やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
92 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【98】◎神宮輝夫氏講演会@東京
 イベント情報管理人  - 07/4/29(日) 21:56 -

引用なし
パスワード
  
「アーサー・ランサムと『物語』の世界――幸せな子どもの文学の時代」と題し、児童文学研究・翻訳・創作など、幅広い分野で活躍してこられた神宮輝夫氏がお話ししてくださいます。

日 時:2007年6月10日(日) 午後2時〜3時半
場 所:教文館9階 ウェンライト・ホール(東京都中央区銀座4-5-1)
定 員:100名 申込み多数の場合は抽選
参加費:1000円
申込み:往復はがきの往信葉書に1.6/10(日)神宮輝夫氏講演会参加希望2.名前
3.電話番号を、返信葉書に住所・氏名を記入の上、〒104-0061東京都中央
区銀座4-5-1教文館子どもの本のみせナルニア国へ。
締切り:5月28日(月)必着
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/
・ツリー全体表示

【97】◎ちひろとアジアの絵本画家たち@東京
 イベント情報管理人  - 07/4/28(土) 23:17 -

引用なし
パスワード
  
ちひろ美術館のコレクションのなかから、韓国、中国、モンゴル、スリランカなどアジアの絵本作家の作品を展示します。赤羽末吉・荒井良二・瀬川康男・長新太・茂田井武他など、日本人作家の作品も見られます。

場 所:ちひろ美術館(東京都練馬区下石神井4-7-2)
期 間:2007年5月9日(水)から7月1日(日)まで
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
入館料:一般・大学生800円 高校生以下無料(各種割引あり)
問合せ: 03-3995-0820(テレフォンガイド)、03-3995-0612
参 考:http://www.chihiro.jp/
・ツリー全体表示

【96】世界の絵本画家展@安曇野
 イベント情報管理人  - 07/4/28(土) 23:17 -

引用なし
パスワード
  
ちひろ美術館の、約12,300点のコレクションのなかから、世界の絵本画家の作品約100点を展示します。「開館10周年記念展II ちひろのふるさと・信州」を同時開催。

場 所:安曇野ちひろ美術館(長野県北安曇郡松川村西原)
期 間:2007年5月11日(金)から7月10日(火)まで
休館日:第2・4水曜日
電 話:0261-62-0777(テレフォンガイド)、0261-62-0772
入館料:一般・大学生800円 高校生以下無料 各種割引あり
参 考:http://www.chihiro.jp/
・ツリー全体表示

【95】「ピクチャーブック展」@東京
 イベント情報管理人  - 07/4/13(金) 21:16 -

引用なし
パスワード
  
プロとアマの絵本作家8人による原画展が開かれます。

場 所:バートックギャラリー(東京都中央区銀座1-18-2銀座太平ビル1階)
     都営浅草線 宝町駅A1番出口から徒歩1分
     東京メトロ銀座線 京橋駅2番出口から徒歩6分
会 期:2007年5月8日(火)から5月14日(月)まで 日曜休み
時 間:11:30から18:15まで (最終日は17:00まで)
電 話:03-3567-0005
・ツリー全体表示

【94】清水真砂子さん講演会@四日市
 イベント情報管理人  - 07/4/12(木) 17:41 -

引用なし
パスワード
  
◎メリーゴーランド LECTURE 2007

 「ゲド戦記」シリーズ(岩波書店)などの翻訳でおなじみの清水真砂子さんが、年間テーマ「童話と絵本、再考」について語ります。

講 師:清水真砂子(児童文学評論家・翻訳家)
場 所:四日市メリーゴーランド(三重県四日市市松本3-9-6)
電 話:059‐351‐8156
日 時:平成19年5月13日(日)14:00〜 終了後サイン会を予定
参加費:前払 2500円、当日払 3000円
定 員:150名
   ※年間パス申込み者が優先で予約できる。1回のみの受講を希望する場合は、残席を事前に電話にて確認する。
申込み:電話(TEL:059‐351‐8156)にて申込み、店頭か郵便振込みにて参加費を支払う。
   ※4月15日(日)午前10時より、申込み開始
 ■子どもワークショップ(1500円、定員先着20名 ※要予約)あり。
参 考:http://www.merry-go-round.co.jp/p0705-simizu.html
・ツリー全体表示

