※こちらは「書評編」です。「情報編」もお見逃しなく!! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 2004年5月号(書評編)    =====☆                    ☆=====   =====★   月 刊  児 童 文 学 翻 訳   ★=====    =====☆   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ☆=====                                  No.60 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●児童文学翻訳学習者による、児童文学翻訳学習者のための、電子メール版情報誌● ●http://www.yamaneko.org/                        ● ●編集部:mgzn@yamaneko.org     2004年5月15日発行 配信数 2370 無料● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●2004年5月号(書評編)もくじ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎注目の本(邦訳絵本):『きょうも いいこね ポー!』 チンルン・リー文・絵 ◎注目の本(邦訳読み物):『ママは行ってしまった』           クリストフ・ハイン作/ロートラウト・ズザンネ・ベルナー絵 ◎注目の本(未訳絵本):"At Home in This World: a China Adoption Story"                      ジーン・マクラウド文/チン・スー絵 ◎注目の本(未訳読み物):"Kira-Kira" シンシア・カドハタ作 ◎Chicoco の親ばか絵本日誌:第27回「想像の世界はよいところ?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(邦訳絵本)●ポーのうたう歌で、今日もみんながしあわせ、元気! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『きょうも いいこね ポー!』 チンルン・リー文・絵/きたやまようこ訳 フレーベル館 定価1,260円(税込) 2004.03 32ページ "Good Dog, Paw!" by Chinlun Lee Walker Books, 2004  黒くて長い耳に、大きなお鼻とまわりに散らばる小さなてんてん模様……「ぼくは、 いぬのポー」。このとびきりキュートなポーが主人公の絵本です。  ポーは、動物のお医者さんをしているエイプリルといっしょにくらしています。エ イプリルがだいすきで、歌がだいすきなポーは、いつもとってもいいこ。エイプリル の診療所では、待合室のみんなのために、毎日歌をうたってあげます。それもただの 歌じゃないんですよ。みんながはやく元気になるためのアドバイス、それから、エイ プリルがポーに教えてくれた「たいせつなこと」を、みんなにも教えてあげるための 歌なんです!  表紙から、見返しの作者、訳者紹介まで、ほのぼのとしたしあわせがいっぱいです。 パステルと水彩絵の具で描かれた絵は、やわらかな線とあわい色合いがおしゃれであ たたか。とにかくポーのかわいさに、頬をゆるゆるゆるめて読んでしまいます。朝、 エイプリルを起こす後ろすがた、診療所でみんなのためにうたっているときの口もと、 お仕事帰りに公園でエイプリルと遊ぶときの表情。そしてなんといっても、毎日朝と 夜、エイプリルとふたりだけですごす時間には、また特別にかわいいポーがみられま す。いぬにかぎらず動物ずきの人なら、このときのエイプリルとポーのしあわせをき っと共有できるでしょう。  また、「ポー語」の歌が、わたしたちにちゃんとわかることば(?)に翻訳されて いるのも楽しい! 思わず「原語」はどうなっているのかな、と興味がわきます。  エイプリルがポーに教えてくれた「たいせつなこと」は、ことばにしてしまえばた ったのひとこと。でも、ポーのかわいらしさをたっぷり味わい、歌をきいて、最後に 本をとじたときには、その小さなことばが胸の中いっぱい大きく広がっていたのでし た。                                 (森久里子) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【文・絵】チンルン・リー(Chinlun Lee/李瑾倫):1965年台湾台北市生まれ。 1993年に『子児, 吐吐』(『たね、ぺっぺっ』/宝迫典子訳/PHP研究所)で信誼 幼児文学奨絵本部門大賞を受賞し、絵本作家としてデビュー。その後いったん創作活 動を中止して、英国の王立芸術大学の修士課程で美術を学びなおす。長く日本や欧米 からの翻訳作品が中心だった台湾児童書界で、今最も活躍が期待されている若手作家。 【訳】きたやまようこ:1949年東京生まれ。文化学院卒。