P・オズボーン文
G・ポター絵
おがわえつこ訳
定価1,500円+税
ISBN:4-88330-142-7
だれでも知っているイギリスのむかしばなし『ジャックと豆の木』を書き直したものですが、なんと主人公は、元気いっぱいの女の子! 独特のユーモアをたたえた絵が、あたらしく生み出されたヒロインに息をふきこみました。
アメリカの子どもの本 2000年度ベストブック
[27] 童話屋/『みんななかよし りんらんろん』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月10日 (火) <URL>
『みんななかよし りんらんろん』
マリー・コールマン 文
フェオドール・ロジャンコフスキー 絵
みらい なな 訳
本体価格 1500円
ISBN 4-88747-030-4
シガルーが山へ出かけます。
すると、山ではみんなが大喜びでシガルーの到着を待っています。
犬やミツバチなどの生き物のほか、森や牧場、そして石でさえも!
「シガルーがくるよ。もうすぐだよ」
ちいさくて、ほっぺたがバラ色のシガルーはみんなに大事に守られているのです。
フランスの有名なペール・カストール絵本の1冊、原題”Cigalou”(シガルー)が邦訳されました!
ロジャンコフスキーがコールマンの文に添えて、シガルーと動物、自然を色鮮やかに描き出します。
[26] 国書刊行会/『ガブガブの本「ドリトル先生」番外篇』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月10日 (火) <URL>
『ガブガブの本「ドリトル先生」番外篇』
ヒュー・ロフティング 作
南條竹則 訳
本体価格 1800円
ISBN 4-336-04472-4
忘れられていたもう一冊の『ドリトル先生』発見!
ドリトル一家の人気者、食いしん坊のブタさんガブガブが語る奇想 天外な「食べ物話」10編。
オウムさんのポリネシアや、アヒルさんのダブダブら、ドリトル仲間もみんな登場するのです。
たくさんの洒落やパロディの類がでてくるこの本の巻末には翻訳者の方による、原語一覧表付き!
「本文を御覧になって楽しくお読みいただけたら、今度は英和辞典を片手に、この一覧表を御覧になってみてはいかがでしょう」(翻訳者 あとがきより)
[25] 好学社/『ザガズー』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月06日 (金) <URL>
『ザガズー』
じんせいってびっくりつづき
クエンティン・ブレイク 作 谷川俊太郎 訳
本体価格 1500円
ISBN 4-7690-2211-5
あるとき あるところに しあわせなふたり、ジョージとベラがいました。
二人のところに届いた荷物には、かわいいピンクのいきもの、ザガズーが入っていました。
かわいいザガズーが、ある日突然はげたかに、次はぞうに、さらにはイボイノシシに――!
2002年度国際アンデルセン賞画家賞のブレイクが、
「じんせいってびっくりつづきですね」と言ってるのが聞こえるような絵本です。
メープルストリート(http://www.nifty.ne.jp/forum/flitrans/tn/p/kougaku/index.htm)の紹介ページでは、やまねこ翻訳クラブ会員の『ザガズー』のレビューを掲載しています!
[24] やまねこ翻訳クラブ会員/『犬のクリッカー・トレーニング』 投稿者: 投稿日:2002年12月04日 (水)
『犬のクリッカー・トレーニング』
カレン・プライア著
河嶋孝監訳、舩江かおり訳
二瓶社 本体880円+税
ISBN 4-931199-96-8
行動分析学に基づき、「クリッカー」という音のなる道具を使って犬に芸を教える方法を簡単に説明しています。イルカやアシカのトレーニングでは、既に一般的な方法です。http://www.kjps.net/user/funae/ から、クリッカーとセットで購入できます。
[23] 講談社/『わたしの いえは ごにんかぞく』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月03日 (火) <URL>
『わたしの いえは ごにんかぞく』
トメク・ボガツキ絵 エミリー・ジェンキンス文
木坂 涼訳 本体1600円+税
ISBN 4-06-262156-8
この絵本は、ペット(猫)と暮らす一家のようすを、あたたかく、斬新な手法で描く絵本です。主人公の女の子の目で、家族5人(人間3人、猫2人)をいろいろな切り口で切っていくと、人間も猫も、それぞれに共通点があり、相違点もあり……。けれど、みんな同じ「生き物」、ひとつの家族です。絵を見ながら、「背が低いのは、どの3人かな?」などと探していくのも楽しく、また、ユーモラスな視点で、さりげなく家族の日常を描きながら、読んだ後には「姿の違うもの」への共感、ひいては、広く平和や平等というテーマを考えさせる本でもあります。
[22] パロル舎/『はなくそ』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月03日 (火) <URL>
『はなくそ』
アラン・メッツ さく ふしみみさお やく
ISBN 4-89419-257-8
定価 本体1500円+税
日本に初登場!
