やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
88 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【180】南極発!ピングーからのメッセージ@秋田
 イベント情報管理人  - 08/8/19(火) 10:57 -

引用なし
パスワード
  
秋田県立近代美術館

南極発! ピングーからのメッセージ!!
―PINGU the Art World 環境が学べるアート展―

ピングーといっしょに地球のことを考えてみよう。
クレイアニメ「ピングー」のアートに触れながら環境問題を考える、体感型の展覧
会。

会 場:秋田県立近代美術館
    秋田県横手市赤坂字富ヶ沢62-46
    Tel 0182-33-8855
会 期:2008年8月30日(土)〜9月28日(日)
休館日:会期中は無休
時 間:9:30〜17:00(入場は16時30分まで)
観覧料:一般800円/大学生以下無料


参考
http://www.pref.akita.jp/gakusyu/public_html/jikai.htm
・ツリー全体表示

【179】「石井桃子とピーターラビット――海外の児...
 イベント情報管理人  - 08/8/6(水) 14:18 -

引用なし
パスワード
  
「石井桃子とピーターラビット――海外の児童文学を子どもたちへ――」

数多くの児童書の翻訳を手がけられた石井桃子さん。その中でも「ピーターラビット」シリーズを中心に、石井さんの自筆資料や遺品、“The Tale of Peter Rabbit” の初版本などの資料が展示されています。石井桃子さんの翻訳作品すべてを自由に読むことができる「まるごと紹介・石井桃子の翻訳作品の世界」も同時開催中です。

場 所:さいたま文学館(埼玉県桶川市若宮1-5-9)
期 間:2008年7月26日(土)から9月7日(日)まで
休館日:月曜日、第4火曜日
時 間:10時から17時半まで(入館は17時まで)
観覧料:一般210円 大学生・高校生100円
    中学生以下・65歳以上・障害者の方は無料
電 話:048-789-1515
参 考: http://www.mmjp.or.jp/saibun/
・ツリー全体表示

【178】「2006年度 国際アンデルセン賞 IBBYオナ...
 イベント情報管理人  - 08/8/6(水) 13:57 -

引用なし
パスワード
  
2006年度の国際アンデルセン賞を受賞したマーガレット・マーヒーさん(作家賞)とヴォルフ・エァルブルッフさん(画家賞)の作品の邦訳書と、IBBY(国際児童図書評議会)の世界中の支部が推薦した優良図書とその関連の邦訳書、計209冊を見ることができます。

 場 所:国立国会図書館 国際子ども図書館 3階ホール
    (東京都台東区上野公園12-49)
 電 話:03-3827-2053
 会 期:2008年8月21日(木)から9月21日(日)まで 9:30〜17:00
 休館日:月曜日、祝日(9月15日)、資料整理休館日(9月17日)
 入館料:無料
 参 考:http://www.kodomo.go.jp/event/exb/bnum/tenji2008-02.html
・ツリー全体表示

【177】「ちひろと世界の絵本画家たち――技法のひ...
 イベント情報管理人  - 08/8/6(水) 11:37 -

引用なし
パスワード
  
水彩絵の具やパステル、テンペラ、コラージュ、リトグラフなど、画家たちはさまざまな技法を使って絵を描いています。その技法に焦点をあてながら、世界の絵本画家の原画を紹介する展覧会です。夏休みならではの、子ども向けワークショップも開催中です。

場 所:ちひろ美術館・東京(東京都練馬区下石神井4-7-2)
期 間:2008年7月16日(水)から9月28日(日)まで
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館 8月11日と18日は開館)
入館料:一般・大学生800円 高校生以下無料(各種割引あり)
問合せ: 03-3995-0820(テレフォンガイド)、03-3995-0612
参 考:http://www.chihiro.jp/
・ツリー全体表示

【176】イリヤ・カバコフ展@足利市
 イベント情報管理人  - 08/7/11(金) 11:35 -

引用なし
パスワード
  
足利市立美術館

イリヤ・カバコフ『世界図鑑』絵本と原画展

 ウクライナ生まれの現代美術家イリヤ・カバコフは、旧ソビエト時代に数多くの子どものための作品を発表しました。その後カバコフの手元に保管され、長く公開されることのなかった1000点におよぶ絵本原画、100冊もの原書を、2期に分けてご紹介します。