主な作品に「ゆうたくんち のいばりいぬ」シリーズ(あかね書房)、『りっぱな犬になる方法』(理論社)、 『ただいまー』(偕成社)など多数、訳書にチンルン・リーの『100ぴきのいぬ  100のなまえ』(フレーベル館)がある。『犬のことば辞典』(理論社)の著者で もあり、本作の訳者にはまさに適任。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(邦訳読み物)●だいじょうぶ、いつでもみてるよ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『ママは行ってしまった』 クリストフ・ハイン作/ロートラウト・ズザンネ・ベルナー絵/松沢あさか訳 さ・え・ら書房 定価1,365円(税込) 2004.03 175ページ "Mama ist gegangen" by Christoph Hein, illustrations by Rotraut Susanne Berner Belz & Gelberg, 2003  8歳の息子が私に話しかけてきた。「お母さん、僕より先に死なないでね」それは 無理と苦笑しつつ、だんだん「死」について考えるようになってきたのだろうかと感 慨深くもなった。  この物語は、ウラのママが亡くなり、その死を家族で受け止めていく様子があたた かい筆致で描かれている。ウラは、お兄ちゃんのカレルとパウル、そしてママとパパ の5人家族だった。ママは仕事で忙しく飛び回り、パパは彫刻家としてほとんど家か ら出ずに仕事をしている。毎日が幸福にすぎていったのに、突然ママの気分が悪くな り、それから間もなく行ってしまった。ママを深く愛していた家族は、何をしてもマ マを思い出し、つらくてたまらない。そこへ、パパにピエタ像(死んだキリストをひ ざにだく聖母マリア像)を依頼した大司教さまが、仕事のはかどりぐあいを直接みた いと、ウラの家を訪れた……。  大司教さまは、短い滞在にもかかわらず、子どもたちと深く心を通わせる。自分も 母親を亡くし、大人になったいまも恋しく思っているが、この悲しみは愛する母親が 存在していたからなんだよと、ウラたちに語る。この物語は、悲しいだけの話ではな い。ウラたちの日常も、時間がたつにつれ少しずつ楽しみがもどってきた。つらい悲 しみは人生を豊かに生きるための時間にもなる。私には生別した親がいるが、その存 在が幸せにつながるとは思わなかった。大司教さまの言葉はウラたちだけではなく、 私の心にも素直に入り心がやわらいだ。ありがとうございます、大司教さま。  パパはウラたちにこんな話をした。   「人間でも芸術作品でも、微妙なところ、こまかいところ、かくれたところ、    芯にある本来の美しさは時間をかけて発見するものだ」  人も、ピエタという芸術作品も、じっくり時間をかけて芯にある美しさをみてほし いと、パパは願う。ひとたびその美しさを発見したならば、ピエタは人々にとって大 切なものになるはずだ、と。ママのほほえみをピエタにきざみこんだパパも、長い時 間の中でママの美しさを発見していったのだ。おいしい食事をした時のような幸福感 で満たされ、私は本を閉じた。                                 (林さかな) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【作】クリストフ・ハイン(Christoph Hein):1944年生まれ。ベルリンのフンボル ト大学で哲学、論理学を修めたのち、翻訳、ラジオなどの脚本を手がける。そのなか で小説も発表し、1982年『龍の血を浴びて』(藤本淳雄訳/同学社)で作家として高 い評価を得る。児童書の作品は、1984年に発表した作品『暖炉の下に馬がいる』(仮 題/未訳)に続き本作で2作目。 【訳】松沢あさか(まつざわ あさか):1932年生まれ。名古屋大学文学部文学科 (ドイツ文学専攻)卒業。富山県在住。訳書に『絵で見るあの町の歴史』(スティー ブ・ヌーン絵/アン・ミラード文/さ・え・ら書房)、『一方通行』(クラウス・コ ルドン作/さ・え・ら書房)、『ウルフ・サーガ(上下)』(ケーテ・レヒアイス作 /福音館書店)など多数。 【参考】 ◇松沢あさか訳書リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/int/ls/amatsuza.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(未訳絵本)●海を渡った養女、失われたルーツを求めて ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『ふるさとは海をこえて〜中国からきた養女の物語』(仮題) ジーン・マクラウド文/チン・スー絵 "At Home in This World: a China Adoption Story" text by Jean MacLeod, illustrations by Qin Su EMK Press 2003, ISBN 0972624414 32pp.  米国では、アジアや中南米など海外から養子を迎えるケースが珍しくない。