フランスの新進絵本作家 アラン・メッツ!
「今日こそ彼女に告白しよう!」
一大決心したジュールでしたが、ジュリーは明日引っ越すことに。
そこへいじわるなオオカミが現れて、ふたりともさらってしまいました。
「どちらから食べようかな?」
[21] 小峰書店/『アネイリンの歌』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月03日 (火) <URL>
『アネイリンの歌』
ローズマリー・サトクリフ著 本間裕子訳
ISBN 4-338-14406-8
定価 本体1800円+税
7世紀、サクソン人がハドリアヌスの壁を越えようという時代の物語。ケルト叙事詩『ゴドディン』から、若き300人の勇士のうちただ一人戻ってきたという「マナウ・ゴドディンの兵士たち」をベースに、従者プロスパーの少年期からをたどる歴史物語。
[20] 原書房/『落日の剣』上下(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月03日 (火) <URL>
『落日の剣』 真実のアーサー王の物語
上 若き戦士の物語 下 王の苦悩と悲劇
ローズマリ・サトクリフ著 山本史郎・山本泰子訳
ISBN 上 4-562-03568-4 下 4-562-03569-2
定価 本体2200円+税
伝説よりもリアルな、一人の偉大な男がいる。
この素晴らしい12世紀の物語のなかで、
ローズマリ・サトクリフはロマンティックな衣装を脱ぎ捨てたアーサーを登場させる。
陰影に富み、力強く、意気揚々とした物語。
アーサー王伝説の背後にいた人物、蛮族の闇が押し寄せるなか、
ゆれる最後の炎、文明の灯火を戦い守る戦士、生まれながらの民の指導者の物語である。
[19] ポプラ社/『きれいな絵なんかなかった』ほか2冊(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月03日 (火) <URL>
『きれいな絵なんかなかった』
アニタ・ローベル作 小島希里訳
ISBN 4-591-07423-4
定価 本体1600円+税
第二次世界大戦中、ナチ占領下のポーランドで、ばあやに守られ弟とともに逃亡生活を続けたこどもの日々――。
強制収容所で生きのび、戦後、スウェーデンで送った多感な少女の日々――。
世界中で愛されている絵本作家アニタ・ローベルが、驚異的な記憶力で、自らのこどもの日々を鮮やかによみがえらせて綴った心の記憶。
『トロルとばらの城の寓話』
トールモー・ハウゲン作 木村由利子訳
ISBN 4-591-07418-8
定価 本体1600円+税
「あたし、ここよ」その人は、そういってエルム少年の前にあらわれた。そのときからだ。父さま陛下の支配するたそがれの〈白い城〉に赤いばらがからみつき、黄金はちみつの木は真実の物語を語り、母さま陛下がなつかしい歌を歌うようになったのは。エルムの知っていた小さな世界は、ばらとともに大きく広がっていった――。
『崖の国物語4ゴウママネキの呪い』
ポール・スチュワート作
クリス・リデル絵
唐沢則幸訳
ISBN 4-591-07418-8
定価 本体1600円+税
時はさかのぼり、前3巻の主人公トウィッグの父・クウィントの青年時代。父・風のジャッカルの空賊船の乗組員として活躍するクウィントは、ある日、父の友人で、最高位学者であるリニウスのジョシュとして、神聖都市に預けられます。トゥイッグの両親の出会い、神聖都市の立つ浮遊石の内部構造、伝説の怪物ゴウママネキの由来――トゥイッグの冒険三部作で語られなかった、崖の国の謎があかされます。
[18] あすなろ書房/『ホワイト・ピーク・ファーム』『ローワンとゼバッグの黒い影』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年12月03日 (火) <URL>
『ホワイト・ピーク・ファーム』
バーリー・ドハーティ作 斎藤倫子訳
ISBN 4-7515-2193-4
定価 本体1300円+税
イングランド中部の農場で、代々変わらぬ暮らしを続けてきたタナー家にも、変化の波が少しずつ押し寄せはじめます。伝統を守ろうとする頑固な父に、自分の道を歩もうとする子どもたち。それぞれが自分の道を歩きはじめるとき、家族は……?
