やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
86 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【220】オリシヴァング絵本原画展@神田神保町
 イベント情報管理人  - 09/1/23(金) 19:12 -

引用なし
パスワード
  
ブックハウス神保町
『ハリネズミと金貨』オリシヴァング原画展

 ロシアの絵本作家 ヴァレンチン・オリシヴァングの絵本『ハリネズミと金貨』『ワニになにがおこったか』の原画展です。ロシア絵本フェアもお楽しみに。

会 期:1月22日(木)〜2月24日(火)
場 所:ブックハウス神保町
   東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
   電話 03-3261-5691
時 間:11:00〜18:30
定休日:水曜(水曜が祝日の場合は翌日)
観覧料:無料

参考
http://www.bh-jinbocho.jp/index.html
・ツリー全体表示

【219】シンポジウム「インドと日本の絵本」@大阪
 イベント情報管理人  - 09/1/22(木) 20:37 -

引用なし
パスワード
  
大阪府立国際児童文学館

アジアの絵本の世界へようこそ
 シンポジウム「インドと日本の絵本」

 インドと日本から絵本作家を招き、お互いの作品と絵本の魅力について語っていただきます。

講 師:インドラプラミット・ロイさん
    秋野亥左牟さん
    *通訳付

日 時:2009年3月1日(日)13:00〜16:00
場 所:大阪府立国際児童文学館 講堂
    吹田市千里万博公園10-6 電話 06(6876)8800
参加費:無料
定 員:100名(先着順)

申込方法:電話(06-6876-8800)・ファックス(06-6876-8686)
      当館ホームページ「参加申込」バナーをクリック
      もしくは、当館カウンターまで
参考
http://www.iiclo.or.jp/03_event/02_lecture/india.htm
・ツリー全体表示

【218】恐竜絵本原画展@鹿児島
 イベント情報管理人  - 09/1/22(木) 13:02 -

引用なし
パスワード
  
かごしまメルヘン館

黒川みつひろ 恐竜絵本原画展

『恐竜トリケラトプスとひみつの湖』『恐竜の谷』をはじめ、恐竜絵本作家としてご活躍の黒川みつひろさんの絵本原画展です。恐竜のジオラマも展示されます。

日 時:2009年2月6日(金)〜3月8日(日)
場 所:かごしまメルヘン館
   鹿児島市城山町5番1号 電話 099-226-7771
時 間:9:30〜18:00(入館は17:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
観覧料:無料

参考
http://www.kinmeru.or.jp/marchen/index.htm
・ツリー全体表示

【217】モンゴメリの冬物語@福山
 イベント情報管理人  - 09/1/21(水) 21:01 -

引用なし
パスワード
  
ふくやま文学館

『赤毛のアン』刊行100周年記念
 モンゴメリの冬物語―アンとエミリーの世界―

 冬から春のカナダの生活に焦点を絞り、『赤毛のアン』と、モンゴメリの自伝的小説ともいわれる『可愛いエミリー』に描かれた作品世界を再現します。村岡花子訳関係資料なども展示します。カナダのオンタリオ州ハミルトンと姉妹都市の福山の地から発信する、読者の視点から見たモンゴメリの冬物語です。

会 期:2008年12月12日(金)〜2009年2月28日(土)
場 所:ふくやま文学館 企画展示室
   広島県福山市丸之内一丁目9番9号 電話084-932-7010
時 間:9:30〜17:00
休館日:月曜
観覧料:一般500円 中高生300円 小学生200円
参考
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/bungakukan/
・ツリー全体表示

【216】「スーホの白い馬」公演@名古屋
 イベント情報管理人  - 09/1/21(水) 18:08 -

引用なし
パスワード
  
名古屋東小文化劇場

岩瀬よしのりと鬼剣舞 公演
 うたものがたり「スーホの白い馬」

 モンゴルの民話「スーホの白い馬」が、馬頭琴を使った人形ミュージカルとして公演されます。全編生演奏でお楽しみ下さい。
 会場ロビーでは「モンゴルの自然と砂漠化写真展」も同時開催されます。