【93】「上野の森 親子フェスタ」@東京
 イベント情報管理人  - 07/4/10(火) 15:36 -

引用なし
パスワード
  
◎「上野の森 親子フェスタ」

 絵本や児童書など約3万冊を特別価格で販売する「チャリティ・ブック・フェスティバル」や、「おはなし隊」による読み聞かせなど、楽しいイベントが予定されています。

期 間:2007年5月3日(木)から5月5日(土)まで
時 間:10時から17時まで
場 所:東京都台東区上野公園中央噴水池広場
問合せ:03‐5211‐7282(月〜金曜日 9:00〜17:00)
財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)内「上野の森親子フェスタ」係
参 考:http://www.jpic.or.jp


★また、東京都美術館講堂と東京国立博物館平成館で、角野栄子さん(児童文学作家)の講演や長谷川義史さん(絵本作家)よるお絵かきライブ、柳田邦男さん(作家)と矢島床子さん(助産婦)と関谷亜矢子さん(フリーアナウンサー)の対談なども催されます。こちらの申込は4月15日 (日)必着です(定員あり。応募者多数の場合は抽選)。
詳細はホームページhttp://www.jpic.or.jpをご覧ください。
・ツリー全体表示

【92】「オランダ絵本作家展」@徳島
 イベント情報管理人  - 07/4/4(水) 8:53 -

引用なし
パスワード
  
◎「かえるくん、ミッフィーとオランダ絵本の仲間たち オランダ絵本作家展」@徳島

オランダ絵本界の2大巨匠と言われる、「かえるくん」シリーズ(セーラー出版など)のマックス・ベルジュイスと、「ミッフィー」シリーズ(福音館書店など)のディック・ブルーナ。2人の作品を中心に、現代オランダを代表する絵本作家10人の作品が紹介されます。

会 場:徳島県立近代美術館(徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内)
電 話:088‐668‐1088
会 期:2007年4月21日(土)〜7月1日(日)
    ※月曜日休館。ただし4/30は開館、5/1が休館。
時 間:9:30〜17:00
入場料:一般 600円、高校生、大学生 450円、小学生、中学生 300円
    各種割引あり。下記サイトを参照のこと。
主 催:徳島県立近代美術館、徳島新聞社、四国放送
参 考:http://www.art.tokushima-ec.ed.jp/
・ツリー全体表示

【91】「江國香織さん講演会」@四日市
 イベント情報管理人  - 07/4/2(月) 6:21 -

引用なし
パスワード
  
◎メリーゴーランド LECTURE 2007

 作家、翻訳家として活躍中の江國香織さんが、テーマ「童話と絵本、再考。」について語ります。

講 師:江國香織(作家)
    聞き手 増田喜昭(メリーゴーランド店主)
場 所:四日市メリーゴーランド(三重県四日市市松本3-9-6)
電 話:059‐351‐8156
日 時:平成19年4月22日(日)14:00〜 終了後サイン会を予定
参加費:前払 2500円、当日払 3000円
定 員:150名
    ※年間パス申込み者が優先で予約できる。1回のみの受講を希望する場合は、残席を事前に電話にて確認する。
申込み:電話(TEL:059‐351‐8156)にて申込み、店頭か郵便振込みにて参加費を支払う。
   ※4月8日(日)午前10時より、申込み開始
■子どもワークショップ(1500円、定員先着20名 ※要予約)あり。

