やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
94 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【57】「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」@平塚
 イベント情報管理人  - 06/9/12(火) 20:13 -

引用なし
パスワード
  
スロヴァキアで2年に1度開かれる大規模な展覧会「ブラティスラヴァ世界絵本
原画展」。2005年の受賞作と、酒井駒子や西村敏雄など日本から参加した画家た
ちの作品が、平塚で見られます。

日 程:2006年10月1日(日)まで
場 所:平塚市美術館(神奈川県平塚市西八幡1-3-3)
休館日:月曜日(ただし祝日の場合は開館し、翌日閉館
入館料:一般700円 大学生・高校生500円 中学生以下は無料(各種割引あり)
参 考:http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/exhibit/ehon.htm
・ツリー全体表示

【56】ヤングアダルト文学講座
 イベント情報管理人  - 06/9/4(月) 10:47 -

引用なし
パスワード
  
児童文学者・清水眞砂子さんによるヤングアダルト文学講座が開かれます。

日 程:10月21日(土)
場 所:ハーネル仙台(宮城県仙台市青葉区本町2-12-7)
申込み:ハガキ、FAX、Eメールで出版文化産業振興財団(JPIC)へ
   (開催日の3週間前まで)
問合せ:03-5211-7282(JPIC事務局)
参 考:http://www.jpic.or.jp/

★ヤングアダルト文学講座は、東京・名古屋・松山でも開催予定。講師は
金原瑞人さんです。詳しくは上記のJPICホームページをごらん下さい。
・ツリー全体表示

【55】金原瑞人氏講演会“ウェストールと戦争と爆...
 イベント情報管理人  - 06/9/3(日) 21:31 -

引用なし
パスワード
  
『ブラッカムの爆撃機』(岩波書店)の再刊を記念して、翻訳家・金原瑞人さんの講演会が開かれます。

日 時:2006年10月22日(日) 14:00〜15:30
会 場:教文館9階 ウェンライトホール(東京都中央区銀座4-5-1)
定 員:120名
参加費:1000円
申込み:往復はがきに1.金原瑞人氏講演会参加希望2.名前3.電話番号を明記の上、
    104-0061東京都中央区銀座4-5-1教文館 子どもの本のみせ ナルニア国へ(10月7日必着)
問合せ:子どもの本のみせ ナルニア国narnia@kyobunkwan.co.jp
参 照:http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/eventn6.html
・ツリー全体表示

【54】偕成社創業70周年記念フェア@銀座
 イベント情報管理人  - 06/9/1(金) 21:04 -

引用なし
パスワード
  
児童書の総合出版社である偕成社の創業70周年を記念するフェアが催されます。
人気の「どうぶつさいばん」シリーズ(竹田津実文/あべ弘士絵)の原画展のほ
か、偕成社の代表的な出版物の展示・販売も行われます。

日 時:2006年10月3日(火)から25日(水)まで(無休)
場 所:子どもの本のみせ ナルニア国(東京都中央区銀座4-5-1教文館6階)
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/eventn5.html
・ツリー全体表示

【53】韓国の絵本展@安曇野
 イベント情報管理人  - 06/9/1(金) 20:46 -

引用なし
パスワード
  
ドラマや映画で注目を集めている韓国。絵本も個性豊かで
奥深い作品が多いのをご存じですか? 韓国の若手絵本画
家ら8人の原画が、安曇野で見られます。

期 間:2006年9月15日(金)から11月30日(木)まで
休館日:第2・4水曜日
所在地:長野県北安曇郡松川村西原
電 話:0261-62-0772
入館料:一般800円 高校生以下無料 各種割引あり
参 考:http://www.chihiro.jp/
・ツリー全体表示

【52】フェロー・アカデミー 短期集中講座@東京
 イベント情報管理人  - 06/8/9(水) 17:25 -

引用なし
パスワード
  
 翻訳の専門校フェロー・アカデミーで、夏の短期集中講座が開講されます。

●特別講演

 第一線で活躍中の翻訳家を招いて、3講演が催されます。

 ・密着!海外ドラマ翻訳24時  講師:木村純子(『24』吹替版)
  日程:8月26日(土)16:00〜17:30  受講料:2100円(税込み)