日時:2009年2月1日(日)
   1回目公演 午前10時30分〜
   2回目公演 午後2時〜
   (開場は30分前)
場所:名古屋市東文化小劇場
   名古屋市東区大幸南1-1-10 カルポート東 4階
料金:前売り1500円、当日2000円(3才以上)
チケット取り扱い
 ローソンチケット Lコード=42667
 ナディアパークプレイガイド(名古屋市文化振興事業団)
 めいきん生協

主催:子ども劇場2009実行委員会
後援:名古屋市・名古屋市教育委員会
問合せ:企画制作楽大夢 
    電話0568-51-4199

参考
http://www.f7.dion.ne.jp/~ragtime/suho.htm
・ツリー全体表示

【215】ささめやゆきさん講演会@四日市
 イベント情報管理人  - 09/1/21(水) 16:46 -

引用なし
パスワード
  
メリーゴーランドLECTURE2008

 イラストレーションや絵本を中心にご活躍のささめやゆきさんが、年間テーマ「おはなしはつづく」にそって語ります。

講師:ささめやゆき 
場所:子どもの本専門店メリーゴーランド
   三重県四日市市松本3-9-6 電話 059‐351‐8156
日時:平成21年2月22日(日)
時間:14:00〜
   ※終了後サイン会を予定
定員:150人
料金:前払い2500円、当日3000円


申込方法:電話(TEL:059‐351‐8156)にて申込み、店頭か郵便振込にて参加費を支払う。
※年間パス申込み者が優先で予約できる。1回のみの受講を希望する場合は、残席を事前に電話にて確認する。

■子どもワークショップ(1500円、定員先着20名 ※要予約)あり。

参考
http://www.merry-go-round.co.jp/p0902-lec.html
・ツリー全体表示

【214】韓国の絵本原画と絵本の中の人形たち展@宮...
 イベント情報管理人  - 09/1/21(水) 14:18 -

引用なし
パスワード
  
☆木城えほんの郷「韓国の絵本原画と絵本の中の人形たち展」

『ソルビム――お正月の晴れ着』(セーラー出版)など、韓国の文化や風土を感じることができる
絵本の原画72点と、絵本を題材にした人形70点が展示されます。

期 間:2009年1月24日(土)から3月8日(日)まで
休館日:月曜日
所在地:宮崎県児湯郡木城町石河内475
電 話:0983-39-1141
入館料:一般500円 高校生・中学生・小学生300円
参 考:http://service.kijo.jp/~ehon/kankoku%20hp2.html
・ツリー全体表示

【213】さいとうしのぶ絵本原画展@富山
 イベント情報管理人  - 09/1/20(火) 22:48 -

引用なし
パスワード
  
☆射水市大島絵本館「さいとうしのぶ絵本原画展」

『あっちゃんあがつく―たべものあいうえお』(リーブル)で人気の絵本作家
さいとうしのぶさんの絵本原画展です。2月1日(日)にはさいとうしのぶさ
んが来館。ワークショップなどが予定されています。

 期 間:平成21年1月31日(土)から3月29日(日)まで
 休館日:月曜日、資料整理日(2月27日)
 場 所:射水市大島絵本館(富山県射水市鳥取50)
 電 話:0766-52-6780
 入館料:一般500円 高校生・中学生300円 小学生100(各種割引あり)
 参 考:http://www.ehonkan.or.jp/event/index.html
・ツリー全体表示

【212】脇明子氏講演会@銀座
 イベント情報管理人  - 09/1/20(火) 22:47 -

引用なし
パスワード
  
☆教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
「脇明子氏講演会『本を選ぶ目を養うために』」

ナルニア国の10周年を記念した講演会。子どものために本を選ぶ確かな目を養うにはどうしたらいいのか、児童文学者で『読む力は生きる力』『物語が生きる力を育てる』(ともに岩波書店)の著者でもある脇明子さんのお話です。

