やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
91 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【119】野間国際絵本原画コンクール入賞作品展@東...
 イベント情報管理人  - 07/10/13(土) 20:34 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館国際子ども図書館
「ゆめいろのパレットIII――野間国際絵本原画コンクール入賞作品 
アジア・アフリカ・ラテンアメリカから」 

アジア、アフリカ、ラテンアメリカ地域の絵本画家を奨励する野間国際絵本原画コンクール。その最新の入賞作品33作品の原画69枚と、同地域の絵本約150冊を見ることができる展覧会です。グランプリを受賞した『ホタルが光るようになったわけ』プラデュムナ・クマール(インド)をはじめ、イランやマレーシアなど、さまざまな背景から生まれた魅力的な物語の世界を楽しむことができます。財団法人ユネスコ・アジア文化センターとの共催。

 所在地:東京都台東区上野公園12-49
 電 話:03-3827-2053
 会 期:2008年1月13日(日)まで 9:30〜17:00
 休館日:月曜日、国民の祝日(11月3日、11月23日、12月23日)、
     資料整理休館日(第3水曜日)、年末年始(12月28日〜1月4日)
 入館料:無料
 参 考: http://www.kodomo.go.jp/event/exb/index.html
・ツリー全体表示

【118】国際グリム賞受賞者講演会@大阪
 イベント情報管理人  - 07/10/4(木) 11:40 -

引用なし
パスワード
  
☆大阪府立国際児童文学館
「グローカルに児童文学を語ろう! 世界的視野(グローバル)と地域性(ローカル)」

大阪府立国際児童文学館が、児童文学界で国際的な貢献をした研究者に贈る「国際グリム賞」。今年の受賞者ジョン・スティーヴンス博士(オーストラリア、マコーリー大学教授)が、それぞれの文化を大切にしながら、児童文学を世界的に発展させる方法について講演します。

日 時:2007年11月18日(日)  13時〜13時半 授賞式
                 13時半〜15時半 講演会
場 所:大阪府立国際児童文学館(吹田市千里万博公園10-6)
講 師:ジョン・スティーヴンス博士(マコーリー大学教授)
通 訳:多田昌美さん(美作大学准教授)
定 員:150名(先着順) 託児サービスあり
参加費:無料
申込み:電話(06-6876-8800)
    Eメール(kokusai@iiclo.or.jp
    ファクス(06-6876-8686)
    あるいは直接文学館へ
参 考:http://www.iiclo.or.jp/event/special/kouzakouenkai.htm#グリム賞
・ツリー全体表示

【117】ちひろとケーテ・コルヴィッツ展@安曇野
 イベント情報管理人  - 07/10/1(月) 22:48 -

引用なし
パスワード
  
☆安曇野ちひろ美術館
「ちひろとケーテ・コルヴィッツ――戦争と平和を描いた二人の女性画家」

労働者に共感し、反戦を訴える作品を遺したドイツの版画家ケーテ・コルヴィッツと、彼女に影響を受け、やはり平和を願ったいわさきちひろの作品を紹介しています。「世界の絵本画家展III」も同時開催。

所在地:長野県北安曇郡松川村西原
期 間:2007年11月30日(金)まで
休館日:第2・4水曜日
電 話:0261-62-0777(テレフォンガイド)、0261-62-0772
入館料:一般・大学生800円 高校生以下無料 各種割引あり
参 考: http://www.chihiro.jp/azumino/exb0704-1.html
・ツリー全体表示

【116】チェコ絵本の現在(いま)@長野県
 イベント情報管理人  - 07/9/14(金) 23:21 -

引用なし
パスワード
  
☆イルフ童画館「チェコ絵本の現在(いま)」

歴史と伝統の国チェコで最近注目されている児童書作家の原画・原稿・絵本などを紹介する展覧会。チェコアニメーションも見ることができます。常設展示室では、モーリス・センダックのコレクションが展示されています。

期 間:平成19年11月6日(火)まで (木曜日休館)
場 所:イルフ童画館(岡谷市中央町2-2-1)
電 話:0266-24-3319
入館料:一般800円 高校生・中学生400円 小学生200円(各種割引あり)
参 考:http://www.ilf.jp/2f/index.htm
・ツリー全体表示

