Page 374 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼2012年フィンランディア・ジュニア賞受賞作発表 やまねこ翻訳クラブ 12/12/3(月) 21:31 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 2012年フィンランディア・ジュニア賞受賞作発表 ■名前 : やまねこ翻訳クラブ ■日付 : 12/12/3(月) 21:31 -------------------------------------------------------------------------
2012年11月29日、フィンランドで最も注目される児童文学賞であるフィンランディア・ジュニア賞の受賞作が発表されました。(以下、文中の参考URLは主催者ウェブサイト内の作品紹介。書影あり) Finlandia Junior -palkinto "Det vidunderliga agget" by Christel Ronns(クリステル・レンス) (Schildts & Soderstroms) 【特殊文字】 agget の a にウムラウト(¨)がつく Ronns の o にウムラウト(¨)がつく Soderstroms の すべての o にウムラウト(¨)がつく http://www.kustantajat.fi/kirjasaatio/palkinnot/finlandiajunior/finlandiajunior2012/christelronnssve2012/ ※受賞作はスウェーデン語の作品。フィンランド語版(タイトル "Perin erikoinen muna")が近く刊行される。 http://www.kustantajat.fi/kirjasaatio/palkinnot/finlandiajunior/finlandiajunior2012/christelronnsfin2012/ その他の候補作は以下のとおり。 "Nortti: New game" by Aleksi Delikouras (Otava) 【特殊文字】 Nortti の o にウムラウト(¨)がつく http://www.kustantajat.fi/kirjasaatio/palkinnot/finlandiajunior/ehdokkaat2012/delikouras2012/ "Tatu ja Patu pihalla" by Aino Havukainen and Sami Toivonen(アイノ・ハブカイネン、サミ・トイボネン) (Otava) http://www.kustantajat.fi/kirjasaatio/palkinnot/finlandiajunior/ehdokkaat2012/havukainentoivonen2012/ "Hurraa Helsinki!" text by Karo Hamalainen, illustrations by Salla Savolainen(サッラ・サヴォライネン) (Tammi) 【特殊文字】 Hamalainen の すべての a にウムラウト(¨)がつく http://www.kustantajat.fi/kirjasaatio/palkinnot/finlandiajunior/ehdokkaat2012/hamalainensavolainen2012/default.aspx "Puhelias Elias" text by Essi Kummu, illustrations by Marika Maijala (Tammi) http://www.kustantajat.fi/kirjasaatio/palkinnot/finlandiajunior/ehdokkaat2012/kummumaijala2012/ "Kirkkaalla liekilla" by Venla Saalo (Robustos) 【特殊文字】 liekilla の a にウムラウト(¨)がつく http://www.kustantajat.fi/kirjasaatio/palkinnot/finlandiajunior/ehdokkaat2012/saalo2012/ ▼公式ウェブサイト http://www.kustantajat.fi/kirjasaatio/palkinnot/finlandiajunior/ ▽フィンランディア・ジュニア賞について (メールマガジン「月刊児童文学翻訳」2007年12月号) http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2007/12.htm#bungaku1 |