やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
76 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【423】島田ゆか&ユリア・ヴォリ絵本原画展@銀座
 イベント情報管理人  - 11/4/27(水) 14:34 -

引用なし
パスワード
  
松屋銀座

 島田ゆか&ユリア・ヴォリ絵本原画展
 ―バムとケロ、ぶた(SIKA)の世界―

フィンランドの絵本作家ユリア・ヴォリさんの「ぶた」シリーズは、都会で暮らすぶたの女の子が主人公。イタリア・ボローニャの絵本賞を受賞しています。
 今から20年ほど前に東京で開催されたボローニャ国際絵本原画展で、島田さんがユリアさんの絵を見たことで連絡を取りあうようになり、今回の2人の展覧会が実現しました。

会 期:2011年4月27日(水)〜5月9日(月)
時 間:10:00〜20:00
    (最終日17:00閉場。入場は閉場の30分前まで)
会 場:松屋銀座 8階 大催場
    東京都中央区銀座3-6-1
    電話:03(3567)1211
入場料:一般1,000(700)円、高大生700(400)円、中学生以下無料
    ( )は前売料金


●同時開催●
 子どもたちに笑顔を!
「世界の絵本作家チャリティー展」

 ※入場無料

 東日本大地震で被災し、今もなお不自由な生活のなか不安な日々を過ごしている子どもたちに向けて、国内外の絵本作家から寄せられた作品を展示する『世界の絵本作家チャリティー展』です。
「はらぺこあおむし」のエリック・カール氏、「ミッフィー」シリーズのディック・ブルーナ氏、「リサとガスパール」シリーズのアン・グッドマン&ゲオルグ・ハレンスレーベン夫妻をはじめ、黒井健さん、酒井駒子さんら国内外の絵本作家約40人が作品やメッセージを寄せてくださいました。
 作品はチャリティーオークション(入札方式)で販売し、収益金(※)を義援金として日本赤十字社をとおして被災地に送ります。また、会場内に募金箱を設置するとともに、寄せられた作品をもとにしたTシャツや版画、出品絵本作家の絵本などを販売し、これらの収益金(※)も義援金に加えます。
(※収益金/展示作品の場合は売上から額装代・輸送経費を除く。絵本・グッズは売上から原価を差し引いた全て)


参考:http://www.ehonnavi.net/bamkero_sika/
  http://www.ehonnavi.net/bamkero_sika/charity/index.html
・ツリー全体表示

【422】堀内誠一 旅と絵本とデザインと@さいたま...
 イベント情報管理人  - 11/4/26(火) 17:56 -

引用なし
パスワード
  
うらわ美術館

 堀内誠一 旅と絵本とデザインと

1970〜80年代のヴィジュアル雑誌の黄金時代を築いた稀代のアート・ディレクター、堀内誠一 (1932-1987)は、『ぐるんぱのようちえん』、『たろうのおでかけ』を描くなど、すぐれた絵本作家でもあり、さらに世界を飛びまわる 旅人でもありました。
 本展は、堀内が手がけた雑誌や本の装丁、ポスターや絵本原画はもちろんのこと、少年時代のスクラップ・ブック、自画像、世界の絵本、友人・知人宛ての 絵入りアエログラム(航空書簡)、手描きの観光マップ、そして各地の人形など、彼の人生の足跡を辿る作品や資料で構成します。
 また、さいたま市ゆかりの児童文学者、 石井桃子、瀬田貞二との交流を示す資料も展示いたします。

会 期:2011年4月23日(土)〜6月26日(日)
時間:10:00〜17:00(入場は16:30まで)
会 場:うらわ美術館
    埼玉県さいたま市浦和区仲町2-5-1
    浦和センチュリーシティ 3F
    TEL 048-827-3215 
休館日:月曜日
入館料:一般600円(480円) 大高生400円(320円) 中小生200円(160円)
         ( )内は20名以上の団体料金

参考:http://www.uam.urawa.saitama.jp/index.htm
・ツリー全体表示

【421】安野光雅の絵本展@長崎
 イベント情報管理人  - 11/4/24(日) 17:55 -

引用なし
パスワード
  
長崎歴史文化博物館

 安野光雅の絵本展―はじめの作品から今日まで―

 安野絵本の世界は、古典を題材にした『繪本 平家物語』、旅人自身の視点で風景を描いた作品、挿絵・ポスター・装丁など、広がりを増しています。長崎会場では、長崎やオランダを描いた作品も特別出品されています。

