やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
83 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【281】西村由美氏講演会@銀座
 イベント情報管理人  - 09/9/29(火) 20:07 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
西村由美氏講演会「心躍る物語の幕開け――トンケ・ドラフトとオランダの作家」

 ナルニア国の10周年を記念して行われている連続講演会「児童文学で世界を巡る」関連のミニ講演会。オランダの児童文学の紹介に積極的に取り組んでいらっしゃる翻訳家の西村由美さんが、4年前の刊行以来静かな人気を呼んでいるトンケ・ドラフトの『王への手紙』をはじめとするオランダの作品について語ってくださいます。

日 時:2009年11月15日(日) 14:00〜15:00
場 所:教文館6階 ナルニアホール(東京都中央区銀座4-5-1)
定 員:40名(先着順)
参加費:1000円
申込み:電話(03-3563-0790) または店頭にて 10:00〜20:00
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/eventnishimura.htm
・ツリー全体表示

【280】神宮輝夫さん講演会@大阪
 イベント情報管理人  - 09/9/29(火) 17:37 -

引用なし
パスワード
  
神宮輝夫さん国際グリム賞記念講演会
「楽園の回復をめざして 〜日本児童文学を中心に〜」

 児童文学研究者としてだけでなく、創作や翻訳など幅広い分野で日本の児童文学界に貢献してこられた神宮輝夫さん。その功績が讃えられて第12回国際グリム賞の受賞が決定し、授賞式と記念講演会が予定されています。

日 時:2009年11月15日(日)
    授賞式 14:00〜14:30
    講演会 14:30〜16:30
会 場:大阪府立国際児童文学館 講堂(吹田市千里万博公園10-6)
参加費:無料
定 員:150名(先着順)
申込み:電話、FAX、ホームページ、または国際児童文学館のカウンターにて
参 考:http://www.iiclo.or.jp/03_event/02_lecture/Grimm.html
・ツリー全体表示

【279】世界の絵本がやってくる!@栃木
 イベント情報管理人  - 09/9/29(火) 12:54 -

引用なし
パスワード
  
「IBBYがすすめる世界の児童書展 世界の絵本がやってくる!」

世界71か国に支部を持つ国際児童図書評議会(IBBY)。加盟する59の国と地域から推薦された169冊の児童書を、実際に手にとって見ることができる展覧会です。

会 場:那珂川町山村開発センター 大会議室(栃木県那須郡那珂川町馬頭555)
電 話:0287-92-2897
会 期:2009年10月8日(木)〜10月19日(月) 会期中無休
時 間:9:30〜16:30
観覧料:無料
問合せ:那珂川町馬頭図書館 0287-92-5015
参 考:http://info.bato.me/?p=1903
・ツリー全体表示

【278】百々佑利子さん講演会@岡山
 イベント情報管理人  - 09/9/19(土) 9:37 -

引用なし
パスワード
  
岡山子どもの本の会

 百々佑利子さん講演会「世界の神話」

 メイヨー『世界のはじまり』や古代メソポタミアの物語『ルガルバンダ王子の冒険』の翻訳などで知られる百々佑利子さんに道案内していただいて、ギリシャ神話や北欧神話から古代シュメールやペルシアの神話まで、はるかな旅を楽しみましょう。

会 場:ノートルダム清心女子大学 中央棟4階 640ND教室
    (岡山市伊福町2-16-9、電話086-252-1155)
    ※大学構内には駐車場がありません、近隣の駐車場をご利用下さい。

開催日:2009年11月7日(土)
時 間:14:00〜16:00
料 金:一般1000円、学生500円、高校生以下は無料
    岡山子どもの本の会会員は無料、準会員は500円
    ※当日入会することもできます。
    (年会費3000円、学生会員と準会員1500円)
問合せ:電話086-281-6612(吉備こどものとも社)

参考
http://homepage3.nifty.com/gungungun
・ツリー全体表示

【277】佐々木マキ原画展@神保町
 イベント情報管理人  - 09/9/15(火) 21:39 -

引用なし
パスワード
  
ブックハウス神保町
絵本『おばけのばむけ』佐々木マキ原画展

ユーモラスな作品で人気の佐々木マキさん。ハロウィーンの季節にぴったりの最新刊『おばけのばむけ』(教育画劇)の原画展が開かれます。サイン本の販売や読みきかせなども予定されています。

