やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
85 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【240】インド太陽の光 ラマチャンドランの絵本と...
 イベント情報管理人  - 09/5/10(日) 22:35 -

引用なし
パスワード
  
木城えほんの郷「インド太陽の光 ラマチャンドランの絵本と民族画の世界展」

『おひさまをほしがったハヌマン』(福音館書店)や『ヒマラヤのふえ』(講談社)などで日本でもよく知られているインドの画家ラマチャンドラン。インドの民族画の伝統を受け継いだその美しい絵本の原画や木版画、ミティラー絵画などを見ることができます。6月7日(日)にはラマチャンドランさんをお迎えし、公演やインド文化を楽しむ一日が予定されています。

会 場:木城えほんの郷(宮崎県児湯郡木城町石河内475)
会 期:2009年4月24日(金)から6月28日(日)まで
休館日:月曜日(ただし祝祭日の場合は開館し、翌日休館)
入館料:一般500円 高校生・中学生・小学生300円
電 話:0983-39-1141
・ツリー全体表示

【239】上田真而子氏講演会@銀座
 イベント情報管理人  - 09/5/6(水) 21:49 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国「上田真而子氏講演会」

 ナルニア国の10周年を記念する連続講演会「児童文学で世界を巡る」の第1回。ゲーテやミヒャエル・エンデ、ネストリンガーなど、ドイツの児童文学を数多く翻訳してこられた上田真而子さんが、「いま思うこと――これまで訳してきた本を手がかりに」と題してお話しなさいます。

日 時:2009年6月7日(日) 午後2時〜3時半
場 所:教文館9階 ウェンライト・ホール(東京都中央区銀座4-5-1)
定 員:100名 申込み多数の場合は抽選
参加費:1000円
申込み:往復はがきの往信葉書に[1]6/7上田真而子氏講演会参加希望[2]名前
[3]電話番号を、返信葉書に住所・氏名を記入の上、〒104-0061東京都中央
区銀座4-5-1教文館子どもの本のみせナルニア国へ。(複数記名不可)
締切り:5月22日(金)必着
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/eventueda.htm
・ツリー全体表示

【238】ヨゼフ・パレチェク原画展@神保町
 イベント情報管理人  - 09/5/3(日) 0:00 -

引用なし
パスワード
  
ブックハウス神保町
『ちいさなよるのおんがくかい』ヨゼフ・パレチェク原画展

チェコの絵本作家ヨゼフ・パレチェクの絵本『ちいさなよるのおんがくかい』復刻版の発売を記念した原画展です。書籍やグッズの販売もあります。

会 場:ブックハウス神保町(東京都千代田区神田神保町2-5北沢ビル1階)
会 期:2009年5月14日(木)から6月2日(火)
時 間:11:00〜18:30(最終日は18:00)
定休日:水曜(祝日の場合は翌日)
観覧料:無料
参 考:http://www.bh-jinbocho.jp/index.html
・ツリー全体表示

【237】日本YA作家クラブ発足記念トークセッショ...
 イベント情報管理人  - 09/3/31(火) 14:42 -

引用なし
パスワード
  
 日本YA作家クラブ 発足記念トークセッション

 「YA〜大人と子どもをつなぐ本たち」

 YA(ワイエー。ヤングアダルト)とは、中学生や高校生、大学生、いわゆるティーン年代の「若い人」に向けられた読み物をさします。2009年1月、YAの書き手があつまって、「日本YA作家クラブ」が発足しました。代表世話人四氏が、「日本YA作家クラブ」、そして、ヤングアダルトの現在や今後について、それぞれの想いを語ります。


開催日:2009年5月16日(土)
時 間:19:00〜
会 場:ジュンク堂書店池袋本店 4階カフェ
     東京都豊島区南池袋2-15-5 電話 03-5956-6111
講 師:石崎洋司(作家)、金原瑞人(翻訳家)、
    梨屋アリエ(作家)、令丈ヒロ子(作家)
入場料:1000円(ドリンク付)
定 員:40名  
受 付:電話又は店頭(1Fサービスカウンター)にて先着順に受付。

