◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 号外    =====☆                    ☆=====   =====◆   月 刊  児 童 文 学 翻 訳   ◆=====    =====☆   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ☆=====                                      #14 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆児童文学翻訳学習者による、児童文学翻訳学習者のための、電子メール版情報誌◆ ◆http://www.yamaneko.org/                        ◆ ◆編集部:mgzn@yamaneko.org       2006年1月26日発行 配信数 2360 無料◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●号外 もくじ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎速報1:2006年  ニューベリー賞/コールデコット賞/プリンツ賞発表!! ◎速報2:2005年度 ウィットブレッド賞児童書部門発表!! ◎賞速報 ◎イベント速報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●速報1●2006年 ニューベリー賞/コールデコット賞/プリンツ賞発表!! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  現地時間の1月23日、アメリカで最も権威ある児童文学賞、ニューベリー賞/コー ルデコット賞の発表が行われた。これらの賞は、米国図書館協会(ALA―American Library Association)が、昨年米国で出版された子どもの本の中で、最も優れた作 品に対して贈るものである。  同時に、ヤングアダルト(YA)作品を対象とするマイケル・L・プリンツ賞の発 表も行われた。この賞の主催は米国図書館協会(ALA)のヤングアダルト部門(YALSA) になる。  各賞の受賞作、およびオナー(次点)は以下の通り。 【ニューベリー賞】(作家対象)  ★Winner  "Criss Cross" by Lynne Rae Perkins                 (Greenwillow Books/HarperCollins Publishers)  ☆Honor Books(4作)  "Whittington" by Alan Armstrong (Random House)  "Hitler Youth: Growing Up in Hitler's Shadow"        by Susan Campbell Bartoletti (Scholastic Nonfiction/Scholastic)  "Princess Academy" by Shannon Hale (Bloomsbury Children's Books)  "Show Way" by Jacqueline Woodson               (G.P. Putnam's Sons/Penguin Young Readers Group)  受賞作 "Criss Cross" は、1999年に出版された "All Alone in the Universe" の 続編。アメリカの小さな町に住む14歳の少年少女たちが人生の岐路に直面し、人と人 とのふれあいの中で自分の生きる道を模索する物語。文章には詩や俳句などが挿入さ れ、登場人物の心情を叙情的に表現している。美しい多数のイラストも描いた Lynne Rae Perkins は絵本作家としても知られ、2004年に "Snow Music" でボストングロー ブ・ホーンブック賞(絵本部門)のオナーに選ばれた。  オナーの "Whittington" は、イギリスの民話 "Dick Whittington and His Cat" の再話を盛り込んだ短編で構成される。ある農園にやってきた猫は人間と会話ができ、 両親がいない農園の姉弟と仲良くなる。弟がディスレクシア(失読症)で苦しんでい るのを知ると、猫は自分の名前の由来となった Dick Whittington の物語を使って少 年を勇気づけ、病の克服に手を貸す。作者の Alan Armstrong は作家として執筆する 傍ら、編集者としても活動している。  "Hitler Youth: Growing Up in Hitler's Shadow" は、ナチス支配下のドイツを描 いたノンフィクション。Hitler Youth (ヒトラーユーゲント)はナチスの理念を青 少年に教育するための組織。その中には青少年ならではの無垢さからナチスに利用さ れる者や、逆にナチスの政策に疑問を抱き反対運動を起こす者もいた。そんな複数の 若者たちの姿を、当時の日記や手紙、現在のインタビューを盛り込み描いている。作 者 Susan Campbell Bartoletti は、ノンフィクションから絵本まで多数の児童書を 出版。"Black Potatoes: The Story of the Great Irish Famine, 1845-1850" で、 2002年ロバート・F・サイバート知識の本賞に選ばれた。  "Princess Academy" は、Danland という架空の王国が舞台。石切りをして働いて いた14歳の少女が、予言により王子の花嫁候補として特別な学校に入学。プリンセス 候補が多数ひしめく中、主人公は持ち前の機知と才覚で自分の道を切り開いていく。 作者 Shannon Hale は、女優業や海外でのボランティアを経験し、モンタナ大学で創 作を学んだあと作家として活動している。  "Show Way" は、作者 Jacqueline Woodson の曾祖母をモデルにした物語。7歳の ときに奴隷として売られてきた少女は、パッチワーク・キルトにメッセージを綴るこ とを学ぶ。Show Way という模様には秘密のメッセージが隠されており、それは代々 娘たちに、キルトの手法とともに伝えられてゆく。Woodson は、自身のルーツである アフリカ系アメリカ人を主人公にした物語を多数発表。2001年、"Miracle's Boys" (『ミラクルズ ボーイズ』さくまゆみこ訳/理論社)でのコレッタ・スコット・キ ング賞など、数多くの受賞歴がある。 