やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
95 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【37】「神沢利子の世界展」@東京
 イベント情報管理人  - 06/5/14(日) 13:56 -

引用なし
パスワード
  
◎教文館 子どもの本のみせ ナルニア国 「神沢利子の世界展」

 『ちびっこカムのぼうけん』(理論社、1961年)でデビューした神沢利子氏は、『くまの子ウーフ』(ポプラ社、1969年)、『鹿よ、おれの兄弟よ』(福音館書店、2004年)など、数々の名作で命と平和の尊さを伝えてきた。神沢氏の作品の世界を、講演会と原画展にて紹介する。

 ■神沢利子氏講演会 "いのちの水"
  日 時:2006年6月7日(水) 14:00〜15:30
  定 員:100名(先着順)
  参加費:1000円
  会 場:教文館(東京都中央区銀座4−5−1) 9階 ウェンライトホール
  申込み:2006年5月15日(月)11:00から、電話(03−3563−0730)にて受付開始。
      1回の電話で申し込めるのは1名だけ。定員になり次第締切り。
  ※講演会終了後にサイン会あり。

 ■同時開催 『鹿よ、おれの兄弟よ』(福音館書店)原画展
  絵本『鹿よ、おれの兄弟よ』(神沢利子/作、G.D.パヴリシーン/絵、福音館書店)の原画を展示。
   日 程:2006年6月2日(金)〜2006年6月25日(日) 10:00〜20:00
   会 場:ナルニアホール(教文館 子どもの本のみせ ナルニア国内)

問合せ:教文館 子どもの本のみせ ナルニア国 TEL(03−3563−0730) FAX(03−3561−7350)

参 照:http://www.kyobunkwan.co.jp/

・ツリー全体表示

【36】「こどものとも」の絵本展@愛知
 イベント情報管理人  - 06/5/7(日) 9:32 -

引用なし
パスワード
  
◎創刊50周年 みんなのともだち「こどものとも」の絵本展

 福音館書店の月刊絵本「こどものとも」は、『ぐりとぐら』(中川李枝子・作、山脇百合子・絵)や『はじめてのおつかい』(筒井頼子・作、林明子・絵)など多数の名作絵本を生み出し、2006年3月で通巻600号を、また4月で創刊50周年を迎えました。
それを記念したこの展示会では、絵本原画約270点により、「こどものとも」の50年とともに絵本原画の魅力を紹介します。

会 場:高浜市やきものの里かわら美術館
所在地:愛知県高浜市青木町9‐6‐18
電 話:0566‐52‐3366
会 期:2006年4月22日(土)〜5月28日(日)
時 間:9:00〜17:00(観覧券販売は16:30まで)
休館日:月曜日
入館料:一般 600円(前売り及び20人以上の団体 480円)、中学生以下 無料

 ※関連イベントとして、絵本づくりワークショップもあり。有料、予約制のものもあるので、詳細は下記サイトを参照のこと。

参 照:http://www.kawara-museum.takahama.aichi.jp/
・ツリー全体表示

【35】朝日カルチャーセンター新宿教室「ファンタ...
 イベント情報管理人  - 06/5/2(火) 17:17 -

引用なし
パスワード
  
 翻訳家・金原瑞人氏が、19世紀のイギリスにおけるファンタジー小説から現在に至るまでの、さまざまな作品を紹介します。

日 程:2006年5月20日(土)、6月3日(土) 
時 間:15:30〜17:30
受講料:会員 5460円、一般 6510円(2回)
会 場:朝日カルチャーセンター新宿教室
    (東京都新宿区西新宿2−6−1 新宿住友ビル4階)
申込み:窓口、電話、インターネットのいずれかの方法で申し込む。
     ・窓口 朝日カルチャーセンター新宿教室にて、受講料とともに申し込む。
     (受付時間 月曜〜金曜日 9:30〜19:00、土曜日 9:30〜18:30)
     ・電話 (03―3344−1998) 月曜〜土曜日 10:00〜18:00
     ・インターネット (http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0604koza/A0801_html/A080110.html
     ※電話、インターネットで申し込んだ場合、後日受講料の払い込み用紙が送付される。
      払い込み後、受領証を「ご予約・ご継続承り書」に貼付すると、受講券と同様の取り扱いとなる。
・ツリー全体表示