『ローワンとゼバックの黒い影』
エミリー・ロッダ作 さくまゆみこ訳 佐竹美保絵
ISBN 4-7515-2114-4
定価 本体1400円+税
リンの谷のローワン、シリーズ4作目! 放たれた怪物のあとを追って、ゼバックの都をめざすローワンたち。予測のつかない道のりの果てには、思いもかけない物語が……。300年ものあいだ封印されていたリンの歴史の謎が、いま明かされる!
[17] 早川書房/『モリー・ムーンの世界でいちばん不思議な物語』ほか3冊(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年11月26日 (火) <URL>
『モリー・ムーンの世界でいちばん不思議な物語』
ジョージア・ビング 作 三好一美 訳
ISBN 4-15-250001-8
定価 本体1800円+税
孤児院でいつもいじめられてばかりのみなしご少女モリー・ムーン。ある日、偶然に図書館で出会った一冊の古めかしい本が、モリーの人並み外れた〈催眠術〉の力を花開かせた。めるくめく冒険の数々。しかしそこには思わぬ落とし穴が……。最後の最後までどんでんがえしがある、小さな催眠術師モリーの不思議な冒険物語!
『ぬいぐるみ団オドキンズ』
ディーン・R・クーンツ 作 風間賢二 訳
ISBN 4-15-250002-6
定価(本体1600円+税)
動くことも話すこともできる、魔法の命を持ったぬいぐるみたちオドキンズ。亡くなったおもちゃ職人のおじさんの後をつぐ人を呼んでくるため、嵐の夜、勇気を出して街へ出かけた。ところが、悪いおもちゃ職人が作ったおそろしいおもちゃたちが、あとを追いかけてきた! さあ、無事にたどりつけるのか?
『おはなしは気球にのって』
ラインハルト・ユング 作 若松宣子 訳
ISBN 4-15-250004-2
定価(本体1400円+税)
ひっそりとくらすバンベルトは、体は小さくても大きなゆめを持った作家です。ある日、これまでに書いた11のおはなしを、小さな気球につけて窓から世界へ送り出しました。楽しいおはなし、こわいおはなし、ふしぎなおはなし。どれも心をこめて書いたものです。やがて、拾った人たちから返事がきました!
『名探偵カマキリと5つの怪事件』
ウィリアム・コツウィンクル 作 浅倉久志 訳
ISBN 4-15-250003-4
定価(本体1500円+税)
スマートなカマキリ探偵と食いしん坊のバッタ博士は名コンビ。ある日、サーカスの花形、チョウのジュリアナ嬢がショーのさいちゅうに消えた。調査に乗りだしたふたりを待っていたのは血も凍る真実。しかも犯人の魔の手が迫ってきた! 「消えたチョウの怪事件」ほか「首なし怪物の怪事件」など全五篇。
[16] さ・え・ら書房/『アマーリア姫と海賊船』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年11月26日 (火) <URL>
『アマーリア姫と海賊船』
(王立ユウレイ学校のなかまたち 2)
アレクサンドラ・フィッシャー=フーノルト作
ユーリア・ギンスバッハ絵
松沢 あさか訳
本体価格 1,200円+税
ISBN:4-378-00775-4
ユウレイ学校仲間の「友情」と「冒険」シリーズ第2作!
王立ユウレイ学校の新学期。アマーリア姫、エドゥアルトたちは担任のピカピカよろいのエセルバート騎士に、ユウレイ術をおそわっています。ほかにエチケットの時間、ユウレイ史の時間もあって、生徒は大いそがし。そんなある夜、くらやみにまぎれて、ユウレイ海賊船が近づいてきました。ねらいは、ユウレイかがみ……。アマーリアたち4人組は、かがみを守るために立ちあがりました!