昨年中 国からは7,000人近い子どもが養子として米国に入国した。その多くは物心つく前の 年齢での養子縁組だが、成長するにつれ、養親と異なる容姿、定かでない出生の状況 などからアイデンティティの確立に悩むのではないだろうか。また、養親はどのよう に「わが子」を受け入れているのだろうか。そんな思いをめぐらせていたとき、この 絵本に出会った。表紙から語りかけるように微笑む少女は9歳。生後間もないころ、 街で置き去りにされ、1歳のとき養女として中国から米国に渡った。少女は生い立ち をふりかえり、自分のルーツをさがしていく。  少女の言葉は決してセンチメンタルではないが、さまざまな感情が心にひびいてく る。美しく繊細な水彩画は、少女の心の風景をそのままうつしだしているようだ。生 みの親に愛され、はぐくまれるのは子どもにとって当然のことなのに、それがかなえ られなかった喪失感は、はかりしれないほど大きい。少女が思いえがく、生みの親に 手放されたころのことは、まるで悲しみの涙でにじんだような絵で表現されている。 養父母と出会い、成長していくにつれ、少女の生き生きとした表情がくっきりと描か れていく。  養父母は、養子縁組前の事情の中から、知っていることは事実のまま話し、知らな いことはともに想像し、ルーツを求める少女の心の旅につねに寄り添っている。少女 は孤児になった理由を「自分のせいではない」と言い切り、音楽に才能があることや、 養父母とまったく異なる容姿に自信と誇りをもつようになる。少女を支えてきた養父 母の愛情はかぎりなく深い。  作者も中国から2人の養女を迎えた母親だ。ルーツをさがす心の旅に一番必要なの は養親が伝える真実だと作者は言う。家族になったときの様子をビデオや本に細かく 記録するなど、娘たちに真実をありのまま伝える努力をしている。しかし、時には目 をそむけたくなるような真実もあるだろう。それでも、娘たちと一緒に真実に向き合 い、生みの母親もふくめ自分のもとへ来る前の娘たちの人生を丸ごと受け入れている 作者の懐の深さに、「愛する」ということについて、もう一度考えてみたくなった。                                 (鈴木明美) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【文】ジーン・マクラウド(Jean MacLeod):米国の養子縁組関係の雑誌でフリーの ライターとして活躍するほか、養親のためのワークショップを共同で立ち上げ、養子 を迎える家庭のための講習にたずさわっている。3人の娘のうち、1人は実子で、2 人は中国から迎えた養女。 【絵】チン・スー(Qin Su):1950年、中国吉林省遼源市出身。油絵で美術学士を取 得。師範大学で美術を教えていたことがある。肖像画家としても海外の美術商から高 い評価を得ている。 【参考】 ◆養子関連の絵本出版を手がける EMK Press のサイト http://www.emkpress.com/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●注目の本(未訳読み物)●絆深き日系人姉妹の愛と悲しみと夢 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『きらきら』(仮題) シンシア・カドハタ作 "Kira-Kira" by Cynthia Kadohata Anthenum/Simon & Schuster 2004, ISBN 0689856393 244pp.  ケイティーが初めて口にしたのは、「きらきら」という日本の言葉だった。大好き な姉、リンが教えてくれたのだ。大きくなっても、空、海、目、そして子犬、子猫、 蝶、色のついたティッシュまで、美しいものはみな「きらきら」だと喜んだ。変な日 本語だと笑う母、そして父も、米国で生まれ日本で教育を受けた日系2世だ。  1950年代、両親はアイオワ州で東洋系食材店を営んだが、東洋人が少ないため商売 は続かなかった。そこで父は、日系人がほとんどだった、ひよこの雌雄鑑別の職を、 母は鶏肉加工工場の職を得て、5歳のケイティーと9歳のリンを連れ、人種差別の激 しい南部のジョージア州に移る。町に31人だけの日系人たちは助け合って暮らしてい たが、労働環境は劣悪で、母はトイレに行く時間もなく、おむつをあてて働いた。な んとか家を購入しようと両親が寝る時間を惜しんで働く中、ケイティーを見守り、愛 してくれたのはリンだった。姉の教えることはそのままケイティーの世界になった。 やがて、思春期を迎えたリンは同世代との交際を始め、ケイティーは、姉との間に生 じた距離に戸惑う。そんな時、リンが病に倒れ、日に日にやつれていった。両親は、 リンが心安らぐよう家を買うが、ローンと医療費のためますます仕事に追われ、疲れ 果てていく。愛情ゆえに壊れそうになる家族だが、みな悲しいほど懸命に生きていた。 耐えることで差別と貧しさの中を生き抜いてきた一家がやがて選んだことは……。  辛く悲しいことが続く中、家族の愛、特に姉妹の愛がきらめいている。ケイティー の内面がみごとに描かれ、幼い頃ジョージア州に住んだ作者自身の回想かと思えてし まうほどだ。