やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
80 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【341】中村柾子さん講演会@岡山
 イベント情報管理人  - 10/6/1(火) 16:46 -

引用なし
パスワード
  
岡山子どもの本の会

 中村柾子さん講演会「子どもと楽しむ絵本の世界」

 青山学院女子短期大学講師の中村柾子さんが、長年保育園や幼稚園で子どもたちと絵本を楽しんでこられた経験から、絵本の魅力や、子どもと絵本との出会いについて、お話くださいます。

会 場:ノートルダム清心女子大学 中央棟3階 630ND教室
    (岡山市伊福町2-16-9、電話086-252-1155)
    ※大学構内には駐車場がありません、近隣の駐車場をご利用下さい。

開催日:2010年6月19日(土)
時 間:14:00〜16:00
参加費:一般1000円、学生500円、高校生以下は無料
    岡山子どもの本の会会員は無料、準会員は500円
    ※当日入会することもできます。
    (年会費3000円、学生会員1500円、準会員2000円)
問合せ:電話086-281-6612(吉備こどものとも社)
参 考:http://homepage3.nifty.com/gungungun/sub553.htm
・ツリー全体表示

【340】「あなたも翻訳家になれる!」翻訳セミナー...
 イベント情報管理人  - 10/5/16(日) 9:47 -

引用なし
パスワード
  
  「あなたも翻訳家になれる! 〜翻訳を仕事にするための3つのステップ〜」

『ライオンボーイ』(ジズー・コーダー作/PHP研究所)などの翻訳家、枝廣淳子さんによる翻訳セミナー。翻訳という仕事について、翻訳力を向上させるためのトレーニング法についての説明のほか、翻訳会社社長である工藤紘実氏から、現場で求められる翻訳者の資質についてのお話もあります。

 日 時:2010年6月26日(土)14:00〜16:30
 会 場:女性と仕事の未来館 第1セミナー室
    (東京都港区芝5-35-3)
 受講料:3,000円(税込)
 定 員:70名
 主 催:有限会社イーズ
 詳細・申込み方法:http://www.es-inc.jp/news/001812.html
・ツリー全体表示

【339】ドゥシャン・カーライの超絶絵本とブラチス...
 イベント情報管理人  - 10/5/3(月) 17:36 -

引用なし
パスワード
  
滋賀県立近代美術館

 ドゥシャン・カーライの超絶絵本とブラチスラヴァの作家たち
 −『アンデルセン童話集』の挿絵原画100点一挙初公開−


 ブラチスラヴァ出身の天才的な挿絵画家ドゥシャン・カーライ。初期の代表作である『不思議の国のアリス』や『アンデルセン童話集』などの絵本原画をはじめとする約250点の作品により、色彩の魔術師カーライの創作活動の全貌に迫ります。
 また、カーライの教えとブラチスラヴァの絵本文化に育まれて世界的に活躍するスロヴァキアと日本の作家計9名の挿絵原画約50点を併せて紹介します。

会 期: 2010年4月24日(土)〜6月27日(日)
休館日:毎週月曜日
    *5月3日(月・祝)は開館、5月6日(木)は休館。
時 間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
会 場: 滋賀県立近代美術館
滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
TEL.077(543)2111
    
観覧料: 一般950円(750円)、高大生650円(500円)、小中生450円(350円)
   *( )内は前売りおよび20名以上の団体料金

関連イベント
●記念講演会「チェコとスロヴァキアの絵本作りについて」
日 時 5月30日(日) 午後1時30分−
講 師 リュボスラウ・パリョ(出品作家)
会 場 当館講堂(入場無料) 通訳あり

 など


参考:http://www.shiga-kinbi.jp/index.html
・ツリー全体表示

【338】アジアのえほん原画と民俗画の世界展@宮崎
 イベント情報管理人  - 10/5/3(月) 17:27 -

引用なし
パスワード
  
木城えほんの郷

 アジアのえほん原画と民俗画の世界展

 アジアの照葉樹林帯に位置する木城えほんの郷は、多様な展開を進める現代絵本の世界で、特に、アジアの土の香りのする、すぐれた絵本に光のあたる作業を進めています。
 インドのミティラー絵画、中国やヴェトナムの年画、韓国の民画など、くらしの中に息づく民俗画と、韓国、中国、インド、スリランカなど、アジアを代表する画家たちによる絵本原画を同時に展示します。

会 期:2010年4月24日(土)〜6月27日(日)
定休日:毎週月曜日(ただし祝祭日は開館、翌日休館)
時 間:10:00 〜 17:00(最終入館16:30まで)
会 場:木城えほんの郷
    宮崎県児湯郡木城町石河内475 TEL.0983-39-1141
    