参 考:http://www.merry-go-round.co.jp/p0704-lec-e.html
・ツリー全体表示

【90】「中欧の絵本・原画展 =伝統の絵本芸術か...
 イベント情報管理人  - 07/4/2(月) 6:20 -

引用なし
パスワード
  
◎「中欧の絵本・原画展 =伝統の絵本芸術から生まれた幻想世界=」@軽井沢

 中欧の国々には、古くから絵本芸術の文化がありました。この展覧会では、チェコ、スロバキア、ポーランドなどで生まれた絵本の、多数の原画が紹介されます。

会 場:軽井沢絵本の森美術館(長野県北佐久郡軽井沢町風越公園)
電 話:0267‐48‐3340
会 期:2007年3月1日(木)〜7月2日(月)
    ※火曜日休館。ただし5/1は開館。
時 間:9:30〜17:00(7月は17:30まで。)
    ※入場は閉館30分前まで。
入場料:大人 800円、高校生、中学生 500円、小学生 400円
    エルツおもちゃ博物館との2館共通セット券ほか、各種割引あり。
    下記サイトを参照のこと。
参 考:http://www.museen.org/ehon/kikakuten/index.html
・ツリー全体表示

【89】のっぽさんの講演とパネルディスカッション...
 イベント情報管理人  - 07/3/20(火) 14:50 -

引用なし
パスワード
  
4月23日の「子ども読書の日」を記念する、講演とパネルディスカッションです。

日 時:2007年4月20日(金) 18:00開場 18:30開演
場 所:竹橋毎日ホール
    (千代田区一ツ橋1-1-1 毎日新聞社パレスサイドビルB1F)
内 容:【基調講演】「本を真ん中にして」高見のっぽさん(ノッポさん)
    【パネルディスカッション】
    「小さな絵本の大きなチカラ〜世界の子どもに本を〜」
     パネリスト
      松岡享子さん(東京子ども図書館理事長)
      鎌倉幸子さん
      (シャンティ国際ボランティア会カンボジア担当スタッフ)
      ムハマッド・ハニフ・サフィさん
      (SVAアフガニスタン事務所スタッフ)
     コメンテーター
      高見のっぽさん(ノッポさん)
定 員:200名(申込み多数の場合は抽選)
参加費:800円(資料代として)
申込み:社団法人シャンティ国際ボランティア会
    チャイルド・ブック・サポーター担当まで
     〒160-0015 東京都新宿区大京町31 慈母会館2・3階
     Tel03-5360-1233 Fax03-5360-1220
締切り:4月10日(火)
参 考:http://www.jca.apc.org/sva/cbs/info/index.html
・ツリー全体表示

【88】講演会「イギリスの絵本の伝統」@東京
 イベント情報管理人  - 07/3/14(水) 17:38 -

引用なし
パスワード
  
 「『国際子どもの本の日』〜本をひらけばたのしい世界〜」(#87)にて、イギリスの絵本の歴史について特別講演会が開催されます。

◎特別講演会 「イギリスの絵本の伝統」
 講師:ブライアン・オルダーソン
  ※タイムズ紙の児童書欄を25年以上担当する、英米の児童文学の研究者。
 日時:平成19年3月30日(金)  18:00〜
 会場:ゲートシティ大崎 ゲートシティホール 
 ※電話にて要予約。TEL:03‐5228‐0051 JBBY(社団法人日本国際児童図書評議会)

参 考:http://www.gatecity.jp/event/index.html
・ツリー全体表示

【87】「国際子どもの本の日」〜本をひらけばたの...
 イベント情報管理人  - 07/3/13(火) 14:28 -

引用なし
パスワード
  
◎ゲートシティ大崎「『国際子どもの本の日』〜本をひらけばたのしい世界〜」

会 場:ゲートシティ大崎 アトリウム(東京都品川区大崎1-11-1 地下1階)
電 話:03-5496-3131(施設に関する問合せ)
    03-3566-6688(イベントに関する問合せ)
会 期:平成19年3月30日(金)〜4月1日(日)
入場料:無料
内 容:アンデルセンの誕生日を「国際子どもの本の日」とし、世界中でお祝い。絵本ショップやアンデルセン童話の落語、童謡のライブコンサートなどを見たり聞いたりして楽しめる。
イギリスの絵本の歴史についての特別講演会(#88)も開催されます。
後 援:JBBY(社団法人日本国際児童図書評議会)