会 場:足利市立美術館
    栃木県足利市通2丁目14-7
    Tel 0284-43-3131
会 期:2008年7月19日(土)〜9月14日(日)
休館日:毎週月曜日
    ただし7月21日(月)は開館、22日(火)は休館
    8月19日(火)は展示替えのため休館
時 間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
観覧料:一般700円、高校生・大学生500円、中学生以下無料


関連プログラム

・講演会「イリヤ・カバコフ 作家と絵本」
  講 師:鴻野わか菜(千葉大学准教授)
  日 時:7月19日(土) 15:00〜
  定 員:100名
  参加費:無料(注)
  会 場:足利市立美術館多目的ホール

・ワークショップ「アルバムをつくろう」
  講 師:井上夏生(製本家、マルミズグミ代表)
  日 時:8月30日(土) 14:00〜
  定 員:15名
  対 象:小学校低学年以上
     (低学年のお子さんは、保護者の同伴をお願いします)
  参加費:1000円(注)
  会 場:足利市立美術館多目的ホール

(注)展覧会観覧の場合は、別途観覧料(高校生以上)が必要となります。

*各プログラム参加ご希望の方は電話(0284-43-3131)でお申し込み下さい。定員になり次第締め切ります。


参考
http://www.watv.ne.jp/~ashi-bi/
・ツリー全体表示

【175】ワイルドスミス絵本原画展@静岡
 イベント情報管理人  - 08/7/7(月) 11:38 -

引用なし
パスワード
  
ワイルドスミス絵本美術館
 開館15周年記念特別企画
「さくらの木・青い海と少年・お月様と王女・雪ぐにの王子さま 絵本原画展」

「子どもたちの幸福のために……」という願いから生まれた絵本。
 開館15周年を記念して、ブライアン・ワイルドスミスの4冊の絵本の原画を、四季ごとに展示します。
 愛と慈悲にあふれた物語と、あたたかな色彩で描かれた作品をお楽しみ下さい。
(「さくらの木」展示期間は7月7日で終了)

会 場:ワイルドスミス絵本美術館
    静岡県伊東市大室高原9丁目101
    Tel 0557-51-7330
会 期:青い海と少年   7月10日(木)〜9月1日(月)
    お月さまと王女  9月4日(木)〜11月10日(月)
    雪ぐにの王子さま 11月13日(月)〜2月16日(月)
休館日:火、水曜日(春、夏休み、年末年始、祝日は開館)
時 間:10:00〜17:00(入場は16:30まで)
入館料:大人1000円、中高生800円、小学生500円、幼児無料
    団体割引(20名以上)、障害者ご優待(手帳をご提示下さい)

参考
http://www.metm.co.jp/index.html
・ツリー全体表示

【174】葉祥明展@米子
 イベント情報管理人  - 08/6/29(日) 14:33 -

引用なし
パスワード
  
米子市美術館開館25周年記念特別展
「葉祥明展―もっと好きになるために―」

 1990年にイタリア・ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞を受賞し、世界的にも高く評価されている絵本作家、画家、そして詩人でもある葉祥明の多岐にわたる創作世界を、その言葉とともに展観します。

会 場:米子市美術館
    683-0822 鳥取県米子市中町12番地
    Tel 0859-34-2424
会 期:2008年7月12日(土)〜8月24日(日)
休館日:水曜日
時 間:10:00〜18:00(金曜のみ20:00まで)
観覧料:一般900(700)円、高大生600(500)円、小中生300(200)円
    ( )内は前売りおよび15名以上の団体料金。
    70才以上、障がいのある方(介護者1名を含む)は前売り料金。

関連イベント

葉祥明記念講演会「葉祥明と絵の世界」
 日 時:7月12日(土)14:00〜15:30
 会 場:米子市立図書館2階大会議室
 参加費:無料(定員100名、要整理券)
     往復はがきで美術館までお申し込み下さい。
     6月30日締め切り、はがき1枚につき2名まで応募可。
     応募者多数の場合は抽選。

葉祥明ギャラリートーク
 日 時:7月12日(土)開幕セレモニー終了後
     8月17日(日)14:00〜
 参加費:無料。ただし観覧料は必要。

葉祥明&西村由紀江ジョイントコンサート
 日 時:7月27日(日)14:00〜
 会 場:米子市文化ホール メインホール
 入場料:2500円(当日3000円) 全席指定
 チケット:米子市美術館、米子市文化ホール、日本海新聞各本社