観覧料:大人500円、小中高生300円(割引あり)


参考:http://service.kijo.jp/~ehon/
・ツリー全体表示

【337】ゴーゴー・ミッフィー展@札幌
 イベント情報管理人  - 10/5/3(月) 14:17 -

引用なし
パスワード
  
大丸札幌店

ミッフィー誕生55周年記念 ゴーゴー・ミッフィー展


 1955年、ディック・ブルーナさんによって絵本の中に誕生したミッフィー(うさこちゃん)は、2010年に55回目のお誕生日を迎えます。本展では、初期代表作『うさこちゃんとうみ』(1963年)から最新作『うさこちゃんのおじいちゃんへのおくりもの』(2009年)まで8作の絵本原画やスケッチなど、日本初公開の作品200点以上を展示します。

会 期:2010年5月26日(水)〜6月7日(月)
定休日:会期中無休
時 間:10:00〜20:00(入場19:30まで)
    *最終日は17::00閉場(入場16:30まで)
会 場:大丸札幌店7階ホール
    札幌市中央区北5条西4丁目7番地
    電話 011-828-1111
    
観覧料:一般800円(600円)、大高生600円(400円)、中学生以下無料
( )内は前売り及び10名様以上の団体、DAIMARU CARD、大丸Dカード、大丸友の会カード、ブライダルサークル会員証をお持ちの方のご優待料金。

参考:http://www.daimaru.co.jp/museum/index.html
・ツリー全体表示

【336】かがくいひろし原画展@神田神保町
 イベント情報管理人  - 10/5/1(土) 23:13 -

引用なし
パスワード
  
ブックハウス神保町

かがくいひろし原画展「まくらのせんにん そこのあなたの巻」

 広く愛される絵本をたくさんこの世に送り出し、昨年急逝された、かがくいひろしさん最後の絵本となった『まくらのせんにん そこのあなたの巻』の原画展です。赤ちゃんから大人まで魅了されてしまう、かがくいひろしさんの楽しい絵本を原画でお楽しみください。

会 期:2010年4月29日(木)〜6月1日(火)
定休日:毎週水曜日(祝日の場合は営業)
時 間:11:00〜18:30(最終日は18:00まで)
会 場:ブックハウス神保町ギャラリー
    東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
   (東京メトロ・都営地下鉄神保町駅 徒歩1分)
観覧料:無料

参考:http://www.bh-jinbocho.jp
・ツリー全体表示

【335】岡田淳さん講演会@大阪
 イベント情報管理人  - 10/5/1(土) 15:19 -

引用なし
パスワード
  
クレヨンハウス大阪
 岡田淳さん講演会「絵本とつきあいながら」
 
 最近出版された3冊の本『マジック☆ラビット』『王子さまの耳はロバの耳』『ヤマダさんの庭』を中心に、児童文学作家の岡田淳さんがお話し下さいます。

開催日:2009年5月22日(土)
時 間:16:00〜17:30
会 場:劇団ひまわりビル2Fホール
     吹田市江坂町1-18-2
定 員:100名
参加費:2500円
申込み:電話、FAX、メールいずれかの方法で予約。

お問合せ:クレヨンハウス大阪店子どもの本売り場
     TEL:06-6330-8071 Fax:06-6330-8075
     E-mail:o_ehon@osaka.crayonhouse.co.jp

参考:http://www.crayonhouse.co.jp/home/index.html
・ツリー全体表示

【334】うさこちゃん絵本の読み聞かせ会@銀座
 イベント情報管理人  - 10/4/25(日) 16:17 -

引用なし
パスワード
  
教文館ナルニア国

 松岡享子さんによる、うさこちゃん絵本の読み聞かせ会

 ディック・ブルーナの絵本が、オランダで生まれて55年。今年うさこちゃん絵本は、装いも新たに生まれ変わりました。
 石井桃子さん、松岡享子さんの手により、心地よく美しい日本語に翻訳されたうさこちゃんえほんを、子育て中のお父さん・お母さんに、お子さんとご一緒に楽しんでいただきたいと思います。

日 時:2010年5月23日(日)
    第1回:午前11時〜
    第2回:午後2時〜
    第3回:午後3時半〜
    ※時間は各回30分程度。
     各回終了後に松岡享子さんによる「うさこちゃん絵本」のサイン会あり。

場 所:教文館ナルニア国内 ナルニアホール
    東京都中央区銀座4−5−1
    電話03-3563-0730
対 象:未就学児と付き添いの大人(子ども1人に大人1人)
定 員:各回20組
参加費:無料
申し込み:電話予約。定員になり次第締め切り。