会 場:ブックハウス神保町(東京都千代田区神田神保町2-5北沢ビル1階)
会 期:2009年10月1日(木)から11月3日(火)
時 間:11:00〜18:30(最終日は18:00)
定休日:水曜(祝日の場合は営業。10月28日は臨時営業)
観覧料:無料
参 考:http://www.bh-jinbocho.jp/new.html
・ツリー全体表示

【276】五味太郎のワークショップ2009 in basebal...
 イベント情報管理人  - 09/9/15(火) 21:08 -

引用なし
パスワード
  
7回目を迎えた五味太郎さんのワークショップ。今年は、広々とした野球場で、
五味太郎さんと絵をかきます。

日 時:2009年10月18日(日) 雨天等順延の場合は11月8日(日)
時 間:12時 受付開始
    13時〜15時半 ワークショップ
    16時〜 五味さんとお楽しみ
会 場:萩中公園野球場
所在地:東京都大田区萩中3-26-46
参加費:2,000円 
申込み:9月15日(火)から 
申込みはフォームを使用してください。http://gomitaro.web.fc2.com/
    小学生以下は、必ず保護者も参加申込みしてください。
問合せ:03-5482-2597 村山さん(12時から17時まで)
参 考:http://blog.livedoor.jp/gomitaro_fun/ (天候告知あります)
・ツリー全体表示

【275】ポーランドの絵本原画展@安曇野
 イベント情報管理人  - 09/9/7(月) 16:34 -

引用なし
パスワード
  
安曇野ちひろ美術館

「ポーランドの絵本原画展」

 ポーランドでは、社会主義時代に多くの絵本が出版され、現在も活躍を続ける絵本画家も多く生まれました。
 ヴィルコンやガウダシンスカの作品を中心に、ポーランド絵本の魅力を原画と資料で紹介します

 会 期:2009年9月11日(金)〜11月30日(月)
 時 間:9:00〜17:00
 会 場:安曇野ちひろ美術館
     長野県北安曇郡松川村西原 電話0261-62-0772
 休館日:第2、4水曜日(祝日は開館、翌日休館)
 観覧料:大人800円 高校生以下無料
     団体(有料入館者20名以上)、65歳以上の方、学生証をお持ちの方は100円引
     障害者手帳をご提示の方は半額・介添えの方は1名まで無料
     視覚障害のある方は無料


参考
http://www.chihiro.jp/azumino/
・ツリー全体表示

【274】金原瑞人さん講演会@板橋
 イベント情報管理人  - 09/9/1(火) 10:14 -

引用なし
パスワード
  
成増図書館

 翻訳家金原瑞人さんと、としょかんのほん
 〜ミニ・ボローニャブックフェア in なります タイアップ企画〜

 金原瑞人さんに、翻訳家になられたきっかけや翻訳の楽しさ、思い出の一冊などをお話しいただきます。

場 所:板橋区立成増図書館
    板橋区成増3丁目13番1号 電話 03-3977-6078
開催日:2009年10月2日(金)
時 間:14:00〜15:30
定 員:40名
料 金:無料

申込方法:成増図書館に電話またはカウンターで先着順に受付。
     *受付開始は9月12日(土)午前9時。
     

参考
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/002/002185.html
・ツリー全体表示

【273】今江祥智さん&松居直さん講演会@四日市
 イベント情報管理人  - 09/8/27(木) 17:02 -

引用なし
パスワード
  
メリーゴーランドLECTURE2009


 作家の今江祥智さんが、年間テーマ「絵と本とことば」にそって語ります。
 また、特別ゲストとして、児童文学者の松居直さんをお迎えします。

講師:今江祥智、松居直
場所:子どもの本専門店メリーゴーランド
   三重県四日市市松本3-9-6 電話 059‐351‐8156
日時:2009年10月18日(日)
時間:14:00〜
   ※終了後サイン会を予定
定員:150人
料金:前払い4000円、当日4500円

申込方法:直接来店か電話にて申込み、店頭か郵便振込にて参加費を支払う。
※年間パス申込み者が優先で予約できる。1回のみの受講を希望する場合は、残席を事前に電話にて確認する。

参考
http://www.merry-go-round.co.jp/
・ツリー全体表示

【272】子どもの本まつり@上野
 イベント情報管理人  - 09/8/27(木) 16:59 -

引用なし
パスワード
  
子どもの本まつりinとうきょう

 絵本、児童書などの書籍を読者謝恩価格で販売するチャリティ・ブック・フェスティバルや、イベントテントでのおはなし会、作家さんのサイン会など盛りだくさんです。
※チャリティ・ブック・フェスティバルの収益金は、読書推進活動に関する団体・取り組みに寄付されます。

