やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
90 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【139】大人のためのアンデルセンおはなし会&『人...
 イベント情報管理人  - 08/2/15(金) 20:48 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
「大人のためのアンデルセンおはなし会」&「『人魚姫』朗読会」

昨年秋に出版された『子どもに語るアンデルセンのお話・2』(こぐま社)に収録されている物語のおはなし会が開かれます。また、おはなしアンサンブルの茨木啓子さんによる『人魚姫』の朗読会もあります。
**申込み方法と詳細についてはhttp://www.kyobunkwan.co.jp/をご覧下さい**

*大人のためのアンデルセンおはなし会
日 時:2008年3月10日(月) 午前の部:午前10時半〜12時
                午後の部:午後2時〜3時半
会 場:教文館9階ウェンライトホール(東京都中央区銀座4-5-1)
定 員:70名(申込み多数の場合は抽選)
参加費:1000円

*『人魚姫』朗読会
日 時:2008年3月13日(木) 午後2時〜4時(途中で小休憩あり)
会 場:教文館9階ウェンライトホール(東京都中央区銀座4-5-1)
定 員:60名(申込み多数の場合は抽選)
参加費:1000円
・ツリー全体表示

【138】金原瑞人さん講演会@東京
 イベント情報管理人  - 08/2/12(火) 11:15 -

引用なし
パスワード
  
 出版文化産業振興財団「読書支援講座 10代の読書はおもしろい!」

10代に出会いたい本を紹介する「読書支援講座 10代の読書はおもしろい!」の基調講演として、翻訳家・金原瑞人さんの講演会が開かれます。ブックトークの講座と実演もあります。

日 程:3月16日(日)
場 所:中央大学駿河台記念館(千代田区神田駿河台3‐11‐5)
参加費:1,000円(学生は無料)
定 員:100人(申込み多数の場合は抽選)
申込み:ハガキ、FAX、または出版文化産業振興財団(JPIC)のホームページから
    3月1日締め切り
問合せ:03-5211-7282(JPIC事務局)
参 考:http://www.jpic.or.jp/index.html
・ツリー全体表示

【137】子どものための絵本と音楽の会 くるみ割り...
 イベント情報管理人  - 08/2/11(月) 14:54 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館 国際子ども図書館
「子どものための絵本と音楽の会 くるみ割り人形」

国際子ども図書館と東京のオペラの森実行委員会の共催で、子ども向けの音楽会が開かれます。

日 時:2008年3月23日(日) 11時〜 13時〜 の2回(約30分)
場 所:国際子ども図書館3階ホール(東京都台東区上野公園12-49)
曲 目:チャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」
出 演:木管アンサンブル 茂木淳子(おはなし・構成)
対 象:3歳から中学生とその保護者
申込み:http://www.tokyo-opera-nomori.com/ticket/index04.html#01
    ご覧下さい。応募締切:2/27(水)消印有効
詳 細:http://www.kodomo.go.jp/childroom/notice/event.html
    (国際子ども図書館)
    http://www.tokyo-opera-nomori.com/program/event_week/index.html#07
    (東京のオペラの森実行委員会)
・ツリー全体表示

【136】ジョン・バーニンガム絵本原画展@東京
 イベント情報管理人  - 08/2/11(月) 14:42 -

引用なし
パスワード
  
 大丸ミュージアム・東京「ジョン・バーニンガム絵本原画展」

イギリスの絵本作家ジョン・バーニンガムのデビュー45周年を記念する展覧会です。
『ボルカ――はねなしガチョウのぼうけん』(木島始訳/ほるぷ出版)や『ガンピーさんのふなあそび』(光吉夏弥訳/ほるぷ出版)など、日本でも長く愛されてきたユーモラスで心温まる絵本の原画を見ることができます。

