やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
79 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【361】「ラ・フォンテーヌの寓話」展@伊東
 イベント情報管理人  - 10/8/26(木) 14:56 -

引用なし
パスワード
  
ワイルドスミス絵本美術館

 ワイルドスミス生誕80年 特別企画 第2弾
 「ラ・フォンテーヌの寓話」展

 ワイルドスミスは子どもたちのために「きたかぜとたいよう」「うさぎとかめ」など、<ラ・フォンテーヌの
寓話>から5つのお話を選び、絵本にしました。ワイルドスミスらしいユーモアでさらに膨らませたストーリー
と鮮やかな色彩で表現された‘ワイルドスミスのラ・フォンテーヌ’をご堪能ください!

会 場:ワイルドスミス絵本美術館
    静岡県伊東市大室高原9丁目101
    Tel 0557-51-7330
会 期:2010年7月12日(月)〜10月30日(土)
休館日:火、水曜日
時 間:10:00〜17:00(入場は16:30まで)
入館料:大人1000円、中高生800円、小学生500円、幼児無料
    団体割引(20名以上)、障害者ご優待(手帳をご提示下さい)

参考
http://www.metm.co.jp/index.html
・ツリー全体表示

【360】【コンテスト】『通訳・翻訳ジャーナル』誌...
 イベント情報管理人  - 10/8/23(月) 13:14 -

引用なし
パスワード
  
2010年『通訳・翻訳ジャーナル』誌上翻訳コンテスト第4弾
 YA(ヤングアダルト)編 翻訳コンテスト

 季刊誌『通訳・翻訳ジャーナル』の秋号で、誌上翻訳コンテストが開催されています。審査員はYA翻訳でおなじみの金原瑞人さんと代田亜香子さんです。
 ぜひ、ご応募ください!

<概要>
 課題文:「Flying for Frankie」(Pauline Fisk)
 応募締め切り:11月20日(土)当日消印有効
  ※応募用紙は季刊誌『通訳・翻訳ジャーナル』の秋号内。コピー不可

 詳細:
 http://www.tsuhon.jp/
・ツリー全体表示

【359】文学座公演「カラムとセフィーの物語」@信...
 イベント情報管理人  - 10/8/11(水) 11:03 -

引用なし
パスワード
  
文学座アトリエ60周年記念公演第2弾
 『カラムとセフィーの物語』

 2002年にイギリスのチルドレンブック賞を受賞した『コーラムとセフィーの物語』(冨永星訳/ポプラ社)が上演されます。

上 演 日:2010年10月1日(金)〜14日(木)
会  場:文学座アトリエ(JR「信濃町駅」徒歩5分)
入場料金:一般4000円、25歳以下2500円
購入方法:文学座チケット専用 0120-481034
     電子チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード404-636))
     e+(イープラス)  http://eplus.jp/bungakuza/
問 合 せ:文学座 Tel 03-3351-7265
参  考:文学座ホームページ
     http://www.bungakuza.com/
・ツリー全体表示

【358】ファンタジー・ミュージカル「夜物語」@吉...
 イベント情報管理人  - 10/8/11(水) 11:00 -

引用なし
パスワード
  
シアタープロジェクト羽鳥 公演
 ファンタジー・ミュージカル「夜物語」

 オランダのファンタジー『夜物語』(パウル・ビーヘル作/野坂悦子訳/徳間書店)のミュージカルが再演されます。小人と妖精の心温まる物語をお楽しみください。

会 場:前進座劇場
    東京都武蔵野市吉祥寺南町3-13-2
公演日:2010年11月3日(水)〜7日(日)
料 金:6000円(全席指定、税込み)
    ※小学生からご覧になれます。
チケット:カンフェティ・チケットセンター(オンライン・チケット)
     シアタープロジェクト羽鳥(振込・郵送)
     申し込み方法は参考URLをご参照下さい。
参 考:http://tphatori.com/yoru/index.html
・ツリー全体表示

【357】『ぼくのおふろ』鈴木のりたけ原画展@神保...
 イベント情報管理人  - 10/8/7(土) 0:31 -

引用なし
パスワード
  
ブックハウス神保町
『ぼくのおふろ』鈴木のりたけ原画展

『しごとば』(ブロンズ新社)や『ぼくのおふろ』(PHP研究所)が人気の絵本作家、鈴木のりたけさんの原画展が開催されます。8月22日(日)には、ワークショップも予定されています。
 
