やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
75 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【443】ベルギー絵本作家展@姫路
 イベント情報管理人  - 11/6/24(金) 15:20 -

引用なし
パスワード
  
姫路市立美術館

 ベルギー絵本作家展

 ヨーロッパの中央に位置し、フランス、オランダ、ドイツと隣接するベルギーは多様な言語を持ち、独自の文化・芸術を生み出してきました。このたびの展覧会は、その豊かな芸術的基盤の上に育まれたベルギーの絵本を日本で初めて本格的に紹介するものです。
 ベルギーの国民的絵本作家であり日本でも絶大な人気を誇るガブリエル・バンサンの作品を大規模に紹介するとともに、現在活躍中の多彩な作家13名の原画約200点も展示します。この貴重な機会にぜひ足をお運びください。

会 期:2011年7月2日(土)〜8月24日(水)
休館日:月曜日(ただし7月18日は開館)、7月19日(火)
時 間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
会 場:姫路市立美術館
    兵庫県姫路市本町68-25
    電話:079-222-2288
入場料:一般800円(600円) 大学・高校生500円(400円) 小中学生200(100)円
    ( )内は20名以上の団体料金。

参考
http://www.city.himeji.lg.jp/art/
・ツリー全体表示

【442】絵本の原画を運ぼう!@札幌
 イベント情報管理人  - 11/6/24(金) 10:56 -

引用なし
パスワード
  
北海道立文学館

 ファミリー文学館 絵本の原画を運ぼう!
〜現代版北前船の旅 あべ弘士「かちかち山」 


 江戸〜明治時代に蝦夷と上方を往復しさまざまな交流をもたらした商船、北前船がテーマです。豊富に獲れた海産物を自慢のものとして蝦夷から各地へ運んでいた当時の北前船。その交流は物だけにとどまらず、文化や人の交流も盛んにおこなわれました。その豊かな交流を現代によみがえらそう!という試みの一つとして「絵本の原画を運ぼう!」を開催します。今回自慢のものに選ばれたのは、旭川市出身の絵本作家、あべ弘士(1948年〜)作の「かちかち山」原画です。当館では、原画展示とあわせて北前船によって運ばれた各地ご自慢の積荷の中身や、交流のさまざまをご紹介します。また会場では絵を描いたりなど楽しめるコーナーもありますよ!


会 期:2011年7月23日(土)〜8月28日(日)
時 間:9:30〜17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜日
会 場:北海道立文学館
    札幌市中央区中島公園1番4号
    電話:011-511-7655
入場料:無料

参考
http://www.h-bungaku.or.jp/
・ツリー全体表示

【441】連続トーク「絵本の力」@板橋
 イベント情報管理人  - 11/6/24(金) 10:52 -

引用なし
パスワード
  
板橋区立美術館

連続トーク
「絵本の力」

東日本大震災の復興支援のなかで絵本の力が注目を集めていますが、「絵本の力」とはなんでしょうか。あらためて絵本のもつ力を多方面から捉え、創作や編集、様々な活動をしている方からお話を聞き、考えを深めていきます。

「絵本は今 - 編集者の声」
日時:2011年 7月24日(日)14:00〜16:00(13:00開場予定)
講師:木村真(学研編集者)・筒井大介(イースト・プレス編集者)
   永牟田律子(童心社編集者)
コーディネーター:広松由希子

「作家が考える - 絵本のもつ力」
日時:2011年7月31日(日)14:00〜16:00(13:00開場予定)
講師:なかがわちひろ(絵本作家・翻訳家)・村上康成(絵本作家)
コーディネーター:広松由希子 

「絵本と社会」
日時:2011年8月14日(日) 14:00〜16:00(13:00開場予定)
講師:佐々波幸子(朝日新聞記者)・アーサー・ビナード(詩人)
   松本猛(絵本評論家・ちひろ美術館顧問)
コーディネーター:広松由希子

<いずれも>
会場:板橋区立美術館 講義室
東京都板橋区赤塚5-34-27 
対象:一般
費用:無料
先着100人、申込不要、当日直接会場へ

参考:http://www.itabashiartmuseum.jp/art/index.html
・ツリー全体表示

【440】飯野和好の世界@三島
 イベント情報管理人  - 11/6/24(金) 10:52 -

引用なし
パスワード
  
佐野美術館

 ねぎぼうずのあさたろう見参! 飯野和好の世界

 野菜チャンバラ股旅絵本「ねぎぼうずのあさたろう」シリーズが大人気の絵本作家・飯野和好。初期のファンタジーイラストから、浪曲や落語などの江戸文化へのアプローチが新鮮な近年の絵本原画、舞台人形などの立体作品まで、多彩な世界をどうぞお楽しみください。

会 期:2011年7月16日(土)〜9月4日(日)
時 間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:木曜日
会 場:佐野美術館
    静岡県三島市中田町1−43
    電話 055-975-7278
入場料:一般・大学生900円(700円) 小中高生500円(400円)
    ( )内は7月15日までの前売り料金。
※毎週土曜日は小中学生無料
※15名以上の団体は各2割引
※8月1日(月)は入館無料(佐野隆一翁誕生日)
※8月21日(日)は1割引(県民の日)

参考
http://www.sanobi.or.jp
・ツリー全体表示

【439】ようこそ!絵本水族館@安曇野
 イベント情報管理人  - 11/6/24(金) 10:50 -

引用なし
パスワード
  
安曇野ちひろ美術館

ちひろ美術館コレクション ようこそ!絵本水族館

 ちひろ美術館コレクションより、世界各国の絵本画家が描いた楽しい水の生き物の数々をご紹介します。魚たちがダンスをし、西洋と東洋の龍が集う世界の絵本水族館に、この夏休み、ぜひお越し下さい。

