やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
77 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【402】野坂悦子氏講演会@佐倉
 イベント情報管理人  - 11/2/11(金) 15:58 -

引用なし
パスワード
  
野坂悦子氏講演会「魅力あふれるベルギー絵本の世界」

 佐倉市立美術館で開催される「ベルギー絵本作家展」の監修者で、児童文学翻訳家の野坂悦子さんが、ベルギーの絵本の魅力について語る講演会です。
日 時:2011年3月5日(土) 14:00~(会場は13:30)
会 場:佐倉市立美術館 4階ホール
    (千葉県佐倉市新町210)
定 員:99名(先着順)
参加費:無料
問合せ:043-485-7851
参 考:http://www.city.sakura.lg.jp/museum/exhibition/belgian_ex.htm
・ツリー全体表示

【400】旅する絵描き いせひでこ展@世田谷
 イベント情報管理人  - 11/2/11(金) 15:55 -

引用なし
パスワード
  
旅する絵描き いせひでこ展

『ルリユールおじさん』(理論社)などで知られる絵本画家いせひでこさん。さまざまな風景を求めて旅を続け、自らを「旅する絵描き」と呼ぶいせさんの作品世界に触れることができる展覧会です。会期中、トークショー&サイン会やおはなし会、コンサートなども予定されています。

会 場:世田谷文学館(東京都世田谷区南鳥山1-10-10)
電 話:03-5374-9111
会 期:2011年2月11日(金・祝)から3月31日(木)まで
休館日:月曜日(ただし3月22日は開館し、翌日休館)
時 間:10:00~18:00
観覧料:一般600円、大学生・高校生450円、65歳以上・障害者300円
    中学生以下無料、団体割引あり
    3月31日(木)は開館記念日として無料
参 考:http://www.setabun.or.jp/exhibition/isehidekoten/isehidekoten.pdf
・ツリー全体表示

【399】神宮輝夫氏・宮川健郎氏 講演会@上野
 イベント情報管理人  - 11/1/31(月) 19:00 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館国際子ども図書館
「日本の子どもの文学 ―― 昨日・今日・それから」

 2月19日(土)から同図書館で開催される展示会「日本の子どもの文学」の関連講演会です。展示会監修者である宮川健郎氏から展示会の企画について、そして児童文学者の神宮輝夫氏から戦後の児童文学の発展について講演があり、その後お二人の対談が予定されています。

日 時:2011年3月12日(土) 14:00~16:30
場 所:国際子ども図書館3階ホール(東京都台東区上野公園12-49)
内 容:講演「展示会を企画して」宮川健郎氏(武蔵野大学文学部教授)
    講演「新しい児童文学の誕生と発展」神宮輝夫氏(青山学院大学名誉教授)
    対談 神宮輝夫氏 × 宮川健郎氏
対 象:中学生以上 定員100名(申込み多数の場合は抽選)
申込み:Eメールまたは往復はがきにて。いずれも2月25日(金)必着。
問合せ:国際子ども図書館03-3827-2053(休館日以外)
参 考:http://www.kodomo.go.jp/event/evt/bnum/event2011-03.html
・ツリー全体表示

【398】日本の子どもの文学 ― 国際子ども図書館...
 イベント情報管理人  - 11/1/29(土) 7:30 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館国際子ども図書館
「日本の子どもの文学 ― 国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み」

 国際子ども図書館が所蔵する絵本や児童書、雑誌を通して、明治から現代までの日本の児童文学の流れを追う展覧会です。また、石井桃子さんなど、著名な児童文学者の作品を重点的に見ることができる、児童文学者コーナーは、半年ごとに入れ替えられる予定です。


会 場:国立国会図書館国際子ども図書館3階 本のミュージアム
   (東京都台東区上野公園12-49)
電 話:03-3827-2053
会 期:2011年2月19日(土)から
時 間:午前9時30分~午後5時
休館日:月曜日、5月5日を除く国民の祝日・休日、年末年始、第3水曜日(資料整理休館日)
入館料:無料
参 考:http://www.kodomo.go.jp/event/exb/bnum/tenji2011-01.html
・ツリー全体表示

【397】スズキコージ×菱木晃子トークセッション@...
 イベント情報管理人  - 11/1/26(水) 10:44 -

引用なし
パスワード
  
「おはなしのたからばこ」(フェリシモ出版)全33巻刊行記念
スズキコージ×菱木晃子 トークセッション

現代作家とアーティストのコラボレーションで、おなじみの物語を生まれ変わらせようというコンセプトで誕生した、フェリシモ出版の「おはなしのたからばこ」全33巻の刊行を記念するトークセッションが開かれます。第1弾は、スウェーデンの民話『くぎのスープ』を手がけたスズキコージさんと菱木晃子さんです。
また、児童書売り場壁面では、2月1日(火)から2月28日(月)まで「おはなしのたからばこ」原画展も開かれています。

