過去ログ

                                Page     333
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼2012年トペリウス賞およびアーヴィド・リーデッケン賞受賞作発表  やまねこ翻訳クラブ 12/1/24(火) 23:05

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 2012年トペリウス賞およびアーヴィド・リーデッケン賞受賞作発表
 ■名前 : やまねこ翻訳クラブ
 ■日付 : 12/1/24(火) 23:05
 -------------------------------------------------------------------------
    2012年1月13日、トペリウス賞およびアーヴィド・リーデッケン賞(いずれもフィンランド)受賞作が発表されました。両賞とも前年(2011年)に出版された作品が対象です。

★トペリウス賞★
Topelius-palkinto

受賞作
"Joku vieraileva tahti"
by Jukka-Pekka Palviainen
【特殊文字】tahti の a の上にウムラウトがつく

▼表紙の画像(出版元 WSOY のウェブサイトより)
http://wsoy.fi/yk/products/show/177011

★アーヴィド・リーデッケン賞★
Arvid Lydecken -palkinto

受賞作
"Tinka ja Taika"
by Sanna Isto
(挿絵は Julia Vuori ユリア・ヴォリ/本作は読み物)
▼表紙の画像(出版元 WSOY のウェブサイトより)
http://wsoy.fi/yk/products/show/154141

★トペリウス賞およびアーヴィド・リーデッケン賞について
 どちらもフィンランド児童文学作家協会(Suomen nuorisokirjailijat ry)が主催。現在、トペリウス賞(1946年創設)はヤングアダルト向け作品、アーヴィド・リーデッケン賞(1969年創設)は低年齢向け作品(絵本、読み物の別は問わない)を対象としている。

【参考】
▼主催者公式ウェブサイト
http://www.nuorisokirjailijat.fi/

▽アーヴィド・リーデッケン賞について
(メールマガジン「月刊児童文学翻訳」2007年12月号)
http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2007/12.htm#bungaku2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 333