場 所:大丸ミュージアム・東京
    (東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店10階)
会 期:平成20年2月18日(月)まで 会期中無休
入場時間:午前10時〜午後7時30分(午後8時閉場)
     2月17日(日)は午後6時30分まで(午後7時閉場)
     最終日は午後4時30分まで(午後5時閉場)
入場料:一般800円 大学生・高校生600円 中学生以下無料 各種割引あり
問合せ:大丸東京店(代)03-3212-8011
参 考:http://www.daimaru.co.jp/museum/schedule/tokyo/index.html
・ツリー全体表示

【135】「チェコ児童文学への招待」@上野
 イベント情報管理人  - 08/1/16(水) 11:25 -

引用なし
パスワード
  
※※1月27日の講演会は定員に達しました。※※
※※当日はキャンセル待ち整理券を配布いたします。※※
国立国会図書館 国際子ども図書館「チェコ児童文学への招待」

チェコ児童文学者で、駐日チェコ共和国大使館の翻訳官でもある村上健太さんによる講演です。チェコ音楽演奏会とともに楽しむことができます。国際子ども図書館で開催中の「チェコへの扉――子どもの本の世界」関連講演会。

 日 時:2008年1月27日(日) 14時〜16時半(音楽会に続いて講演)
 場 所:国際子ども図書館3階ホール(東京都台東区上野公園12-49)
 講 師:村上健太氏(展示会「チェコへの扉――子どもの本の世界」監修者、
     チェコ児童文学研究者)
 対 象:中学生以上 定員100名(先着順)
 申込み:Eメール(22日17時まで)
     往復はがき(22日必着)
     直接来館(22日17時まで)
 問合せ:国際子ども図書館03-3827-2053(休館日以外)
 参 考:http://www.kodomo.go.jp/event/evt/bnum/event2008-01.html
・ツリー全体表示

【134】「チェコへの扉――子どもの本の世界」展@...
 イベント情報管理人  - 08/1/16(水) 11:22 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館 国際子ども図書館「チェコへの扉――子どもの本の世界」 

チャペック兄弟からトゥルンカまで、チェコの奥深い子どもの本の世界の歴史をたどる展覧会です。「もぐらくん」など、おなじみのキャラクターが登場する絵本など、約280点の資料を見ることができます。

 所在地:東京都台東区上野公園12-49
 電 話:03-3827-2053
 会 期:2008年1月26日(土)から9月7日まで 9:30〜17:00
 休館日:月曜日、資料整理休館日(第3水曜日)
     国民の祝日(3月20日、4月29日、5月3日、5月4日)
     ただし、5月5日は開館し翌日休館
 入館料:無料
 参 考:http://www.kodomo.go.jp/event/exb/bnum/tenji2008-01.html
・ツリー全体表示

【133】「2007年の子どもの本」@銀座
 イベント情報管理人  - 08/1/14(月) 22:18 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
「見てみよう! 読んでみよう! 2007年の子どもの本」

2007年1月から12月に出版された本の中から、ナルニア国お薦めの本を展示・販売します。5000点以上の新刊に目を通したスタッフが選んだお薦めリストの販売もあります。

会 期:2008年1月29日(火)から2月11日(月)まで
会 場:子どもの本のみせ ナルニア国
   (東京都中央区銀座4-5-1 教文館6階)
入場料:無料
電 話:03-3563-0730
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/
・ツリー全体表示

【132】神沢利子展@三鷹
 イベント情報管理人  - 08/1/8(火) 13:19 -

引用なし
パスワード
  
「トコトン! 神沢利子展 〜いのちの水があふれだす〜」

『くまの子ウーフ』や『ふらいぱんじいさん』、そして『鹿よ おれの兄弟よ』など、幅広い作品でおなじみの神沢利子さんの世界を「トコトン」楽しめる展覧会が開かれています。

会 場:三鷹市美術ギャラリー(三鷹市下連雀3-35-1 コラル5F)
会 期:2008年1月13日(日)まで
入場料:一般500円 学生300円 高校生以下と65歳以上は無料
問合せ:神沢利子展プロジェクト実行委員会事務局
    0422-45-1151(内線2511)
参 考:http://project-tk.net/
・ツリー全体表示