葉祥明サイン会
 7月12日(土)15:30〜 米子市美術館
 7月20日(日)コンサート終了後 米子市文化ホール
 8月17日(日)15:00〜米子市美術館

その他

参考
http://www.yonagobunka.net/y-moa/art/20tokubetu.html
・ツリー全体表示

【173】オランダ絵本作家展@郡山
 イベント情報管理人  - 08/6/29(日) 14:31 -

引用なし
パスワード
  
郡山市立美術館

郡山市・ブルメン市姉妹都市提携20周年記念
『オランダ絵本作家展』

 美しく詩情あふれる水彩画、イラストのようなユニークなタッチのペン画、紙を切り貼りしたコラージュ作品など、作風も技法もさまざまな個性豊かな作品が、絵本の国オランダからやってきます。

会 場:郡山市立美術館
    福島県郡山市安原町字大谷地130-2
    Tel 024-956-2200
会 期:2008年7月5日(土)〜8月31日(日)
休館日:毎週月曜日(7月21日は開館、翌22日休館)
時 間:9:30〜17:00(入場は16:30まで)
    期間中毎週土曜日は20時まで開館(入場は19:30まで)
観覧料:一般500(400)円/高大生300(240)円
    中学生以下、65歳以上、障がい者手帳をお持ちの方は無料。
*( )内は20名以上の団体料金

関連イベント

・講演会「オランダ絵本の世界」
  日時:7月19日(土)14:00〜
  講師:野坂悦子さん

・音楽と詩の朗読会『だいすき』
  日時:7月20日(日)14:00〜
  朗読:野坂悦子さん、木坂涼さん
  演奏:佐伯恵美さん

・ワークショップ(親子10組程度、事前申し込み制)
  日時:8月2日(土)、3日(日)10:00〜
  講師:イヴォンヌ・ヤハテンベルフさん

・アーティスト・トーク
  日時:8月2日(土)、3日(日)14:00〜
  講師:イヴォンヌ・ヤハテンベルフさん、野坂悦子さん

              など。

 詳細はお問い合わせ下さい。

参考
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/bijyutukan/index.html
・ツリー全体表示

【172】アフリカを読む・知る・楽しむ子どもの本展...
 イベント情報管理人  - 08/6/23(月) 8:05 -

引用なし
パスワード
  
堺町画廊
「アフリカを読む・知る・楽しむ子どもの本展」

 アフリカの自然や文化を見てみませんか?
 アフリカの子どもたちと友だちになってみませんか?
 アフリカが抱える問題をいっしょに考えてみませんか?
 専門家が選んだ約100点の児童書とパネルを展示します。


会 場:堺町画廊
    京都市中京区堺町通御池下ル
    Tel 075-213-3636
会 期:2008年7月15日(火)〜20日(日)
休館日:会期中は無し
時 間:午前11時〜午後7時(最終日6時)
観覧料:無料

関連講演
・7月15日午後5時〜
 「アフリカ子どもの本プロジェクトについて」
   沢田としき 広松由希子

・7月16日午後7時〜
 「ケニアの図書館について」
   岸田袈裟 さくまゆみこ 宇野和美

・毎日午後から、おはなし会があります。

参考
http://www.h2.dion.ne.jp/~garow/exhibition.html
・ツリー全体表示

【171】「こどものとも」絵本の世界展@静岡
 イベント情報管理人  - 08/6/22(日) 9:13 -

引用なし
パスワード
  
ビュフェ美術館

ぐりとぐらのともだちあつまれ! 「こどものとも」絵本の世界展

 1956年に福音館書店から創刊された月刊絵本「こどものとも」。
 一昨年創刊50年を迎えた「こどものとも」のあゆみを、800冊分の絵本表紙でご紹介するとともに、絵本の原画、キャラクターたちのオブジェやジオラマなども展示し、お話と絵の魅力をお伝えします。

会 場:ビュフェ美術館
    静岡県長泉町クレマチスの丘515-57
    TEL 055-986-1300
会 期:2008年7月19日(土)〜9月30日(火)
休館日:毎週水曜日(8月13日は開館)
時 間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
    9月は17:00閉館
    期間中毎週土曜日は20時まで開館(入場は19:30まで)
観覧料:一般1000(900)円/高大生500(400)円
    中学生以下は無料。( )内は20名以上の団体料金。