参 考:http://www.gatecity.jp/event/index.html
・ツリー全体表示

【86】インターカレッジ札幌「第四回翻訳コンクー...
 イベント情報管理人  - 07/3/10(土) 14:00 -

引用なし
パスワード
  
最優秀賞に選ばれた方は、2008年夏に出版予定の文芸書の訳者に採用される予定です。

主催   インターカレッジ札幌
    (札幌市中央区北1条西3丁目2番 井門札幌ビル5階)
参加申込 2007年5月18日(金)まで
参加費  3,800円
問合せ  011-219-1772(土・日・祝日を除く10時から18時まで)
詳細   http://www.intercollege.co.jp/
・ツリー全体表示

【85】角野栄子さん講演@東京・大阪
 イベント情報管理人  - 07/3/3(土) 14:19 -

引用なし
パスワード
  
◎角野栄子さん「小さな物語のなかの大きな世界」

第16期を迎えたクレヨンハウス「子どもの本の学校」連続講座の一環。童話作家の角野栄子さんによる、幼年童話についてのお話です。

【大阪】日 時:3月10日(土)3時半開場 4時開演
    場 所:劇団ひまわりビル(大阪府吹田市江坂町1-18-2)
    問合せ:クレヨンハウス大阪店 子どもの本売り場(06-6330-8071)
【東京】日 時:3月17日(土)
    場 所:クレヨンハウス東京店B1「広場」(東京都港区北青山3-8-15)
    問合せ:クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場(03-3406-6492)
【共通】定 員:120名(全席自由)
    会 費:2,500円
        講座当日午前11時より店頭販売。年会員を優先入場させるため、
        定員に達した場合は立ち見になります。
    参 考:http://www.crayonhouse.co.jp/home/gakko16.html
・ツリー全体表示

【84】長田弘さん講演@東京・大阪
 イベント情報管理人  - 07/3/3(土) 14:18 -

引用なし
パスワード
  
◎長田弘さん「子どもの本の庭で」

第16期を迎えたクレヨンハウス「子どもの本の学校」連続講座の一環。詩人の長田弘さんが、子どもの本について考えます。

【大阪】日 時:4月14日(土)3時半開場 4時開演
    場 所:劇団ひまわりビル(大阪府吹田市江坂町1-18-2)
    問合せ:クレヨンハウス大阪店 子どもの本売り場(06-6330-8071)
【東京】日 時:4月21日(土)
    場 所:クレヨンハウス東京店B1「広場」(東京都港区北青山3-8-15)
    問合せ:クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場(03-3406-6492)
【共通】定 員:120名(全席自由)
    会 費:2,500円
        講座当日午前11時より店頭販売。年会員を優先入場させるため、
        定員に達した場合は立ち見になります。
    参 考:http://www.crayonhouse.co.jp/home/gakko16.html
・ツリー全体表示

【82】「ディック・ブルーナからのおくりもの」展@...
 イベント情報管理人  - 07/3/2(金) 13:40 -

引用なし
パスワード
  
◎えほんミュージアム清里「ディック・ブルーナからのおくりもの」

 オランダの絵本作家ディック・ブルーナの多彩な創作活動を紹介する展覧会です。

 会 場:えほんミュージアム清里
 所在地:山梨県北杜市高根町清里3545-6079
 電 話:0551-48-2220
 会 期:2007年3月1日(木)から7月16日(月)まで
 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、7・8月は7月17日(火)のみ休館
 入館料:高校生以上700円 中学生・小学生400円
     黒井健絵本ハウスとの共通割引券あり(4月〜11月)
 参 考:http://www.ehonmuseum-kiyosato.co.jp/
・ツリー全体表示

【81】「日本絵本の世界展――その誕生から現代人...
 イベント情報管理人  - 07/3/2(金) 13:33 -

引用なし
パスワード
  
◎大丸ミュージアム・梅田「日本絵本の世界展――その誕生から現代人気作家まで」

 明治時代の作品から、現代作家の原画まで、歴史に翻弄されながらも成長し成熟してきた日本の絵本の歴史をたどります。

 会 場:大丸ミュージアム・梅田
 所在地:大阪市北区梅田3-1-1(大丸梅田店15階)
 電 話:06-6343-1231(店代表)
 会 期:2007年4月4日(水)から16日(月)まで 会期中無休
     10:00〜19:30(20時閉場)最終日は16:30まで(17:00閉場)
 入館料:一般800円 大学生・高校生600円 中学生以下無料
     各種割引あり
 参 考:http://www.daimaru.co.jp/museum/schedule/umeda/index.html
・ツリー全体表示