会 期:2010年8月19日(木)〜9月3日(金)
休館日:毎週水曜
時 間:11:00〜18:30(最終日は18:00まで)   
会 場:ブックハウス神保町ギャラリー
    東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
   (東京メトロ・都営地下鉄神保町駅 徒歩1分)
観覧料:無料
参 考:http://www.bh-jinbocho.jp
・ツリー全体表示

【356】イズナーユ!? チェブラーシカ!@神田神...
 イベント情報管理人  - 10/7/4(日) 13:55 -

引用なし
パスワード
  
ブックハウス神保町

イズナーユ!? チェブラーシカ!
 劇場版「チェブラーシカ」公開記念として、元祖チェブラーシカの監督・カチャーノフの直筆による絵コンテや自画像など、世界にたった一つの宝物のような展示をご覧いただきます。書籍やグッズの販売もあります。
 

会 期:2010年7月1日(木)〜7月20日(金)
休館日:毎週水曜
時 間:11:00〜18:30(最終日は18:00まで)   
会 場:ブックハウス神保町ギャラリー
    東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
   (東京メトロ・都営地下鉄神保町駅 徒歩1分)
観覧料:無料


関連イベント
★映画撮影体験
 実際に映画で使われた背景を使って、チェブラーシカの手足を動かし、オリジナルワンシーンを作って撮影しよう!
 *会期中毎日16時〜17時、先着10組
 *当日15時50分から整理券を発行します。


参考:http://www.bh-jinbocho.jp
・ツリー全体表示

【355】ハンス・フィッシャーの世界展@鹿児島
 イベント情報管理人  - 10/7/2(金) 19:36 -

引用なし
パスワード
  
長島美術館

長島美術館開館20周年企画 第2弾
生誕100年記念 どうぶつたちが夢を届けに・・・
         ハンス・フィッシャーの世界展

「こねこのぴっち」「ブレーメンのおんがくたい」「長くつをはいたねこ」などの絵本で、世界中の子供たちに愛されているスイスの絵本作家、ハンス・フィッシャー。
 本展は、わが子に贈られた数々の絵本原画を中心に、色鉛筆画や版画など貴重な資料約200点を紹介し、自由な心を持つフィッシャーの全貌に迫ります。
 

会 期:2010年7月10日(土)〜9月5日(日)
休館日:会期中無休
時 間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
   *初日は10:00開館、会期中土曜日は19:00まで(入館は18:30まで)
   
会 場:長島美術館
   鹿児島市武3-42-18
    電話 099-250-5400
    
観覧料: 一般800円、高大500円、小中生200円
     20名以上の団体は2割引

参考:http://www.ngp.jp/nagashima-museum/index.html
・ツリー全体表示

【354】ブルーノ・ムナーリ展@横須賀
 イベント情報管理人  - 10/7/1(木) 14:18 -

引用なし
パスワード
  
横須賀美術館

 ブルーノ・ムナーリ展

 ブルーノ・ムナーリ(1907-1998)は、プロダクトデザイン、グラフィックデザイン、絵本の制作、子どものための造形教育など多岐にわたる分野で活躍し、独創的でユーモアあふれる作品を世に送り出したイタリアのアーティストです。
 本展では、展示コーナーのほかにムナーリの遊具などで遊ぶことのできるコーナーも設け、約200点の作品や資料を通じ、ムナーリその人や作品の持つメッセージ、魅力をご紹介いたします

会 期:2010年6月26日(土)〜8月29日(日)
休館日:7月5日(月)、8月2日(月)
時 間:10:00〜19:00(土曜日は20:00まで)
会 場:神奈川県横須賀市鴨居4-1
    電話 046-845-1211   
観覧料:一般 700(560)円/高大生・65歳以上 500(400)円
    *( )内は20名以上の団体料金
    *中学生以下、市内在住在学の高校生は無料。
    *身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と
     付添1名様は無料。


参考:http://www.yokosuka-moa.jp/index.html
・ツリー全体表示

【353】おいでよ!絵本ミュージアム2010@福岡
 イベント情報管理人  - 10/6/29(火) 16:19 -

引用なし
パスワード
  
福岡アジア美術館

おいでよ!絵本ミュージアム2010
〜絵本のまちにでかけよう!童心社の紙芝居から児童書までが大集合!〜

 1957年の創業以来、絵本と紙芝居の出版を続けてきた童心社。多くの親子に愛され、子どもたちに夢を与えてきた歩みを、子どもの成長発達にそって楽しめる作品とともに紹介します。会場内に出現した《絵本のまち》には約1000冊の絵本がならび、「くれよんのくろくん」や「おしいれのぼうけん」などの原画も展示します。