参考:
ビュフェ美術館
http://www.buffet-museum.jp/
http://www.buffet-museum.jp/003_kikaku/picturebook.html

ビュフェ子ども美術館
http://www.buffet-museum.jp/003_education/003_educ.html
・ツリー全体表示

【170】ブラティスラヴァ世界絵本原画展@千葉
 イベント情報管理人  - 08/6/19(木) 10:06 -

引用なし
パスワード
  
千葉市美術館
「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」

 スロヴァキア共和国の首都ブラティスラヴァでは、2年に一度絵本原画の国際コンペティションが開催されます。今回は、2007年秋の第21回展の作品をはじめ、これまでの歴代グランプリ作家とその仕事も合わせてご紹介します。


会 場:千葉市美術館
    千葉市中央区中央3-10-8
    Tel 043-221-2311
会 期:2008年7月29日(火)〜9月7日(日)
休館日:第1月曜日
時 間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
    金、土曜日は20時まで(入場は19:30まで)
観覧料:一般800(640)円/高大生560(450)円
    中学生以下は無料。
*( )内は前売り、30名以上の団体および千葉市在住の60才以上の方


関連イベント

・出品作家によるワークショップ「一枚の絵からつくるお話」
  日時:8月10日(日) 13:30〜16:30
  講師:たしろちさと(絵本作家)
  定員:中学生以上20名、要申し込み

・関連講演会「中辻悦子の仕事と絵本」
  日時:8月24日(日) 14:00〜 
  講師:中辻悦子(美術家/第17回グランプリ受賞作家)
  定員:先着150名

・「えほんのじかん」
  会場で原画を展示している絵本から毎回1冊選び、紹介します。
  日時:会期中8月の火・金曜日、11:00〜11:15
  定員:申し込み不要、各回15名

 その他

 詳しくはお問い合わせ下さい。

参考:
http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2008/0729_1/0729_1.html
・ツリー全体表示

【169】セミナー「宮沢賢治〜星の童話を読む」@仙...
 イベント情報管理人  - 08/6/19(木) 10:03 -

引用なし
パスワード
  
仙台文学館ゼミナール2008
 近代文学を読み解くコース「宮沢賢治〜星の童話を読む」

講  師:佐藤通雅氏(歌人、評論家)
会  場:仙台文学館講習室
     仙台市青葉区北根2-7-1
     Tel 022-271-3020
会  期:2008年9月4、18、10月2、16、30日(各木曜、全5回)
時  間:10:30〜12:00
定  員:80人
参 加 費:1回500円
テキスト:ちくま文庫『宮沢賢治全集』第5巻、第8巻(指定)をご用意下さい。
     講座で必要な部分はプリントも用意します。
申込締切:8月15日(金)必着

申込方法
 往復はがきに住所、氏名(フリガナ)、電話番号、講座名を明記の上、下記の宛先に送付。往復はがき1枚につき1名の申し込みとします。

申込先
 〒981-0902 仙台市青葉区北根2-7-1
  仙台文学館 仙台文学館ゼミナール2008係

・カリキュラムは、全回参加して1講座が終了するように組んでありますので、基本的に、毎回ご参加下さい。
・申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
・参加費は当日会場でお支払い下さい。
・ご応募いただいた個人情報は、このイベントの連絡以外には使用しません。

参考
http://www.lit.city.sendai.jp/event_seminor2008.html
・ツリー全体表示

【168】講演会「チェコの児童書の歩みと研究の今」...
 イベント情報管理人  - 08/6/19(木) 9:56 -

引用なし
パスワード
  
国際子ども図書館 講演会
「チェコの児童書の歩みと研究の今」

 国際子ども図書館で1月から開催中の展示会「チェコへの扉―子どもの本の世界」に関連して、研究者による講演会が開かれます。


日  時:2008年7月12日(土) 14:00〜16:30(予定)
会  場:国際子ども図書館 3階ホール
     東京都台東区上野公園 12-49
     Tel 03-3827-2053
テ ー マ:チェコの児童書の歩みと研究の今
講  師:マルチン・ライスネル博士
     (チェコ共和国マサリク大学 チェコ児童文学研究者)
     *講演はチェコ語、日本語の通訳あり。
対  象:中学生以上、事前申し込み制
定  員:100名
申込方法:直接来館、往復はがき、電子メール
申込期間:2008年6月10日(火)〜6月27日(金)
 *申込方法の詳細は、国際子ども図書館ホームページをごらんいただくか、電話でお問い合わせ下さい。