※今回は親子対象の会のため、大人のみの参加は基本的に不可。ただし、定員までに余裕がある場合は入場可。大人のみ参加希望の方は、5月20日(木)以降電話で問い合わせのこと。それ以前は予約不可。

参考:http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/index.html
・ツリー全体表示

【333】アフリカの鼓動 絵本原画展@長野
 イベント情報管理人  - 10/4/23(金) 17:59 -

引用なし
パスワード
  
絵本美術館 森のおうち

 アフリカの鼓動 絵本原画展

 アフリカの子どもたちに本を届け、日本の子どもたちに アフリカのことを伝えている「アフリカ子どもの本プロジェクト」の発起人メンバー、 さくまゆみこさんと沢田としきさんの作品を通して、現地の生活や文化を伝えます。

会 期:2010年5月21日(金)〜7月13日(火)
時 間:9:30〜17:00(最終入館16:30)
   ※営業時間変更日あり。詳細は「森のおうち」HP(下記参考URL)
    にてご確認下さい。
休館日:毎週木曜
観覧料:大人 700円、小学生 500円 3才以上 250円
会 場:絵本美術館 森のおうち
    長野県安曇野市穂高有明2215-9
    TEL.0263-83-5670

参考:http://www.morinoouchi.com/
・ツリー全体表示

【332】いわむらかずおおはなし会@栃木
 イベント情報管理人  - 10/4/22(木) 13:16 -

引用なし
パスワード
  
いわむらかずお絵本の丘美術館

 いわむらかずお おはなし会

 絵本づくりのおはなし、えほんの丘フィールドで出会った生きものたちのおはなし。最近ちょっときになっていることなど、いわむらかずおさんが来館者の皆様にお話しする、楽しいひとときです。絵本の朗読や、サイン会もおこないます。

・5月5日(水)、5月23日(日)
・6月6日(日)、6月20日(日)
  いずれも14:00〜おはなし会、14:30〜サイン会。
  予約は不要、ただし入館料が必要です。

会 場:いわむらかずお絵本の丘美術館
    栃木県那須郡那珂川町小砂3097Tel:0287-92-5514
開館時間:10時〜17時(入館は16時30分まで)
入館料:大人900円、中高生700円、小学生500円、幼児300円
    *団体での入館は予約が必要です(20名様以上10%割引)

参考:http://ehonnooka.com/?p=1764
・ツリー全体表示

【331】長谷川摂子さん講演会@文京区
 イベント情報管理人  - 10/4/22(木) 10:28 -

引用なし
パスワード
  
文京シビックホール
『絵本が目をさますとき』刊行記念
 長谷川摂子さん特別講演会

 長年子どもと絵本を読みつづけてきた長谷川摂子さんが、子どもへの思い、絵本への思いを、若い母親への手紙にこめてつづった月刊「母の友」の好評連載が単行本になりました。その刊行を記念した講演会です。

日 時:2009年5月28日(金)
    18:30(開場)〜21:00
会 場:文京シビックホール(小ホール)
    東京都文京区春日1-16-21  TEL 03-5803-1103
定 員:300名 先着順、定員になり次第締め切り。後日受講票を送付。
参加費:無料
申込み:ファックス又はハガキに、住所・氏名・電話番号をご記入のうえ、
    長谷川摂子講演会受講希望と明記し、下記に送付。1人1通に限る。

 ※託児スペースはありませんので、幼児の同伴はご遠慮下さい。

送付先:〒113-8686 東京都文京区本駒込6-6-3
          福音館書店 広報宣伝部 講演会B係
    TEL 03-3942-2066  FAX 03-3942-2067

主催 福音館書店
参考:http://www.fukuinkan.co.jp/index2.php
・ツリー全体表示

【330】猪熊弦一郎展「いのくまさん」@新宿
 イベント情報管理人  - 10/4/21(水) 12:31 -

引用なし
パスワード
  
東京オペラシティアートギャラリー

 猪熊弦一郎展「いのくまさん」

 詩人の谷川俊太郎による文で始まる絵本、『いのくまさん』。画家猪熊弦一郎の仕事を紹介する本展は、この絵本から生まれました。
 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館所蔵の猪熊作品約100点を展示します。谷川氏による 簡潔で美しい文に導かれて猪熊の絵画世界を巡る本展は、絵を描くこと、創ることのよろこびに触れる機会になることでしょう。