 ・映画字幕の舞台裏  講師:菊地浩司(『ポセイドン』)
  日程:9月22日(金)18:30〜21:00  受講料:2100円(税込み)

 ・ダ・ヴィンチ講堂〜翻訳出版の謎を追え!〜  講師:越前敏弥(『ダ・ヴィンチ・コード』)、青木創、熊谷淳子、佐藤桂
  日程:9月30日(土)13:00〜15:00  受講料:2100円(税込み)

 ※このほか、入門・基礎講座体験レッスン、翻訳学習経験者を対象としたスキルアップ講座があります。詳細は下記ウェブサイトを参照のこと。

会 場:フェロー・アカデミー(翻訳会館) 東京都港区赤坂8−5−6
     *周辺地図:http://www.fellow-academy.com/about/index.html#map

申込み:下記参照サイトにて、希望の講座を選び申し込みフォームにE-mailアドレスなど必要事項を記載する。そのあとE-mailで受講料支払いの案内が届く。
問合せ:フェロー・アカデミー TEL(0120−024240)*平日 9:00〜21:00、土曜 9:00〜17:00
    E-mail(info@fellow-academy.com)

参 照:https://www.fellow-academy.com/school/short/index.html#kouen
・ツリー全体表示

【51】朝日カルチャーセンター新宿教室「日本の物...
 イベント情報管理人  - 06/7/14(金) 16:42 -

引用なし
パスワード
  
◎アーサー・ビナード氏講演「日本の物語、世界の物語 絵本漂流記」

絵本の作家、翻訳家、詩人としても活躍する、アーサー・ビナード氏の講演です。

日 程:2006年7月29日(土)
時 間:10:30〜12:00
受講料:会員 2730円、一般 3250円
会 場:朝日カルチャーセンター新宿教室
    (東京都新宿区西新宿2−6−1 新宿住友ビル4階)
申込み:窓口、電話、インターネットのいずれかの方法で申し込む。
     ・窓口 朝日カルチャーセンター新宿教室にて、受講料とともに申し込む。
     (受付時間 月曜〜金曜日 9:30〜19:00、土曜日 9:30〜18:30)
     ・電話 (03―3344−1947) 月曜〜土曜日 10:00〜18:00
     ・インターネット (http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0607koza/A0102_html/A010201.html
     ※電話、インターネットで申し込んだ場合、後日受講料の払い込み用紙が送付される。
      払い込み後、受領証を「ご予約・ご継続承り書」に貼付すると、受講券と同様の取り扱いとなる。
・ツリー全体表示

【50】うらわ美術館「ウィルコンさんの動物ファン...
 イベント情報管理人  - 06/7/13(木) 7:52 -

引用なし
パスワード
  
◎うらわ美術館「ウィルコンさんの動物ファンタジー ポーランドの絵本画家ヨゼフ・ウィルコンの世界」」

『ベビーライオンフーゴ』(ヘルマン・メールス作、いずみちほこ訳、セーラー出版)などの作品で絵本画家として有名な、ヨゼフ・ウィルコンの作品展です。絵本原画のほかに、廃材や流木などを使って作られた、動物をテーマに作成されたオブジェも展示されます。会期中にワークショップも開催。

 所在地:さいたま市浦和区仲町2−5−1 浦和センチュリーシティ3階
 電 話: 048−827−3215
 会 期:2006年7月8日(土)〜10月9日(月・祝日)
 時 間:火〜金曜、祝日 10:00〜17:00(入場は16:30まで)
     土・日曜 10:00〜20:00(入場は19:30まで)
 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合、その翌日) ※10月9日(月)は開館。
 入館料:一般 600円(20人以上の団体 480円)、大学・高校生 400円(320円)、中学生以下 無料
     ※敬老の日特別企画として、9月16日〜18日は65歳以上無料。年齢を確認できるものを持参のこと。