会 期:2011年4月16日(土)〜6月5日(日)
    ※4月19日(火)、5月17日(火)は休館日
時 間:8:30〜19:00(入館は18:30まで)
会 場:長崎歴史文化博物館
    長崎市立山1丁目1番1号 TEL 095-818-8366
入場料:大人1,000円(800円) 小中高生300円(250円)
    ( )内は前売り用金、15名以上の団体および、
     身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳持参者の料金。

参考
http://www.nmhc.jp/index.html
・ツリー全体表示

【420】いもとようこ絵本原画展@新潟
 イベント情報管理人  - 11/4/23(土) 17:09 -

引用なし
パスワード
  
新潟県立万代島美術館

 いもとようこ絵本原画展

 お父さんも、お母さんも、そして子どもたちも、誰もが一度は見たことのある、あたたかくて優しい、いもとようこの絵本。和紙の貼り絵に着色するという独特の技法によって生み出されたその柔らかな画風は、親から子へ、世代を超えて愛され続けています。
 本展では、140作品に使われた約240点の絵本原画を一堂に展示します。原画ならではの魅力をお楽しみください。

会 期:2011年4月22日(金)〜6月19日(日)
時 間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
    ※東北電力の計画停電が予定された場合、 開館時間が変更になることも
     ありますので、詳しくは美術館までお問い合わせください。
休 館:月曜(ただし5/2、5/16、6/13は開館)
会 場:新潟県立万代島美術館 (「朱鷺メッセ」内万代島ビル5階)
    新潟県新潟市中央区万代島5-1 電話 025-290-6655
入場料:一般 800(600)円、大・高校生 600(400)円
    *小・中学生の観覧料は無料です。
    *( )内は有料20名以上の団体料金です。
    * 障害者手帳・療育手帳をお持ちの方の入場は無料です。
      受付でご提示願います。
 
参考
http://www.lalanet.gr.jp/banbi/
・ツリー全体表示

【419】ちひろ美術館コレクション 世界の絵本をめ...
 イベント情報管理人  - 11/4/13(水) 20:58 -

引用なし
パスワード
  
島根県立石見美術館「ちひろ美術館コレクション 世界の絵本をめぐる旅」

赤羽末吉の『だいくとおにろく』や、エフゲーニー・ラチョフの『てぶくろ』、エリック・カールの『はらぺこあおむし』など、世界で長く愛されてきた名作絵本の原画を見ることができる展覧会です。ちひろ美術館の膨大なコレクションから厳選された貴重な作品の数々を堪能することができます。

会 場:島根県立石見美術館(島根県益田市有明町5-15)
電 話:0856-31-1860
会 期:2011年4月16日(土)から5月23日(月)まで
休館日:火曜日(ただし5月3日は開館)
時 間:10:00〜18:30(入場は18:00まで)
観覧料:一般1000円、大学生600円、高校生・中学生・小学生300円
    小中高生の学校利用、および障害者手帳保持者と介助者は無料。団体割引あり。
参 考:http://www.grandtoit.jp/museum/2011/04/16/chihiro/index.html
・ツリー全体表示

【418】「世界中で愛されるリンドグレーンの絵本」...
 イベント情報管理人  - 11/4/3(日) 0:21 -

引用なし
パスワード
  
世田谷文学館「世界中で愛されるリンドグレーンの絵本」

『長くつ下のピッピ』や「やかまし村シリーズ」(どちらも岩波書店)など、自然あふれるスウェーデンを舞台にした作品で、世界中の人びとに長く愛され続けているアストリッド・リンドグレーン。その代表作の挿絵や表紙の原画のほか、スウェーデンにあるリンドグレーン記念館やリンドグレーンの絵本以外の著作についても紹介する展覧会です。会期中、映画会やオリエンテーリング大会、講演会なども予定されています。

会 場:世田谷文学館(東京都世田谷区南鳥山1-10-10)
電 話:03-5374-9111
会 期:2011年4月16日(土)から6月26日(日)まで
休館日:月曜日
時 間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
観覧料:一般600円、大学生・高校生450円、65歳以上・障害者300円
    中学生以下無料、団体割引あり
参 考:http://www.setabun.or.jp/exhibition/lindgren/lindgren.pdf
・ツリー全体表示

【417】石井登志子さん講演会「リンドグレーン作品...
 イベント情報管理人  - 11/4/3(日) 0:20 -

引用なし
パスワード
  
石井登志子さん講演会「リンドグレーン作品の魅力について」

『ブリット‐マリはただいま幸せ』(徳間書店)など、リンドグレーン作品の翻訳を数多く手がけておられる翻訳家の石井登志子さんによる講演会です。世田谷文学館で開催される「世界中で愛されるリンドグレーンの絵本」展の関連事業。