【115】ボローニャ国際絵本原画展@兵庫県
 イベント情報管理人  - 07/9/14(金) 23:20 -

引用なし
パスワード
  
☆西宮市大谷記念美術館「ボローニャ国際絵本原画展」

イタリアのボローニャで毎年開かれる絵本原画コンクールの入選作品を紹介する展覧会です。昨年「国際アンデルセン賞」を受賞したドイツのイラストレーター、ヴォルフ・エァルブルッフの原画も展示されます。

期 間:平成19年9月30日(日)まで (水曜日休館)
場 所:西宮市大谷記念美術館(西宮市中浜町4-38)
電 話:0798-33-0164
入館料:一般800円 大学生・高校生600円 中学生・小学生400円(各種割引あり)
参 考:http://www9.ocn.ne.jp/~otanimus/exhibition/2007exhibition/2007bologna/07bologna.html
・ツリー全体表示

【114】世界のバリアフリー絵本展@兵庫県
 イベント情報管理人  - 07/9/14(金) 23:19 -

引用なし
パスワード
  
☆三田市立有馬富士自然学習センター「世界のバリアフリー絵本展」

目が見えなくても、字が読めなくても、楽しめるように配慮された「バリアフリー絵本」を世界中から集めた展示会です。

期 間:平成19年9月15日(土)から9月24日(月)まで(会期中無休)
場 所:三田市立有馬富士自然学習センター
    (三田市福島1091-2 有馬富士公園パークセンター)
電 話:079-569-7727
入館料:無料
参 考:http://www.hyogo-park.or.jp/arimafuji/contents/access/index.html
(有馬富士公園)
http://www3.city.sanda.hyogo.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::8786(三田市)
・ツリー全体表示

【113】岡田淳氏講演会@大阪&東京
 イベント情報管理人  - 07/9/14(金) 23:18 -

引用なし
パスワード
  
☆クレヨンハウス「岡田淳氏講演会『ぼくは小学校で図工の先生をしていた』」

第17期を迎えたクレヨンハウス「子どもの本の学校」連続講座の一環。児童文学作家の岡田淳さんが、図工の先生としての経験と児童文学について語ります。

【大阪】日 時:10月13日(土)3時半開場 4時開演
    場 所:劇団ひまわりビル(大阪府吹田市江坂町1-18-2)
    問合せ:クレヨンハウス大阪店 子どもの本売り場(06-6330-8071)
【東京】日 時:10月20日(土)
    場 所:クレヨンハウス東京店B1「広場」(東京都港区北青山3-8-15)
    問合せ:クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場(03-3406-6492)
【共通】定 員:120名(全席自由)
    会 費:2,500円
        講座当日午前11時より店頭販売。年会員を優先入場させるため、
        定員に達した場合は立ち見になります。
    参 考:http://www.crayonhouse.co.jp/home/gakko17.html
・ツリー全体表示

【112】渡辺鉄太氏講演会『父、渡辺茂男の思い出』
 イベント情報管理人  - 07/9/14(金) 23:18 -

引用なし
パスワード
  
☆教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
「渡辺鉄太氏講演会『父、渡辺茂男の思い出』」

昨年亡くなった渡辺茂男さんのご長男で児童文学者の渡辺鉄太さんの講演会です。

日 時:2007年10月21日(日) 午後2時〜3時半
場 所:教文館9階 ウェンライト・ホール(東京都中央区銀座4-5-1)
定 員:100名 申込み多数の場合は抽選
参加費:1000円
申込み:往復はがきの往信葉書に[1]10/21(日)渡辺鉄太氏講演会参加希望[2]名前
[3]電話番号を、返信葉書に住所・氏名を記入の上、〒104-0061東京都中央
区銀座4-5-1教文館子どもの本のみせナルニア国へ。
締切り:10月5日(金)必着
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/
・ツリー全体表示