開催日:2011年2月5日(土)
時 間:17:30開場、18:00開演
会 場:ジュンク堂書店新宿店 8階カフェ
     新宿区新宿3-29-1新宿三越アルコット6F~8F 電話 03-5363-1300
講 師:スズキコージ(絵本画家)、菱木晃子(児童文学翻訳家)
入場料:1000円(1ドリンク付)
定 員:40名  
受 付:電話又は店頭(7階レジカウンター)にて予約受付。
参 考:http://www.junkudo.co.jp/tenpo/evtalk-shinjyuku.html#20110205shinjuku
・ツリー全体表示

【396】『100かいだてのいえ』のひみつ@武蔵野
 イベント情報管理人  - 11/1/7(金) 20:58 -

引用なし
パスワード
  
武蔵野市立吉祥寺美術館

『100かいだてのいえ』のひみつ
 岩井敏雄が子どもたちと作る絵本と遊びの世界展

  メディアアーティスト・岩井俊雄は、最先端のテクノロジーを駆使し、音や光を使った参加型の作品で世界的に活躍する一方で、愛娘の誕生をきっかけに「いわ いさんちのパパ」として手作りのおもちゃや遊びを精力的に生み出し、紹介してきました。
 本展は、絵本作りとその背景にあるいわいさんちの遊びから、ものづくりの連鎖と広がりをご紹介します。大人も子どもも楽しめる、手作りの魅力がたくさんつまった展覧会です。

会 場:武蔵野市立吉祥寺美術館
    武蔵野市吉祥寺本町1丁目8番16号 FFビル7階 (コピス吉祥寺A館7階)
電 話: 0422-22-0385
会 期:2010年12月23日(木)~2011年2月20日(日)
時 間:10:00~19:30
休館日:(会期中)12月28日(火)~1月4日(火)、1月26日(水)
入館料:100円
    小学生以下、65歳以上、障がい者は無料


同時開催
■特設展示
 岩井俊雄×井の頭自然文化園 『100かいだてのいえ』のどうぶつたち
 会 期:2010年12月21日(火)~2011年4月10日(日)
 会 場:井の頭自然文化園 資料館1階
    武蔵野市御殿山一丁目17番6号
 絵本『100かいだてのいえ』に登場する動物たちの興味深い姿形やくらしを、生体展示や写真、映像等をとおして紹介します。

参 考:http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/
・ツリー全体表示

【395】ゴーゴーミッフィー展@香川
 イベント情報管理人  - 11/1/5(水) 22:36 -

引用なし
パスワード
  
金刀比羅宮 高橋由一館

 ゴーゴーミッフィー展

 ディック・ブルーナの半世紀を超える創作活動を、貴重な原画や資料でふりかえります。代表作や最新作の貴重な原画やスケッチが200点、さらに、ミッフィーへのバースデー・プレゼントが会場を飾ります。 

会 期:2011年1月29日(土)~4月30日(土)
    会期中無休
時 間:8:30 ~ 17:00(入館は16:30まで)
会 場:金刀比羅宮 高橋由一館
    香川県仲多度郡琴平町892-1
観覧料:500円、中学生以下無料


参考:http://www.konpira.or.jp/
・ツリー全体表示

【394】児童文化講座@日高市
 イベント情報管理人  - 11/1/5(水) 17:48 -

引用なし
パスワード
  
日高市立図書館

 児童文化講座
 ~スライドでめぐる児童文学の舞台~

 世界中で愛読されている代表的な児童文学作品の物語中の舞台やゆかりの土地、作者の生まれ故郷などをスライドでめぐりながら物語の世界を楽しむ講座です。


講 師:池田正孝氏(中央大学名誉教授)

日程、内容

●1月14日(金)
  ジョーン・ロビンソン『思い出のマーニー』

●3月3日(木)
  アリスン・アトリー『時の旅人』

時間:いずれも10:00~12:00

 連続または希望回の事前申し込みが必要です。
 図書館に電話または、窓口で直接申し込んで下さい。

会 場:日高市立図書館
    埼玉県日高市大字鹿山370-20
   ( 生涯学習センター内)
    電話 042-985-5121

参考
http://www.lib.hidaka.saitama.jp/
・ツリー全体表示

【393】荒井良二さん展覧会&レクチャー@京都
 イベント情報管理人  - 11/1/5(水) 17:00 -

引用なし
パスワード
  
メリーゴーランドKYOTO
「荒井良二の展覧会 Who景」

 荒井良二さんの風景画の展覧会です。
 荒井さんのレクチャーも開催されます。

会 場:メリーゴーランドKYOTO
    京都市下京区河原町通四条下ル市之町251-2 寿ビル5F
     電話 075-352-5408
会 期:2011年2月4日(金)~16日(水)
時 間:10:00~19:00
定休日:毎週木曜
入館料:無料