■ ウィルコン展ワークショップ「動物が奏でるオーケストラ」
 日 時:開催中〜8月31日(木) 10時〜17時(土・日は20時まで)
 内 容:〜カラー粘土などで、楽器を演奏する動物を作ろう!〜
     できた作品を並べて、動物オーケストラを構成し、美術館で展示。一定期間の展示のあとは、持ち帰り可。
 費 用:無料。参加自由。

参 考:http://www.uam.urawa.saitama.jp/tenran.htm
・ツリー全体表示

【49】2006おかやま文学フェスティバル@岡山
 イベント情報管理人  - 06/7/5(水) 13:57 -

引用なし
パスワード
  
 翻訳家の金原瑞人氏と、人気作家のあさのあつこ氏、森絵都氏によるトークショー&フリートーク。ヤングアダルト小説が熱く語られます。

日 程:2006年7月29日(土)、30日(日)
会 場:西川アイプラザ 幸町図書館(岡山市幸町10−16) TEL:086‐234-5877

・7月29日(土)13:00〜16:30
「あさのあつこさん・金原瑞人さんとフリートーク!」
 第1部「あさのあつこさんと語ろう」
 第2部「金原瑞人さんがおすすめする、元気の出る本たち」
 ※定員70名、入場整理券(無料)が必要。
・7月30日(日)14:00〜16:00
あさのあつこ、森絵都、金原瑞人トークショー「いま、ヤングアダルトがおもしろい!」
 ※トークショー終了後、サイン会開催。
 ※定員250名、入場整理券(無料)が必要。

申込み:往復はがきを(〒700-8544 岡山市大供1‐1‐1 岡山市文化振興課「おかやま文学フェスティバル」係)へ郵送。
 ※往信の裏面には、「フリートーク参加希望」、または「トークショー観覧希望」、または両方の場合はどちらも明記。氏名、住所、電話番号、年齢、参加人数も記載する。
  返信の表面には、申込者の郵便番号、住所、氏名を記載する。
 ※締切りは2006年7月10日(月) 当日消印有効
・ツリー全体表示

【48】金原瑞人の翻訳教室@東京
 イベント情報管理人  - 06/7/5(水) 9:49 -

引用なし
パスワード
  
 短編小説の翻訳に挑戦!講師は多数の児童書を翻訳されている金原瑞人氏です。

日 程:2006年8月19日(土)
時 間:13:00〜14:30、 14:45〜16:15
定 員:25名
受講料:会員 5980円、一般 6510円
会 場:朝日カルチャーセンター新宿教室
    (東京都新宿区西新宿2−6−1 新宿住友ビル4階)
申込み:窓口、電話、インターネットのいずれかの方法で申し込む。
     ・窓口 朝日カルチャーセンター新宿教室にて、受講料とともに申し込む。
     (受付時間 月曜〜金曜日 9:30〜19:00、土曜日 9:30〜18:30)
     ・電話 (03―3344−1998) 月曜〜土曜日 10:00〜18:00
     ・インターネット (http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0607koza/A0801_html/A080115.html
     ※電話、インターネットで申し込んだ場合、後日受講料の払い込み用紙が送付される。
      払い込み後、受領証を「ご予約・ご継続承り書」に貼付すると、受講券と同様の取り扱いとなる。
・ツリー全体表示

【47】2006イタリア・ボローニャ国際絵本原画展@...
 イベント情報管理人  - 06/7/4(火) 15:48 -

引用なし
パスワード
  
◎板橋区立美術館 2006イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

 世界最大規模を誇る絵本原画コンクールのボローニャ展。2006年は、日本人作家27人を含む16ヶ国92人の作家が入選となりました。この展示会では、その全ての入選作品を展示。また特別展示として、2005年にスロバキアで開催された「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」でグランプリを受賞したアリレザ・ゴルドゥズィヤン(イラン)の原画27点が紹介されます。