日 時:2009年3月7日(土) 午後2時〜3時半
場 所:教文館9階 ウェンライト・ホール(東京都中央区銀座4-5-1)
定 員:100名 申込み多数の場合は抽選
参加費:1000円
申込み:往復はがきの往信葉書に[1]3/7(土)脇明子氏講演会参加希望[2]名前
[3]電話番号を、返信葉書に住所・氏名を記入の上、〒104-0061東京都中央
区銀座4-5-1教文館子どもの本のみせナルニア国へ。(複数記名不可)
締切り:2月20日(金)必着
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/
・ツリー全体表示

【211】金原瑞人の翻訳入門@新宿
 イベント情報管理人  - 08/12/6(土) 16:41 -

引用なし
パスワード
  
朝日カルチャーセンター新宿校

金原瑞人の翻訳入門

 翻訳とはどんな作業でしょうか。そのコツと心得とは?
 アメリカのヤングアダルト文学を中心に数多くの翻訳を手がけ高い評価を得ている金原氏と一緒に、短編小説の翻訳に挑戦してみましょう。


日 時:2009年2月21日(土)18:00-21:00
受講料:会員 6,300円/一般 7,560円
会 場:朝日カルチャーセンター新宿校
    東京都新宿区西新宿2−6−1 新宿住友ビル4階(受付)
定 員:25名
問い合わせ・申し込み:
    電話03-3344-1998(10時〜20時)

参考:
http://www.asahiculture-shinjuku.com/LES/detail.asp?CNO=36471
・ツリー全体表示

【210】『アンのゆりかご 村岡花子の生涯』講演会...
 イベント情報管理人  - 08/12/1(月) 14:10 -

引用なし
パスワード
  
神奈川近代文学館

 私の本について話そう『アンのゆりかご 村岡花子の生涯』

講 師:村岡恵理(ライター)
日 時:2009年2月1日(日)13:30開演(13:00開場)
会 場:神奈川近代文学館 展示館2階ホール(定員220名)
    横浜市中区山手町110 電話045-622-6666
料 金:一般800円(友の会会員600円)
 *当日会場でご購入、またはご持参の『アンのゆりかご 村岡花子の生涯』に限り、講演後に著者本人がサインをプレゼントします(おひとり1冊にかぎらせていただきます)。

申込方法
(1)神奈川近代文学館ミュージアムショップ
  来館時に直接ご購入ください。
(2)郵便振替
  郵便局に備え付けの郵便振替用紙で申込
 ※記載事項、郵便振替口座番号など、詳細は以下のサイトをご覧下さい。
 http://www.kanabun.or.jp/0b00.html#muraoka

  *それぞれ定員になり次第、販売を終了します。

参考
http://www.kanabun.or.jp/
・ツリー全体表示

【209】ターシャ・テューダー展@徳島
 イベント情報管理人  - 08/12/1(月) 13:53 -

引用なし
パスワード
  
徳島県立文学書道館

 ターシャ・テューダー展

 2008年6月に92才で亡くなったアメリカの絵本作家ターシャ・テューダー。本展では、彼女が長年慈しんで使っていた食器や手書きのレシピ、そして丹誠こめて作ったキルトや絵本の原画など、初公開を含む150点を2期に分けて展示し、その魅力を紹介します。
 「楽しみは創り出せるもの」と語るターシャの幸福のメッセージに触れてみてください。


会 場:徳島県立文学書道館
    徳島市中前川町2丁目22−1 電話088-625-7485
会 期
 前期:2009年1月6日(火)〜1月18日(日)    主に愛用品
 後期:2009年1月20日(火)〜2月8日(日)  主に原画、写真

休館日:毎週月曜日(祝日は開館、翌日休館)
時 間:9:30〜17:00(入場は16時30分まで)
観覧料:一般500円、高校・大学生350円、小中学生200円
    ※小・中・高生は、土・日・祝日・冬休みは無料
    ※高齢者(65歳以上)・障害のある方は半額、20名以上の団体は2割引