期 間:2009年9月26日(土)、27日(日)
時 間:10:00〜17:00
会 場:東京都台東区・上野公園中央噴水池広場付近
入場料:無料

参 考:http://www.jpic.or.jp
・ツリー全体表示

【271】ファンタジー・ミュージカル「夜物語」@吉...
 イベント情報管理人  - 09/8/20(木) 21:19 -

引用なし
パスワード
  
シアタープロジェクト羽鳥 公演
 ファンタジー・ミュージカル「夜物語」

 オランダで最も歴史と権威のある児童文学賞「金の石筆賞」を受賞した『夜物語』がミュージカルになりました。小学生からおじいさん、おばあさんまで、全ての世代に観てほしい作品です。

会 場:前進座劇場
    東京都武蔵野市吉祥寺南町3-13-2
公演日:2009年9月18日(金)〜22日(火)
時 間:18日………18:30〜      1回公演
    19〜21日…13:00〜、17:00〜 2回公演
    22日………13:00〜      1回公演
    ※開場は30分前。

料 金:6000円(全席指定、税込み)
    ※小学生からご覧になれます。


チケット:カンフェティ・チケットセンター(オンライン・チケット)
     シアタープロジェクト羽鳥(振込・郵送)
     申し込み方法は参考URLをご参照下さい。

参考
http://www012.upp.so-net.ne.jp/hatori/yorutop.html
・ツリー全体表示

【270】2008年度国際アンデルセン賞 IBBYオナーリ...
 イベント情報管理人  - 09/8/10(月) 10:42 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館国際子ども図書館「世界をつなぐ子どもの本」
――2008年度国際アンデルセン賞 IBBYオナーリスト受賞図書展――

2008年度の国際アンデルセン賞を受賞したユルク・シュービガー氏(作家賞)とロベルト・インノチェンティ氏(画家賞)の作品の邦訳書と、IBBY(国際児童図書評議会)の世界中の支部が推薦した優良図書とその関連の邦訳書、あわせて約210冊を見ることができます。

会 場:国立国会図書館国際子ども図書館 3階ホール
   (東京都台東区上野公園12-49)
電 話:03-3827-2053
会 期:2009年8月22日(土)から9月27日(日)まで
時 間:午前9時30分〜午後5時
休館日:月曜日、国民の祝日・休日(9月21日〜23日)、
    資料整理休館日(9月16日)
入館料:無料
参 考:http://www.kodomo.go.jp/event/exb/bnum/tenji2009-03.html
・ツリー全体表示

【269】ミヒャエル・ゾーヴァ展@横浜
 イベント情報管理人  - 09/8/4(火) 13:34 -

引用なし
パスワード
  
そごう美術館

「描かれた不思議な世界 ミヒャエル・ゾーヴァ展」

 現実にはありえない不思議な世界を、卓越した描写力でリアルに描き続ける、ミヒャエル・ゾーヴァ。
 本展では、『ちいさなちいさな王様』、『エスターハージー王子の冒険』など人気の絵本原画をはじめ、映画「アメリ」で手掛けた代表作を、さらに日本初公開の作品を含む130点を展覧いたします。

 会 期:2009年9月4日(金)〜9月27日(日)
 時 間:午前10時〜午後8時 ※最終日は午後5時閉館、入館は閉館の30分前まで
 会 場:そごう美術館
     横浜市西区高島2−18−1(そごう横浜店6階) 電話045(465)5515
 休館日:会期中無休
 観覧料:大人900(700)円、大学・高校生700(500)円、中学生以下無料
     ※消費税含む
     ※( )内は前売および20名さま以上の団体料金
     ※障害者手帳をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは( )内の料金
      にてご入館いただけます。
     ※9月21日(月・祝)敬老の日は、65歳以上無料

参考
http://www2.sogo-gogo.com/common/museum/index.html
・ツリー全体表示

【268】イタリア・ボローニャ国際絵本原画展@西宮
 イベント情報管理人  - 09/8/3(月) 13:57 -

引用なし
パスワード
  
西宮市大谷記念美術館

2009 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

 イタリア北部のボローニャ市で毎年開催されている、世界で唯一の子どもの本専門の国際見本市に併設された、絵本原画のコンクール入選作品による展覧会です。
 特別展示として、2008年国際アンデルセン賞画家賞を受賞したイタリアのイラストレーター、ロベルト・インノチェンティの原画もご紹介します。