会 期:2010年7月30日(金)〜8月22日(日)
休館日:毎週水曜日
時 間:午前10時〜午後8時(入場は午後7時30分まで)
会 場:福岡アジア美術館
    福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階
    電話 092-263-1100
    
観覧料: 一般900円(700円)、高大生600円(400円)、小中生400円(300円)
   *( )内は20名以上の団体・前売、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・シルバー手帳提示者の料金


関連イベント

国民読書年特別企画
 対談 たばたせいいち(絵本作家)&酒井京子(童心社会長)
 「おしいれのぼうけん」誕生のひみつ

日時:8月8日(日)14:00〜16:00 
対象:一般 
定員:120名、要事前申し込み
   7月15日まで受付、応募者多数の場合は抽選
  (申込方法は以下のURLを参照のこと)
入場料:500円

 など

参考:http://www.kodomo-abc.org/ehonmuseum2010/index.html
・ツリー全体表示

【352】市川里美とバーナデット・ワッツ展@滋賀
 イベント情報管理人  - 10/6/29(火) 14:57 -

引用なし
パスワード
  
佐川美術館

市川里美とバーナデット・ワッツ ヨーロッパ珠玉の絵本原画展

 フランスはパリ、モンマルトルの丘に住む日本人絵本作家の市川里美と、イギリス・ケント州の田園に囲まれた小さな村で美しい草花やかわいい動物たちに囲まれて生活するバーナデット・ワッツの絵本原画作品をご紹介します。

会 期:2010年7月6日(火)〜8月29日(日)
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合はその翌日)
時 間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
会 場:佐川美術館
    滋賀県守山市水保町北川2891
    電話 077-585-7800
    
観覧料: 一般1000円(800円)、高大生600円(400円)、中学生以下無料
   *( )内は20名以上の団体料金


関連イベント
◆オープニング・イベント「記念鼎談」
 7月6日(火)14時〜 ※1時間を予定
 市川里美さんと角野栄子さん、穂積保さんによる記念鼎談。

◆「優しく創った!!記念対談」
 7月10日(土)14時〜 ※1時間を予定
 市川里美さんと、パリ留学時代に知り合った絵本作家のこみねゆらさんによる対談。

※いずれも佐川美術館の渡り廊下が会場となります。
 直接会場にお越しください。(定員:100席)

参考:http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/cgi-bin/index.cgi
・ツリー全体表示

【351】スズキコージの祝祭画展@尾道
 イベント情報管理人  - 10/6/29(火) 13:25 -

引用なし
パスワード
  
尾道市立美術館

開館30周年記念特別展
 スズキコージの祝祭画展

会 期:2010年6月26日(土)〜 8月22日(日)
休館日:毎週月曜日(7月19日は開館)
時 間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
会 場:広島県尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内
    電話 0848-23-2281    
観覧料: 一般700円、高大生500円、中学生以下無料
   *前売りは各200円引、団体(20名以上)は各100円引き


関連イベント
「スズキコージと尾道まち歩き探検隊」
 スズキコージと楽しくダンボール創作!
 出来た作品と一緒に空き家再生に取り組む尾道のまち歩きを楽しもう。
日時:8月1日(日)午前9時30分〜午後4時30分
会場:市立美術館〜市街地空き家再生会場

*要事前申込(先着順に定員30組)。親子でお申し込みください。
参加費:親子で500円
※参加費は親子2人分の材料費相当です。兄弟の参加があるときには、1名につき200円の参加費追加となります。

参考:http://www.bbbn.jp/~museum/top.htm
・ツリー全体表示

【350】国際ペン東京大会2010 セミナー@新宿
 イベント情報管理人  - 10/6/29(火) 13:06 -

引用なし
パスワード
  
国際ペン東京大会2010

 セミナー「子ども・環境・文学―そして未来へ」

 子どもの日常感覚に即した作品でティーンに熱い支持を受けるジャクリーン・ウイルソンさん、韓国の文化を飾ることなく淡々と描く絵本作家のイ・オクベさん、独創的な異空間を構築することで物事の本質にダイレクトに迫っていく上橋菜穂子さん。三者三様のアプローチをしている作家をパネラーとしてお招きし、「子どもの環境」像を語り合っていただきます。 