【131】さくまゆみこさん講演会@大阪&東京
 イベント情報管理人  - 07/12/5(水) 22:32 -

引用なし
パスワード
  
クレヨンハウス
「さくまゆみこさん講演会『翻訳なんて、どこがおもしろいの?』」

第17期を迎えたクレヨンハウス「子どもの本の学校」連続講座の一環。翻訳家のさくまゆみこさんが、「苦労もあるけどおもしろい」翻訳についてお話してくださいます。

【大阪】日 時:2008年2月9日(土)3時半開場 4時開演
    場 所:劇団ひまわりビル(大阪府吹田市江坂町1-18-2)
    問合せ:クレヨンハウス大阪店 子どもの本売り場(06-6330-8071)
【東京】日 時:2008年2月16日(土)3時半開場 4時開演
    場 所:クレヨンハウス東京店B1「広場」(東京都港区北青山3-8-15)
    問合せ:クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場(03-3406-6492)
【共通】定 員:120名(全席自由)
    会 費:2,500円
        講座当日午前11時より店頭販売。年会員を優先入場させるため、
        定員に達した場合は立ち見になります。
    参 考:http://www.crayonhouse.co.jp/home/gakko17.html
・ツリー全体表示

【130】荒井良二さん講演会@大阪&東京
 イベント情報管理人  - 07/12/5(水) 22:31 -

引用なし
パスワード
  
クレヨンハウス「荒井良二さん講演会『僕の絵本の窓から』」

第17期を迎えたクレヨンハウス「子どもの本の学校」連続講座の一環。絵本作家の荒井良二さんが、「読む人にとって窓のようなものであってほしい」と願う絵本についてお話してくださいます。

【大阪】日 時:2008年1月12日(土)3時半開場 4時開演
    場 所:劇団ひまわりビル(大阪府吹田市江坂町1-18-2)
    問合せ:クレヨンハウス大阪店 子どもの本売り場(06-6330-8071)
【東京】日 時:2008年1月19日(土)3時半開場 4時開演
    場 所:クレヨンハウス東京店B1「広場」(東京都港区北青山3-8-15)
    問合せ:クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場(03-3406-6492)
【共通】定 員:120名(全席自由)
    会 費:2,500円
        講座当日午前11時より店頭販売。年会員を優先入場させるため、
        定員に達した場合は立ち見になります。
    参 考:http://www.crayonhouse.co.jp/home/gakko17.html
・ツリー全体表示

【129】イリヤ・カバコフ展@広島
 イベント情報管理人  - 07/12/5(水) 19:33 -

引用なし
パスワード
  
広島市現代美術館「イリヤ・カバコフ『世界図鑑』絵本と原画」

旧ソ連で生まれ、現在はニューヨークで活躍するイリヤ・カバコフが、旧ソ連時代に手がけていた絵本の挿絵を公開。美しい原画を堪能するとともに、当時のソ連の絵本出版事情を知ることができます。

会 期:2007年12月8日(土)〜2008年1月27日(日)まで
    前期(12月28日まで)と後期(1月4日から)で、
    展示作品が入れ替わります。
休館日:月曜日(ただし祝日は開館し、翌日休館)
会 場:広島市現代美術館(広島市南区比治山公園1-1)
入館料:一般1,030円 大学生770円 高校生・中学生・小学生510円(各種割引あり)
電 話:082-264-1121
参 考:http://www.hcmca.cf.city.hiroshima.jp/web/main/special_exhidition.html
・ツリー全体表示

【128】山脇百合子絵本原画展@岐阜
 イベント情報管理人  - 07/12/5(水) 19:31 -

引用なし
パスワード
  
岐阜県美術館「ぐりとぐらとなかまたち 山脇百合子絵本原画展」

世代を越えて愛され続けている「ぐりとぐら」シリーズや『そらいろのたね』(どちらも福音館書店)など、山脇百合子さんの19冊の絵本と3冊の童話の原画が展示されます。

会 期:2008年1月11日(金)〜3月2日(日)
休館日:1月15日(火)、21日(月)、28日(月)
    2月4日(月)、12日(火)、18日(月)、25日(月)
会 場:岐阜県美術館(岐阜市宇佐4-1-22)
入館料:一般700円 大学生500円 高校生以下無料(各種割引あり)
電 話:058-271-1313
参 考:http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s27213/exhibition/200801/gurigura.html
・ツリー全体表示

