| 
       ●世界の児童文学賞ラリー 
      【開催場所】 会員限定特設c-board掲示板 
      【開催期間】 2007年10月1日〜数年間継続(目標) 
   ただし、「10周年企画」としては2008年9月30日までで一区切りとする。
       
      【対象図書】 世界(日本を含む)でなんらかの児童文学賞を受賞した作品、および次点、候補作の原書、邦訳(重訳可、原書の言語は日本語以外)
  
 ・絵本・読み物、邦訳・原書(重訳含む)なんでもOK 
・シリーズ物の場合、その中の1冊が受賞していれば、シリーズ全体を対象とする(例えば、シリーズの2巻目が受賞している場合、1巻目、3巻目などのアップも可) 
・ジャンルは問わない(フィクション・ノンフィクションどちらもOK)  
      【参加条件】 やまねこ翻訳クラブ会員。入会していない方は、入会手続きをしてください。 
      【参加方法】 広場掲示板で、参加表明をアップ。詳細は広場掲示板でご覧ください。途中参加も可。
  
             【進行方法】 
○参加者は、それぞれマイペースで本を読み、規定のフォームに従って、あらすじと感想を掲示板にアップ。  ※基本はあくまでも、マイペースで。ただし、期間中、企画盛り上げのためや、レビューをより充実させるために、年に数回、進行役主管の特別企画を設ける。 
   (企画の例)「特定の賞にスポットをあてる」、「特定の地域(アジア、欧州、……)、語圏(独語圏、西語圏……)作品に焦点をあてる」など。
  
○参考リストは資料室文学賞受賞作リスト 
  リストにない賞を発掘してのアップも大歓迎。 
  その場合、賞のことを調べてできれば概略を紹介する。 
  詳しいことが分からなかった場合、タイトルに規定の印をつけてアップし、情報提供の協力を呼びかける。 
  (例【★賞名】本の題名(冊数))
  
○集計は、参加者個人の自己申告(タイトルに冊数をつける&一定期間経過後、各自の実績を振り返るツリーに実績アップ)。進行役および集計役が、申告とミスマッチがないか確認する。
  
○レビューはすべて「受賞作レビュー集」にまとめ、やまねこサイトに掲載、受賞作リストからそれぞれリンクする。 ※レビュー集のイメージは
こちら。 
※上記レビュー集は一般公開する。 
※レビュー集への掲載は、一定の期間を設けて、掲示板にアップしたレビューを、見直し、手直しをできる。
  
○期間中、随時、メールマガジン「月刊児童文学翻訳」とのタイアップをすることもある。  
  
       |