日 時:2011年5月4日(水・祝) 13:30〜15:00
会 場:世田谷文学館 1階文学サロン
    (東京都世田谷区南鳥山1-10-10)
定 員:150名(事前申込)
申込方法:往復はがきに1.講座名2.参加希望者全員の名前3.代表者の住所・電話番号を明記し、4月27日必着で世田谷文学館「子ども担当」へ。
申込宛先:〒157-0062 世田谷区南烏山1−10−10
参加費:500円(中学生以下は無料)
問合せ:03-5374-9111
参 考:http://www.setabun.or.jp/exhibition/lindgren/lindgren.pdf
・ツリー全体表示

【416】インターカレッジ札幌「第8回翻訳コンクー...
 イベント情報管理人  - 11/4/1(金) 21:05 -

引用なし
パスワード
  
インターカレッジ札幌「第8回翻訳コンクール」

最優秀賞に選ばれた方は、2013年1月に出版予定の『Riding The Phoenix(原題)』(Hannah Beaconsfield著)の翻訳者に採用されます。

主 催  インターカレッジ札幌
     札幌市中央区北2条西3丁目1番 タケサトビル6階
応募締切 2011年5月20日(金)
     参加費の振込をもって受付完了となります。
参加費  4,200円(税込。振込手数料参加者負担)
応募資格 プロ・アマの別を問いません。
問合せ  電話 011-219-1772(土・日・祝日を除く10時から18時まで)
詳細   http://www.intercollege.co.jp/
・ツリー全体表示

【415】司修のえものがたり―絵本原画の世界―
 イベント情報管理人  - 11/4/1(金) 15:30 -

引用なし
パスワード
  
群馬県立近代美術館「司修のえものがたり―絵本原画の世界―」

独特の幻想的な世界を持つ画家、司修の絵本原画を紹介する展覧会です。原画を通して、さまざまな手法を駆使し、それぞれの作品にぴったりの絵を制作するその技術と表現力を確かめることができます。会期中、記念対談やアーティスト・トーク、ワークショップなどが予定されています。

会 場:群馬県立近代美術館(群馬県高崎市綿貫町992‐1 群馬の森公園内)
電 話:027-346-5560
会 期:2011年4月23日(土)から6月19日(日)まで
休館日:月曜日(ただし5月2日は開館)、5月6日(金)
時 間:9:30〜17:00(入館は16:00まで)
観覧料:一般600円、大学生・高校生300円、中学生以下無料
    障害者手帳保持者と介助者1名は無料。団体割引あり。
参 考:http://www.mmag.gsn.ed.jp/
・ツリー全体表示

【414】イタリアブックフェア2011@東京(再掲)
 イベント情報管理人  - 11/3/30(水) 19:37 -

引用なし
パスワード
  
イタリア文化会館 東京

 日本語で読むイタリア ― イタリアブックフェア2011

※こちらのイベントは、東日本大震災の影響により日程が変更されましたので、
 新しい日程で再掲します。※

 日本では毎年イタリア関係の書籍が多数出版されています。これらの本を一堂に展示・販売する場として誕生した「イタリアブックフェア 日本語で読むイタリア」も今年で第3回目をむかえます。2008年以降に出版された書籍を中心に約800冊展示し、そのほとんどを販売いたします。著者や訳者による本の紹介企画も開催されます。

開催日:2011年4月7日(木)〜4月16日(土)
時 間:11:00〜18:00
会 場:イタリア文化会館エギジビションホール
    東京都千代田区九段南2-1-30
    03-3264-6011(代表)
休館日:期間中無休
入場料:無料


●期間中のイベント●

★訳者による書籍紹介座談会
「ユリシーズ・ムーア」シリーズ
 (学研パブリッシング、既刊4巻)

 日時:4月10日(日)16:10〜17:00
 会場:地下2階 ホワイエ
 講師:金原瑞人、井上里(翻訳者)

『ユリシーズ・ムーアと時の扉』を第1巻とするシリーズの翻訳者3人による座談会。世界22カ国でミリオンセラーの怒涛の冒険ミステリー、昨年10月に日本上陸以来 1 ヶ月で増刷になるほどの人気です。この作品の魅力や翻訳秘話を座談会形式で披露。カバーに作者の名前が記されていない理由も、この座談会で明かされる !?