会 場:西宮市大谷記念美術館
    西宮市中浜町4-38 Tel 0798-33-0164
会 期:2009年8月22日(土)〜9月27日(日)
休館日:毎週水曜日
    ただし9月23日(水・祝)は開館、翌24日(木)は休館
時 間:10:00〜17:00(入館は16時30分まで)
    毎週金曜日は19:00まで開館(入館は18:30まで)
観覧料:一般800(600)円/高大生600(400)円、小中生400(200)円
    ( )内は前売・20名以上の団体料金

参考
http://www9.ocn.ne.jp/~otanimus/
・ツリー全体表示

【267】ヤングアダルト文学講座@新潟、岡山、京都
 イベント情報管理人  - 09/8/3(月) 13:00 -

引用なし
パスワード
  
ヤングアダルト(YA)文学講座

 出版文化産業振興財団が主宰するYA講座が新潟、岡山、京都で開かれます。
 ブックトーク実践を交えて、より広く深い読書の旅にお連れします。
「読みきかせ」だけでなく「自分で読む楽しさ」を伝えたいとお考えの方や、学生の参加も大歓迎!


●新潟会場
基調講演:清水眞砂子氏
会  場:新潟市・ガレッソホール
     新潟市中央区花園1-2-2 コープシティ花園
開 催 日:2009年9月13日(日)
時  間:11:00〜15:50
申込締切:8月23日

●岡山会場
基調講演:金原瑞人氏
会  場:岡山市・コンベックス岡山
     岡山市北区大内田675
開 催 日:2009年10月3日(土)
時  間:11:00〜15:50
申込締切:9月12日

●京都会場
基調講演:清水眞砂子氏
会  場:京都市・京大会館
     京都市左京区吉田河原町15-9
開 催 日:2009年10月25日(土)
時  間:11:00〜15:50
申込締切:10月4日

※ 都合により、講師が変更となる場合があります。


対  象:子どもと本に関心のある方
定  員:各会場100人、定員を超えた場合は抽選。
申込方法:ウェブ、ファックス、郵送
    ※ http://www.jpic.or.jp「YA文学講座」内に応募フォームあり

ファックス、郵送先:
 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-12-3
 財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)
 「YA文学講座」係
 TEL 03-5211-7282 FAX 03-5211-7285


参加費:大人1000円、学生無料(当日会場にて支払い)

参考:http://www.jpic.or.jp
・ツリー全体表示

【266】こころとココロのひみつ展@鎌倉
 イベント情報管理人  - 09/7/31(金) 9:54 -

引用なし
パスワード
  
鎌倉文学館

こころとココロのひみつ展
 ―「あらしのよるに」ときむらゆういちの世界―

物語を通じて、他者の気持ちを理解したり、自分のココロのひみつに気づいたりする過程を、様々な切り口で展開します。
約2ヶ月間にわたってお送りする、壮大な展覧会です。

 会 期:2009年7月11日(土)〜9月23日(水)
 時 間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
 会 場:鎌倉文学館
     鎌倉市長谷1-5-3 電話0467-23-3911
 休館日:毎週月曜日(月曜が祝日の場合は開館し、翌火曜休館)
 観覧料:大人300(210)円、小中学生100(50)円
     ( )内は20人以上の団体料金

関連イベント

きむらゆういちさんと作家さんとのトークショー、サイン会

7月31日(金) 田島征三さん(画家・絵本作家)
8月 1日(土) あさのますみさん(作家・声優)
8月12日(水) あべ弘士さん(絵本作家)
8月28日(金) 宮西達也さん(絵本作家)
9月 5日(土) 原ゆたかさん(児童書作家)
9月19日(土) エム ナマエさん(イラストレーター)
9月21日(月) 柳美里さん(作家)
9月23日(水) 飯野和好さん(絵本作家・イラストレーター)

各回14:00〜15:30
会場:鎌倉文学館講座室
定員:25組。
   当日申し込み制。11時締め切りで応募者多数の場合は抽選。

参考
http://www.kamakurabungaku.com/index.html
・ツリー全体表示

【265】ボローニャ・ブックフェア&いたばし国際絵...
 イベント情報管理人  - 09/7/28(火) 16:29 -

引用なし
パスワード
  
成増アートギャラリー

 第17回ボローニャ・ブックフェアinいたばし〜世界の絵本展〜
 第15回いたばし国際絵本翻訳大賞表彰式

 恒例のいたばし国際絵本翻訳大賞の表彰式を開会式典として開催する展覧会です。
 イタリア・ボローニャ市で毎年開催される児童書専門の見本市「ボローニャ児童図書展」から今年板橋区に寄贈された世界31か国約690冊の児童書のうち、絵本を中心に展示します。他では見ることのできない世界各国の新しい絵本を手にとってお楽しみいただけます。また、過去に行われた「いたばし国際絵本翻訳大賞」のテキスト等もあわせて展示します。