関連イベント

講演「ガーデニングの宇宙」
 講 師:玉有 繁(徳島文理大学教授)
 開催日:1月11日(日)
 時 間:13:30〜15:00
 入場料:無料

テーマ朗読会「ターシャ・テューダーを読む」
 開催日:1月18日(日)
 時 間:13:30〜14:30
 入場料:無料

 など

参考
http://www.bungakushodo.jp/
・ツリー全体表示

【208】日仏絵本文化交流原画展@池袋
 イベント情報管理人  - 08/12/1(月) 13:52 -

引用なし
パスワード
  
東京芸術劇場

 日仏交流150周年記念
 日仏絵本文化交流原画展 「絆 LIENS」

 日仏合同の初めての絵本原画展です。ティエリー・デデュー、ジル・バシュレ、あべ弘士、いせひでこ4氏の原画200点以上が展示されます。子どもたちの未来と文化交流の新しい分野を拓く、日仏交流150年の節目のイベントとなります。

会 場:東京芸術劇場 展示ギャラリー
    東京都豊島区池袋1-8-1
    電話03-5391-2111
会 期:2008年12月17日(水)〜12月25日(木)
休館日:毎週月曜日
時 間:11:00〜19:00(入場は16時30分まで)
観覧料:無料


●講演とシンポジウム

会  場:東京芸術劇場5F大会議室
総合司会:柳田邦男(実行委員会代表)
通  訳:船戸睦美・山本賢藏

12月18日(木)15:00〜17:30
 出演
 ティエリー・デデュー(絵本作家、『ヤクーバとライオン』の作者)
 フランソワーズ・マトゥ(サイユ・ジュネス社編集長)
 あべ弘士(絵本作家)

12月19日(金)15:00〜17:30
 出演
 ジョルジュ・メテリエ(人類植物学者)
 いせひでこ(絵本作家)
 山本賢藏(詩人)

※シンポジウムの定員は各日100名です。入場は無料ですが、満員の場合、入場をお断りすることがございます。事前の予約をご希望の方は、下記までご連絡ください。
予約・問い合わせ先 03-5395-3534(講談社幼児図書出版部)


●ギャラリートーク「自作を語る」
 ティエリー・デデュー 12月17日(水) 16:00〜17:00
 あべ弘士       12月17日(水) 18:00〜19:00
 いせひでこ      12月20日(土) 16:00〜17:00

参考
http://shop.kodansha.jp/bc/ehon/event.html
・ツリー全体表示

【207】せかいの絵本展@名古屋
 イベント情報管理人  - 08/12/1(月) 13:48 -

引用なし
パスワード
  
丸善名古屋栄店

せかいの絵本展〜親から子へ〜

 イギリス・アメリカ・フランス・ドイツなど欧米各国のほか、日本・アジアを加えた世界の絵本が一堂に会します。赤ちゃん絵本から大人のための絵本、POP−UP絵本など、楽しい絵本がいっぱいです。


会 場:丸善名古屋栄店 4階ギャラリー
    名古屋市中区栄 3-2-7 電話052-261-2251
会 期:12月11日(木)〜12月24日(水)
    会期中は無休、入場無料
時 間:9:50〜20:00(最終日は18時閉場)


関連イベント

12月11日(木)〜12月24日(水)
 高畠純 原画展

12月13日(土)13時30分〜
 親子で英語 ―誰でもできる英語読み聞かせの始めかた―

12月14日(日)14時〜
 あだちなみさんサイン会(書籍お買上の方で、参加希望の方に整理券配布)