 ※聴講無料

 など

参考:http://www.iicbelgrado.esteri.it/IIC_Tokyo/
・ツリー全体表示

【413】市居みか絵本原画展@長野県
 イベント情報管理人  - 11/3/6(日) 12:54 -

引用なし
パスワード
  
イルフ童画館

 市居みか絵本原画展

 絵本作家・イラストレーターとして活躍中の市居みかさんは、各地で人形劇や、音楽を取り入れたおはなし会、版画のワークショップを行うなど、その活動は絵 だけに留まりません。アトリエを滋賀県信楽にかまえ、自然に囲まれた環境の中で創作活動を続けています。「無意識のうちに描いているものがある」という言 葉のとおり、市居さんの絵からは、草花や虫たち生き物の気配が感じられ、その鮮やかな色彩は、楽しくぬくもりに満ちています。たくさんの絵本作品の中から 約60点を展示します。

会 期:2011年2月25日(金)〜4月26日(火)
時 間:9:00〜18:00
休館日:毎週木曜日、4月21日(木)
会 場:イルフ童画館
    長野県岡谷市中央町2-2-1
    (電話  0266-24-3319)
入館料:一般800(600)円、中・高生400(300)円、小学生200(150)円
    ※( )内は10名以上の団体。
    ※諏訪6市町村在住又は在学の小・中学生及び岡谷市在住又は在学の高校生は無料で入館できます。小学生は『無料パスポート』、中・高生は『生徒手帳』を受付で見せて下さい。

参考:http://www.ilf.jp/
・ツリー全体表示

【412】イタリアブックフェア2011@東京(※延期※...
 イベント情報管理人  - 11/3/4(金) 8:54 -

引用なし
パスワード
  
※こちらのイベントは、東日本大震災の影響により、延期されました。※

 新しい日程がわかりましたら、あらためてお知らせいたします。

イタリア文化会館 東京

 日本語で読むイタリア ― イタリアブックフェア2011


 日本では毎年イタリア関係の書籍が多数出版されています。これらの本を一堂に展示・販売する場として誕生した「イタリアブックフェア 日本語で読むイタリア」も今年で第3回目をむかえます。2008年以降に出版された書籍を中心に約800冊展示し、そのほとんどを販売いたします。著者や訳者による本の紹介企画も開催されます。

開催日:2011年3月25日(金)〜4月3日(日)
時 間:11:00〜18:00
会 場:イタリア文化会館エギジビションホール
    東京都千代田区九段南2-1-30
    03-3264-6011(代表)
休館日:期間中無休
入場料:無料


●期間中のイベント●

★訳者による書籍紹介座談会
「ユリシーズ・ムーア」シリーズ
 (学研パブリッシング、既刊4巻)

 日時:3月27日(日)16:00〜17:00
 会場:地下2階 ホワイエ
 講師:金原瑞人、佐野真奈美、井上里(翻訳者)

『ユリシーズ・ムーアと時の扉』を第1巻とするシリーズの翻訳者3人による座談会。世界22カ国でミリオンセラーの怒涛の冒険ミステリー、昨年10月に日本上陸以来 1 ヶ月で増刷になるほどの人気です。この作品の魅力や翻訳秘話を座談会形式で披露。カバーに作者の名前が記されていない理由も、この座談会で明かされる !?

 ※聴講無料、予約不要(当日先着順80名)

 など

参考:http://www.iicbelgrado.esteri.it/IIC_Tokyo/
・ツリー全体表示

【411】菱木晃子さん講座「スウェーデン児童文学を...
 イベント情報管理人  - 11/2/26(土) 21:35 -

引用なし
パスワード
  
菱木晃子さん講座「スウェーデン児童文学を彩る女性作家たち」

 スウェーデンの児童文学の翻訳家、菱木晃子さんが、スウェーデンの女性作家たちの作品や魅力についてお話くださる講座です。第1回は『ニルスのふしぎな旅』の作者セルマ・ラーゲルレーヴ、第2回は『長くつ下のピッピ』の作者アストリッド・リンドグレーンです。1回ずつの受講も可能ですので、お問合せください。

日 時:第1回 2011年4月9日(土) 15:30〜17:00
    第2回 2011年5月14日(土) 15:30〜17:00
場 所:池袋コミュニティカレッジ
   (東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店別館8・9階)
受講料:6090円
問合せ:03-5949-5487
申込み・参考:http://cul.7cn.co.jp/programs/program_536456.html
・ツリー全体表示