【111】講演会「読書支援講座 10代の読書はおもし...
 イベント情報管理人  - 07/7/31(火) 8:46 -

引用なし
パスワード
  
 小学校高学年から中高生、大学生までの10代に、出会いたい数々の本が、翻訳家の講師により紹介される講演会です。
全国あちらこちらの会場にて開催。

■日程(申込み締切り)、会場、講師
8月25日(土)(8月4日) 鹿児島市市町村自治会館 金原瑞人
10月13日(土)(9月22日) 広島市アステールプラザ 清水眞砂子
10月27日(土)(10月6日) 大阪市OBPツイン21 金原瑞人
2008年1月26日(土)(1月5日) 名古屋市名古屋国際会議場 さくまゆみこ
 ※この他、東京でも予定あり。日程・講師は未定

■定員 各会場100名(応募多数の場合、抽選)
■参加費 大人1,000円、学生無料
■応募方法
 事前申込制。Webサイトから、また郵送、FAXで申し込める。
 詳細はhttp://www.jpic.or.jp/ya/index.htmlに掲載。
■問い合わせ先:財団法人出版文化産業振興財団(JPIC) TEL(03−5211−7282)、担当:尾崎

■参照 http://www.jpic.or.jp/ya/index.html
・ツリー全体表示

【110】ヨゼフ・ウィルコンの世界展@福井
 イベント情報管理人  - 07/6/29(金) 19:27 -

引用なし
パスワード
  
「あそびにおいでよ!動物ファンタジーへ
 −ポーランドの絵本画家 ヨゼフ・ウィルコンの世界−」

『ミンケパットさんと小鳥たち』(セーラー出版)などで知られる
ポーランドの絵本・彫刻作家ヨゼフ・ウィルコンの世界を紹介する
展覧会です。

 期 間:平成19年8月3日(金)から8月26日(日)まで(会期中無休)
 場 所:福井県立美術館(福井県福井市文京3-16-1)
 電 話:0776-25-0452
 入館料:一般600円 大学生・高校生400円 中学生・小学生200円
(各種割引あり)
 参 考: http://info.pref.fukui.jp/bunka/bijutukan/h19_yotei.html#doubutu
・ツリー全体表示

【109】長新太展ナノヨ@京都
 イベント情報管理人  - 07/6/29(金) 19:25 -

引用なし
パスワード
  
「ありがとう! チョーさん 長新太展ナノヨ」と題し、ナンセンスとユーモアあふれる作品で愛された長新太さんの業績を振り返る展覧会です。

 期 間:平成19年8月15日(水)から8月27日(月)まで(会期中無休)
     午前10時〜午後7時半(8時閉場)
     最終日は午後4時半まで受付、5時閉場
 場 所:大丸ミュージアムKYOTO
     (京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地 大丸京都店6階)
 電 話:075-211-8111
 入館料:一般800円 大学生・高校生600円 中学生以下無料(各種割引あり)
 参 考:http://www.daimarukyoto.com/event/08/cho-san/
     http://www.daimaru.co.jp/museum/schedule/kyoto/index.html
・ツリー全体表示

【108】『地雷のあしあと』絵本原画展@富山
 イベント情報管理人  - 07/6/29(金) 19:24 -

引用なし
パスワード
  
ボスニア・エルツェゴビナの子どもたちの絵に、こやま峰子さんの詩を添えた絵本
『地雷のあしあと―ボスニア・ヘルツェゴビナの子どもたちの叫び』(小学館)の
原画展が開かれています。

 期 間:平成19年7月29日(日)まで
 休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
 場 所:射水市大島絵本館(富山県射水市鳥取50)
 電 話:0766-52-6780
 入館料:一般500円 高校生・中学生300円 小学生100(各種割引あり)
 参 考:http://www.iijnet.or.jp/ehonkan/event/index.html#gallery
・ツリー全体表示

【107】国際絵本フォーラム「世界の絵本の現在(い...
 イベント情報管理人  - 07/6/29(金) 19:13 -

引用なし
パスワード
  
カナダ、韓国、スウェーデンほか、世界各国の児童文学研究者が集まり、絵本の「いま」を語ります。

日 時:平成19年8月28日(火) 14時から16時まで
場 所:大阪府立国際児童文学館 講堂(吹田市千里万博公園10-6)
電 話:06-6876-8800
メール:info@iiclo.or.jp
定 員:80名
参加費:無料
申 込:電話、メール、または直接文学館カウンターまで
参 考:http://www.iiclo.or.jp/event/special/kouzakouenkai.htm#世界の絵本の現在
・ツリー全体表示