問合せ先:
 国際子ども図書館ホームーページ(イベントのお知らせ)
 http://www.kodomo.go.jp/event/evt/bnum/event2008-07.html
 電話 03-3827-2053(代表) 企画協力課まで


・関連展示
「チェコへの扉ー子どもの本の世界」
 詳細は当掲示板#134にて紹介。
http://www.yamaneko.org/cgi-bin/sc-board/c-board.cgi?cmd=one;no=134;id=event
・ツリー全体表示

【167】ボローニャ国際絵本原画展@東京
 イベント情報管理人  - 08/6/18(水) 16:03 -

引用なし
パスワード
  
板橋区立美術館
「2008イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」

 世界最大の規模を誇る絵本原画コンクールの入選作品による展覧会です。
 今回の入選者の中には、20名の日本人イラストレーターが含まれています。
 特別展示として、ドイツの若手イラストレーター、アイナール・トゥルコウスキィの作品もご紹介します。

会 場:板橋区立美術館
    東京都板橋区赤塚5-34-27
    Tel 03-3979-3251
会 期:2008年7月12日(土)〜8月17日(日)
休館日:月曜日(7月21日は開館、翌22日休館)
時 間:9:30〜17:00(入場は16:30まで)
観覧料:一般600円、高大生400円、小中生150円
    20名以上団体割引、65才以上高齢者割引、身障者割引あり
    毎週土曜は小中高生無料

関連イベント

・講演会「ティエリー・マニエの絵本づくり」
 日時:7月20日(日)14:00〜15:00
 講師:ティエリー・マニエ(ティエリー・マニエ出版)
    伏見操(通訳)
 会場:板橋区立美術館 講義室
 対象:一般
 無料、先着100名、申し込み不要

                 など多数。

参考
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/art/schedule/next.html
・ツリー全体表示

【166】英訳絵本読み聞かせ@東京
 イベント情報管理人  - 08/6/18(水) 13:53 -

引用なし
パスワード
  
「ストーリーチェスト」英語絵本読み聞かせ

 日本の名作絵本を英訳した「ストーリーチェスト」シリーズ。
 美しいピアノ演奏に合わせての、読み聞かせイベントが開催されます。

会 場:六本木シンフォニーサロン
    東京都港区六本木7-18-12
    シーボンビュービル8階
    Tel 03-5772-4618
開催日:2008年7月20日(日)
時 間:13:00、16:00(1回1時間入れ替え制)
定 員:各回40人
料 金:中学生以上2000円、4才〜小学生1500円

問合せ、申し込み先
 アールアイシー出版(前橋)
  Tel:03-3788-9201
  mail:maebashi@ricpublications.com(@は半角に替えて下さい)

参考:アールアイシー出版の英語絵本(ストーリーチェスト)
   http://www.ricpublications.com/ja/picturebook.html
・ツリー全体表示

【165】文学座ファミリーステージ『トムは真夜中の...
 イベント情報管理人  - 08/6/17(火) 16:46 -

引用なし
パスワード
  
日生劇場 開場45周年記念
 国際ファミリーフェスティヴァル 2008
 文学座ファミリーステージ「トムは真夜中の庭で」

 子どもから大人まで楽しめるファンタジー、フィリパ・ピアス原作の『トムは真夜中の庭で』(高杉一郎訳/岩波書店)が、文学座により舞台化、上演されます。

上 演 日:2008年8月9日(土)〜11日(月)
会  場:日生劇場
     東京都千代田区有楽町1-1-1
     Tel 03-3503-3111
時  間:9日(土)11:00/15:00
     10日(日)11:00/15:00
     11日(月)14:00
入場料金:S席 大人6000円/子ども3000円(中学3年生以下)
     A席 大人4000円/子ども2000円(中学3年生以下)
推奨年齢:6歳〜
購入方法:日生劇場   Tel 03-3503-3111
     チケットぴあ Tel 0570-02-9999
     e+(イープラス) eplus.co.jp