参考:http://www.junkudo.co.jp/event2.html
・ツリー全体表示

【236】五味太郎作品展@秋田
 イベント情報管理人  - 09/3/31(火) 14:41 -

引用なし
パスワード
  
秋田県立近代美術館
 五味太郎作品展 絵本の時間

 これまで350冊以上の絵本を出版し、赤ちゃんから大人まで幅広い読者層を楽しませてくれる五味太郎の絵本原画をご覧いただきます。

会 期:2009年4月25日(土)〜6月28日(日)
時 間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:会期中無休
会 場:秋田県立近代美術館
     秋田県横手市赤坂字富ヶ沢64-46 電話 0182-33-8855
入場料:一般800円、大学生以下無料。
    団体(20名以上)は1割引
    5月5日(日)は無料公開日。

関連イベント
●ワークショップ「おやこDEイラストレーター」

 5月2日(土)、3日(日)各日とも午後1時30分〜
 5階中央ホールで午後1時から先着50組まで受付


●ギャラリーツアー「五味太郎の世界をもっと楽しもう!」

 4月26日(日)、5月5日(火・こどもの日)、6月7日(日)
 各日とも午後2時〜 当日、展示室に集合

参考:http://www.pref.akita.jp/gakusyu/public_html/
・ツリー全体表示

【235】インターカレッジ札幌「第6回翻訳コンクー...
 イベント情報管理人  - 09/3/30(月) 18:28 -

引用なし
パスワード
  
インターカレッジ札幌「第6回翻訳コンクール」

 最優秀賞に選ばれた方は、2010年末に出版予定の文芸書の訳者に採用される予定です。

主催   インターカレッジ札幌
     札幌市中央区北1条西3丁目2番 井門札幌ビル5階
参加申込 2009年5月22日(金)
     参加費の振込をもって受付完了となります。
参加費  3,800円(税込。振込手数料参加者負担)
問合せ  電話 011-219-1772(土・日・祝日を除く10時から18時まで)
詳細   http://www.intercollege.co.jp/
・ツリー全体表示

【234】上野の森親子フェスタ@東京
 イベント情報管理人  - 09/3/30(月) 10:38 -

引用なし
パスワード
  
上野の森親子フェスタ

 絵本からヤングアダルト、一般書まで約4万冊の書籍を取り揃えた「チャリティ・ブック・フェスティバル」や、全国を巡回している「おはなし隊」など、楽しいイベントがいっぱいです。


期 間:2009年5月3日(日・祝)から5月5日(火・祝)
時 間:10:00〜17:00
場 所:東京都台東区・上野公園中央噴水池広場中央噴水池広場、
           上野公園内 東京都美術館講堂、
           上野公園内 東京国立博物館平成館大講堂

  ※屋外のイベントは荒天(雨・強風など)の場合中止する場合があります。

★東京都美術館講堂、東京国立博物館平成館大講堂では、あきびんごさん(絵本作家)、岩城敏之さん(玩具店「キッズいわき・ぱふ」代表)、長野ヒデ子さん(絵本作家)、なりゆきわかこさん(絵本作家)の講演会や、長谷川義史さん(絵本作家)による「ライブ紙芝居」などが催されます。
 参加費は無料ですが、それぞれ事前の申込が必要で、4月15日 (水)必着です(定員あり。応募者多数の場合は抽選)。
 詳細はホームページhttp://www.jpic.or.jpをご覧ください。

問合せ:03-5211-7282
    財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)内「上野の森親子フェスタ」係

参 考:http://www.jpic.or.jp
・ツリー全体表示

【233】いせひでこ絵本原画展@静岡
 イベント情報管理人  - 09/3/28(土) 21:32 -

引用なし
パスワード
  
ビュフェこども美術館開館10周年記念
 いせひでこ絵本原画展

 講談社出版文化賞を受賞した『ルリユールおじさん』をはじめとする絵本原画のほか、100号のタブローや制作の出発点でもあるエスキスやスケッチ帖を展示し、絵本作家いせひでこの魅力をご紹介します。

