Page 30 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼2006年ドイツ児童文学賞ノミネート作品発表 やまねこ翻訳クラブ 06/3/20(月) 0:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 2006年ドイツ児童文学賞ノミネート作品発表 ■名前 : やまねこ翻訳クラブ ■日付 : 06/3/20(月) 0:25 -------------------------------------------------------------------------
2006年3月17日、2006年ドイツ児童文学賞ノミネート作品が発表されました。 Deutscher Jugendliteraturpreis Nominierungen 2006 ●絵本部門(Bilderbuch) Sonja Bougaeva "Zwei Schwestern bekommen Besuch" (Atlantis Verlag) Neil Gaiman ニール・ゲイマン(文) Dave McKean (絵) "Die Wolfe in den Wanden" (Carlsen Verlag) (Wolfe の o の上にウムラウト、Wanden の a の上にウムラウト) (英語 "The Wolves in the Walls" (2003) からの翻訳 by Zoran Drvenkar) ・2003年度ケイト・グリーナウェイ賞ショートリスト作品 ・ゲイマン公式サイト http://www.neilgaiman.com/ ・Mckean 公式サイト http://www.mckean-art.co.uk/ Heinz Janisch ハインツ・ヤーニッシュ(文) Aljoscha Blau (絵) "Rote Wangen" (Aufbau Verlag) ・ヤーニッシュ公式サイト http://www.heinz-janisch.com/ Francois und Jean Robert (Francois の c の下にセディラ) "Gesichter" (Gerstenberg Verlag) Peter Schossow(Schossow の最初の o の上にウムラウト) "Gehort das so??! Die Geschichte von Elvis" (Carl Hanser Verlag) (Gehort の o の上にウムラウト) ●児童書部門(Kinderbuch) Vincent Cuvellier ヴァンサン・キュヴェリエ(文) Charles Dutertre シャルル・デュテルトル(絵) "Besuche bei Charles" (Jungbrunnen Verlag) (フランス語 "Tu parles, Charles !" (2004) からの翻訳 by Sigrid Laube) ・邦訳『よくいうよ、シャルル!』(伏見操訳/くもん出版/2005) ・キュヴェリエ公式サイト http://vincentcuvellier.free.fr/ Valerie Dayre (Valerie の e の上にアキュート・アクセント) "Lilis Leben eben" (Carlsen Verlag) (フランス語 "C'est la vie, Lili" (2002) からの翻訳 by Maja von Vogel) Joke van Leeuwen ヨーク・ファン・リューベン "Weissnich" (Gerstenberg Verlag) (Weissnich の ss はエスツィット) (オランダ語 "Kweenie" (2003) からの翻訳 by Hanni Ehlers) ・リューベン公式サイト http://www.jokevanleeuwen.com/ Ljudmila Ulitzkaja (文) Wolf Erlbruch ヴォルフ エァルブルッフ(絵) "Ein glucklicher Zufall und andere Kindergeschichten" (Carl Hanser Verlag) (glucklicher の u の上にウムラウト) (ロシア語からの翻訳 by Ganna-Maria Braungardt) Sarah Weeks "So B.It Heidis Geschichte" (Carl Hanser Verlag) (英語 "So B. It" (2004)からの翻訳 by Brigitte Jakobeit、アメリカの作品) ・出版社公式サイト http://www.harpercollinschildrens.com/HarperChildrens/Kids/AuthorsAndIllustrators/ContributorDetail.aspx?CId=12867 ●ヤングアダルト部門(Jugendbuch) David Almond デイヴィッド・アーモンド "Feuerschlucker" (Carl Hanser Verlag) (英語 "The Fire-eaters" (2003) からの翻訳 by Ulli und Herbert Gunther) (Gunther の u の上にウムラウト) ・邦訳『火を喰う者たち』(金原瑞人訳/河出書房新社/2005) ・作者公式サイト http://www.davidalmond.com/ ・アーモンド作品リスト http://www.yamaneko.org/bookdb/author/a/dalmnd_j.htm E.R. Frank "Ich bin Amerika" (Beltz & Gelberg) (英語 "America" (2002) からの翻訳 by Heike Brandt、アメリカの作品) Jan Guillou ヤン・ギルー "Evil. Das Bose" (Carl Hanser Verlag) (Bose の o の上にウムラウト) (スウェーデン語 "Ondskan" (1981) からの翻訳 by Gabriele Haefs) Martha Heesen "Die Nacht, als Mats nicht heimkam" (Sauerlander Verlag) (Sauerlander の2つめの a の上にウムラウト) (オランダ語 "Toen Faas niet thuiskwam" (2003) からの翻訳 by Rolf Erdorf) Meg Rosoff メグ・ローゾフ "So lebe ich