会 場:板橋区立美術館
所在地:東京都板橋区赤塚5−34−27
電 話:03−3979−3251
会 期:2006年7月8日(土)〜8月13日(日)
    9:30〜17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜日 ※7月17日(月)は祝日につき開館、翌18日(火)が休館。
入館料:一般 600円、大学生・高校生 400円、中学生・小学生 150円
    ※土曜日は小・中・高校生は無料。
    ※20名以上団体割引、65歳以上高齢者割引、身障者割引あり。詳細は下記参照サイトにて。
主 催:板橋区立美術館、日本国際児童図書評議会(JBBY)
参 照:http://www.city.itabashi.tokyo.jp/art/

■講演会など各種イベントも企画されています。事前申込みが必要なものもありますので、下記イベントの詳細サイトを参照してください。
 参 照:http://www.city.itabashi.tokyo.jp/art/lecture/lc2006-02.html
 問合せ:板橋区立美術館 E-mail:bijyutsu@city.itabashi.tokyo.jp
・ツリー全体表示

【46】「赤毛のアン」の世界@京都
 イベント情報管理人  - 06/7/4(火) 14:59 -

引用なし
パスワード
  
◎思文閣美術館 夏休み特別企画展「赤毛のアン」の世界

 世界中で愛読され続けている名作「赤毛のアン」(L・M・モンゴメリ作)。この展示会では、作者モンゴメリの日記や書簡、さまざまな装丁の「赤毛のアン」の書籍のほか、日本で最初に翻訳し出版した村岡花子氏の自筆訳稿など、多数の資料が紹介されています。

会 場:思文閣美術館
所在地:京都市左京区田中関田町2‐7
電 話:075‐751‐1777
参 照:http://www.shibunkaku.co.jp/artm/anne/

■展示会 
 会 期:2006年7月1日(土)〜8月10日(木)
 時 間:10:00〜17:00 ※最終日は16:00に閉館
 休館日:月曜日 ※7月17日(月)は開館、翌18日(火)が休館。
 入館料:一般 800円(前売り及び10人以上の団体 600円)、大学・高校生 500円(400円)、小中学生 300円(200円)

■記念講演会
 ・「『日記』が語る『赤毛のアン』の真実」
  日時:2006年7月15日(土) 14:00〜
  講師:桂 宥子氏(岡山県立大学教授)
 ・ 「村岡花子譚に込められているもの」
  日時:2006年7月22日(土) 14:00〜
  講師:村岡 恵理氏(赤毛のアン記念館・村岡花子文庫主宰)
 ※定員はいずれも先着100名
 ※問合せ:思文閣美術館 TEL(075-751-1777)、FAX(075-762-6262)、E-mail(artm@shibunkaku.co.jp
・ツリー全体表示

【45】「ちひろ・絵のなかの音」@安曇野
 イベント情報管理人  - 06/6/30(金) 12:25 -

引用なし
パスワード
  
 音楽を愛し、音への感性が豊かだったいわさきちひろの絵を通して、
絵と音の関わりを探る展覧会です。
 二次元と三次元との往復を楽しむ企画展「―絵が椅子になった!―
平面から立体へ 西尾路子展」も同時開催。

期 間:2006年7月14日(金)から9月12日(火)まで
休館日:第2・4水曜日(8月は無休)
所在地:長野県北安曇郡松川村西原
電 話:0261-62-0772
入館料:一般800円 高校生以下無料 各種割引あり
参 考:http://www.chihiro.jp/
・ツリー全体表示

【44】「北欧からのおくりもの−子どものほんのあ...
 イベント情報管理人  - 06/6/13(火) 7:04 -

引用なし
パスワード
  
 北欧の諸国では、『アンデルセン童話」や『ムーミン』(トーベ・ヤンソン作)、『長くつ下のピッピ』(アストリッド・リンドグレーン作)などの名作が多数生み出されてきました。今回の展示会では、北欧の児童文学の歴史や、国際子ども図書館が所蔵する北欧の本が資料とともに紹介されます。展示会の初日には講演会が催されます。

会 場:国立国会図書館国際子ども図書館
所在地:東京都台東区上野公園12−49
電 話:03−3827-2053(代表)、03-3827-2069(録音による案内)