会 期:2009年4月17日(金)〜5月26日(火)
時 間:10:00〜18:00
会 場:ビュフェこども美術館
    静岡県長泉町クレマチスの丘515-57
    電話 (055)986-1300
入場料:大人1000円(900円)、高校・大学生500円(400円)、小中学生無料
    ( )内は20名以上の団体料金
休館日:毎週水曜日
    *4月29日、5月6日は開館。


○ ギャラリートーク+サイン会
開催日:5月4日(月・みどりの日)
時 間:ギャラリートーク 13:30〜
    サイン会 14:30〜
    *当日11時よりサイン会の整理券を配布します。
     いせひでこさんの著書をご持参ください。
場 所:展覧会会場、ビュフェこども美術館
参加費:入館料のみ


○ ワークショップ 〈予約制〉
開催日:5月5日(火・こどもの日) 
時 間:13:00〜15:00
講 師:いせひでこ
場 所:ビュフェこども美術館
対象・定員:小学生20名
参加費:1000円(保護者の方は入館料が必要です。)

○ 読み語りグループ“ぱんぷきん”による絵本の朗読
 ヴァイオリンの音色にあわせて、いせひでこさんの絵本をご紹介します。
開催日:5月2日(土)
時 間:13:30〜14:00
会 場:ビュフェこども美術館
参加費:入館料のみ


予約制のイベントは4月12日(日)10:00より受付を開始いたします。
お申込先 TEL.055-986-1300


参考:
ビュフェ美術館
http://www.buffet-museum.jp/
http://www.buffet-museum.jp/003_kikaku/picturebook.html

ビュフェ子ども美術館
http://www.buffet-museum.jp/003_education/003_educ.html
・ツリー全体表示

【232】「ラテンアメリカと子どもの本」講演会@上...
 イベント情報管理人  - 09/3/24(火) 23:48 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館 国際子ども図書館

 講演会「ラテンアメリカと子どもの本」

 日本から遠い遠いラテンアメリカ。北のメキシコから最南端のチリまで、風土 や文化は多種多様です。今回はスペイン語圏のラテンアメリカ諸国と、その子どもの本についてご紹介いただきます。

開催日:2009年4月25日(土)
時 間:14:00〜
講 師:神戸万知(翻訳家)
対 象:中学生以上
会 場:国際子ども図書館3階ホール
    東京都台東区上野公園12-49
入場料:無料
定 員:100名

申込方法(先着順につき、予定より早く締め切る場合あり)
・直接来館:国際子ども図書館3階ホールカウンターにて受付、整理券配布
      *4月17日(金)17時締め切り

・往復はがき:返信はがきにて後日整理券を送付
  住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、下記の宛先に送付。
  〒110-0007 東京都台東区上野公園12-49
  国際子ども図書館「4月25日講演会」係
    *4月17日(金)必着

・電子メール:後日メールで整理券を送付
   タイトル・件名:「4月25日講演会申込み」
   本文:住所、氏名、年齢、電話番号を明記。
   送付先アドレス:dream425@kodomo.go.jp
   *4月17日(金)17時締め切り
   *携帯電話からの申込は不可
   
参考:http://www.kodomo.go.jp/index.jsp
・ツリー全体表示

【231】ぞうさんの詩人まどさん100歳展@銀座
 イベント情報管理人  - 09/3/20(金) 19:59 -

引用なし
パスワード
  
ナルニア国10周年記念

 ぞうさんの詩人 まどさん100歳展―ぼくがボクでよかったな―

 日本で唯一「国際アンデルセン賞作家賞」を受賞した詩人、まどみちおさん。戦前の作品から100歳を迎える最近の未発表作品までをご紹介します。

会 期:2009年3月28日(土)〜5月6日(水)
時 間:11:00〜20:00(入館は19:30まで)
休館日:会期中無休
会 場:銀座教文館9階 ウェンライトホール
         6階 子どもの本のみせ ナルニア国
    東京都中央区銀座4−5−1 電話(03)3563-0730
入場料:大人800(600)円、高・大・専門学校生(学生証提示)400(300)円
    小中学生200(100)円。
    ( )内は前売料金