●関連イベント

荒井良二レクチャー
 聞き手:増田真昭

日 時:2011年2月5日(土)18:00~19:30
会 場:徳正寺本堂
    京都市下京区富小路四条下る
参加費:前払い2500円、当日払い3000円
    ※キャンセルの場合の返金はいたしかねますのでご了承下さい。
定 員:50名(小学生以上は有料です)
申し込み・問い合わせ
   メリーゴーランドKYOTO
   電話075-352-5408

参 考:http://www.merry-go-round.co.jp/kyoto.html
・ツリー全体表示

【392】谷川俊太郎さん講演会@表参道
 イベント情報管理人  - 11/1/4(火) 23:16 -

引用なし
パスワード
  
クレヨンハウス

「谷川俊太郎さん講演会 谷川さんを質問攻めにしよう」
 
 第20期を迎えたクレヨンハウスの「子どもの本の学校」。
 2月は、詩人・絵本作家・翻訳家の谷川俊太郎さんです。

日 時:2011年2月19日(土)
    15:30開場(当日券の方は15時50分開場) 
    16:00~17:30
会 場:クレヨンハウス東京店B1「広場」
    東京都港区北青山3-8-15 
定 員:120名(全席自由)
問合せ:クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場(03-3406-6492)
会 費:2,500円
    講座当日午前11時より店頭販売。年会員を優先入場させるため、
    定員に達した場合は立ち見になります。

参 考:http://www.crayonhouse.co.jp/home/gakko20.html
・ツリー全体表示

【391】絵本ワールドinしまね@出雲市
 イベント情報管理人  - 11/1/4(火) 23:05 -

引用なし
パスワード
  
フローラいずも

「絵本ワールドinしまね」

 子どもたちに読書の楽しさを感じてもらうイベントです。

会 期:2011年1月29日(土)~30日(日)
時 間:10:00~16:00
会 場:フローラいずも
    出雲市西新町2丁目2456-4
入場料:無料


プログラム

※事前申し込みイベント※

●松岡達英氏(絵本作家)講演会
「自然と友だちになる方法」
 日時:1月29日(土)13:30~14:30

●あきびんご氏(絵本作家)講演会
「子どもの創造性をはぐくむ」 
 日時:1月30日(日)13:30~14:30

*申込方法*
 聴講希望講師名、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、参加希望人数(1枚で5名まで)、託児の有無(必要の場合は年齢を記入)を明記し、はがきまたはファクスで応募。応募者多数の場合は抽選。結果発表は聴講券発送をもってかえさせていただきます。なお、申し込みは1通につき1講演です。

*宛先*
〒690-8668
 松江市殿町383
  山陰中央新報社広告局企画部内
  絵本ワールドinしまね実行委員会事務局
  ファクス0852-32-3530

*締め切り*
 1月21日(金)必着


※申し込み不要イベント※

●展示
 カルピス「絵本のへや」
「何でも子どもの本ライブラリー」

●ワークショップ
ストーリーテリング、読み聞かせ、ブラックライト紙芝居、大型ペープサート、人形劇 など


*問い合わせ*
 山陰中央新報社広告局企画部内
  絵本ワールドinしまね実行委員会
  電話 0852-32-3385
参考:http://www.sanin-chuo.co.jp/ehon/
・ツリー全体表示

【390】斎藤隆夫の世界展@宮崎
 イベント情報管理人  - 11/1/4(火) 22:59 -

引用なし
パスワード
  
木城えほんの郷

ずいとんさん 斎藤隆夫の世界展

 現代絵本の世界に新しい物語絵の世界を切り開いた斎藤隆夫さんの展覧会です。西洋のもつ重厚さと日本の物語絵の時空を感じさせる、齋藤隆夫さん独特の絵本原画の世界をお楽しみください。

会 期:2011年1月3日(月)~2月27日(日)
定休日:毎週月曜日(ただし祝祭日は開館、翌日休館)
時 間:10:00 ~ 17:00(最終入館16:30まで)
会 場:木城えほんの郷
    宮崎県児湯郡木城町石河内475 
    (電話 0983-39-1141)
観覧料:大人500円、小中高生300円(割引あり)