パネリスト:
 ジャクリーン・ウイルソン(作家・イギリス)
 イ・オクベ(作家・韓国)
 上橋 菜穂子(作家・日本)
司会:ひこ・田中(作家・日本)

開催日:2010年9月23日(木・祝日)
時 間:18:00〜20:00
会 場:早稲田大学 大隈小講堂
    東京・新宿区  地下鉄東西線早稲田駅下車3分

詳細は、国際ペン東京大会2010ホームページをご覧下さい。
http://www.japanpen.or.jp/convention2010/
・ツリー全体表示

【349】ムーミンの日の集い@東京ドームシティ
 イベント情報管理人  - 10/6/20(日) 11:51 -

引用なし
パスワード
  
ムーミンの日の集い

 8月9日はムーミンの作者トーベ・ヤンソンの誕生日。
 2005年、ムーミンの本が生まれて60周年の年に、「ムーミンの日」になりました。65周年を迎える今年も、東京ドームシティ内のラクーアガーデンステージで、ムーミンの日の集いが予定されています。今年は入場制限・入場料などはありません。
 アニメ「楽しいムーミン一家」の声優さんたちによるトークショーや、ムーミンたちによるステージなどを楽しむことができます。

日 時:2010年8月9日(月)
場 所:東京ドームシティ内ラクーアガーデンステージ(東京都 文京区 春日1-1-1)
参 考:http://www.moomin.co.jp/ (ムーミンの日公式ページ)
・ツリー全体表示

【348】絵本界の巨匠 モーリス・センダック@銀座
 イベント情報管理人  - 10/6/7(月) 16:37 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国「絵本界の巨匠 モーリス・センダック」

 子どもたちの間で絶大な人気を誇るモーリス・センダック。大人にはなかなかわかりづらいと言われるその魅力に迫る催しです。『うさぎさんてつだってほしいの』(こだまともこ訳/冨山房)の文章を書いたシャーロット・ゾロトウにセンダックが贈った額絵の展示、センダックのポスターの展示販売、センダック作品や『かいじゅうたちのいるところ』(じんぐうてるお訳/冨山房)のグッズの販売などがあります。

会 期:2010年6月3日(木)〜7月13日(火)
時 間:10:00〜20:00
休館日:会期中無休
   (一部ご覧になれない時間帯があります。詳細はお問い合わせください。)
会 場:銀座教文館 6階 子どもの本のみせ ナルニア国
    東京都中央区銀座4−5−1 電話(03)3563-0730
入場料:無料
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/sendak3.htm
・ツリー全体表示

【347】神宮輝夫氏講演会「モーリス・センダックと...
 イベント情報管理人  - 10/6/7(月) 16:35 -

引用なし
パスワード
  
神宮輝夫氏講演会「モーリス・センダックとその時代」

 モーリス・センダックの作品を数多く翻訳された神宮輝夫氏による講演会。第二次世界大戦後、アメリカ絵本の発展をになったセンダックとそのまわりの人びとについてのお話です。

日 時:2010年7月4日(日)
場 所:教文館9階 ウェンライト・ホール(東京都中央区銀座4-5-1)
定 員:100名 ★★申込み多数の場合は抽選になります。ご了承ください。★★
参加費:1000円
申込み:往復はがきの往信葉書に1.7/4(日)神宮輝夫氏講演会参加希望2.名前
3.電話番号を、返信葉書に住所・氏名を記入の上、〒104-0061東京都中央
区銀座4-5-1教文館子どもの本のみせナルニア国へ。
締切り:6月19日(土)必着
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/sendak3.htm
・ツリー全体表示

【346】細密画家 プチファーブル 熊田千佳慕展@...
 イベント情報管理人  - 10/6/7(月) 16:22 -

引用なし
パスワード
  
福岡県立美術館「細密画家 プチファーブル 熊田千佳慕展」

自然界を題材にした数多くの細密画を描き、2009年に98歳で亡くなった熊田千佳慕さんの回顧展です。「ファーブル昆虫記の虫たち」シリーズなど代表作の原画や図鑑シリーズの挿絵などを見ることができます。