■講演会
 日 程:2006年年7月15日(土) 13:00〜
 内 容:
  第1部「近くて遠いムーミン谷」
   講師 冨原眞弓(聖心女子大学教授 翻訳家)
  第2部「北欧へのいざない ― 北欧の子どもの本と展示会の見どころ」
   講師 福井信子(展示会監修者 東海大学助教授)
 対 象:中学生以上
 申込み:直接来館、Eメール、往復はがきの3通りの方法がある。先着順で受け付け。
  ・直接来館:国際子ども図書館3階ホール カウンターにて受付。
   整理券を受け取る。
   ※締め切り 2006年7月9日(日)
  ・Eメール:メール本文に名前、住所、年齢、電話番号を明記し、タイトル・件名欄に
   「北欧展講演会申込み」と書き込みの上、E-mail(event@kodomo.go.jp)まで送る。
   後日、整理券がメールに添付され送られてくる。
   ※締切り:2006年7月9日(月)17:00必着。
   ※携帯電話のメールアドレス不可
  ・往復はがき:名前、住所、年齢、電話番号を明記の上、
   (〒110-0007 東京都台東区上野公園12-49 国際子ども図書館)へ郵送。
   折り返し、返信ハガキにて整理券が送られる。
    ※締切り 2006年7月6日(木)必着。

■展示会
 会 期:2006年7月15日(土)〜2007年1月28日(日)
 時 間:9:30〜17:00
 休館日:月曜日、毎月第3水曜日、国民の祝日・休日、年末年始
     ※2006年8月18日(金)14:00〜 臨時休館
 入館料:無料
 参 照:http://www.kodomo.go.jp/index.jsp
・ツリー全体表示

【43】全国子どもの本と児童文化講座@愛知県
 イベント情報管理人  - 06/6/9(金) 21:55 -

引用なし
パスワード
  
◎第38回 全国子どもの本と児童文化講座 愛知・伊良湖大会
 ――子どもと本の出会い――

 翻訳家・清水真砂子さんの記念講演をはじめ、6人の作家との
フリートークや、さまざまな分科会などが予定されています。

主 催:日本子どもの本研究会
期 間:2006年8月20日(日)と21日(月)
会 場:伊良湖ガーデンホテル
   (愛知県田原市伊良湖町宮下2822-2)
参加費:一般 両日6,000円 一日4,000円
    会員 両日4,000円 一日3,000円
問合せ:講座内容について03-3994-3961(日本子どもの本研究会)
    申し込みについて052-979-7210(名鉄観光サービス)
参 考:http://homepage3.nifty.com/kodomonohonken/
・ツリー全体表示

【42】◎「 世界の昔話の魅力をさぐる」@大阪
 イベント情報管理人  - 06/6/4(日) 6:52 -

引用なし
パスワード
  
 おはなしボランティア支援講座。ドイツとスペインの昔話をテーマにした講演会です。

■第1回 グリム童話の「森」
 日 時:2006年6月27日(火) 10:00〜12:00
 講 師:大野寿子氏(愛知教育大学専任講師)
■第2回:スペイン語の笑い話と怖い話
 日 時:2006年7月4日(火) 10:00〜12:00
 講 師:三原幸久氏(大阪外国語大学名誉教授)

会 場:大阪府立国際児童文学館 セミナー室(大阪府吹田市千里万博公園10-6)
参加費:無料(当日参加自由)
問合せ:大阪府立国際児童文学館(TEL:06-6876-8800、FAX:06-6876-8686、E-mail:info@iiclo.or.jp
参 照:http://www.iiclo.or.jp/event/special/kouzakouenkai.htm
・ツリー全体表示

【41】◎国際講演会「東欧の絵本―BIBの現場から―...
 イベント情報管理人  - 06/6/4(日) 6:45 -

引用なし
パスワード
  
 大阪の国際児童文学館にて、BIB展(ブラティスラヴァ世界絵本原画展)の事務局長バルバラ・ブラトヴァー氏(※通訳:関西大学講師、児童文学研究家 石川晴子氏)を講師に招き、講演会が開催されます。