【80】「大空を見上げたら――太陽・月・星の本」...
 イベント情報管理人  - 07/3/2(金) 13:31 -

引用なし
パスワード
  
◎国際子ども図書館「大空を見上げたら――太陽・月・星の本」

 昔から人びとを魅了してきた太陽、月、そして星。神話や文学作品から、科学読み物や図鑑まで、宇宙にまつわる本約300冊を見ることができます。

 会 場:国立国会図書館国際子ども図書館
 所在地:東京都台東区上野公園12-49
 電 話:03−3827-2053(代表)、03-3827-2069(録音による案内)
 会 期:2007年2月10日(土)から9月9日(日)まで 9:30〜17:00
 休館日:月曜日、国民の祝日(5月5日は開館)、資料整理休館日(第3水曜日)
 入館料:無料
 参 考:http://www.kodomo.go.jp/event/exb/bnum/tenji2007-01.html
・ツリー全体表示

【79】元永定正+中辻悦子 絵本原画展@兵庫
 イベント情報管理人  - 07/2/2(金) 11:53 -

引用なし
パスワード
  
◎もーやん えっちゃん ええほんのえ
 元永定正+中辻悦子 絵本原画展

 『カニツンツン』(金関寿夫文/福音館書店)などリズム感あふれる絵本のイラストを多数手がける画家、元永定正氏と、『よるのようちえん』(谷川俊太郎文/福音館書店)でブラティスラヴァ国際絵本原画展でグランプリを受賞した造形作家の中辻悦子氏のご夫妻。おふたりの絵本原画300点が紹介、「絵本の絵=ええほんのえ」の世界が展開されます。

会 場:伊丹市立美術館(兵庫県伊丹市宮ノ前2‐5‐20)
電 話:072‐772‐7447
会 期:2007年1月6日(土)〜3月11日(日)
    ※月曜日休館。祝日は開館、翌日休館
    ※2月6日(火)〜9日(金) 臨時休館
時 間:10:00〜18:00 ※入場は17:30まで。
入場料:一般 700円、大学生、高校生 350円、中学生、小学生 100円 
    ※20名以上の団体、大人と中学生以下の子どものペア、ひょうごっこココロンカードなどの呈示の割引あり。
    ※2月18日(日)は、伊丹市市内在住者は入館無料
主 催:伊丹市立美術館/(財)伊丹市文化振興財団/伊丹市/読売新聞大阪本社
共 催:伊丹市教育委員会
後 援:伊丹市私立幼稚園連合会
助 成:芸術文化振興基金/財団法人花王芸術・科学財団

参 照:http://www.artmuseum-itami.jp/index.html

▼中辻悦子さんインタビュー(「月刊児童文学翻訳」2001年2月号)
http://www.yamaneko.org/bookdb/int/enakatsu.htm
・ツリー全体表示

【78】シンポジウム「台湾と日本の絵本」@大阪
 イベント情報管理人  - 07/2/2(金) 10:01 -

引用なし
パスワード
  
 ◎シンポジウム「台湾と日本の絵本」@大阪

 台湾と日本で人気のある絵本作家のライマ氏と長谷川義史氏が、絵本製作について、また絵本の魅力についてを対談。

講 師:ライマ(台湾絵本作家)、長谷川義史(日本絵本作家) 
日 時:2007年3月4日(日) 13:00〜16:00
会 場:大阪府立国際児童文学館 講堂(大阪府吹田市千里万博公園10-6)
参加費:無料
申込み:電話(06-6876-8800)、E-mail(kokusai@iiclo.or.jp )、FAX(06-6876-8686)または国際児童文学館カウンターにて。
主 催:財団法人 大阪国際児童文学館
後 援:アジア児童文学日本センター、日中児童文学美術交流センター
問合せ:大阪府立国際児童文学館(TEL:06-6876-8800、FAX:06-6876-8686)
参 照:http://www.iiclo.or.jp/event/special/kouzakouenkai.htm
・ツリー全体表示

92 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34573
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event