会 期:2010年4月10日(土)〜 7月4日(日)
会 場:東京オペラシティアートギャラリー(3F ギャラリー1・2)
    東京都新宿区西新宿 3-20-2
    Tel.03-5353-0756
開館時間:11:00 〜19:00
    (金・土は11:00 〜 20:00/いずれも最終入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(ただし5月3日は開館)
入場料:一般1,000円(800円)、大学・高校生 800円(600円)、
    中学・小学生 600円(400円)
*同時開催(収蔵品展033ジオメトリック・イメージズ(4F ギャラリー3・4)、「projectN41喜多順子」展(4Fコリドール)の入場料を含みます。
*( )内は15名以上の団体料金
*その他割引(半額):閉館1時間前以降の入場、65歳以上、Arts友の会会員
*土・日および祝日は中学・小学生無料。
*障害者手帳をお持ちの方および付添1名は無料。
*割引の併用および払い戻しはできません。

参考:http://www.operacity.jp/ag/
・ツリー全体表示

【329】工藤直子さん・エリオットさん対談講演会@...
 イベント情報管理人  - 10/4/12(月) 10:10 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
「工藤直子さん・エリオットさん対談講演会 “え? えいご・のはらうた?”」

 詩集『のはらうた』(童話屋)第1巻が出版されてから25年。4月に発売された英語版『えいご・のはらうた』(童話屋)の翻訳者W・I・エリオットさんと、工藤直子さんの対談講演会が開かれます。朗読やサイン会も予定されています。

日 時:2010年5月4日(祝火)14:00〜15:30
場 所:教文館9階 ウェンライト・ホール(東京都中央区銀座4-5-1)
定 員:120名 申込み多数の場合は抽選
参加費:1500円(当日払い)
申込み:往復はがきの往信葉書に
    [1]5/4対談講演会参加希望
    [2]名前
    [3]電話番号
    を、返信葉書に住所・氏名を記入の上、〒104-0061東京都中央区銀座
    4-5-1 教文館子どもの本のみせナルニア国へ。(複数記名不可)
締切り:4月23日(金)必着
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/eventnohara.htm
・ツリー全体表示

【328】上野の森親子フェスタ@東京
 イベント情報管理人  - 10/4/12(月) 9:51 -

引用なし
パスワード
  
上野の森親子フェスタ

絵本や児童書から一般書まで、約4万冊の書籍を販売する「チャリティー・ブック・フェスティバル」、読みきかせや紙芝居を行う「おはなし隊」など、親子で楽しめるイベントが盛りだくさんです。


期 間:2010年5月3日(月・祝)から5月5日(水・祝)
時 間:10:00〜17:00
場 所:東京都台東区・上野公園恩賜公園中央噴水池広場、
           上野公園内 東京国立博物館平成館大講堂・小講堂

  ※屋外のイベントは荒天(雨・強風など)の場合中止する場合があります。

★東京国立博物館平成館大講堂・小講堂では、横峯吉史さん(教育者)、きむらゆういちさん(絵本作家)、松居直さん(福音館書店相談役)、今江祥智さん(児童文学者)の講演会や、おぐまこうじさん(絵本作家)による「絵本ライブ」、藤田浩子さん(おはなしおばさん)のおはなし会などが催されます。
 参加費は無料ですが、それぞれ事前の申込が必要で、4月15日 (木)必着です(定員あり。応募者多数の場合は抽選)。
 詳細はホームページhttp://www.jpic.or.jpをご覧ください。

問合せ:03-5211-7282
    財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)内「上野の森親子フェスタ」係

参 考:http://www.jpic.or.jp
・ツリー全体表示

【327】韓国の民画と絵本原画展@西宮
 イベント情報管理人  - 10/4/1(木) 11:42 -

引用なし
パスワード
  
西宮市大谷記念美術館「韓国の民画と絵本原画展」

日常生活や民俗、歴史などを描き、古くから韓国の人びとに親しまれてきた民画と、民画に代わる視覚芸術として発展を続けている絵本の原画を見ることができます。

会 場:西宮市大谷記念美術館
    西宮市中浜町4-38 Tel 0798-33-0164
会 期:2010年4月3日(土)〜5月23日(日)
休館日:毎週水曜日(ただし5月5日は開館し、翌6日休館))
時 間:10:00〜17:00(入館は16時30分まで)
観覧料:一般800円 大学生・高校生600円 中学生・小学生400円
参 考:http://www9.ocn.ne.jp/~otanimus/
・ツリー全体表示

【326】4大陸100人の絵本画家たち@安曇野
 イベント情報管理人  - 10/4/1(木) 11:37 -

引用なし
パスワード
  
安曇野ちひろ美術館
「ちひろ美術館コレクション展 4大陸100人の絵本画家たち」

 南アフリカ、チェコ、ロシア、アルゼンチン、韓国、そして日本など、4大陸100人の絵本画家たちの原画約150点を見ることができます。日本でも長く親しまれているおなじみの作品から、あまり目にする機会のない中南米の作品まで、一度に楽しむことができる展覧会です。