【105】講演会「スウェーデンの児童文学の大いなる...
 イベント情報管理人  - 07/6/12(火) 12:19 -

引用なし
パスワード
  
◎講演会「スウェーデンの児童文学の大いなる遺産 〜『ニルスのふしぎな旅』を訳して〜」
     
 スウェーデンで愛読され続けている『ニルスのふしぎな旅』(2007年6月出版、福音館書店)の翻訳者、菱木晃子さんの講演会です。

日 時:6月21日(木) 18:00〜20:00 (17:30開場)
会 場:スウェーデン大使館オーディトリウム
   (東京都港区六本木1−10−3)
講 師:菱木 晃子(翻訳家) 
参加料:社団法人スウェーデン社会研究所(JISS)会員・スウェーデン語講座受講生、及び日瑞基金会員は無料
   会員外 社会人 1,000円、学生 500円(当日支払 )
申込み:E-mail(sweden@tkm.att.ne.jp)、及びFAX(03‐3655‐1596)
    ※会員の有無、成人か学生か、所属を明記すること

参 照:http://home.att.ne.jp/apple/jiss/jiss.htm
・ツリー全体表示

【104】世界の昔ばなし絵本展@長野
 イベント情報管理人  - 07/6/10(日) 6:48 -

引用なし
パスワード
  
◎こんなおはなし よんでみよう! 世界の昔ばなし絵本展

メキシコ、ブラジル、オーストラリアなどの昔ばなしの絵本原画約100点とともに、世界の昔ばなしをパネルで紹介。

会 場:八ヶ岳小さな絵本美術館(長野県諏訪郡原村原山17217‐3325)
電 話:0266-75-3450
会 期:2007年5月19日(土)〜7月16日(月)
    ※火曜日休館。
時 間:10:00〜17:00(入場は16:30まで)
入館料:大人 700円、中高生 400円、小学生 300円
    ※15名様以上団体割引などあり

参 考:http://ba-ba.net/
・ツリー全体表示

【103】「アリソン・アトリーの作品の魅力を語る」...
 イベント情報管理人  - 07/6/1(金) 13:00 -

引用なし
パスワード
  
◎「アリソン・アトリーの作品の魅力を語る」@東京

 東京、銀座の「子どもの本のみせナルニア国」の特別講演会。
 イギリスの作家アリソン・アトリーの作品の魅力が、絵本作家の中川李枝子さんと翻訳家の中野節子さんにより紹介されます。

第1回 「中川李枝子さんと動物・妖精ファンタジー」
 日時:2007年7月9日(月) 14:00〜15:30
 講師:中川李枝子(絵本作家) 聞き手:中野節子(翻訳家)
第2回 「中野節子さんと読む『時の旅人』」
 日時:2007年7月13日(金) 14:00〜15:30
 講師:中野節子さん(翻訳家)
※いずれも終了後、サイン会が予定されています。 
※大人向けの講演会のため、お子さんの同伴はご遠慮ください

会 場:銀座教文館9階ウェンライトホール
   (東京都中央区銀座4−5−1 TEL:03−3563−0730)
定 員:各100名
参加費:1000円

申込み:往復はがきにて申込む。
    あて先は(〒104-0061 東京都中央区銀座4−5−1 教文館 子どもの本のみせ ナルニア国)
    往信に下記の内容を明記する。
     1・参加希望日・講演タイトル
     2・氏名
     3・電話番号
    ※申込み多数の場合は抽選。
    ※申込み締め切り 2007年6月25日(月)必着
    ※送付はひとり1通。両日参加希望の場合、別々に往復はがきを送る。
    ※返信の表には、申込み者の名前と住所を必ず記入する。返信で入場券を送付。

参 照:http://www.kyobunkwan.co.jp/

・ツリー全体表示

【102】金原瑞人の翻訳教室@東京
 イベント情報管理人  - 07/5/31(木) 14:49 -

引用なし
パスワード
  
◎金原瑞人の翻訳教室@朝日カルチャーセンター新宿教室

 新刊『歩く』(ルイス・サッカー作、西田登共訳、講談社)が出版された、数々の英米などの作品の翻訳家、金原瑞人氏。受講者とともに短編小説を訳しながら、訳出のコツや注意点などを伝授します。