●関連イベント●

斎藤隆夫講演会
「絵本をつくること、そして思うこと」
日 時:1月23日(日)10:30~12:00
会 場:木城えほんの郷
参加費:500円
定 員:100名、先着順
申込方法:
 電話、ファックス、E-mailのいずれか。
  電話番号 :0983-39-1141
  ファックス:0983-39-1180
  E-mail  : ehon*kijo.jp (*を@に変えて下さい)


参考:http://service.kijo.jp/~ehon/
・ツリー全体表示

【389】うさぎの絵本展@栃木
 イベント情報管理人  - 11/1/3(月) 20:15 -

引用なし
パスワード
  
いわむらかずお絵本の丘美術館

 ふうとはなの絵本発刊記念 うさぎの絵本展

 2011年は卯年。野うさぎが主人公の新シリーズ『ふうとはなの絵本』発刊を記念して、うさぎの絵本展を開催します。初期の作品『うさぎのへや』から最新作の『ふうとはなとうし』まで、いわむら作品からうさぎが登場する絵本を紹介します。

前期:2010年12月2日(木)~2011年2月27日(日)
後期:2011年3月3日(木)~6月5日(日)
会 場:いわむらかずお絵本の丘美術館
    栃木県那須郡那珂川町小砂3097
    Tel:0287-92-5514
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
入館料:大人900円、中高生700円、小学生500円、幼児300円
    団体での入館は予約が必要です(20名様以上10%割引)
休館日:毎週月曜(ただし祝祭日の場合は開館、翌火曜日休館)
    年末休館(12月25日~31日)
    ※お正月は元日から10日まで休まず開館します。


参考:http://ehonnooka.com/?p=2561
・ツリー全体表示

【388】辻村益朗氏講演会@銀座
 イベント情報管理人  - 10/12/11(土) 16:09 -

引用なし
パスワード
  
辻村益朗氏講演会「瀬川康男の仕事~表現方法・技法について」

『ジャックと豆のつる』(岩波書店)や、『日本の昔話』(フレーベル館)など、瀬川康男さんのお仕事を身近に見てこられたブックデザイナーの辻村益朗さんの講演会です。

日 時:2011年1月9日(日) 14時~15時半
場 所:教文館6階 ナルニア国内 ナルニアホール
   (東京都中央区銀座4-5-1)
定 員:40名(先着順)
参加費:1000円
申込み:電話(03-3563-0730)で受付中です。お早めにお申込みください。
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/moushikomi110109.htm
・ツリー全体表示

【387】瀬川康男・追悼展@銀座
 イベント情報管理人  - 10/12/11(土) 16:08 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国「瀬川康男・追悼展」

2010年2月に亡くなられた画家、瀬川康男さんの絵本を集めた追悼展が開かれます。ナルニアホールでは、ネコとネズミをユーモラスに描いた絵本『ふたり』(冨山房)のリトグラフも展示されます。

会 期:2010年12月29日(水)~2011年1月23日(日)
時 間:10:00~20:00
休館日:会期中無休
会 場:銀座教文館 6階 子どもの本のみせ ナルニア国
    東京都中央区銀座4-5-1 電話(03)3563-0730
入場料:無料
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/eventsegawa.htm
・ツリー全体表示

【386】ナルニア国のクリスマス@銀座
 イベント情報管理人  - 10/12/11(土) 16:07 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国「ナルニア国のクリスマス」
  11月10日(水)から12月26日(日)まで

毎年恒例のクリスマスフェアが始まりました。クリスマス書籍の紹介、絵本原画展、子どものためのクリスマスお楽しみ会など、もりだくさんの内容です。

*たしろちさと作『5ひきのすてきなねずみ おんがくかいのよる』(ほるぷ出版)原画展
 11月10日(水)から12月5日(日)まで
*あべ弘士作『かわうそ3きょうだいのふゆのあさ』(小峰書店)原画展
 12月6日(月)から12月26日(日)まで
*子どものためのクリスマスお楽しみ会(予約不要・参加無料)
 12月11日(土) 1回目:午後1時半から
         2回目:午後3時から

場 所:中央区銀座4-5-1 教文館 子どもの本のみせナルニア国
問合せ:03-3563-0730
参 考: http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/eventchristmas.htm
・ツリー全体表示

