Page 395 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼2014年国際アンデルセン賞候補者発表 やまねこ翻訳クラブ 13/4/11(木) 23:06 ┗2014年国際アンデルセン賞ショートリスト発表 やまねこ翻訳クラブ 14/3/18(火) 16:58 ┗Re:2014年国際アンデルセン賞ショートリスト発表 やまねこ翻訳クラブ 14/3/25(火) 10:00 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 2014年国際アンデルセン賞候補者発表 ■名前 : やまねこ翻訳クラブ ■日付 : 13/4/11(木) 23:06 -------------------------------------------------------------------------
4月10日、2014年国際アンデルセン賞の審査員と候補者が発表されました。 ・審査委員長は、スペインの Maria Jesus Gil。 (Maria の i の上と、Jesus の u の上にアクセント記号) その他10人の審査員は、下のIBBYのページをご参照ください。 ・候補者は、34か国から、作家部門が29名、画家部門が31名。 日本からは、上橋菜穂子さんと、片山健さんが選ばれました。 その他の候補者は、同じく下のページをご参照ください。 http://www.ibby.org/index.php?id=1315 受賞者の発表は、2014年3月24日の予定。 ▼IBBY公式サイト http://www.ibby.org./ ▼上記サイト内、2014年国際アンデルセン賞、審査員・候補者発表ページ http://www.ibby.org/index.php?id=1315 ▽国際アンデルセン賞について http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/1999/10a.htm#a1bungaku ▽国際アンデルセン賞受賞者リスト http://www.yamaneko.org/bookdb/award/andersen/index.htm |
(再投稿) 3月17日、2014年国際アンデルセン賞(ハンス・クリスチャン・アンデルセン賞)のショートリストが発表されました。 受賞作の発表は、1週間後3月24日の予定。 Hans Christian Andersen Awards 2014 shortlist ★2014 Hans Christian Andersen Author Award shortlist (作家賞) Ted van Lieshout (オランダ) ・作者公式ウェブサイト http://tedvanlieshout.info/ Houshang Moradi Kermani (イラン) Mirjam Pressler ミリヤム・プレスラー (ドイツ) ・作者公式ウェブサイト http://www.mirjampressler.de/ Nahoko Uehashi 上橋菜穂子 (日本) Renate Welsh レナーテ・ヴェエルシュ (オーストリア) Jacqueline Woodson ジャクリーン・ウッドソン(アメリカ). ・作者公式ウェブサイト http://www.jacquelinewoodson.com/ ・やまねこ資料室内作品リスト http://www.yamaneko.org/bookdb/author/w/jwdsn.htm ★2014 Hans Christian Andersen Illustrator Award shortlist (画家賞) Rotraut Susanne Berner ロートラウト・スザンネ・ベルナー (ドイツ) ・画家 (Hanser Verlag) 公式ウェブサイト http://www.rotraut-susanne-berner.de/ John Burningham ジョン・バーニンガム (イギリス) ・資料室内作品リスト http://www.yamaneko.org/bookdb/author/b/jburning.htm Eva Lindstrom エーヴァ・リンドストロム (スウェーデン) (Lindstrom の o の上にウムラウト) Roger Mello (ブラジル) Francois Place(フランス) (Francois の c の下に、セディーユ) ・画家公式ウェブサイト http://www.francois-place.fr/ Oyvind Torseter (ノルウェー) (Oyvind の O に、斜め線/ストローク) ▼IBBY公式サイト http://www.ibby.org./ ▼上記サイト内発表ページ http://www.ibby.org/index.php?id=1367 ▽国際アンデルセン賞について http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/1999/10a.htm#a1bungaku ▽国際アンデルセン賞受賞者リスト(資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/andersen/index.htm 2014年作家賞候補者一覧(すぐに更新予定) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/andersen/nomin_au2.htm#au_2014 2014年画家賞候補者一覧(すぐに更新予定) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/andersen/nomin_il2.htm#il_2014 |
3月24日、2014年国際アンデルセン賞(ハンス・クリスチャン・アンデルセン賞)受賞者が、ボローニャ・ブックフェア会場でのIBBY会見で発表された。授賞式は、2014年9月10日メキシコシティでのIBBY世界大会にて行われる。 受賞者およびファイナリストは以下の通り。 Hans Christian Andersen Awards 2014 ★2014 Hans Christian Andersen Author Award (作家賞) Nahoko Uehashi 上橋菜穂子 (日本) 代表作:「守り人」シリーズ(偕成社、新潮文庫)、 「狐笛のかなた」(理論社、新潮文庫)など ・『精霊の守り人』(「守り人」シリーズ1巻)『闇の守り人』(同シリーズ2巻)は、 Cathy Hirano 訳で英訳出版された。 ・1巻 "Moribito: Guardian of the Spirit" は、2009年、アメリカの優れた翻訳書に 贈られるバチェルダー賞に輝き、翌2010年には、2巻 "Moribito: Guardian of the Darkness" が同賞のオナーブックとなった。。 ・『精霊の守り人』は、テレビアニメ化、ラジオドラマ化もされている。 ☆Finalists ・Ted van Lieshout (オランダ) 作者公式ウェブサイト http://tedvanlieshout.info/ ・Houshang Moradi Kermani (イラン) ・Mirjam Pressler ミリヤム・プレスラー (ドイツ) 作者公式ウェブサイト http://www.mirjampressler.de/ ・Renate Welsh レナーテ・ヴェルシュ (オーストリア) ・Jacqueline Woodson ジャクリーン・ウッドソン(アメリカ). 作者公式ウェブサイト http://www.jacquelinewoodson.com/ やまねこ資料室内作品リスト http://www.yamaneko.org/bookdb/author/w/jwdsn.htm ★2014 Hans Christian Andersen Illustrator Award (画家賞) Roger Mello (ブラジル) ・2010、2012年と続けて、ファイナリストに残った。 ・これまでに100冊以上の作品を手がけ、作家・脚本家としても活躍している。 ☆Finalists ・Rotraut Susanne Berner ロートラウト・スザンネ・ベルナー (ドイツ) 画家 (Hanser Verlag) 公式ウェブサイト http://www.rotraut-susanne-berner.de/ ・John Burningham ジョン・バーニンガム (イギリス) 資料室内作品リスト http://www.yamaneko.org/bookdb/author/b/jburning.htm ・Eva Lindstrom エーヴァ・リンドストロム (スウェーデン) (Lindstrom の o の上にウムラウト) ・Francois Place(フランス) (Francois の c の下に、セディーユ) 画家公式ウェブサイト http://www.francois-place.fr/ ・Oyvind Torseter (ノルウェー) (Oyvind の O に、斜め線/ストローク) ▼IBBY公式サイト http://www.ibby.org./ ▼上記サイト内、2014年国際アンデルセン賞のページ(受賞者情報は未更新) http://www.ibby.org./index.php?id=1315&L=0.html ▼上記サイト内、速報ページ http://www.ibby.org./index.php?id=1368&L=0.html ▽国際アンデルセン賞について http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/1999/10a.htm#a1bungaku ▽国際アンデルセン賞受賞者リスト(やまねこ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/andersen/index.htm |