問 合 せ: 文学座 企画事業部(日下、友谷、最首)
     Tel 03-3351-7265

参考:日生劇場ホームページ
http://www.nissaytheatre.or.jp/fam/paf/Tom/index.html
・ツリー全体表示

【164】本の世界の恐竜たち@岡山
 イベント情報管理人  - 08/6/13(金) 22:06 -

引用なし
パスワード
  
岡山県立図書館とことん活用講座「本の世界の恐竜たち」

恐竜とチンパンジーに出会える博物館として開設準備中の林原自然科学博物館の講師による講演と、恐竜の頭骨の観察などといったワークショップがあります。

日 時:2008年7月6日(日) 14:00〜15:30(13:45より受付)
場 所:岡山県立図書館2階デジタル情報シアター・多目的ホール
   (岡山市丸の内2-6-30)
定 員:小学校3〜6年程度 82名 (会場内は付添いはできません)
申込み:電話・FAX・来館で、名前・学年・電話番号を言って申し込んでくださ
    い。
電 話:086-224-1286
FAX:086-224-1208
参 考:http://www.libnet.pref.okayama.jp/event/tokoton/dinosaur.pdf
・ツリー全体表示

【163】アンデルセン童話の絵本展@軽井沢
 イベント情報管理人  - 08/6/1(日) 11:59 -

引用なし
パスワード
  
軽井沢絵本の森美術館
「アンデルセン童話の絵本展 〜世界で読み継がれる創作メルヘン〜」

 アンデルセン童話を描いた絵本にスポットを当て、世界中で読み継がれている童話の魅力を、絵本原画を通して紹介します。

場 所:軽井沢絵本の森美術館(長野県北佐久郡軽井沢町風越公園)
電 話:0267-48-3340
会 期:2008年6月20日(金)〜10月6日(月)
休館日:火曜日
入館料:一般・大学生800円 高校生・中学生500円 小学生400円
    エルツおもちゃ博物館との2館共通セット券ほか、各種割引あり
参 考:http://www.museen.org/ehon/kikakuten/index.html
・ツリー全体表示

【162】小林豊さん講演会@大阪&東京
 イベント情報管理人  - 08/6/1(日) 10:42 -

引用なし
パスワード
  
クレヨンハウス「小林豊さん講演会『旅から生まれる絵本』」

第18期を迎えたクレヨンハウスの「子どもの本の学校」。6月は、『せかいいちうつくしいぼくの村』(ポプラ社)などで知られる絵本作家の小林豊さんが、「旅から生まれる絵本」と題してお話してくださいます。

【大阪】日 時:2008年6月14日(土)3時半開場 4時開演
    場 所:劇団ひまわりビル(大阪府吹田市江坂町1-18-2)
    定 員:120名(全席自由)
    問合せ:クレヨンハウス大阪店 子どもの本売り場(06-6330-8071)
【東京】日 時:2008年6月21日(土)3時半開場 4時開演
    場 所:クレヨンハウス東京店B1「広場」(東京都港区北青山3-8-15)
    定 員:120名(全席自由)
    問合せ:クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場(03-3406-6492)
【共通】会 費:2,500円
        講座当日午前11時より店頭販売。年会員を優先入場させるため、
        定員に達した場合は立ち見になります。
    参 考:http://www.crayonhouse.co.jp/home/gakko18.html
・ツリー全体表示

【161】世界の絵本画家展@安曇野
 イベント情報管理人  - 08/5/29(木) 22:27 -

引用なし
パスワード
  
安曇野ちひろ美術館「―ちひろ美術館コレクション― 世界の絵本画家展I」

「絵の中の子ども、絵本の中の子ども」をテーマに、ジョン・バーニンガムの『おじいちゃん』(ほるぷ出版)や荒井良二の『モンテロッソのピンクの壁』(ほるぷ出版)など、約100点を展示しています。「ちひろ・遊びの情景」展も同時開催。

所在地:長野県北安曇郡松川村西原
期 間:2008年7月8日(火)まで
休館日:第2・4水曜日
電 話:0261-62-0777(テレフォンガイド)、0261-62-0772
入館料:一般・大学生800円 高校生以下無料 各種割引あり
参 考:http://www.chihiro.jp/azumino/exb0802-2.html
・ツリー全体表示

88 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34572
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event