日 時:2006年6月26日(月) 14:00〜16:00
会 場:大阪府立国際児童文学館 セミナー室(大阪府吹田市千里万博公園10-6)
参加費:1000円
申込み:電話(06-6876-8800)、E-mail(info@iiclo.or.jp )、または国際児童文学館カウンターにて。
主催:JBBY関西連絡会、財団法人 大阪国際児童文学館
問合せ:大阪府立国際児童文学館(TEL:06-6876-8800、FAX:06-6876-8686)
参 照:http://www.iiclo.or.jp/event/special/kouzakouenkai.htm
・ツリー全体表示

【40】◎野間国際絵本原画コンクール入賞作品展@...
 イベント情報管理人  - 06/6/2(金) 21:28 -

引用なし
パスワード
  
 アジア・アフリカ・ラテンアメリカの才能ある絵本作家を表彰する
「野間国際絵本原画コンクール」。2004年に行われた第14回コンクー
ルに入賞した作品の中から、22作品の原画89点を展示します。グラン
プリを受けたボロルマー・バーサンスレン(モンゴル)の作品のほか、
中国、スーダン、コロンビア、イランなどの絵本作家の作品を見るこ
とができます。

期 間:2006年7月9日(日)まで
休館日:月曜日
所在地:宮崎県児湯郡木城町石河内475
電 話:0983-39-1141
入館料:一般500円 高校生・中学生・小学生300円
参 考:http://www.mnet.ne.jp/~ehon/nomakokusai%20gengaten.htm
・ツリー全体表示

【39】◎ファッションで楽しむ世界の絵本@安曇野
 イベント情報管理人  - 06/6/1(木) 22:20 -

引用なし
パスワード
  
 ファッションという視点から、絵本を楽しむ展覧会です。
ちひろ美術館コレクションのなかから、民族衣装やハイヒー
ル、帽子など、世界の美しいファッションが描かれた作品約
100点を展示します。
「ちひろと金子みすゞ展」を同時開催。

期 間:2006年7月11日(火)まで
休館日:第2・4水曜日
所在地:長野県北安曇郡松川村西原
電 話:0261-62-0772
入館料:一般800円 高校生以下無料 各種割引あり
参 考:http://www.chihiro.jp/
・ツリー全体表示

【38】金原瑞人プロデュース 金原書店@東京
 イベント情報管理人  - 06/5/29(月) 22:15 -

引用なし
パスワード
  
 ジュンク堂書店新宿店内に、2か月間限定で、翻訳家の金原瑞人氏プロデュースによる書店「金原書店」が設けられます。期間中には、トークセッションがおこなわれるほか、金原氏の翻訳作品ややまねこ翻訳クラブ会員の訳書が展示されます!

会 場:ジュンク堂書店新宿店(東京都新宿区新宿3‐29-1 新宿三越アルコット7階、TEL:03‐5363‐1300、FAX:03‐5363‐1301)
期 間:2006年7月1日(土)〜8月31日(木)

★トークセッション
 ・金原書店イベント1 上橋菜穂子(作家)、金原瑞人
 「ファンタジー言いたい放題」
 日 程:2006年7月2日(日) 15:00〜
 ・金原書店イベント2 金原瑞人、宮坂宏美・田中亜希子(翻訳家、やまねこ翻訳クラブ会員)
 「ファンタジーって、なんだよ?」
 日 程:2006年7月2日(日) 17:30〜

 申込み:ジュンク堂書店新宿店(TEL:03‐5363‐1300)
 入場料:各1000円(ドリンク付き)
 定 員:各30人

参 照:http://www.junkudo.co.jp/


▽金原瑞人氏翻訳作品リスト(やまねこ翻訳クラブ資料室)
 http://www.yamaneko.org/bookdb/int/ls/mkaneha1.htm

▽やまねこ会員実績紹介作品リスト
 http://www.yamaneko.org/honyaku/jisseki/kaiin.htm
・ツリー全体表示

94 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34575
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event