日 程:2007年9月29日(土)
時 間:13:00〜16:00
定 員:25名
受講料:会員 6300円、一般 7560円
会 場:朝日カルチャーセンター新宿教室
    (東京都新宿区西新宿2−6−1 新宿住友ビル7階)
申込み:窓口、電話、インターネットのいずれかの方法で申し込む。
     ・窓口 朝日カルチャーセンター新宿教室にて、受講料とともに申し込む。
     (受付時間 月曜〜金曜日 9:30〜19:00、土曜日 9:30〜18:30)
     ・電話 (03―3344−1998) 月曜〜土曜日 10:30〜18:00
     ・インターネット (http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0707koza/A0801_html/A080113.html
     ※電話、インターネットで申し込んだ場合、後日受講料の払い込み用紙が送付される。
      払い込み後、受領証を「ご予約・ご継続承り書」に貼付すると、受講券と同様の取り扱いとなる。

参 照:http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0707koza/A0801.html
・ツリー全体表示

【101】efuto=絵封筒展 イギリスの絵本作家...
 イベント情報管理人  - 07/5/31(木) 14:45 -

引用なし
パスワード
  
◎「efuto=絵封筒展 イギリスの絵本作家たちがみせてくれた手紙と封筒の新しいかたち・・・」 @東京

 デビッド・マッキー(『せかいでいちばんつよい国』、光村教育図書)、きたむらさとし(『ふつうに学校にいくふつうの日』、小峰書店)など、英日両国で人気のある絵本画家や、日本の一般の方々が描いた、遊び心たっぷりの絵封筒が多数展示されます。

会 期:2007年6月2日(土)〜7月8日(日)
    ※月曜日は休館
時 間:9:00〜16:30 ※入場は16:00まで
会 場:逓信総合博物館(ていぱーく)
    (東京都千代田区大手町2−3−1)
入場料:大人 110円、小・中・高校生 50円 ※日・祝休日 無料
    ※20人以上の団体割引あり(要事前連絡)。また、下記参照サイトにこの展示会にのみ有効の無料招待券あり。
問合せ:日本郵政公社 郵政資料館(TEL:03−3244−6821 担当:井村)

参 照:http://www.teipark.jp/index.html
・ツリー全体表示

【100】あべ弘士の世界展――動物たちがまちにやっ...
 イベント情報管理人  - 07/5/18(金) 14:47 -

引用なし
パスワード
  
独特の展示方法で有名な北海道旭川市の旭山動物園で飼育係をしていたことでも知られる絵本作家あべ弘士さんの個展が開かれます。『あらしのよるに』をはじめ、動物たちのいきいきとした姿を描くあべ弘士さんの原画約120点を見ることができます。

場 所:大丸札幌店7階ホール(札幌市中央区北5条西4丁目7番地)
電 話:011-828-1111
会 期:2007年5月16日(水)から5月28日(月)まで 会期中無休
時 間:10:00〜19:30まで(20:00閉場)
    最終日は16:30まで(17:00閉場)
入場料:一般800円 大学生・高校生600円 中学生以下無料 各種割引あり
参 考:http://www.daimaru.co.jp/museum/schedule/sapporo/index.html
・ツリー全体表示

【99】リサとガスパール&ペネロペ展@京都
 イベント情報管理人  - 07/5/1(火) 16:45 -

引用なし
パスワード
  
明るい色使いとほのぼのとしたストーリーで人気の「リサとガスパール」シリーズと「ペネロペ」シリーズ。ゲオルグ・ハレンスレーベンとアン・グットマン夫妻の世界をたっぷり楽しめる展覧会です。

場 所:美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町)
電 話:075-352-1111(大代表)
会 期:2007年5月27日(日)まで 会期中無休
入場料:一般・大学生・高校生600円 中学生・小学生400円 各種割引あり
参 考:http://www.wjr-isetan.co.jp/Kyoto/
・ツリー全体表示

91 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34573
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event