《参考》 ▼ニューベリー賞公式ウェブサイト http://www.ala.org/alsc/newbery.html ▼Lynne Rae Perkins の公式ウェブサイト(HarperCollins Children's Books 内) http://www.harperchildrens.com/authorintro/index.asp?authorid=18005 ▼Alan Armstrong のインタビュー(Kidsreads.com 内) http://www.kidsreads.com/authors/au-armstrong-alan.asp ▼Susan Campbell Bartoletti の公式ウェブサイト http://www.scbartoletti.com/ ▼Shannon Hale の公式ウェブサイト http://www.squeetus.com/index.asp ▼Jacqueline Woodson の公式ウェブサイト http://www.jacquelinewoodson.com/ ▽ボストングローブ・ホーンブック賞受賞作リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/us/bghb/index.htm ▽ロバート・F・サイバート知識の本賞受賞作リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/us/sibert/index.htm ▽ジャクリーン・ウッドソン作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/author/w/jwdsn.htm                                 (井原美穂) 【コールデコット賞】(画家対象)  ★Winner  "The Hello, Goodbye Window" by Chris Raschka, written by Norton Juster             (Michael di Capua Books/Hyperion Books for Children)  ☆Honor Books(4作)  "Rosa" by Bryan Collier, written by Nikki Giovanni                           (Henry Holt and Company)  "Zen Shorts" by Jon J. Muth (Scholastic Press)  "Hot Air: The (Mostly) True Story of the First Hot-Air Balloon Ride"                             by Marjorie Priceman  (An Anne Schwartz Book from Atheneum Books for Young Readers,                               Simon & Schuster)  "Song of the Water Boatman and Other Pond Poems"     by Beckie Prange, written by Joyce Sidman (Houghton Mifflin Company)  コールデコット賞に輝いた Chris Raschka は、"Yo! Yes?"(『やあ、ともだち!』 泉山真奈美訳/偕成社)で1994年コールデコット賞オナーに選ばれている。受賞作は 2005年ボストングローブ・ホーンブック賞(絵本部門)のオナーにもなった。小さな 女の子と祖父母の交流を描いた作品だ。パステル、油彩、水彩をたんねんに重ね、多 くの色を使った Raschka の絵は、徹底して女の子の視点から描かれ、Norton Juster の文章を盛り上げている。  オナーには4作品が選ばれた。"Rosa" は、2006年コレッタ・スコット・キング賞 画家部門も受賞。公民権運動へと続くバス・ボイコット運動のきっかけとなった、 Rosa Parks の勇気を称えた作品。Bryan Collier はコラージュと水彩を使った独特 な画法で多くの作品を手がけている。2002年コールデコット賞オナーに選ばれた、 "Martin's Big Words: The Life of Dr. Martin Luther King, Jr."(『キング牧師 の力づよいことば――マーティン・ルーサー・キングの生涯』ドリーン・ラパポート 文/もりうちすみこ訳/国土社)が邦訳されている。  "Zen Shorts" は、禅をテーマにした作品。ある日パンダが3人のきょうだいの前 に現れる。パンダと子どもたちがやりとりする場面は淡い色合いの水彩画、パンダが 禅の話をする場面では墨絵を意識したモノクロの絵、と使い分けている。Jon J. Muth が文章も書いた作品に、"Stone Soup"(『しあわせの石のスープ』三木卓訳/ フレーベル館)がある。  Marjorie Priceman も "Zin! Zin! A Violin"(『ツィン! ツィン! ツィン!  おたのしみの はじまり はじまり』ロイド・モス作/角野栄子訳/BL出版)で1996 年コールデコット賞オナーになった。今回選ばれた "Hot Air: The (Mostly) True Story of the First Hot-Air Balloon Ride" は、世界で初めて気球を飛ばしたモン ゴルフィエ兄弟の物語。気球に乗せた、動物たちの視点から空の冒険を描いた。  "Song of the Water Boatman and Other Pond Poems" は詩集。池のまわりにいる 生物の生態を、季節を通して11篇の詩で描く。Beckie Prange のあたたかみのある木 版画が、自然界への理解を深めてくれる。 《参考》 ▼コールデコット賞公式ウェブサイト http://www.ala.org/alsc/caldecott.html ▼Bryan Collier の公式ウェブサイト http://www.bryancollier.com/ ▼Marjorie Priceman のページ(Bookpage 内) http://www.bookpage.com/0507bp/meet_marjorie_priceman.html ▼Beckie Prange のページ(Houghton Mifflin Company 内) http://www.houghtonmifflinbooks.com/catalog/authordetail.cfm?authorID=10384 ▼Beckie Prange の公式ウェブサイト(近日オープン予定) http://wildlifewoodcuts.com/ ▽コールデコット賞受賞作リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/us/caldecot/ ▽クリス・ラシュカ作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/author/r/craschka.htm ▽ブライアン・コリアー作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/author/c/bcollier.htm                                (竹内みどり) 【プリンツ賞】(YA作品対象)  ★Winner  "Looking for Alaska" by John Green (Dutton Books/Penguin Group)  ☆Honor Books(4作)  "Black Juice" by Margo Lanagan (EOS/HarperCollins)  "I am the Messenger" by Markus Zusak (Alfred A. Knopf/Random House)  "John Lennon: All I Want is the Truth"                 by Elizabeth Partridge (Viking/Penguin Group)  "A Wreath for Emmett Till" by Marilyn Nelson (Houghton Mifflin Company)  プリンツ賞は、作品の分野や作者の居住地に制限がなく、前年にアメリカで出版さ れたYA作品なら、過去に他国で出版された作品も対象となる。  受賞した "Looking for Alaska" は、デビュー作で受賞の栄誉に輝いた John Green の作品。16歳の主人公 Miles は、つまらない日常にうんざりし、新しい出会 いを求めてアラバマに旅立つ。寄宿学校を舞台に、過熱した友情が悲劇につながって いく様子を、ユーモアを交えながら、鋭い洞察力で描いている。作者 Green は27歳。 主人公と同じく、アラバマの高校で寄宿生活を送った経験を持つ。  オナーは4作品。"Black Juice" は10編の物語が収められた短編集。日常の一場面 が、見方や捉え方によっては全く異質の世界になってしまう不思議さを、創意工夫さ れた読みやすい文章で描いている。作者 Margo Lanagan は、1960年生まれ。現在オ ーストラリアで作家活動をしている。"I am the Messenger" は、2003年オーストラ リア児童図書賞 Older Readers 部門を受賞した "The Messenger"(『メッセージ  The First Card』『メッセージ The Last Card』立石光子訳/ランダムハウス講談 社)の米国版(レビューは本誌2003年9月号書評編「注目の本」を参照)。作者 Markus Zusak は、2000年にデビューし、現在オーストラリアで最も注目される若手 作家のひとり。"John Lennon: All I Want is the Truth" では、作者 Elizabeth Partridge が、生前の Lennon の手記とインタビューを元に、彼の生き方を鋭く描き 出すことに成功している。Elizabeth Partridge は、1993年にデビューして以来、数 数の児童書、伝記、歴史フィクションなどを発表している。"A Wreath for Emmett Till" は、2005年ボストングローブ・ホーンブック賞(詩とフィクション部門)のオ ナー作品。1955年にミシシッピー州で実際に起きた、黒人少年 Emmett Till のリン チ殺人事件を題材としている。この事件は、当時の公民権運動の触媒ともなった出来 事だ。作者 Marilyn Nelson は、オハイオ州生まれ。数々の文学賞で高い評価を受け ているが、邦訳はまだない。 《参考》 ▼プリンツ賞公式ウェブサイト http://www.ala.org/yalsa/printz/ ▼John Green の公式ウェブサイト http://www.sparksflyup.com/ ▼Elizabeth Partridge の公式ウィブサイト http://www.elizabethpartridge.com/ ▼Margo Lanagan のウェブサイト(Allen and Unwin 内) http://www.allenandunwin.com/authors/apLanaga.asp ▼Markus Zusak のウェブサイト(Teenreads.com 内) http://www.teenreads.com/authors/au-zusak-markus.asp ▼Marilyn Nelson の公式ウェブサイト http://web.uconn.edu/mnelson/mainframe/ ▽マイケル・L・プリンツ賞受賞作リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://yamaneko.org/bookdb/award/us/printz/ ▽オーストラリア児童図書賞受賞作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/au/cbca/index.htm ▽"The Messenger" のレビュー(本誌2003年9月号書評編「注目の本」) http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2003/09b.htm#myomi ▽マリリン・ネルソン作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/author/n/mnelson.htm                                 (村上利佳) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●速報2●2005年度 ウィットブレッド賞児童書部門発表!! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  現地時間の1月4日、2005年度ウィットブレッド賞各部門の受賞作品が発表された。 この賞は、英国の企業ウィットブレッド社の主催により、英国とアイルランドに居住 する作家によって書かれた作品の中で、最も優れたものに贈られる。児童書部門を含 め、全5部門から成る。  本年度の児童書部門受賞作は以下の通り。 2005 Whitbread Children's Book Award  ★Winner  "The New Policeman" by Kate Thompson (The Bodley Head)  ☆Shortlist  "Framed" by Frank Cottrell Boyce (Macmillan)  "The White Darkness" by Geraldine McCaughrean (Oxford University Press)  "Permanent Rose" by Hilary McKay (Hodder Headline)  受賞作 "The New Policeman" は、2005年度ガーディアン賞も受賞した話題作。