実際作者は、自分の過去と作品の登場人物の経験の区別がつかなくなる こともあるという。ケイティーの目に映る当時の生活には、人種差別、過酷な労働状 況、組合化への圧力など多くの社会問題が影を落としている。読者は、姉妹と家族の 話に引き込まれながら、米国経済の底辺がかつて抱えていた問題を知ることとなる。  逃れられない運命もあるけれど、世界が「きらきら」輝いていることに気づくと、 人は夢と希望をもって生きる強さを得る。そんなリンの人生の見方がケイティーに伝 わっていく。そして、作者の人生への願いが感じられる。                                 (リー玲子) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【作】Cynthia Kadohata(シンシア・カドハタ):1956年シカゴ生まれ。幼少時、父 親の職のためジョージア州他を転々とした。南カリフォルニア大学卒。雑誌投稿を続 け、ニューヨーカー誌で作家デビュー。ニューヨーク・タイムズが1989年最も注目す べき作品の1つに選んだ "The Floating World"(『七つの月』/荒このみ訳/講談 社)で、新世代の日系作家と評された。当書が初の児童向け作品。ロサンゼルス在住。 【参考】 ◆シンシア・カドハタの公式サイト http://www.kira-kira.us ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●Chicoco の親ばか絵本日誌●第27回「想像の世界はよいところ?」 よしいちよこ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  しゅんは残念ながらあまり食べません。とくに苦手なものは時間がかかります。と ころが、ある日の夕食で、めずらしくいっしょけんめい食べたので、わたしは「おか あさんが作ったごはんをいっぱい食べて、うれしいよ。涙がでちゃう」と泣きまねを しました。すると、しゅんは「わー、おかあさんの涙で部屋が池になっちゃったよ。 ちゃぽんちゃぽん。つりをしよう」と釣りごっこをはじめました。「ひいてるよ。え いっ。あー、にげられた」「また魚がきた。えいっ。あー、長ぐつだった」など、釣 りは続きます。それから数日は、釣りをしたいために、晩ごはんをがんばって食べま した(毎日泣きまねをしなくてはいけなくてたいへんでした)。しゅんは実際には釣 りをしたことがありませんが、お話のなかではなじみがあります。『かしこいちいさ なさかな』(バーナディン・クック文/クロケット・ジョンソン絵/こかぜさち訳/ 福音館書店)は、一度も魚をつりあげたことがない釣り好きの男の子と魚たちのかけ ひきを描いた絵本です。とてもとても大きな魚、とても大きな魚、大きな魚、小さな 小さな魚が、順にやってきて、えさのミミズを見て去っていき、また順にもどってき ます。ページをめくるたびに、魚1匹1匹の緊迫感と、じっとつりざおをにぎって待 っている男の子のどきどきに、しゅんは顔を輝かせました。「ぐねっ、ぐねっ」「ぐ るっ、ぐるっ」など、楽しい魚の音を釣りごっこに使うようにもなりました。  しゅんは口を開けば、ジャングルや恐竜や魔法、さらにはウルトラマンやポケモン がどうしたこうしたと、想像の世界の話ばかりしています。そんなしゅんにぴったり だと思い、『ザスーラ』(クリス・バン・オールスバーグ作/かねはらみずひと訳/ ほるぷ出版)を読みました。けんかばかりしている兄弟がふたりで留守番中、公園で 箱を見つけて持ち帰ります。箱にはゲーム盤がはいっていました。コマを置いてサイ コロをふり、ゲームをはじめると、ゲームのなかのできごとが実際におこってしまい ます。流星群が屋根をつきやぶったり、無重力になっておにいちゃんが天井にはりつ いたり……。しゅんは最初はおもしろがっていましたが、ゲームが進み、絵本のふた りに危機がせまると、「ひっ」と体を震わせ、こわくなってきたようです。寝る前に 読んでいたので「夢に出てくるじゃないか! おかあさんのせいだ!」と半泣きで怒 りました。ところが翌日遊びにきた友だちに、しゅんはわざわざこの絵本を見せ、ペ ージをめくりながら筋を説明し、「な、こわいやろ。落ちてるゲームはひろったらあ かんで」といいました。そして友だちとふたりで真剣な表情でうなずきあっていまし た。こわい本は「きらい」といいながらも、どこかひかれるものなのかもしれません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●お知らせ●  本誌でご紹介した本を、各種のインターネット書店で簡単に参照していただけます。 こちらの「やまねこ翻訳クラブ オンライン書店」よりお入りください。 http://www.yamaneko.org/info/order.htm  本号の html 版を5月18日に公開予定です。以下の URL よりお入りください。 