【410】石津ちひろ×ささめやゆきトークショー@渋...
 イベント情報管理人  - 11/2/25(金) 16:43 -

引用なし
パスワード
  
青山ブックセンター本店

『サーカスのしろいうま』発刊記念
 石津ちひろ×ささめやゆきトークショー
 「絵本の生まれる時」
 
 それぞれに独自の世界をお持ちの二人が絵本『サーカスのしろいうま』をどのように生み出されたのか。その誕生秘話を中心に、作品に対する思い、絵本についてなどを語っていただきます。昨年数ヶ月にわたりイタリアに滞在のささめやゆきさんのホットなお話も楽しみです。石津ちひろさんによる『サーカスのしろいうま』の朗読、絵本誕生のきっかけとなったささめやさんの油絵作品「サーカスの馬」もご覧いただきます。

日 時:2011年3月26日(土)
    12:30〜14:30(12:00開場)
    トーク終了後、サイン会を行います。
    ※サイン会対象書籍は『サーカスのしろいうま』のみとさせていただきます。

会 場:青山ブックセンター本店内 カルチャーサロン青山
    東京都渋谷区神宮前 5-53-67 コスモス青山ガーデンフロア(B2F)
定 員:120名(先着順)
入場料:1365円(税込)*『サーカスのしろいうま』書籍代
受 付:2011年2月21日(月)10:00〜
    オンライン予約(下記参考URL参照)または開催店舗にて受付。
    ※電話予約は行っておりません。
    ※チケット引換券のお取り置きは行っておりませんので、ご了承ください。
    ※オンライン予約の方は、書籍とチケットをイベント当日に会場受付で
     お渡しいたします。
    ※当日の入場は、先着順・自由席となります。
    ※お問い合わせ先:本店 電話 03-5485-5511
    ※受付時間:10:00〜22:00

参 考:http://www.aoyamabc.co.jp/event/whitehorse-in-circus/
・ツリー全体表示

【409】世界の絵本作家展 III@香川
 イベント情報管理人  - 11/2/24(木) 22:49 -

引用なし
パスワード
  
高松市美術館「世界の絵本作家展 III 絵本の世界へ旅しよう」

 絵本の中の未知なる世界は,世代や言語・文化を超えて私たちを魅了します。
 本展では,世界中で親しまれている国内外の絵本作家の作品を5つの章に分けてご紹介し,個々の作品に込められた魅力を楽しみいただきます。海外から6人の作家,国内から5人の作家の原画や立体作品あわせて約200点を展示します。また、日本で発見されたサン=テグジュペリ自筆の『星の王子さま』の原画1点「実業屋」を初版本とあわせて紹介します。

会 期:2011年2月18日(金)〜3月27日(日)
会 場:高松市美術館
    香川県高松市紺屋町10−4
    電話 087-823-1711
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
時 間:火〜土曜日・祝日 9:30〜19:00
    日曜日 9:30〜17:00 
    入室はいずれも閉館30分前まで

入場料:一般1,000円(800円)、大学生500円(400円)、高校生以下無料
    ●( )内は団体20人以上の料金
    ●65歳以上の方(長寿手帳等が必要),身体障害者手帳・療育手帳または
     精神障害者保健福祉手帳所持者は入場無料

参考:
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/bijyutu/special/22-5.html
・ツリー全体表示

【407】ドゥシャン・カーライ×出久根育展@安曇野
 イベント情報管理人  - 11/2/22(火) 16:32 -

引用なし
パスワード
  
安曇野ちひろ美術館

東欧と日本を結ぶ 色と線の幻想世界
「ドゥシャン・カーライ×出久根育展」

 スロヴァキアを代表する絵本画家の一人であり、国際アンデルセン賞画家賞も受賞したドゥシャン・カーライと、そのカーライに学び、2003年ブラティスラヴァ世界絵本原画展でグランプリを受賞した出久根育。本展では、ふたりの画家の個性と魅力を紹介します。

 会 期:2011年3月1日(火)〜5月10日(火)
 時 間:9:00〜17:00
 会 場:安曇野ちひろ美術館
     長野県北安曇郡松川村西原 電話0261-62-0772
 休館日:第2、4水曜日(祝日は開館、翌日休館)
 観覧料:大人800円 高校生以下無料
     団体(有料入館者20名以上)、65歳以上の方、学生証をお持ちの方は100円引
     障害者手帳をご提示の方は半額・介添えの方は1名まで無料
     視覚障害のある方は無料