【34】「ファンタジー文学の現在(いま)」@東京
 イベント情報管理人  - 06/4/22(土) 9:26 -

引用なし
パスワード
  
◎教文館 子どもの本のみせ ナルニア国 「ファンタジー文学の現在(いま)」

 『ハリー・ポッターと賢者の石』(J・K・ローリング作、松岡佑子訳、静山社)発売以降のファンタジーブームは、とどまることがない。人々をひきつけてやまないファンタジー文学の魅力を、2つの講演会と原画展示会にて紹介。

会 期:2006年5月12日(金)〜2006年5月31日(水)
会 場:教文館(東京都中央区銀座4−5−1 TEL:03−3563−0730)

※下記のイベントは事前予約が必要です。申込み方法をご参照ください。
 ■講演会第1弾 「クロニクル千古の闇」第2巻 『生霊わたり』(評論社)発売記念
  ミシェル・ペイヴァー氏(著者)&さくまゆみこ氏(翻訳者)講演会 ※通訳つき
  日 時:2006年5月14日(日) 14:00〜15:30

 ■講演会第2弾 『魔法ファンタジーの世界』(岩波新書)発売記念
  脇明子氏講演会 「ファンタジーと現実世界」
  日 時:2006年5月27日(土) 14:00〜15:30

 定 員:各100名
 参加費:各1000円
 会 場:教文館9階 ウェンライトホール
 申込み:往復はがきにて申込む。
    あて先は(〒104-0061 東京都中央区銀座4−5−1 教文館 子どもの本のみせ ナルニア国)
    往信に下記の内容を明記する。
     1・参加希望日
     2・氏名
     3・電話番号
    ※申込み多数の場合は抽選。
    ※申込み締め切りは、
     「ミシェル・ペイヴァー氏&さくまゆみこ氏講演会」は、2006年5月7日(日)必着。
     「脇明子氏講演会」は、2006年5月14日(日)必着。
    ※送付はひとり1通。両日参加希望の人は、別々に往復はがきを送る。
    ※返信の表には、申込み者の名前と住所を必ず記入する。返信で入場券を送付。

 ■同時開催 酒井駒子原画展
  「クロニクル千古の闇」(ミシェル・ペイヴァー作、さくまゆみこ訳、評論社)の表紙画やカットなどの原画を展示。
  日程:2006年5月12日(金)〜2006年5月31日(水) 10:00〜20:00
  会場:ナルニアホール(教文館 子どもの本のみせ ナルニア国内)

問合せ:教文館 子どもの本のみせ ナルニア国 TEL(03−3563−0730) FAX(03−3561−7350)
参 照:http://www.kyobunkwan.co.jp/
・ツリー全体表示

【33】大阪YWCA専門学校 2006年度 子どもと子ど...
 イベント情報管理人  - 06/4/16(日) 9:44 -

引用なし
パスワード
  
 大阪YWCA専門学校で毎年開講される、「子どもと子どもの本の講座」。
 今年度の講座の詳細を下記の通り紹介します。

 ■読み聞かせボランティア養成コース(全10回、受講料25000円、定員30名)
   講師:松野正子(児童文学作家、翻訳家、梅花女子大学非常勤講師)ほか
   日程:第1回 5月15日(月) 10:00〜12:00

 ■ストーリーテラー養成コース(全10回、受講料25000円、定員30名)
   講師:上田由美子(大阪YWCA千里子ども図書室代表、翻訳家)ほか
   日程:第1回 10月30日(月) 10:00〜12:00
   *上記の2コースを一括して申し込んだ場合、受講料から2500円の割引あり