参考:http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/index.html
・ツリー全体表示

【230】現代ヨーロッパの絵本展@軽井沢
 イベント情報管理人  - 09/3/20(金) 15:35 -

引用なし
パスワード
  
軽井沢絵本の森美術館
 現代ヨーロッパの絵本展 〜地域色豊かな絵本表現〜

 ヨーロッパとひとことでいっても地域色や個性があり、絵本も多様な表現で描かれています。そこにはそれぞれの国の文化、歴史、民族の気質などが映し出されていることでしょう。
 本展では、現代ヨーロッパ各国を代表する絵本画家の作品を、新収蔵のものを交えてご紹介します。

会 期:2009年3月1日(日)〜6月15日(月)
時 間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
会 場:軽井沢絵本の森美術館 第2展示館
    長野県北佐久郡軽井沢町風越公園 電話 0267-48-3340
休館日:毎週火曜日
    *5月5日(火)は開館、5月7日(木)振替休館。
入場料:大人800円、中高生500円、小学生400円。
    エルツおもちゃ博物館との共通セット券あり。

参考:http://www.museen.org/ehon/index2.html
・ツリー全体表示

【229】越前敏弥さん講演会@新宿
 イベント情報管理人  - 09/3/17(火) 22:42 -

引用なし
パスワード
  
第129回新宿セミナー@Kinokuniya

『越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文』刊行記念
『ダ・ヴィンチ・コード』『天使の悪魔』の名翻訳家
 越前敏弥講演会
「英語と日本語のはざまで」

日時     4月13日(月) 19:00開演(18:30開場)
会場     新宿・紀伊國屋ホール(紀伊國屋書店新宿本店4F)
料金     1,000円(全席指定・税込)
チケット発売 3月17日(火)より
前売     キノチケットカウンター(紀伊國屋書店新宿本店5F/受付時間
       10:00〜18:30)
電話予約   紀伊國屋ホール 03-3354-0141(受付時間10:00〜18:30)
       《受付開始は3月17日(火)より》
主催     紀伊國屋書店
協力     ディスカヴァー・トゥエンティワン

終演後、サイン会を開催します。
当日、会場にて『越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文』を
お買上げのお客様先着100名様に整理券を配布します。

詳細 http://www.kinokuniya.co.jp/01f/event/shinjukuseminar.htm#seminar_129
・ツリー全体表示

【228】枝廣淳子さん 夢に一歩近づく!「翻訳上達...
 イベント情報管理人  - 09/3/3(火) 14:50 -

引用なし
パスワード
  
『ライオンボーイ』(ジズー・コーダー作/PHP研究所)の翻訳家、枝廣淳子さんによる実践型翻訳セミナーです。翻訳の上達法や、出版社へのアプローチの仕方などのお話のあと、実際に翻訳作業に挑戦し、上達のためのトレーニング法を学びます。

日 時:2009年5月10日(日)13:15〜16:30
会 場:こどもの城 902・903研修室
    (東京都渋谷区神宮前5-53-1)
受講料:6000円
定 員:翻訳初心者・初級者70名
主 催:有限会社イーズ
詳細・申込み方法:http://www.es-inc.jp/news/001589.html
・ツリー全体表示

【227】子どもの本まつり in とうきょう@大崎
 イベント情報管理人  - 09/2/27(金) 15:05 -

引用なし
パスワード
  
出版文化産業振興財団(JPIC)「子どもの本まつりinとうきょう」

児童書の世界で国際的に活躍する方々を表彰するアンデルセン賞・JBBY賞の伝達式や、小学生限定の文学賞の授賞式のほか、ピアノ演奏と詩の朗読と映像のコラボレーション、紙芝居、国際児童図書評議会(IBBY)推薦図書の展示、ブックマーケットなどが予定されています。申込みは不要です。