会 場:福岡県立美術館(福岡市中央区天神5丁目2-1)
    電話 092-715-3551
会 期:2010年5月27日(木)から7月11日(日)まで
休館日:月曜日
観覧料:一般1,000円、大学生・高校生700円、中学生・小学生400円(各種割引あり)
    毎週土曜日は高校生以下の方無料
参 考:
http://fpmahs1.fpart-unet.ocn.ne.jp/cont_j/exhibition/exhibition_det.php?SCHE_ID=499
・ツリー全体表示

【345】ピーターラビット(R)の生みの親 ビアト...
 イベント情報管理人  - 10/6/7(月) 16:08 -

引用なし
パスワード
  
新潟県立万代島美術館
「ピーターラビット(R)の生みの親 ビアトリクス・ポター(TM)展」

 世界じゅうで読みつがれている『ピーターラビットのおはなし(TM)』(いしいももこ訳/福音館書店)。作者のビアトリクス・ポター(TM)は、絵本の執筆だけでなく、多くの風景画や植物画を描き、自然保護にも尽力しました。彼女が残した作品や資料を通し、その人柄にせまる展覧会です。朗読会などの関連イベントも計画されています。

会 場:新潟県立万代島美術館(新潟市中央区万代島5-1万代島ビル5階)
電 話:025-290-6655
会 期:2010年6月4日(金)〜7月11日(日)
休館日:会期中無休
時 間:10:00〜18:00(金曜日は20:00まで開館/入館は閉館の30分前まで)
料 金:大人1000円、大学生・高校生800円 中学生以下は無料(各種割引あり)
参 考:http://www.lalanet.gr.jp/banbi/new-1.html
・ツリー全体表示

【344】ヨセフ・ラダ展@岡谷
 イベント情報管理人  - 10/6/2(水) 16:57 -

引用なし
パスワード
  
小さな絵本美術館・岡谷本館
「ヨセフ・ラダ展」

チェコの絵本画家ヨセフ・ラダの展覧会です。小さな子どものために描かれた、ユーモラスな作品を楽しむことができます。

会 場:小さな絵本美術館・岡谷本館(長野県岡谷市長地権現4-6-13)
電 話:0266-28-9877
会 期:2010年5月14日(金)から7月12日(月)まで
休館日:火曜日
時 間:10:00〜17:00(入場は16:30まで)
入館料:一般700円、高校生・中学生300円、小学生200円(各種割引あり)
参 考:http://ba-ba.net/
・ツリー全体表示

【343】エルンスト・クライドルフ展@八ヶ岳
 イベント情報管理人  - 10/6/2(水) 16:57 -

引用なし
パスワード
  
小さな絵本美術館・八ヶ岳館
「エルンスト・クライドルフ展」

スイスの絵本作家エルンスト・クライドルフの展覧会です。『花のメルヘン』(佐々木田鶴子訳/ほるぷ出版)、『くさはらのこびと』(大塚勇三訳/福音館書店)などの、美しい原画を見ることができます。

会 場:小さな絵本美術館・八ヶ岳館(長野県諏訪郡原村原山)
電 話:0266-75-3450
会 期:2010年5月14日(金)から7月12日(月)まで
休館日:火曜日
時 間:10:00〜17:00(入場は16:30まで)
入館料:一般700円、高校生・中学生400円、小学生300円(各種割引あり)
参 考:http://ba-ba.net/
・ツリー全体表示

【342】2010イタリア・ボローニャ国際絵本原画展@...
 イベント情報管理人  - 10/6/1(火) 16:47 -

引用なし
パスワード
  
板橋区立美術館「2010イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」

 イタリアのボローニャで行われる絵本原画コンクールの受賞作を、今年も板橋で見ることができます。およそ450点の絵本原画の展示のほか、講演会や絵本マーケット、絵本実験室など、さまざまなイベントも計画されています。

会 場:板橋区立美術館(東京都板橋区赤塚5-34-27)
電 話:03-3979-3251
会 期:2010年7月10日(土)から8月15日(日)まで
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌火曜日休館)
時 間:9:30〜17:00(入場は16:30まで)
観覧料:一般600円、大学生・高校生400円、中学生・小学生150円
    (各種割引あり)
    毎週土曜日は高校生以下無料
参 考:http://www.itabashiartmuseum.jp/art/schedule/index.html
・ツリー全体表示

79 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34487
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event