 ■読み聞かせ・おはなし ブラッシュアップコース
  ・「わらべうたをたのしむ」(全4回、受講料10000円、定員20名)
    講師:山本淳子(大阪YWCA千里子ども図書室、梅花女子大学非常勤講師)
    日程:第1回 5月22日(月) 13:00〜15:00
  ・「もう一度読んでみる」(全8回、受講料20000円、定員20名)
    講師:上田由美子(大阪YWCA千里子ども図書室代表、翻訳家)ほか
    日程:第1回 5月29日(月) 13:00〜15:00
  ・「どの子にも読むよろこびを」(全4回、受講料10000円、定員20名)
    講師:川上博幸(関西大学文学部非常勤講師、香芝市民図書館館長)
    日程:第1回 9月4日(月) 13:00〜15:00

 ■児童文学をたのしむコース(全8回、受講料20000円、定員30名)
   講師:太田三紀子(大阪YWCA千里子ども図書室、元薫英女子短期大学非常勤講師)ほか
   日程:第1回 9月11日(月) 13:00〜15:00


場 所:大阪YWCA専門学校(大阪府大阪市北区神山町11-12)
申込み:TEL(06-6361-2955)/FAX(06-6361-2997)/E-mail(college@osaka.ywca.or.jp)で予約の上、期日までに受講料を銀行振り込みか学校の窓口にて支払う。
その他:部分受講可能。申込みは4月24日(月)以降に受け付ける。その場合の参加費は(回数×2500円+2000円手数料)
    会員割引あり。
    最低開講必要人数(8人)が集まらない場合は、開講しない。
詳 細:http://osaka.ywca.or.jp/college/0100000_/0107000_/
・ツリー全体表示

【32】「マルク・シャガール −ラ・フォンテーヌ...
 イベント情報管理人  - 06/4/12(水) 5:43 -

引用なし
パスワード
  
 ◎川村記念美術館「マルク・シャガール −ラ・フォンテーヌの『寓話』−」

 17世紀のフランスで生まれた、ジャン・ド・ラ・フォンティーヌの『寓話』は、たくさんの動物が登場する物語。展示会では、画家のマルク・シャガール(1887〜1985)が制作した物語の連作版画などが紹介されています。

所在地:千葉県佐倉市坂戸631
電 話: 0120‐498‐130(代表案内)
会 期:2006年3月21日(火)〜6月11日(日) 9:30〜17:00(4月〜6月)
休館日:月曜日 ※5月1日(月)は開館。
入館料:一般:1000円 大学高校生、70歳以上:800円 中小学生:400円 ※20人以上の団体割引あり。
参 照:http://www.dic.co.jp/museum/index.html
・ツリー全体表示

【31】インターカレッジ札幌「第三回翻訳コンクー...
 イベント情報管理人  - 06/4/11(火) 22:18 -

引用なし
パスワード
  
最優秀賞に選ばれた方は、2007年夏に出版予定の文芸書の訳者に採用される予定です。

主催   インターカレッジ札幌
    (札幌市中央区北1条西3丁目2番 井門札幌ビル5階)
参加申込 2006年5月19日(金)まで
参加費  3,800円
問合せ  011-219-1772(土・日・祝日を除く10時から18時まで)
詳細   http://www.intercollege.co.jp/
・ツリー全体表示