会 期:2009年3月20日(金・祝)から22日(日)まで 10時〜17時
会 場:ゲートシティ大崎 アトリウムおよび文化施設棟
    (東京都品川区大崎1-11-1 地下1階)
入場料:無料
参 考:http://www.jpic.or.jp/
・ツリー全体表示

【226】架空の絵本展@東京&長野
 イベント情報管理人  - 09/2/25(水) 13:15 -

引用なし
パスワード
  
ちひろ美術館 東京・長野巡回開催

「ミュンヘン国際児童図書館 架空の絵本展
   ―世界の絵本画家72人が描いた、本のない絵本―」

 1949年に設立されたミュンヘン国際児童図書館は、世界初、世界最大の児童図書館です。同図書館が世界の絵本画家たちに、描きたいと夢みている絵本の表紙を募集し、ドイツや日本をはじめ世界30カ国72人の画家たちによる「架空の絵本」の表紙が集まりました。2007年のミュンヘンでの展示の後、ヨーロッパ3カ国を巡回し、アジアでは本展が初公開となります。


ちひろ美術館・東京
(東京都練馬区下石神井4-7-2 電話03-3995-0612)
 会 期:2009年3月1日(日)〜5月10日(日)
 時 間:10:00〜17:00
 休館日:月曜日(祝日は開館、翌日休館) 展示替えのための臨時休館あり
 観覧料:大人800円 高校生以下無料
     団体(有料入館者20名以上)、65歳以上の方、学生証をお持ちの方は100円引
     障害者手帳をご提示の方は半額・介添えの方は1名まで無料
     視覚障害のある方は無料


安曇野ちひろ美術館・長野
(長野県北安曇郡松川村西原 電話0261-62-0772)
 会 期:2009年5月15日(金)〜7月7日(火)
 時 間:9:00〜17:00
 休館日:第2、4水曜日(祝日は開館、翌日休館) 展示替えのための臨時休館あり
 観覧料:大人800円 高校生以下無料
     団体(有料入館者20名以上)、65歳以上の方、学生証をお持ちの方は100円引
     障害者手帳をご提示の方は半額・介添えの方は1名まで無料
     視覚障害のある方は無料


参考
http://www.chihiro.jp/
・ツリー全体表示

【225】野間国際絵本原画コンクール入賞作品展@上...
 イベント情報管理人  - 09/2/25(水) 13:11 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館国際子ども図書館
「ゆめいろのパレットIV
 ――野間国際絵本原画コンクール入賞作品 アジア・アフリカ・ラテンアメリカから」

アジア、アフリカ、ラテンアメリカ地域の絵本の原画を対象とした野間国際絵本原画コンクール。2008年11月に開催された第16回で入賞した33作品のうち、グランプリに選ばれたウェン・シュウ(コスタリカ)の『ナディとシャオ・ラン』をはじめとする68枚の原画と、同地域の絵本約170冊を見ることができます。財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)との共催。

 会 場:国立国会図書館国際子ども図書館3階 本のミュージアム
     (東京都台東区上野公園12-49)
 電 話:03-3827-2053
 会 期:2009年3月14日(土)から7月5日(日)まで 9:30〜17:00
 休館日:月曜日、5月5日をのぞく国民の祝日、資料整理休館日(第3水曜日)
 入館料:無料
 参 考: http://www.kodomo.go.jp/event/exb/bnum/tenji2009-01.html
・ツリー全体表示