ア イルランドを舞台とし、人間界と妖精界双方でひそかに進行していた時間に関する問 題を、少年JJが解決する様子を描く。作者 Kate Thompson は、過去に3度ビスト 最優秀児童図書賞を受賞しており、高い評価を受けているが、邦訳はまだない。  候補作の "Framed" は、ごく普通の9歳の少年ディランが、父親の家出によって、 一夜にして一家の大黒柱兼ファミリー企業の社長になってしまう物語。作者 Frank Cottrell Boyce は、2004年度カーネギー賞を "Millions"(『ミリオンズ』/池田真 紀子訳/新潮社)で受賞している。  "The White Darkness" は、昨年度 "Not the End of the World" で本賞を受賞し た Geraldine McCaughrean の作品。少女シムにとって、20世紀初頭のイギリスの南 極探検家ローレンス・オーツは、今も心の中で生きている存在であり、心の友であっ た。だが、シムは、すでにこの世に存在しないオーツに頼りきっている自分に疑問を 抱くようになる。  "Permanent Rose" は、2002年度本賞を受賞した "Saffy's Angel" のキャソン家シ リーズ第3作。キャソン家の4人きょうだいが、それぞれの問題を通して成長してい く姿を描いている。  なお、児童書部門を含めた全部門の受賞作から選ばれる、ウィットブレッド文学賞 (Whitbread Book of the Year)に輝いたのは、Hilary Spurling の "Matisse the Master"(伝記部門)だった。 《参考》 ▼ウィットブレッド賞公式ウェブサイト http://www.whitbread-bookawards.co.uk ▽ウィットブレッド賞児童書部門(本誌1999年5月号情報編「世界の児童文学賞」) http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/1999/05.htm#a1bungaku ▽ウィットブレッド賞児童書部門受賞作・候補作リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/uk/whit/ ▽ビスト最優秀児童図書賞(本誌2003年7月号情報編「世界の児童文学賞」) (アイルランド出身及び在住の優秀な作家もしくは画家の作品を対象とした賞) http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2003/07a.htm#bungaku                                 (村上利佳) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●賞速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★2005年ネスレ子どもの本賞発表 ★2005年ラサリーリョ賞発表 ★2006年スコット・オデール賞発表 ★2006年ロバート・F・サイバート知識の本賞発表 ★2006年コレッタ・スコット・キング賞発表 ★2006年セオドア・スース・ガイゼル(ドクター・スース)賞発表 ★2006年プーラ・ベルプレ賞(隔年)発表  海外児童文学賞の書誌情報を随時掲載しています。「速報(海外児童文学賞)」を ご覧ください。 http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=award ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●イベント速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★展示会情報  国際子ども図書館「もじゃもじゃペーターとドイツの子どもの本」 ★セミナー・講演会情報  教文館 子どもの本の店 ナルニア国「灰島かり氏講演会」 ★イベント情報  岩波書店「『ナルニア国物語』映画化記念 講演&トーク   ファンタジーっておもしろい!」  詳細やその他のイベント情報は、「速報(イベント情報)」をご覧ください。なお、 空席状況については各自ご確認願います。 http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?id=event                            (井原美穂/笹山裕子) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●お詫びと訂正●  2005年12月号、特集「第8回やまねこ賞」読み物部門の記事中誤りがありました。 8位の作品を『マレクとクレア』とお伝えしましたが、『マレクとマリア』(ヴァル トラウト・レーヴィン作/松沢あさか訳/さ・え・ら書房)の誤りでした。お詫びし て訂正いたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●お知らせ●  本誌でご紹介した本を、各種のインターネット書店で簡単に参照していただけます。 こちらの「やまねこ翻訳クラブ オンライン書店」よりお入りください。 http://www.yamaneko.org/info/order.htm  本号のhtml版を1月27日に公開予定です。以下のURLよりお入りください。 http://www.yamaneko.org/mgzn/bncorner.htm#html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽▲▽▲▽   海外児童書のシノプシス作成・書評執筆を承ります   ▽▲▽▲▽    やまねこ翻訳クラブ(info@yamaneko.org)までお気軽にご相談ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行人 村上利佳(やまねこ翻訳クラブ 会長) 編集人 竹内みどり/大原慈省/横山和江(やまねこ翻訳クラブ スタッフ) 企 画 赤間美和子 井原美穂 鎌田裕子 笹山裕子 早川有加 冬木恵子     村上利佳 協 力 出版翻訳ネットワーク 管理人 小野仙内     小湖 Chicoco ながさわくにお ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・このメールマガジンは、「まぐまぐ」( http://www.mag2.com/ )を利用して配信 しています。購読のお申し込み、解除もこちらからどうぞ。 ・バックナンバーは、http://www.yamaneko.org/mgzn/ でご覧いただけます。 ・ご意見・ご感想は mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆無断転載を禁じます。