【30】木坂涼氏&アーサー・ビナード氏講演会@熊本
 イベント情報管理人  - 06/4/11(火) 10:43 -

引用なし
パスワード
  
◎2006年度 熊本子どもの本の研究会開講 第1回公開講座
 アーサー・ビナード&木坂涼講演会「詩とことば」

 詩作と翻訳。文芸のふたつの世界でご活躍されている、おふたりによる講演会です。

日 程:2006年4月25日(火)
    午前の部(10:30〜12:30) 木坂涼氏講演会「言葉のつぶつぶあんころもち」
    午後の部(14:00〜16:00) アーサー・ビナード氏講演会「出世ミミズ」
会 場:熊本市立図書館 集会室
    (熊本市大江6‐1‐74 TEL:096-363-4522)
参加費:終日 前売り:1500円(当日:2000円)
    半日 前売り:1000円(当日:1500円)
申込み:申込み書に住所、氏名、電話番号、受講の希望(終日、半日)などを記入し、熊本子どもの本の研究会に郵送(〒861-8029 熊本市西原1‐15‐24)、またはFAX(FAX:096‐382‐5090)で送信し、その上で参加費を郵便振込みで支払う。
詳細は下記サイトを参照のこと。
主 催:熊本子どもの本の研究会
問合せ:熊本子どもの本の研究会 TEL/FAX(096-382-5090)
参 照:http://www.kodomonohon.com/event/0603/sikotoba%20.pdf
・ツリー全体表示

【29】絵本の樹美術館「長新太 追悼絵本原画展」
 イベント情報管理人  - 06/4/7(金) 21:45 -

引用なし
パスワード
  
 漫画、絵本、イラストレーションなど、幅広い分野で大活躍し、昨年亡くなった長新太さんを偲ぶ展覧会。『みみずのオッサン』(童心社)や『だっこ だっこ ねえ だっこ』(ポプラ社)の原画を見ることができます。

期 間:2006年6月11日(日)まで
休館日:火曜日・水曜日・木曜日
所在地:山梨県北杜市大泉町西井出字石堂8240-4579
電 話:0551-38-0918
入館料:一般700円 中学生以下300円 2歳以下無料
参 考:http://www.cam.hi-ho.ne.jp/g-mama/
・ツリー全体表示

【28】軽井沢絵本の森美術館「グリム童話のあゆみ...
 イベント情報管理人  - 06/4/5(水) 22:34 -

引用なし
パスワード
  
 ドイツの民話を集めたグリム童話が、どのように伝えられたのか、時代を追って紹介します。19世紀から20世紀にかけて刷られた絵入り新聞のような印刷物「一枚絵」をはじめ、絵本や玩具など、グリム童話を世界に広めた様々な媒体を見ることができます。

期 間:2006年6月26日(月)まで
休館日:火曜日(ただし5月2日は開館)
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町塩沢風越公園182-1
電 話:0267-48-3340 
入館料:一般800円 高校生・中学生500円 小学生400円
    (エルツおもちゃ博物館との2館共通セット券ほか、各種割引あり)
参 考:http://www.museen.org/ehon/kikakuten/index.html
・ツリー全体表示

【27】木城えほんの郷「えほんはともだち〈こども...
 イベント情報管理人  - 06/4/4(火) 21:26 -

引用なし
パスワード
  
 木城えほんの郷の10周年記念企画第1弾。『くろうまブランキー』(伊東三郎文/堀内誠一絵)や『かさもっておむかえ』(征矢清文/長新太絵)など、15作品の原画90点を展示し、創刊50周年を迎えた福音館書店の月刊絵本「こどものとも」の歩みを振り返ります。松居直氏や小澤俊夫氏の講演会のほか、絵本フェアやおはなし会なども予定されています。

期 間:2006年4月22日(土)から5月28日(日)まで
休館日:月曜日(祝祭日の時は開館し、翌日休館)
所在地:宮崎県児湯郡木城町石河内475
電 話:0983-39-1141
入館料:一般600円 高校生・中学生・小学生400円(前売りあり)
参 考:http://www.mnet.ne.jp/~ehon/ehonnnosato2006.htm
・ツリー全体表示

【26】「上野の森 親子フェスタ」
 イベント情報管理人  - 06/4/4(火) 21:24 -

引用なし
パスワード
  
◎「上野の森 親子フェスタ」

 絵本からヤングアダルト、一般書までをたくさんとりそろえた「チャリティ・ブック・フェスティバル」やキャラバンカーの「おはなし隊」など、楽しいイベントが予定されています。