http://www.yamaneko.org/mgzn/bncorner.htm#html PR━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆☆ FOSSIL 〜 Made in USA のカジュアルウオッチ ☆☆ 「FOSSILは化石って意味でしょ?レトロ調の時計なの?」。いえいえ、これは創業者 の父親がFOSSIL(石頭、がんこ者)というあだ名だったことから誕生したブランド名。 オーソドックスからユニークまで様々なテイストの時計がいずれもお手頃価格で揃い ます。レトロといえば、時計のパッケージにブリキの缶をお付けすることでしょうか。 数十種類の絵柄からお好きなものをその場で選んでいただけます。選ぶ楽しさも2倍 のフォッシルです。 TEL 03-5428-3701 http://www.fossil.com       (株)フォッシルジャパン:やまねこ賞協賛会社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽▲▽▲▽  海外児童書のシノプシス作成・書評執筆を承ります  ▽▲▽▲▽ やまねこ翻訳クラブ( info@yamaneko.org )までお気軽にご相談ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ =- PR -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=      ★☆メールマガジン『海外ミステリ通信』 毎月15日発行☆★                http://www.litrans.net/whodunit/mag/           未訳書から邦訳新刊まで、あらゆる海外ミステリの情報を厳選して紹介。翻訳家や 編集者の方々へのインタビューもあります!    〈フーダニット翻訳倶楽部〉 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- PR -= ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*    PR    〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*            英語圏に日本の児童文学情報を発信!      英文ウェブジン "Japanese Children's Books (Quarterly)"           ただいま春号公開中↓ 自由閲覧です↓          http://www.yamaneko.org/mgzn/eng/index.htm 〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*    PR    〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    ☆★姉妹誌「月刊児童文学翻訳あるふぁ」(購読料/月100円)☆★ 洋書ビギナーにおすすめの、楽しく読める未訳書ガイド。クイズに答えてポイントを ためると、プレゼントももらえます。詳細&購読申し込みはこちらから(↓)。                      http://www.yamaneko.org/mgzn/alfa/ (第29号は6月5日発行。申し込み手続きは前日までにおすませください。) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●編集後記●「カーネギー賞/ケイト・グリーナウェイ賞読もう会」を開催中です (詳細は情報編をご覧ください)。私が気に入った作品はカーネギー賞のショートリ ストには残らず。でも、両賞の行方は気になります。発表まであと2か月弱。(あ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発 行 やまねこ翻訳クラブ 発行人 なかつかさひでこ(やまねこ翻訳クラブ 会長) 編集人 赤塚きょう子(やまねこ翻訳クラブ スタッフ) 企 画 蒼子 えみりい 河まこ キャトル きら ぐりぐら くるり ケンタ     さかな 小湖 Gelsomina sky SUGO ち〜ず Chicoco ちゃぴ つー     月彦 どんぐり なおみ NON hanemi ぱんち みーこ みるか 麦わら     めい MOMO ゆま yoshiyu りり りんたん レイラ ワラビ     わんちゅく 協 力 出版翻訳ネットワーク 管理人 小野仙内     Incisor ながさわくにお ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・このメールマガジンは、「まぐまぐ」( http://www.mag2.com/ )を利用して配信 しています。購読のお申し込み、解除もこちらからどうぞ。 ・バックナンバーは、http://www.yamaneko.org/mgzn/ でご覧いただけます。 ・ご意見・ご感想は mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●無断転載を禁じます。