会 期:8月22日(土)〜30日(日) 
   (会期中無休)
時 間:午前9時〜午後7時(初日は開会式典終了後開場)
会 場:成増アートギャラリー
    東京都板橋区成増3−13−1
観覧料:無料
問合せ:板橋区立いたばしボローニャ子ども絵本館
    電話03-3579-2665(月曜・月末日休館)

開会式典:
 第15回いたばし国際絵本翻訳大賞表彰式
 8月22日(土)午前10時より
  表彰式
  英語・イタリア語各部門の審査員による講評
 会場:成増図書館視聴覚室(成増アートギャラリー向かい)

 *どなたでもご参加いただけますが、受賞者及び来賓以外の方用の席は
  ありませんので立ち見となります、ご了承下さい。

 引き続き、テープカット等展覧会オープニングセレモニーの後、
 午前11時頃開場


関連イベント

●グリム童話のイラスト展
     〜イタリア人イラストレーターが描くグリム童話〜

 会場にて同時開催

●ちいさなおはなし会(会期中毎日)
  平日:午前10時半〜、
  土日:午前10時半〜、午後3時〜の2回。
  *ただし22日は午後3時〜の1回のみ

参考:
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/002/002177.html
・ツリー全体表示

【264】堀内誠一 旅と絵本とデザインと@世田谷
 イベント情報管理人  - 09/7/26(日) 21:33 -

引用なし
パスワード
  
「堀内誠一 旅と絵本とデザインと」

『ぐるんぱのようちえん』や『くろうまブランキー』(ともの福音館書店)などで知られる堀内誠一。絵本作家としてだけでなく、雑誌のアートディレクターや、旅を題材にしたエッセイストとしても活躍した彼の多彩な創作活動を紹介する展覧会です。トークイベントや紙芝居の実演も予定されています。

会 場:世田谷文学館(東京都世田谷区南鳥山1-10-10)
電 話:03-5374-9111
会 期:2009年7月4日(土)から9月6日(日)まで
休館日:月曜日
   (ただし7月20日と8月31日は開館し、7月21日と8月30日が休館)
時 間:10:00〜18:00
観覧料:一般700円、大学生・高校生500円、65歳以上・障害者350円
    中学生以下無料、団体割引あり
参 考:http://www.setabun.or.jp/exhibition/horiuchi/
・ツリー全体表示

【263】あべ弘士 動物交響楽@旭川
 イベント情報管理人  - 09/7/17(金) 22:55 -

引用なし
パスワード
  
「あべ弘士 動物交響楽」

「あらしのよるに」シリーズ(講談社)で人気の絵本作家あべ弘士さん。かつて旭山動物園で飼育係として働き、現在も旭川市在住のあべさんの絵本原画や、新作の立体作品などが見られます。

会 場:北海道立旭川美術館(旭川市常磐公園内)
電 話:0166-25-2577
会 期:2009年7月18日(土)から10月4日(日)まで
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌火曜日が休館)
時 間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
入館料:一般900円、大学生・高校生600円、中学生・小学生200円(各種割引あり)
    *学校教育活動で利用する小・中・高校生と引率者は無料。
参 考:http://www.dokyoi.pref.hokkaido.jp/hk-asamu/
・ツリー全体表示

【262】五味太郎作品展@広島
 イベント情報管理人  - 09/7/17(金) 22:16 -

引用なし
パスワード
  
五味太郎作品展[絵本の時間]

カラフルで楽しい作品で愛されている絵本作家、五味太郎さんの制作の様子を、原画やアニメーションで知ることができる展覧会です。

会 場:ひろしま美術館(広島市中区基町3-2 中央公園内)
電 話:082-223-2530  
会 期:2009年8月1日(土)から9月6日(日)まで 会期中無休
時 間:9:00〜17:00(入場は16:30まで)
    ※8月1日は開会式のため、午前10時開場
観覧料:一般1000円、大学生・高校生700円、中学生・小学生400円(各種割引あり)
参 考:http://www.hiroshima-museum.jp/gomitaro
・ツリー全体表示

83 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34572
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event