Page 176 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼2008年度アンドレ・ノートン賞最終候補作品 やまねこ翻訳クラブ 09/3/2(月) 16:11 ┗2008年度アンドレ・ノートン賞 やまねこ翻訳クラブ 09/4/27(月) 22:54 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 2008年度アンドレ・ノートン賞最終候補作品 ■名前 : やまねこ翻訳クラブ ■日付 : 09/3/2(月) 16:11 -------------------------------------------------------------------------
2009年2月27日、2008年度アンドレ・ノートン賞の最終候補作品が発表された。 アンドレ・ノートン賞は、ヤングアダルト向けのSF/ファンタジー作品の中から優れた作品に対して贈られるもので、2005年3月に亡くなったアメリカSF界の人気SF・ファンタジー作家のアンドレ・ノートン女史にちなんで2006年に創設された。対象は過去2年以内に出版された本。ネビュラ賞と同じく、アメリカSFファンタジー作家協会(SFWA)の会員である作家・編集者・批評家らによって 投票が行われ受賞作が決定される。受賞作の発表は、2009年4月25日の予定。 ★the nominees for the 2008 Andre Norton Award for Young Adult Science Fiction and Fantasy "Graceling" - Cashore, Kristin (Harcourt, Oct08) ・作者公式ブログ http://kristincashore.blogspot.com/ "Lamplighter" - Cornish, D.M. (Putnam Juvenile, May08) ・Monster Blood Tattoo, Book 2 ・作者公式サイト http://www.dmcornish.com/ ・2008年度ローカス賞YA部門推薦作品 ・2008 Aurealis Awards for the Best Young Adult Novel finalist(オーストラリア) "Savvy" - Law, Ingrid (Dial, May08) ・作者公式サイト http://www.ingridlaw.com/ ・2009年ニューベリー賞オナーブック ・2008年ボストングローブ・ホーンブック賞フィクションと詩部門オナーブック "The Adoration of Jenna Fox" - Pearson, Mary E. (Henry Holt and Company, Apr08) ・作者公式サイト http://www.marypearson.com/ ・作品公式サイト http://www.whoisjennafox.com/ ・2008年度ローカス賞YA部門推薦作品 ・作者公式サイト http://www.marypearson.com/ ・20th Century Fox が映画化権のオプションを保有 "Flora's Dare: How a Girl of Spirit Gambles All to Expand Her Vocabulary, Confront a Bouncing Boy Terror, and Try to Save Califa from a Shaky Doom (Despite Being Confined to Her Room) - Wilce, Ysabeau S. (Harcourt, Sep08) ・作者公式サイト http://www.yswilce.com/ ・2008年度ローカス賞YA部門推薦作品 ・この作品の前編となる "Flora Segunda: Being the Magickal Mishaps of a Girl of Spirit, Her Glass- Gazing Sidekick, Two Ominous Butlers (One Blue), a House with Eleven Thousand Rooms, and a Red Dog"(2009/04/27 タイトル訂正) が、2007年度アンドレ・ノートン賞ファイナリストにあげられた 公式サイト http://www.sfwa.org/ ファイナリスト発表のページ http://www.sfwa.org/news/2009/nebulafinal.htm |
2009年4月25日、ネビュラ賞と同時に、2008年度アンドレ・ノートン賞受賞作品が発表された。 アンドレ・ノートン賞は、ヤングアダルト向けのSF/ファンタジー作品の中から優れた作品に対して贈られるもので、2005年3月に亡くなったアメリカSF界の人気SF・ファンタジー作家のアンドレ・ノートン女史にちなんで2006年に創設された。対象は過去2年以内に出版された本。ネビュラ賞と同じく、アメリカSFファンタジー作家協会(SFWA)の会員である作家・編集者・批評家らによって 投票が行われ、受賞作が決定される。 ★2008 Andre Norton Award for Young Adult Science Fiction and Fantasy "Flora's Dare: How a Girl of Spirit Gambles All to Expand Her Vocabulary, Confront a Bouncing Boy Terror, and Try to Save Califa from a Shaky Doom (Despite Being Confined to Her Room) - Wilce, Ysabeau S. (Harcourt, Sep08) ・作者公式サイト http://www.yswilce.com/ ・2008年度ローカス賞YA部門推薦作品 ・前編となる "Flora Segunda: Being the Magickal Mishaps of a Girl of Spirit, Her Glass- Gazing Sidekick, Two Ominous Butlers (One Blue), a House with Eleven Thousand Rooms, and a Red Dog" が、2007年度アンドレ・ノートン賞ファイナリストにあげられた。 なお、ネビュラ賞小説部門(Novel)の受賞は、 Ursula K. Le Guin の "Powers" (Harcourt) だった。 ・『パワー』(西のはての年代記3)谷垣暁美訳 河出書房新社 2008.08 ・2007年度ローカス賞YA部門ファイナリスト ・アーシュラ・K・ル=グウィン邦訳作品リスト http://www.yamaneko.org/bookdb/author/l/ulguin.htm ▼公式サイト http://www.nebulaawards.com/index.php ▼ファイナリスト発表のページ http://www.nebulaawards.com/index.php/awards/nebulas ▼ブログ内での発表 http://www.nebulaawards.com/index.php/guest_blogs/blogging_from_the_nebs/ |