【385】世界の絵本作家展 III@北九州
 イベント情報管理人  - 10/12/11(土) 16:02 -

引用なし
パスワード
  
北九州市立美術館「世界の絵本作家展 III 絵本の世界へ旅しよう」

マーガレット・ブロイ・グレアム、ドン・フリーマン、レオ・レオニ、どいかや、スズキコージなど、国内外11人の絵本作家の多彩な作品を紹介する展覧会です。サンテグジュペリ自らが描いた『星の王子さま』の挿絵原画や、イギリス20世紀初頭の絵本の初版本なども展示されます。会期中、ワークショップやお話会も予定されています。

会 場:北九州市立美術館 分館
    北九州市小倉北区室町1-1-1 リバーウォーク北九州5階
電 話:093-562-3215
開催日:2011年1月2日(土)から2月13日(日)まで
休館日:会期中無休
時 間:10:00~20:00(入館は19:30まで)
料 金:一般800(600)円、高大生600(400)円、小中生400(300)円
    ( )内は20名以上の団体および前売り料金
    市内在住の65歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方および1~4級の方の    付き添いの方1名まで無料。
参 考:http://www.kmma.jp/exhibition/next.html#bunkan
・ツリー全体表示

【384】川端誠さん講演会@表参道
 イベント情報管理人  - 10/12/2(木) 12:10 -

引用なし
パスワード
  
クレヨンハウス「川端誠さん講演会『初春絵本ライブ』」

第20期を迎えたクレヨンハウスの「子どもの本の学校」。1月は、落語絵本で人気の絵本作家、川端誠さんが、自作の絵本を読んでくださるほか、制作にまつわるお話を披露してくださいます。

日 時:2011年1月15日(土)
    3時半開場(当日券の方は3時50分開場) 4時開演
場 所:クレヨンハウス東京店B1「広場」(東京都港区北青山3-8-15)
定 員:120名(全席自由)
問合せ:クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場(03-3406-6492)
会 費:2,500円
    講座当日午前11時より店頭販売。年会員を優先入場させるため、
    定員に達した場合は立ち見になります。
参 考:http://www.crayonhouse.co.jp/home/gakko20.html
・ツリー全体表示

【383】酒井駒子『クロニクル千古の闇』シリーズ原...
 イベント情報管理人  - 10/11/18(木) 12:03 -

引用なし
パスワード
  
絵本屋ティール・グリーンinシード ヴィレッジ

 酒井駒子『クロニクル千古の闇』シリーズ原画展

 紀元前4000年の太古の森、精霊や悪霊が人々の身近に在る時代。オオカミの子ウルフと共に成長した少年トラクの過酷な運命を壮大なスケールで描く全6 巻は、酒井駒子さんの表紙絵と各章の扉のカットで、物語のイメージが膨らみます。繊細な筆運びが美しく、一冊ごとに成長していく少年とオオカミの表現力は 心に迫ります。是非原画で物語の世界を体験してください。


会 期:2010年11月30日(火)~2010年12月25日(土)
時 間:10:00~18:00
定休日:毎週日曜、月曜
会 場:絵本屋ティール・グリーンinシード ヴィレッジ内ティールーム
    東京都大田区千鳥2-30-1 
    電話 03-5482-7871
料 金:無料

参考:http://tealgreen.exblog.jp/
・ツリー全体表示

【382】動物えほん展@軽井沢
 イベント情報管理人  - 10/10/27(水) 20:12 -

引用なし
パスワード
  
軽井沢絵本の森美術館

 開館20周年特別企画
 動物えほん展 ~擬人化された動物ファンタジー~

 紀元前に発祥したイソップ寓話から、20世紀初頭に生まれた「ピーターラビット」の絵本など、動物絵本は時代をこえて今日まで読み継がれ、その内容も多岐にわたります。本展では、動物が活躍する「物語絵本」に注目し。その歴史や技法、類型にスポットを当てます。そこから我々をひきつけてやまない動物絵本の魅力に迫ります。


会 期:2010年10月8日(金)~2011年1月10日(月)
時 間:10、11月 9:30~17:00(入館は16:30まで)
    12、1月 10:00~16:00(入館は15:30まで)
会 場:軽井沢絵本の森美術館 第2展示館
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉風越公園182
    電話 0267-48-3340
休館日:10、11月は毎週火曜日休館、11月23日は開館。
    10月6、7日、11月24日休館。
    12月は火~金曜日休館、12月22日~31日は無休。
    1月は2、3、8~10日のみ開館。
    
入場料:大人900円(11月~1月は800円)、中高生500円、小学生以下無料。
    エルツおもちゃ博物館との共通セット券あり。

参考:http://www.museen.org/ehon/index2.html
・ツリー全体表示

77 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34485
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event