メニュー読書室レビュー集今月のおすすめレビュー集 オンライン書店


やまねこ翻訳クラブ レビュー集

今月のおすすめ(2000年11月)


**************************

  「ライラの冒険」シリーズ

     第1作 『黄金の羅針盤』
      The Golden Compass
     (英国版:Northern Lights)
    第2作  『神秘の短剣』
      The Subtle Knife

   フィリップ・プルマン/作 
    大久保寛/訳  新潮社 

**************************

*表紙の画像は、出版社の許可を得て使用しています。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 主人公たちが不思議な力を手に、架空の世界で活躍し、新しい自分と出会う――ファンタジーには、「自分を超えた自分になれる」楽しさがある。自分も「ここではないどこか」で「本当の自分」に出会えるかもしれない、そんな夢を見せてくれる魔法がある。
 しかしフィリップ・プルマンの「ライラの冒険」シリーズは、そうしたファンタジーとは違う。次元が異なる3つの世界を舞台に、動物の姿をした人間の分身や、魔女、天使、ことばを話すクマなどが出てくる、いかにもファンタスティックな設定。主人公たちはそんな世界を、次元を超えて旅するが、どこまで行っても「本当の自分」に出会えない。つまり、この作品には「ここではないどこか」が、ないのだ。

 シリーズ第1作『黄金の羅針盤』は、わたしたちの世界と似て非なる世界が舞台になっている。主人公の少女ライラは、大人たちが異常に恐れる「ダスト」という物語の謎と、自分の出生に深い関わりを持つある人物を追って、オックスフォードから最北の地まで波瀾万丈の冒険をする。ついにはオーロラの光に乗って次元を超え、異世界へと移動、そこから第2作『神秘の短剣』の主人公である、ウィルと出会う。ウィルは、わたしたちが生きる世界の少年。幼いころに探険家だった父親が北極で行方不明となって以来、母親とふたりで暮らしていた。いつからか、父が残した秘密を追って、謎の男たちがウィルたちの生活を脅かし、母は神経を病んでしまう。ウィルは母を守るため、また父への強い思慕から、父の足跡をたどり、その秘密を解明しようと家を出る。そして例の男たちに追われて身を隠しているときに、偶然異世界への入り口を見つけたのだった。
 ライラとウィルは出会ったとき、そうとは知らずに自らの運命の扉をこじ開けてしまう。ライラは物事の真実を告げる「真理計」を、ウィルは時空の壁を切り取る「神秘の短剣」を手に、冒険の旅が始まった……。

 特別な力を手に、次元を超え、さまざまな謎を追って旅をするライラとウィル。でもふたりは、英雄になることもなければ、幸福になることもない。それどころか、その力のために、大人たちの欲望に翻弄され、だまされ、利用されるばかり。どこまでいっても、「本当の自分」がいる「ここではないどこか」に、たどりつけない。今のままの自分自身を受け入れて生きていくだけ。それでもライラとウィルは、自らの境遇に受け身なだけではない。ずるい大人相手に要領よく立ちまわり、子どもゆえの特権を知りつくして、したたかに利用している。決して純粋な子どもの象徴などではない。
 おそらく、作者のプルマンは「運命論者」なのだ。これだけ徹底して、「ここではないどこかで出会える、本当の自分」を否定しているのだから。プルマンが「多世界」を描くのはどこの「世界」にいようが自分は自分でしかなく、自らの運命に従って生きるしかない、と言いたいからではないだろうか。ハードな内容なのに、確かな希望が感じられるのは、そんな骨太なメッセージが根底にあるからだ。
 今の時代は、現実の世界でも「ここではないどこか」に行くのは簡単なことかもしれない。無理してがまんせずに、より良いものを求めて未知の世界へと軽やかに飛び立つことも、やろうと思えばいくらでもできる。でも、そうして身軽に旅する人と同じくらい、いろいろなしがらみから、今の自分を捨てられない人たちもたくさんいるはず。そんな人たちには、何があっても決して自分であることを捨てない、捨てられない、ライラとウィルの物語を読んでもらえたら、と思う。
 この作品には、夢物語の要素はまったくない。でも、やっぱり「ファンタジー」なのだ。下手な夢物語じゃ絶対に太刀打ちできない、生きる勇気を与えてくれる魔法があるから。
                                                 (森久里子)

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【作者】Philip Pullman(フィリップ・プルマン):1946年英国ノリッジ生まれ。オックスフォード大学卒業後、ウェストミンスター大学等で教鞭をとるかたわら、小説や戯曲を執筆、発表してきた。1995年、"Northern Lights" (US title "The Golden compass" /『黄金の羅針盤』)でカーネギー賞、ガーディアン賞を受賞。本シリーズ完結編である"The Amber Spyglass" が、先日発売されたばかり。

【訳】大久保寛(おおくぼ ひろし):1954年、東京生まれ。主な訳書にリチャード・ハーマン・ジュニア『ウォーロード作戦』『米中衝突』(新潮文庫)、ディーン・R・クーンツ『コールド・ファイア』(文春文庫)、ジェイムズ・リー・バーク『天国の囚人』(角川文庫)など、ミステリ、ハードボイルドの分野で活躍。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〔やまねこ会員の声〕
★もう、これしかないというくらい魂をゆさぶられる作品でした。訳書が待ちきれないから、3巻目は原書をよむぞぉ!(SUGO)
★ダントツの1位。私がこんなに夢中になって読んだのは、この本がはじめてです。(ちゃぴ)
★答えを出そうともがけばもがくほど、謎は閉じた指の隙間からすり抜けてゆき、追い求めるわたしの 憧れと焦燥を強めます。ただ、冷たい北の海の水が乾きはじめていた心を潤してくれました。宝物です。(Gelsomina)

〔この本が気に入ったあなたにおすすめする次の一冊〕
★プルマンの他の本もどうぞ。『時計はとまらない』『ぼく、ネズミだったの!』(偕成社)

〔ここも御覧ください〕
訳者インタビュー
原書(『黄金の羅針盤』)レビュー
★やまねこリンク集からAmazon.com のフィリップ・プルマンのインタビューに飛ぶこともできます。

 [今月のおすすめの目次

メニュー読書室レビュー集

copyright © 2000, 2002 yamaneko honyaku club