期 間:2006年5月3日(水)から5月5日(金)まで
時 間:10時から17時まで
場 所:東京都台東区上野公園中央噴水池付近
問合せ:03-5211-7282
財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)内「上野の森親子フェスタ」係
参 考:http://www.jpic.or.jp

★また、東京国立博物館平成館では、黒川みつひろさんや工藤直子さんによる講演、角田光代さんと永江朗さんの対談のほか、ワークショップなども催されます。こちらの申込は4月12日(水)必着です。詳細はホームページhttp://www.jpic.or.jpをご覧ください
・ツリー全体表示

【25】講演会「児童文学に見る子ども像―もじゃも...
 イベント情報管理人  - 06/3/13(月) 6:09 -

引用なし
パスワード
  
◎国立国会図書館国際子ども図書館
 講演会「児童文学に見る子ども像―もじゃもじゃの系譜」

現在、国際子ども図書館で開催中の「もじゃもじゃペーターとドイツの子どもの本」展(当掲示板#15をご参照下さい)。展示会に関連し、広く児童文学の中に登場し、愛すべき存在である『もじゃもじゃペーター』の系譜を引く子どもたちについて、読み解きます。

日 時:2006年4月22日(土) 14:00〜
会 場:国立国会図書館国際子ども図書館 3階ホール
    (東京都台東区上野公園12‐49)
講 師:本田 和子(前お茶の水女子大学学長)
対 象:16歳以上
申込み:先着順。当日13:00より3階ホールにて、整理券が配付される予定。
問合せ:国際子ども図書館(TEL:03-3827-2053 ※休館日以外)
・ツリー全体表示

【24】◎「世界の絵本作家展II 絵本作家ワンダー...
 イベント情報管理人  - 06/3/11(土) 21:48 -

引用なし
パスワード
  
 バージニア・リー・バートン、ジョン・バーニンガム、ガブリエル・バンサン、荒井良二、酒井駒子など、長く愛されてきた作家から若手の作家まで、世界の絵本作家14人の作品をはじめとした原画約180点を紹介。会期中に荒井良二さんのサイン会も予定されています。

場 所:大丸ミュージアム・東京(東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店12階)
会 期:平成18年3月23日(木)から4月11日(火)まで 会期中無休
入場料:一般800円 大学生・高校生600円 中学生以下無料 各種割引あり
問合せ:03-3212-8011
参 考:http://www.daimaru.co.jp/museum/schedule/tokyo/index.html
・ツリー全体表示

【23】「アリソン・アトリーの世界」@東京
 イベント情報管理人  - 06/3/11(土) 6:30 -

引用なし
パスワード
  
◎教文館 子どもの本のみせ ナルニア国 「アリソン・アトリーの世界」

 自伝的小説『農場にくらして』(岩波書店)や、ファンタジー小説『時の旅人』(岩波書店)など、イギリスを舞台にした作品を多数発表したアリソン・アトリー(1884〜1976年)。
『物語の紡ぎ手 アリソン・アトリーの生涯』(JULA出版局)の出版を記念し、アトリーの故郷(イギリス、ダービシャー地方)の写真などのパネル展示、おはなし会、講演会と、アトリーの作品の魅力をさまざまな催しで紹介します。

会 場:教文館ナルニア国 (東京都中央区銀座4−5−1 TEL:03−3563−0730)

 ■パネル展示「作品の生まれ故郷を訪ねて」
 アトリーの故郷の風景写真のほか、「グレイ・ラビット」シリーズ(岩波書店、偕成社)をモチーフにした工芸品などを多数展示。
  日 程:2006年4月7日(金)〜2006年4月26日(水) 10:00〜20:00
  会 場:教文館6階 ナルニアホール