12月21日(日)14時〜
 三浦太郎さん お話&サイン会

12月23日(火祝 )14時30分〜
 高畠純さん サイン会

 など


ご予約・お問合せ
 12月10日(水)まで:2階ナビゲーションセンター
 12月11日(木)から: 4階ギャラリー

参考
http://www.maruzen.co.jp/Blog/Blog/maruzen02/P/4423.aspx
・ツリー全体表示

【206】ボローニャ国際絵本原画展@鹿児島
 イベント情報管理人  - 08/11/30(日) 19:37 -

引用なし
パスワード
  
鹿児島 長島美術館

 2008 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

 この展覧会は、イタリアのエミリア・ロマーニャ州州都、ボローニャ市で毎年行われている世界最大規模の絵本原画コンクールで入賞した作家の作品を展示するものです。
 特別展示として、第21回ブラティスラヴァ世界絵本原画展でグランプリを受賞したアイナール・トゥルコウスキィ(ドイツ)の作品をご紹介、合わせて約500点を展示いたします。九州で唯一の開催です。

会 場:長島美術館
    鹿児島市武3-42-18 電話099-250-5400
会 期:2008年12月13日(土)〜2009年1月11日(日)
休館日:無し
時 間:9:00−17:00(入館は16:30まで)
   ※元日は正午開館
   ※会期中金曜日は19:00まで(入館は18:30まで)
観覧料:一般800円(前売券600円)/高大生400円/小中生200円
   ※団体20名様以上は2割引
   ※本展覧会を観覧された方は常設展優待割引あり

参考
http://www.ngp.jp/nagashima-museum/hp_6/flame/f_kikakuten.htm
・ツリー全体表示

【205】世界のあったかい物語 オランダ特集@世田...
 イベント情報管理人  - 08/11/19(水) 18:47 -

引用なし
パスワード
  
IID 世田谷ものづくり学校
 
映画・絵本・音楽から世界を学ぼう!
 世界のあったかい物語 オランダ特集

 大人気の『ミッフィー』を生んだオランダは、心温まる映画、絵本、音楽の宝庫です。この特集は、オランダ作品の魅力的な世界へ、みなさんを連れていきます!
 上映するオランダ映画作品は、子どもから大人まで楽しめる、プロの声優さんによるライブ吹き替えで迫力満点。そのほか、オランダ絵本の読み聞かせも同時に開催。まだあまり知られていないオランダからやってきた映画、絵本、音楽の奥深さを、一緒に楽しんでみませんか?

日 時:2008年12月20日 11:00〜18:00
場 所:池尻小学校第2体育館
    東京都世田谷区池尻2−4−10
持ち物:スリッパ・上履き、あたたかい格好
料 金:入場無料
対 象:一般(未就学児・小学校低学年生〜)

【プログラムA】11:00〜13:20
オランダ・ストリートオルガン演奏 (20分)
1.『ミッフィー』短編作品(5分) 
2.オランダ絵本プロジェクション読み聞かせ(15分) 
3.『ネコのミヌース』(吹き替え上映)(83分) 

【プログラムB】15:40〜18:00
オランダ・ストリートオルガン演奏 (20分)
1.『ミッフィー』短編作品(5分) 
2.オランダ絵本プロジェクション読み聞かせ(15分) 
3.『声優吹き替えシネマ体験発表』(10分) 
4.『ネコのミヌース』(吹き替え上映)(83分) 

※ オランダ雑貨の販売、オランダ式ゲーム体験も同時に開催します!

問い合わせ:
 IID 世田谷ものづくり学校
 〒154-0001
 東京都世田谷区池尻2-4-5
 TEL:03-5481-9011
 FAX:03-5481-9012
 http://www.r-school.net/

(問い合わせフォーム)
http://www.r-school.net/cgi-bin/contact/submit.cgi
・ツリー全体表示

【204】ヤングアダルト(YA)文学講座@福岡
 イベント情報管理人  - 08/11/16(日) 8:37 -

引用なし
パスワード
  
ヤングアダルト(YA)文学講座

 出版文化産業振興財団が主宰するYA講座が福岡で開かれます。
 基調講演講師は金原瑞人さんです。

会  場:福岡市・アクロス福岡
     福岡市中央区天神1丁目1番1号 電話092-725-9111(代表)
開 催 日:2009年1月18日(日)
時  間:11:00〜15:50
対  象:子どもと本に関心のある方
定  員:100人
申込方法:ウェブ、ファックス、郵送
    ※ http://www.jpic.or.jp「YA文学講座」内に応募フォームあり
ファックス、郵送先:
 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-12-3
 財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)
 「YA文学講座」係
 TEL 03-5211-7282 FAX 03-5211-7285