jetzt" (Carlsen Verlag) (英語 "How I Live Now" (2004) からの翻訳 by Brigitte Jakobeit) ・邦訳『わたしは生きていける』(小原亜美訳/理論社/2005) ・ガーディアン賞、ウィットブレッド賞児童書部門ショートリスト プリンツ賞、カーネギー賞ロングリスト、ブランフォード・ボウズ賞 ブックトラスト・ティーンエイジ賞ショートリスト、2005年やまねこ賞読み物部門第3位 ・レビュー http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2005/03.htm#howilive ・ローゾフ作品リスト http://www.yamaneko.org/bookdb/author/r/mrosoff.htm Dolf Verroen ドルフ・フェルルーン(文) "Wie schon weiss ich bin" (Peter Hammer Verlag) (schon の o の上にウムラウト、weiss の ss はエスツィット ) (オランダ語 "Hoe mooi wit ik ben" (2005) からの翻訳 by Rolf Erdorf) ●ノンフィクション部門(Sachbuch) Martin Bertelsen (文) Hartmut Kozok (絵) "Jasper schafft Platz" (Lappan Verlag) Nicola Davies (文)ニコラ・デイビス Neal Layton (絵)ニール・レイトン "Das Buch vom Mussen und Machen" (Sauerlander Verlag) (Mussen の u の上にウムラウト、Sauerlander の2つめの a の上にウムラウト) (英語 "Poop: A Natural History of the Unmentionable" (2004) からの翻訳 by Uwe-Michael Gutzschhahn) ・邦訳『うんち この謎に満ちたすばらしきもの』(唐沢則幸訳/今泉忠明(監修)/フレーベル館/2004) ・デイビス作品リスト http://www.yamaneko.org/bookdb/author/d/ndavies.htm Christa Holtei (文) Tilman Michalski (絵) "Das grosse Familienbuch der Feste und Brauche" (Patmos Verlag) (grosse の ss はエスツィット、Brauche の a の上にウムラウト) Gilles Martin (写真) Philippe J. Dubois und Valerie Guidoux (文) (Valerie の1つめの e の上にアキュート・アクセント) Jean Chevallier (絵) "Die Welt der Vogel fur Kinder erzahlt" (Knesebeck Verlag) (Vogel の o の上にウムラウト、fur の u の上にウムラウト、erzahlt の a の上にウムラウト) (フランス語 "Les oiseaux racontes aux enfants" (2004) からの翻訳 by Hannelore Leck-Frommknecht und Veronika Straass) (racontes の e の上にアキュート・アクセント、Straass の ss はエスツィット) ・Gilles Martin 公式サイト http://www.gilles-martin.com/ Anja Tuckermann ""Denk nicht, wir bleiben hier!" Die Lebensgeschichte des Sinto Hugo Hollenreiner" (Carl Hanser Verlag) (Hollenreiner の o の上にウムラウト) ●青少年審査員賞(青少年で構成される青少年審査委員会が選定) Isabel Abedi "Whisper" (Arena) ・作者公式サイト http://www.isabel-abedi.de/ Kevin Brooks ケヴィン・ブルックス "Lucas" (dtv) (英語 "Lucas" (2003) からの翻訳 by Uwe-Michael Gutzschhahn) ・邦訳『ルーカス』(林香織訳/角川書店/2004) ・ブルックス作品リスト http://www.yamaneko.org/bookdb/author/b/kbrooks.htm Zoran Drvenkar "was geht wenn du bleibst" (Carlsen Verlag) Susan Fletcher "Eve Green" (Berlin) (英語 "Eve Green" (2004) からの翻訳 by Stefanie Schaffer-de Vries) Joyce Carol Oates ジョイス・キャロル・オーツ "Mit offenen Augen Die Geschichte von Freaky Green Eyes" (Carl Hanser Verlag) (英語 "Freaky Green Eyes" (2003) からの翻訳 by Birgitt Kollmann) ・邦訳『フリーキー・グリーンアイ』(大嶌双恵訳/ソニーマガジンズ/2005) ・出版社公式サイト http://www.harpercollins.com/authorintro/index.asp?authorid=7275 Angie Sage "Septimus Heap. Magyk" (Carl Hanser Verlag) (英語 "Magyk" (Septimus Heap Book 1) (2005) からの翻訳 by Reiner Pfleiderer) ・シリーズ公式サイト http://www.septimusheap.co.uk/ ・作者参考サイト http://www.bloomsbury.com/childrens/microsite.asp?id=833§ion=3 受賞作品と特別賞は、2006年10月6日に発表予定 参考サイト ◆ドイツ児童文学賞公式サイト http://www.jugendliteratur.org/ ◇ドイツ児童文学賞受賞作品リスト(やまねこ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/de/dj/index.htm |