※下記のイベントは事前予約が必要です。申込み方法をご参照ください。

 ■大人のためのおはなし会〜アトリーの作品より〜
  日 時:2006年4月12日(水) 14:00〜15:30
  定 員:60名
  語り手:おはなしアンサンブル
 ■中野節子氏講演会 「物語の紡ぎ手 アリソン・アトリー 〜物語を育んだ故郷ダービシャー〜」
  日 時:2006年4月22日(土) 14:00〜15:30
  定 員:100名
  講 師:中野節子(翻訳家)

 参加費:いずれも1000円
 会 場:教文館9階 ウェンライトホール
 申込み:往復はがきにて申込む。
    あて先は(〒104-0061 東京都中央区銀座4−5−1 教文館 子どもの本のみせ ナルニア国)
    往信に下記の内容を明記する。
     1・参加希望日
     2・氏名
     3・電話番号
    ※申込み多数の場合は抽選。
    ※申込み締め切りは、
     「大人のためのおはなし会」は2006年3月29日(水)必着。
     「中野節子氏講演会」は2006年4月8日(土)必着。
     送付はひとり1通。両日参加希望の人は、別々に往復はがきを送る。
    ※返信の表には、申込み者の名前と住所を必ず記入する。
問合せ:教文館 子どもの本のみせ ナルニア国 TEL(03−3563−0730) FAX(03−3561−7350)
参 照:http://www.kyobunkwan.co.jp/
・ツリー全体表示

【22】「サラ・ファネリ不思議な世界展」@長野
 イベント情報管理人  - 06/3/5(日) 11:26 -

引用なし
パスワード
  
 ◎安曇野絵本館「サラ・ファネリ不思議な世界展」

 『ディア・ダイアリー』(ほむらひろし訳、フレーベル館)などの絵本作家、サラ・ファネリの原画展です。絵本の挿絵の原画だけではなく、雑誌のイラストやタブロー作品など、日本で初公開の作品が展示されています。

所在地:長野県安曇野市穂高有明2186−117
電 話: 0263−83−6173
会 期:2006年3月1日(水)〜6月26日(月) 10:00〜17:00(3月)、9:30〜17:30(4月〜6月)
休館日:火曜日(火曜日が祝日の場合、その翌日) ※ゴールデン・ウィーク中の火曜日は開館。
入館料:700円

参 考:http://ehonkan.net/present.html

▽『ディア・ダイアリー』レビュー(「月刊児童文学翻訳」2002年2月書評編より)
 http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2002/02b.htm#hehon
・ツリー全体表示

【21】◎「美術館に行こう! ディック・ブルーナ...
 イベント情報管理人  - 06/3/1(水) 20:49 -

引用なし
パスワード
  
 おなじみミッフィーちゃんが絵描きさんを夢みる絵本『ミッフィーのたのしいびじゅつかん』(ディック・ブルーナ作/講談社)をもとに、モダンアートを紹介する展覧会がひらかれます。幅広い年齢層の人が、作品を鑑賞したり、ワークショップに参加したりしながら、モダンアートを楽しめるよう工夫されています。

場 所:名古屋松坂屋美術館(名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋本店 南館7階)
会 期:平成18年3月4日(土)から3月21日(火)まで 会期中無休
入館料:一般800円 大学生・高校生600円 中学生以下無料 各種割引あり
問合せ:052-264-3611
参 考:http://www.matsuzakaya.co.jp/museum/museum.html
・ツリー全体表示

【20】中国とモンゴルの絵本展@安曇野ちひろ美術館
 イベント情報管理人  - 06/2/28(火) 21:37 -

引用なし
パスワード
  
古くから語り継がれてきた伝説や民話を伝える中国の絵本や、遊牧民の生活を描いたモンゴルの絵本などの原画約40点が紹介されます。チャールズ・キーピング(イギリス)、赤羽末吉(日本)、シビル・ウェッタシンハ(スリランカ)など世界12カ国24人の画家の作品を展示する「ちひろ美術館コレクション 世界の絵本画家展」も同時開催されます。