[15] 国土社/『キング牧師の力づよいことば』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年11月26日 (火) <URL>
『キング牧師の力づよいことば』
マーティン・ルーサー・キングの生涯
ドリーン・ラパポート文
ブライアン・コリアー絵
もりうち すみこ訳
本体価格 1,500円+税
ISBN:4-337-06241-6
世界をうごかし、今もわたしたちをはげましつづけるキング牧師の力づよいことばと、愛と勇気にみちた生涯を詩のように簡潔な文体と、才気あふれる大胆なコラージュで描き出します。2002年どのコールデコット賞オナーを受賞した絵本です。
[14] 光村教育図書/『クリスマスのちいさな木』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年11月19日 (火) <URL>
『クリスマスのちいさな木』
クリス・ラシュカ作
e.e.カミングズ詩
さくま ゆみこ訳
定価1,500円+税
ISBN:4-89572-632-0
小さな木には、小さな夢がありました。小さな家のクリスマスツリーになって、楽しいクリスマスを過ごす、という夢です。e.e.カミングズの詩を元にして描かれた、美しい夢物語。
[13] 柏書房/『子どもはどのように絵本を読むのか』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年11月12日 (火) <URL>
シリーズ〈子どもと本3〉
『子どもはどのように絵本を読むのか』
ヴィクター・ワトソン&モラグ・スタイルズ編
谷本誠剛監訳
本体3500円+税
ISBN 4-7601-2266-4
バーニンガム、アンソニー・ブラウン、アールバーグ夫妻、ブリッグズ、センダックなどポスト・モダンの絵本を研究者、教師、批評家などさまざまな立場の大人が子どもたちと一緒に読みながら考察していく、新しいタイプの絵本論。絵本作家が自作を語り、子どもたち自身が語る「声」には新たな発見がある。
[12] あすなろ書房/『34丁目の軌跡』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年11月12日 (火) <URL>
『34丁目の軌跡』
ヴァレンタイン・デイヴィス著
片岡しのぶ 訳
本体1200円+税
ISBN 4-7515-2192-6
1947年に公開されてアカデミー賞を3部門受賞、1994年にはリメイクもされた同名の映画の原作本。クリスマスをひかえたニューヨークを舞台に、デパートのサンタクロース役として雇われた謎の老人が、そのささやかな善意から、人々がどこかにおき忘れてきてしまったものを、それぞれの心にそっととどける。そして、善意は善意を呼び、やがてそれが〈奇跡〉へ変わっていくという、心あたたまる物語。
[11] あすなろ書房/『オリビアかぞえる』『さかさまオリビア』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年11月12日 (火) <URL>
『オリビアかぞえる』
『さかさまオリビア』
イアン・ファルコナー
谷川俊太郎 訳
本体各500円+税
ISBN 4-7515-2011-3
ISBN 4-7515-2012-1
人気のオリビア、ボードブック絵本で登場。(英文併記)
ページをめくるたびにいろんなオリビアに会える、楽しいポップな絵本。
[10] 国書刊行会/『狂人の太鼓』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年11月12日 (火) <URL>
『狂人の太鼓』
リンド・ウォード
本体2000円+税
ISBN 4-336-04455-4
『おおきくなりすぎたくま』(福音館書店)の作者による、文字のない木版画小説。
120枚の木版画から読みとるさまざまな物語の世界をどうぞ!
[9] 理論社/『魔女の血をひく娘』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年11月08日 (金) <URL>
『魔女の血をひく娘』
セリア・リーズ 作
亀井よし子 訳
本体 1500円+税
ISBN 4-652-07714-9
メアリーという孤児の日記を再現しながら語られる魔女伝説。
2001年度ガーディアン賞候補作
レビュー付きでご紹介しています!
[8] 白水社/『嵐をつかまえて』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年11月05日 (火) <URL>
『嵐をつかまえて』
ティム・ボウラー 作
小竹由美子 訳
本体 1700円+税
ISBN 4-560-04755-3
舞台はイギリス南西部の海辺の村。一家が暮らす古い大きな家のそばには崩れかけた崖の上にたつ灯台がある。嵐の海、崖下の洞窟、海岸を走る少女の亡霊……。誘拐事件から思いもよらない展開をみせ、一家は大きな試練にさらされる。
カーネギー賞作家、初の邦訳!