参考 http://www.chihiro.jp/azumino/
・ツリー全体表示

【406】堀内誠一 旅と絵本とデザインと@新潟
 イベント情報管理人  - 11/2/22(火) 16:31 -

引用なし
パスワード
  
新潟市新津美術館

 堀内誠一 旅と絵本とデザインと

『ぐるんぱのようちえん』や『くろうまブランキー』などの絵本創作をはじめ、雑誌のアートディレクター、エッセイストとしても活躍した堀内誠一の、多彩な創作活動を紹介する展覧会です。

会 期:2011年3月5日(土)〜2011年4月10日(日)
会 場:新潟市新津美術館
    〒956-0846新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1
    (花と遺跡のふるさと公園内)
    TEL 0250-25-1300 
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
入館料:一般800円 大学・高校生500円 中学生以下無料
    20枚以上一括購入は20%割引

参考::http://www.city.niigata.jp/info/naf/
・ツリー全体表示

【405】リサとガスパール&ペネロペ展@米子
 イベント情報管理人  - 11/2/22(火) 16:30 -

引用なし
パスワード
  
米子市美術館

リサとガスパールシリーズ日本語版刊行10周年記念
「リサとガスパール&ペネロペ展」


 フランス生まれの絵本の主人公、リサとガスパール。二人が巻き起こす騒動を描いた絵本が、日本でデビユーして今年で10年になります。この絵本を作り出した、ゲオルグ・ハレンスレーベンとアン・グッドマン夫婦が作るもう一つの絵本「ペネロペ」シリーズも、教育テレビでアニメーションが放映され、広く子どもたちに愛されています。
 山陰初の機会となる本展では、代表作から最新作までの原画約200点を展観することにより、作品にあふれる優しく楽しい世界をご紹介します。

会 期:2011年2月10日(木)〜3月21日(月・祝)
会 場:米子市美術館
    鳥取県米子市中町12番地
    電話 0859-34-2424
休館日:水曜日 但し3/16(水)は開館
時 間:10:00〜18:00
入場料:一般900円(700円)、大学生500円(400円)、小中学生300円(200円)
    ●( )内は前売り、団体(15人以上)料金
    ●70歳以上の方(長寿手帳等が必要),障がいのある方(介護者1名含む)は
     前売り料金

参考:
http://www.yonagobunka.net/y-moa/index.html
・ツリー全体表示

【404】アジアの絵本シンポジウム@大阪
 イベント情報管理人  - 11/2/11(金) 21:07 -

引用なし
パスワード
  
財団法人大阪国際児童文学館

アジアの絵本シンポジウム
 絵本は国境を越える
 中国語圏の絵本の現在

 発展を続ける中国語圏の絵本出版の現状について、台湾で、英語や日本語の絵本の翻訳・出版に携わっていらっしゃる高明美さんにお話をうかがいます。

講 師:高 明美さん(絵本編集者・翻訳者)
聞き手:成實朋子さん(中国児童文学研究者)
    三宅興子さん(絵本研究者)
会 場:大阪市西区民センター 第4会議室
    (大阪市西区北堀江4-2-7)
開催日:2011年3月13日(日)
時 間:14:00〜16:00
料 金:1000円
定 員:50名(先着順)
申 込:・電話 06-6744-0581
    ・Fax  06-6744-0582
    ・ウェブサイト内応募フォーム
参 考:http://www.iiclo.or.jp/03_event/02_lecture/index.html
・ツリー全体表示

【403】ベルギー絵本作家展@佐倉
 イベント情報管理人  - 11/2/11(金) 15:58 -

引用なし
パスワード
  
佐倉市立美術館「ベルギー絵本作家展」

 ベネルクス三国の中に位置し、さまざまな文化の交流の中で、独特の文化を育んできたベルギーの絵本の世界を楽しむことができる展覧会です。現在活躍中の画家13人の絵本原画のほか、ガブリエル・バンサンの原画を展示。千葉銀行のキャラクターとしても人気のタンタンのコーナーもあります。
 また、関連事業として、ミュージアム・コンサートやクロッキー会、野坂悦子さんによる講演会なども計画されています。

会 期:2011年2月5日(土)〜3月27日(日)
会 場:佐倉市立美術館
    千葉県佐倉市新町210
    電話043-485-7851
休館日:毎週月曜日(3月21日は開館し、翌日休館)
時 間:10:00〜18:00(入場は17時30分まで)
観覧料:一般600(480)円、高大生400(320)円、中学生以下無料
    ※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金
参 考:http://www.city.sakura.lg.jp/museum/exhibition/belgian_ex.htm
・ツリー全体表示

76 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34447
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event