【224】『通訳・翻訳ジャーナル』誌上翻訳コンテス...
 イベント情報管理人  - 09/2/23(月) 23:27 -

引用なし
パスワード
  
『通訳・翻訳ジャーナル』誌上翻訳コンテストのお知らせ

毎年恒例の誌上翻訳コンテスト。今年の課題は Kevin Brooks のYA作品“Candy”です。
昨年の優秀者は、近く翻訳家デビューの予定だそうです。

主催  イカロス出版社 『通訳・翻訳ジャーナル』編集部   
締切  5月20日
詳細  『通訳・翻訳ジャーナル』春号(2月21日発売)
参考  http://www.tsuhon.jp/new/index.html
・ツリー全体表示

【223】ハンス・フィッシャー生誕100周年記念フェ...
 イベント情報管理人  - 09/2/15(日) 13:35 -

引用なし
パスワード
  
ブックハウス神保町
ハンス・フィッシャー生誕100周年記念フェア

 スイスの絵本画家ハンス・フィッシャーの生誕100周年を記念したフェアが開かれます。代表作である『こねこのぴっち』を中心としたパネルの展示、書籍やグッズの販売などがあります。

会 期:2月26日(木)〜3月31日(火)
場 所:ブックハウス神保町ギャラリー
    東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
    電話 03-3261-5691
時 間:11:00〜18:30
定休日:水曜
入場料:無料
参 考:http://www.bh-jinbocho.jp/index.html
・ツリー全体表示

【222】アジア・アフリカ・中南米の絵本創作の現場...
 イベント情報管理人  - 09/2/3(火) 15:24 -

引用なし
パスワード
  
財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)

 シンポジウム「アジア・アフリカ・中南米の絵本創作の現場から」

 世界の絵本を作る人々は、どのような環境のなかでどのような思いで絵本を作っているのでしょうか。フィリピン、コスタリカなどの絵本作家をパネリストに迎え、絵本づくりの現状や絵本の力についてお話しいただきます。

日 時:2009年3月13日(金)17:30〜19:30
場 所:秋葉原UDXシアター
    東京都千代田区外神田4-14-1
参加費:無料
定 員:170名(先着順)

プログラム
第1部 朗読
  朗読:早見優(女優)

第2部 シンポジウム
 休憩
第3部 シンポジウム
第4部 質疑応答

 シンポジウムパネリスト
  カリーナ・ボラスコ(フィリピン、出版社副ジェネラル・マネジャー)
  ウェン・シュウ(コスタリカ、イラストレーター)
  アラエルディン・エルジズーリ・ナイム(スーダン、画家)
  田島征彦(染色家、絵本作家、版画家)
  田中尚人(グランまま社編集長)

司会
 佐藤國雄(ユネスコ・アジア文化センター理事長)
 ※同時通訳つき

申込み、問い合わせ:ACCUアーティストシンポ事務局
電話 03-3597-1134、ファックス 03-3597-1097
メール accu_artist@intergroup.co.jp (@を半角にかえて下さい)


参考
http://www.accu.or.jp/jp/index.shtml
・ツリー全体表示

【221】アレックス・シアラー氏講演会@紀尾井町
 イベント情報管理人  - 09/1/27(火) 7:53 -

引用なし
パスワード
  
JBBYリレー講演会
 アレックス・シアラー氏講演会

『青空のむこう』『世界でたったひとりの子』『13カ月と13週と13日と満月の
夜』など、日本でも人気の英国作家アレックス・シアラーさんが、アニメーシ
ョン映画「チョコレート・アンダーグラウンド」の公開を記念して来日中です。
シアラーさんを囲んでいろいろ質問してみませんか。
 翻訳家の金原瑞人さんも同席されます。

講 師:アレックス・シアラー氏
日 時:2月1日(日)10:30〜12:00
場 所:求龍堂会議室
    東京都千代田区紀尾井町3-23 文藝春秋新館7階
    http://www.kyuryudo.co.jp/html/newpage.html?code=1
参加費:無料 
定 員:先着30名
申込・問合せ
   :JBBY事務局
     電話 03-5228-0051
     メール info*jbby.org(*をアットマークに替えて下さい)
・ツリー全体表示

85 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34572
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event