[7] やまねこ翻訳クラブ会員/『マップ・オブ・ザ・ワールド』(ビデオ&DVD) 投稿者: 投稿日:2002年11月03日 (日)
『マップ・オブ・ザ・ワールド』(ビデオ&DVD)
1999年 アメリカ映画 VHSビデオ16,000円 DVD3,800円
発売元:株式会社アートポート/販売元:株式会社ハピネット・ピクチャーズ
吹替翻訳 瀬尾友子
保険医の仕事と育児に追われるアリスは、夫ハワードと2人の娘と平凡ながらも幸せに暮らしている。しかしある事件をきっかけに彼女の暮らしは一変してしまう……。シガニー・ウィバー、ジュリアン・ムーア共演のヒューマン・ドラマ。
[6] やまねこ翻訳クラブ会員/『サンタクロースのいそがしい日』 投稿者: 投稿日:2002年11月02日 (土)
『サンタクロースのいそがしい日』
ジュリー・サイクス作 ティム・ワーンズ絵
うぶかたよりこ訳
文溪堂
本体1500円+税
ISBN 4-89423-333-9
クリスマスの前日。サンタクロースは、朝から大忙しです――。めくって遊ぶ、しかけ絵本。小さなお子さんたちに楽しんでいただけたらと思います。(訳者より)
[5] あすなろ書房/『盗まれた記憶の博物館』(下)(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年11月01日 (金) <URL>
『盗まれた記憶の博物館』(下)
ラルフ・イーザウ著
酒寄進一訳
本体 1900円+税
ISBN:4-7515-2127-6
父さんが、弟が、次々と消えていく。だれかが、わたしの記憶を消そうとしている……。ふたごの姉弟ジェシカとオリバーが、古代から現代まで、時を超えて謎に挑む歴史ロマンファンタジー。「ネシャン・サーガ」に続く、ラルフ・イーサヴの最新作。
[4] KTC中央出版/『A.A.ミルン』(メープルストリート新刊情報) 投稿者: 投稿日:2002年11月01日 (金) <URL>
現代英米児童文学評伝叢書4
『A.A.ミルン』
谷本誠剛 笹田裕子
本体 1600円+税
ISBN 4-86658-266-5
20世紀から現在まで活躍した作家のなかから、カナダを含め12人を精選し、その〈人と生涯〉、作品小論を加え、原文でも一部鑑賞できるようにした叢書です。
はじめての英米児童文学の主要作家の評伝。
同時刊行は『アーサー・ランサム』(松下宏子)。
定価はすべて本体1600円+税
全12巻の内容はこの紹介ページをご覧ください。
[3] やまねこ翻訳クラブ会員/『こうさぎファーンはじめてのふゆ』 投稿者: 投稿日:2002年10月30日 (水)
『こうさぎファーンはじめてのふゆ』
ジェーン・シモンズ作
吉井知代子訳
文溪堂
本体1500円+税
ISBN 4-89423-332-0
こうさぎのファーンは雪を知りません。ある冬の日、かあさんうさぎが「雪がふってきそうね」といいました。外では鳥やりすやねずみたちも「雪がふってきそうだから」と冬じたくをしています。こうさぎのファーンがきょうだいうさぎのブラッケンとかくれんぼをしていると、鼻のうえにふわりとした冷たいものがのりました――。
紅葉がはじまったと思ったら、毎日寒くなってきました。そろそろ雪のたよりもとどくことでしょう。いま3歳の息子が0歳の冬、窓から雪をじっと見つめていたこと、1歳の冬、はじめて雪にさわって小さな指を真っ赤にしていたことを思い出しながら訳しました。今年の冬も、たくさんの子どもたちが、ファーンのように、はじめての経験に目をきらきらさせて、小さな胸をどきどきさせることでしょう。(吉井知代子)
[2] パロル舎/『セーヌの釣りびとヨナス』 投稿者: 投稿日:2002年10月29日 (火) <URL>
『セーヌの釣りびとヨナス』
ライナー・チムニク 文・画
矢川澄子 訳
本体1700円+税
ISBN 4894192616
ヨナスはじぶんの釣り竿を、何物にもましてだいじに思っていた。水に縁のあるものなら、何でも好きだった。流れ、海、雨、みみず、そして何より、魚。それから、けむりが好きだった、セーヌの釣りびと、ヨナスのお話。