所在地:長野県北安曇郡松川村西原
電 話:0261-62-0772
会 期:平成18年3月1日(水)から5月9日(水)まで
休館日:第2・4水曜日
入館料:一般800円 高校生以下無料
各種割引あり。詳しくはhttp://www.chihiro.jp/azumino/a_access.htmへ。
参 考:http://www.chihiro.jp/azumino/exb0601-2.htm
・ツリー全体表示

【19】木坂涼さん講演会@山形
 イベント情報管理人  - 06/2/9(木) 7:55 -

引用なし
パスワード
  
 詩人であり、ウィリアム・スタイグやローレン・チャイルドなどの作品を多数翻訳されている木坂涼さんの講演会が、山形市で開催されます。

日 時:2006年3月3日(金) 10:00〜12:00
会 場:なごみの里地域交流ホール(山形市吉原77−1)
参加費:1000円(当日徴収)
申込み:023−641−5652(加藤)
共 催:ゆんでの会 山形絵本クラブ

▽木坂涼さんインタビュー(「月刊児童文学翻訳」増刊号No.3)
 http://www.yamaneko.org/mgzn/plus/html/z03/index.htm#part2
▽木坂涼さん作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室)
 http://www.yamaneko.org/bookdb/int/ls/rkisaka.htm
・ツリー全体表示

【18】フェロー・アカデミー短期集中講座@東京
 イベント情報管理人  - 06/2/8(水) 9:40 -

引用なし
パスワード
  
◎フェロー・アカデミー 短期集中講座@東京

 翻訳の専門校フェロー・アカデミーで、第一線で活躍中の翻訳家の講演会が、また、さまざまなジャンルの翻訳の短期講座が開講されます。

●特別講演
 ・リーディング大捜査線  講師:匝瑳 玲子
  日程:3月11日(土)15:30〜17:00 受講料:1050円
 ・海外ニュースにおける翻訳とは  講師:石山 永一郎
  日程:3月18日(土)13:00〜14:30 受講料:2100円
 ・中村妙子さん講演会〜C.S.ルイスの著書の翻訳について〜  講師:中村 妙子
  日程:3月25日(土)15:30〜17:00 受講料:2100円
 ・雑誌記事翻訳の現場から  講師:川上 純子
  日程:4月1日(土)13:30〜15:00 受講料:2100円
 ・林完治さん講演会 〜字幕翻訳の舞台裏〜  講師:林 完治
  日程:4月1日(土)15:30〜17:30 受講料:2100円

●短期集中講座
 ・ウォームアップ・イングリッシュ(全10回・定員20名)
  期間:2月23日(木)〜3月27日(月)19:00〜20:40 
  講師:新島 義昭
  受講料:31500円
 ・分野別翻訳体験レッスン(各1回、定員各20名) 受講料:3150円
   実務翻訳体験レッスン(3月4日、3月20日、4月1日) 講師:豊田憲子ほか
   文芸翻訳体験レッスン(2月24日、3月11日、3月25日) 講師:こだまともこほか
   映像翻訳体験レッスン(2月25日、3月9日、4月1日) 講師:大沢満里子ほか
 ・このほか、翻訳学習経験者を対象としたスキルアップ講座があります。詳細は下記ウェブサイトを参照のこと。

会 場:フェロー・アカデミー(翻訳会館) 東京都港区赤坂8−5−6
     *周辺地図:http://www.fellow-academy.com/about/index.html#map

申込み:下記参照サイトにて、希望の講座を選び申し込みフォームにE-mailアドレスなど必要事項を記載する。そのあとE-mailで受講料支払いの案内が届く。
問合せ:フェロー・アカデミー TEL(0120−024240)*平日 9:00〜21:00、土曜 9:00〜17:00
      E-mail(info@fellow-academy.com)

参 照:http://www.fellow-academy.com/school/short/index.html
・ツリー全体表示

95 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34576
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event