【127】ベリンダ・ドウンズ刺繍絵本『サイレントナ...
 イベント情報管理人  - 07/12/5(水) 9:50 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国「ベリンダ・ドウンズ刺繍絵本原画展」

繊細な刺繍絵で知られるベリンダ・ドウンズによる『サイレントナイト』
(評論社)の原画12点を見ることができます。
クリスマス・ブック・フェアも同時開催中。

会 期:2007年12月25日(火)まで(会期中無休)
会 場:子どもの本のみせ ナルニア国(東京都中央区銀座4-5-1教文館6階)
入場料:無料
電 話:03-3563-0730
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/
・ツリー全体表示

【126】金原瑞人の翻訳教室@新宿
 イベント情報管理人  - 07/12/4(火) 23:15 -

引用なし
パスワード
  
朝日カルチャーセンター新宿教室「金原瑞人の翻訳教室」

数多くのヤングアダルト文学を手がける翻訳家、金原瑞人氏による翻訳教室。
課題は短編小説 “Swimming Upstream” by Beth Brant です。

日 程:2008年3月22日(土)
時 間:18:00〜21:00
定 員:25名
受講料:会員6,300円、一般7,560円
会 場:朝日カルチャーセンター新宿教室
    (東京都新宿区西新宿2−6−1 新宿住友ビル7階)
申込み:インターネット(http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0801koza/A0801.html#
    窓口、電話(03-3344-1998)で。
参 照:http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0801koza/A0801.html#
・ツリー全体表示

【125】ヤン・シュヴァンクマイエル展@安曇野
 イベント情報管理人  - 07/11/14(水) 21:58 -

引用なし
パスワード
  
安曇野絵本館「ヤン・シュヴァンクマイエル展」

 チェコの映画監督ヤン・シュヴァンクマイエルが手がけた『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』(ともにルイス・キャロル作/久美里美訳/エスクァイアマガジンジャパン)の原画がすべて展示されています。

所在地:安曇野絵本館(長野県安曇野市穂高有明2186-117)
電 話: 0263-83-6173
会 期:2007年12月3日(水)まで 10:00〜17:00
休館日:火曜日 
入館料:700円(ドリンク付き)
   ※約20名以上の団体及び未就学児は入館できないのでご注意ください。
参 考:http://www.ehonkan.net/present.html
・ツリー全体表示

【124】オランダ絵本作家展@帯広
 イベント情報管理人  - 07/11/14(水) 21:57 -

引用なし
パスワード
  
北海道立帯広美術館「オランダ絵本作家展」

「かえるくん」シリーズで知られるマックス・ベルジュイスや、「ミッフィー」でおなじみのディック・ブルーナなど、日本でも長く愛されているオランダの絵本作家の世界を紹介する展覧会です。

所在地:北海道立帯広美術館(帯広市緑ヶ丘2番地 緑ヶ丘公園)
電 話:0155-22-6963
会 期:2007年11月22日(木)〜2008年1月30日(水)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
    年末年始(12月29日〜1月3日)
入館料:一般950円 大学生・高校生550円 中学生・小学生300円
   (各種割引あり)
参 考: http://www.dokyoi.pref.hokkaido.jp/hk-obimu/index1.html
・ツリー全体表示

【123】アメリカ絵本展〜現代絵本を築いたイラスト...
 イベント情報管理人  - 07/11/10(土) 16:20 -

引用なし
パスワード
  
軽井沢絵本の森美術館
「アメリカ絵本展〜現代絵本を築いたイラストレーターの世界〜」

 20世紀に大きく花開き、優れた画家を輩出し続けるアメリカの絵本の世界。その歴史をたどるとともに、アメリカを代表する絵本と原画を紹介します。クリスマスのポップアップ絵本展を同時開催。