 会 期:2010年3月1日(月)〜5月11日(火)
 時 間:9:00〜17:00(ただし4月29日から5月5日は18:00まで)
 会 場:安曇野ちひろ美術館
     長野県北安曇郡松川村西原 電話0261-62-0772
 休館日:第2、4水曜日
     (祝日は開館し翌日休館、4月29日から5月5日は無休)
 観覧料:大人800円 高校生以下無料
     各種割引あり
 参 考:http://www.chihiro.jp/azumino/
・ツリー全体表示

【325】五味太郎さんトークライブ@東京
 イベント情報管理人  - 10/3/31(水) 9:25 -

引用なし
パスワード
  
五味太郎スタジオ

 五味太郎さんトークライブ「思考のデッサン」

最新刊『勉強しなければだいじょうぶ』(朝日新聞出版)の発刊記念トークライブです。

会 場:五味太郎スタジオ(渋谷区代々木5丁目67-1 Jビル地下1階)
開催日:4月30日(金)
時 間:19:00から
入場料:2500円(税込み)ドリンク付き
定 員:40名(先着順)
申込み:4月1日より
問合せ:office@gomitaro-annex.com
参 考:http://www.gomitaro-annex.com/
・ツリー全体表示

【324】SCBWI Tokyo Translation Day 2010@横浜
 イベント情報管理人  - 10/3/16(火) 21:34 -

引用なし
パスワード
  
SCBWI Tokyo Translation Day 2010

 児童文学を日本から世界へ! 
 文芸英訳の技、英訳者への道について、翻訳家のArthur Binard氏、Cathy Hirano氏、編集者のCheryl Klein氏など国内外の講師陣からうかがいます。
 Hirano氏によるワークショップでは絵本、中学年向け読み物、YAからの例を扱います。
 なお、講演、ワークショップは英語ネイティブを対象としており、通訳はありません。

日 時: 2010年6月12日(土) 8:00〜16:00
会 場:横浜インターナショナルスクール
    神奈川県横浜市中区山手町258番地
会 費:5月12日までの申し込み
     SCBWI/SWET会員3000円、非会員4000円
    5月13日以降の申し込み
     SCBWI/SWET会員4000円、非会員5000円
問合せ:The Society of Children's Books Writers and Illustrators
    東京支部 E-mail:info@scbwi.jp

詳細(英文): www.scbwi.jp (3月下旬以降に掲示)
・ツリー全体表示

【323】子どもの本フェスティバル@東京
 イベント情報管理人  - 10/3/3(水) 11:03 -

引用なし
パスワード
  
出版文化産業振興財団(JPIC)「子どもの本フェスティバル」

4月2日の「国際子どもの本の日」を記念して毎年行われている子どもの本のお祭りです。アフリカの本やバリアフリーの絵本の展示、アメリカの作家アン・ペロウスキーさんによるおはなし会、ワークショップや紙人形劇など、家族で楽しめるイベントが盛りだくさんです。

会 期:2010年3月20日(土)から22日(月・祝)まで 10時〜17時
会 場:ゲートシティ大崎(東京都品川区大崎1-11-1)
入場料:無料
主 催:出版文化産業振興財団(JPIC)
    日本国際児童図書評議会(JBBY)
    文字・活字文化推進機構
参 考:http://www.jpic.or.jp/
・ツリー全体表示

【322】ふしぎの部屋へ@京都
 イベント情報管理人  - 10/3/2(火) 19:29 -

引用なし
パスワード
  
恵文社 ギャラリーアンフェール

 ふしぎの部屋へ―月刊たくさんのふしぎ300号記念展

月刊「たくさんのふしぎ」は、この世界のありとあらゆる“ふしぎ”を子どもたちに届けようというコンセプトで1985年4月に創刊しました。それから25年間、毎月毎月“ふしぎ”を届け、ついに300号を迎えます。その300冊の月刊誌すべてをならべると同時に、各号にまつわるさまざまな不思議物体をご紹介します。“ふしぎ”の素がずらりとちりばめられた「ふしぎの部屋」へようこそ!

会 期:2010年3月16日(火)〜3月29日(月)
時 間:10:00〜22:00(最終日のみ〜18:00)
会 場:恵文社一乗寺店 ギャラリーアンフェール
    京都市左京区一乗寺払殿町10
    TEL / FAX 075-711-5919

  ※会期中無休、入場無料

参考:
http://www.keibunsha-books.com/
・ツリー全体表示

80 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34487
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event