申込締切:12月30日
参加費:大人1000円、学生無料(当日会場にて支払い)

参考:http://www.jpic.or.jp
・ツリー全体表示

【203】世界のクリスマスマーケット@姫路
 イベント情報管理人  - 08/11/15(土) 10:01 -

引用なし
パスワード
  
日本玩具博物館

世界のクリスマスマーケット

 世界約45ヶ国のクリスマスオーナメントの数々を「北欧」「中欧」「東欧」「南欧」「北米」「中南米」「中近東・アフリカ」「アジア・オセアニア」の地域ごとに展示し、各地のクリスマスマーケットに登場する伝統的なクリスマス飾りの数々をご紹介します。期間中、クリスマスに関連した絵本の朗読会も開催します。


会 場:日本玩具博物館 6号館
    兵庫県姫路市香寺町中仁野671-3 電話079-232-4388
会 期:2008年10月25日(土)〜2009年1月20日(火)
休館日:毎週水曜日(祝日は開館)、年末年始(12月28日〜1月2日)
時 間:10:00〜17:00(入場は16時30分まで)
観覧料:大人500円、高校・大学生400円、小人(4才以上)200円


関連イベント

絵本朗読会
 クリスマスに登場する人形やオーナメントを主人公にした物語を本会場で朗読します。
 開催日:12月21日(日)、23日(祝)
 時 間:11時〜/13時30分〜
 朗 読:倉主真奈

 など

参考
http://www.japan-toy-museum.org/christmas2008.html
・ツリー全体表示

【202】カレル・チャペック展@札幌
 イベント情報管理人  - 08/11/15(土) 9:58 -

引用なし
パスワード
  
北海道大学総合博物館

カレル・チャペック その生涯と時代 没後70周年展

『長い長いお医者さんの話』の作者で、「ロボット」という言葉の生みの親としても知られているカレル・チャペックが亡くなって70年。チェコのカレル・チャペック記念館の展示を北海道大学が日本語化し、チャペックの歩みをパネルで再現します。最新のドキュメンタリー映像、遺品、兄ヨゼフによる装丁本なども展示します。

会 場:北海道大学総合博物館
    (札幌市北区北10条西8丁目 電話011-706-2658)
会 期:10月25日(土)〜12月25日(木)
休館日:毎週月曜日
時 間:10:00〜16:00
観覧料:無料
http://museum-sv.museum.hokudai.ac.jp/exhibition/kikaku60/
・ツリー全体表示

【201】今江祥智さん講演会@東京&大阪
 イベント情報管理人  - 08/11/15(土) 0:00 -

引用なし
パスワード
  
クレヨンハウス「今江祥智さん講演会『夢色の交友録――人と本と――』」

第18期を迎えたクレヨンハウスの「子どもの本の学校」。11月は、童話作家の今江祥智さんが「夢色の交友録 ――人と本と――」と題して、読むこと書くことをきっかけに広がっていく人とのつながりについて語ってくださいます。

【大阪】日 時:2008年11月8日(土)3時半開場 4時開演
    場 所:劇団ひまわりビル(大阪府吹田市江坂町1-18-2)
    定 員:120名(全席自由)
    問合せ:クレヨンハウス大阪店 子どもの本売り場(06-6330-8071)
【東京】日 時:2008年11月15日(土)3時半開場 4時開演
    場 所:クレヨンハウス東京店B1「広場」(東京都港区北青山3-8-15)
    定 員:120名(全席自由)
    問合せ:クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場(03-3406-6492)
【共通】会 費:2,500円
        講座当日午前11時より店頭販売。年会員を優先入場させるため、
        定員に達した場合は立ち見になります。
    参 考:http://www.crayonhouse.co.jp/home/gakko18.html
・ツリー全体表示

86 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34572
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event