場 所:軽井沢絵本の森美術館(長野県北佐久郡軽井沢町風越公園)
電 話:0267-48-3340
会 期:2008年1月14日(月)まで
休館日:11月は火曜日、12月は火・水・木曜日、1月は1日・8〜10日
入館料:一般・大学生700円 高校生・中学生500円 小学生400円
    エルツおもちゃ博物館との2館共通セット券ほか、各種割引あり
参 考:http://www.museen.org/ehon/kikakuten/index.html
・ツリー全体表示

【122】世界の昔話の魅力をさぐるPARTII@大阪
 イベント情報管理人  - 07/11/5(月) 21:35 -

引用なし
パスワード
  
大阪府立国際児童文学館
「おはなしボランティア支援講座〜世界の昔話の魅力をさぐるPARTII〜」

昨年度に引き続き、開催されているおはなしボランティア支援講座。
インドとメキシコの昔話をテーマにした講演会です。

■第2回 インド―神話の舞台を旅して―
 日 時:2007年11月20日(火) 10:00〜11:30
 講 師:長崎弘子さん(大阪大学)

■第3回 変わりゆくメキシコの神話
 日 時:2007年11月27日(火) 10:00〜11:30
 講 師:山森靖人さん(関西外国語大学)

会 場:大阪府立国際児童文学館 セミナー室(大阪府吹田市千里万博公園10-6)
参加費:無料(申込不要)
問合せ:大阪府立国際児童文学館
   (TEL:06-6876-8800、FAX:06-6876-8686、E-mail:info@iiclo.or.jp
参 照:http://www.iiclo.or.jp/event/special/kouzakouenkai.htm#昔話講座
・ツリー全体表示

【121】2007イタリア・ボローニャ国際絵本原画展@...
 イベント情報管理人  - 07/10/13(土) 20:38 -

引用なし
パスワード
  
高浜市やきものの里かわら美術館「2007 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」

イタリアのボローニャで毎年開かれる絵本原画コンクールの入選作品を紹介する展覧会です。世界58か国2653人のイラストレーターから選ばれた85作家の原画を見ることができます。また、昨年「国際アンデルセン賞」を受賞したドイツのイラストレーター、ヴォルフ・エァルブルッフの原画も展示されます。

所在地:愛知県高浜市青木町9‐6‐18
電 話:0566‐52‐3366
会 期:2007年10月6日(土)〜11月4日(日)
時 間:9:00〜17:00(観覧券販売は16:30まで)
休館日:月曜日(10月8日は開館し、翌日休館)
入館料:一般600円、中学生以下無料(各種割引あり)
参 考:http://www.kawara-museum.takahama.aichi.jp/exhibition/upcoming.htm
・ツリー全体表示

【120】講演会「エジプトの児童文学と公共図書館」...
 イベント情報管理人  - 07/10/13(土) 20:36 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館国際子ども図書館
「エジプトの児童文学と公共図書館――エジプトの読書運動」

エジプトの児童文学作家エマード・エル=シャフェイ氏による講演会です。1991年に始まった読書運動をきっかけに発展してきた図書館活動や児童書の出版についてのお話を聞くことができます。国際子ども図書館で開催中の「ゆめいろのパレットIII」関連講演会。

日 時:2007年10月27日(土) 14時〜16時
場 所:国際子ども図書館3階ホール(東京都台東区上野公園12-49)
講 師:エマード・エル=シャフェイ氏(エジプト児童文学作家)
通 訳:アルモーメン・アブドーラ氏(大東文化大学・国際関係学部講師)
対 象:中学生以上 定員100名(先着順)
申込み:Eメール(26日17時まで)
    往復はがき(23日必着)
    直接来館(当日まで)
問合せ:国際子ども図書館03-3827-2053(休館日以外)
参 考:http://www.kodomo.go.jp/event/evt/bnum/event2007-10.html
・ツリー全体表示

90 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34573
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event