 会 期:2011年7月15日(金)〜9月13日(火)
 時 間:9:00〜17:00(8月は18:00まで)
 会 場:安曇野ちひろ美術館
     長野県北安曇郡松川村西原3358-24
     電話 0261-62-0772
 休館日:会期中は無休
 観覧料:大人800円 高校生以下無料
     団体(有料入館者20名以上)、65歳以上の方、学生証をお持ちの方は100円引
     障害者手帳をご提示の方は半額・介添えの方は1名まで無料
     視覚障害のある方は無料


参考 http://www.chihiro.jp/azumino/
・ツリー全体表示

【438】演劇「おじいちゃんの口笛」@練馬
 イベント情報管理人  - 11/6/20(月) 19:04 -

引用なし
パスワード
  
東日本大震災チャリティー公演
東京演劇アンサンブル こどもの劇場公演

「おじいちゃんの口笛」

『おじいちゃんの口笛』(菱木晃子訳、ほるぷ出版)は、スウェーデンの人気作家ウルフ・スタルクが、自らのこども時代を元に書いた絵本です。本国では毎年クリスマスに放映され るドラマの定番として子どもから大人まで多くの人たちに支持されている作品でもあります。舞台では 1999年に東京演劇アンサンブルによって日本初演を実現しました。
 今年の3月の文化庁の旅公演で13年間の公演の千秋楽となっていましたが、3月11日の大震災を受けて、少しでも被災地の子どもたちを直接支援できる企画になればということで、最後の公演をすることにしました。

日 時:2011年7月2日(土)・3日(日) 14時〜
会 場:ブレヒトの芝居小屋
    東京都練馬区関町北4-35-17
   (西武新宿線・武蔵関駅徒歩7分)
入場料:2500円、全席自由
チケット入手方法:
    劇団事務所に直接申し込みのこと。
    電話:03-3920-5232
    FAX :03-3920-4433
         
※2日の公演終了後、アフタートークとして、翻訳者の菱木晃子さんと、主演の入江洋佑さんの対談があります。

※この公演の収益金は、東日本大震災の被災地へ、子どものためのアーティストを派遣する会への支援金とします。
「子どものための舞台芸術創造団体の会」
http://www.jienkyo.or.jp/pfc2011/


参考:
http://www.tee.co.jp/
・ツリー全体表示

【437】ゆかたを着てちひろ美術館・東京へ@東京
 イベント情報管理人  - 11/6/12(日) 16:30 -

引用なし
パスワード
  
ゆかたを着てちひろ美術館・東京へ

四季折々の子どもたちの情景をみずみずしくとらえたいわさきちひろにちなんだイベントです。七夕の日に、ゆかた(和装も可)で来館した方には、次回展示「ちひろのあかちゃん」「瀬川康男遺作展―輝くいのち―」の招待券がプレゼントされます。

開催日:2011年7月7日(水)
会 場:ちひろ美術館・東京
    東京都練馬区下石神井4-7-2
電 話:03-3995-0612 (テレフォンガイド03-3995-0820)
入館料:大人800円、高校生以下無料
    団体(有料入館者20名以上)、学生証をお持ちの方、65歳以上は100円引
    障害者手帳ご提示の方は半額、介添の方は1名まで無料
    視覚障害のある方は無料となります。
    (なお、二重割引はいたしておりませんのでご了承ください)
参 考:http://www.chihiro.jp/tokyo/
・ツリー全体表示

【436】また会えたね、チェブラーシカ@神保町
 イベント情報管理人  - 11/6/12(日) 11:31 -

引用なし
パスワード
  
ブックハウス神保町
『また会えたね、チェブラーシカ』

映画「チェブラーシカ」のDVD発売を記念した展覧会です。映画で使われたパペットや、映画の場面写真を見ることができます。6月24日発売のDVDのほか、関連書籍なども販売予定です。
 
会 期:2011年6月16日(木)〜7月12日(火)
休館日:毎週水曜
時 間:11:00〜18:30(最終日は17:00まで)   
会 場:ブックハウス神保町ギャラリー
    東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1階
   (東京メトロ・都営地下鉄神保町駅 徒歩1分)
観覧料:無料
参 考:http://www.bh-jinbocho.jp/
・ツリー全体表示

【435】けんぶち絵本ワールド@釧路
 イベント情報管理人  - 11/6/12(日) 11:15 -

引用なし
パスワード
  
釧路市立美術館「けんぶち絵本ワールド」

絵本原画展の開催や「絵本の里大賞」の授賞などを通して、絵本による町づくりを続けている北海道北部の剣淵町の活動を紹介する展覧会です。剣淵町在住の絵本作家、海月清則の『こうしがうまれたよ』(福武書店)をはじめ、剣淵町絵本の館が所蔵する世界の絵本の原画約200点を見ることができます。会期中には、絵本の読み聞かせコンサートや紙芝居の時間も予定されています。

会 場:釧路市立美術館(釧路市幣舞町4-28 釧路市生涯学習センター3階)
電 話:0154-41-8181
会 期:2011年5月28日(土)から7月10日(日)まで
休館日:月曜日
時 間:10:00〜17:00(金曜日・土曜日は20:00まで)
観覧料:一般800円、大学生以下無料
    団体割引あり。障がい者手帳保持者と介助者は無料。
参 考:http://www.pekita.net/current/ehon/ehon.html
・ツリー全体表示

【434】第18回東京国際ブックフェア@東京
 イベント情報管理人  - 11/6/9(木) 16:28 -

引用なし
パスワード
  
第18回東京国際ブックフェア

日本の出版の「今」を知ることができる本の祭典が、今年も開かれます。過去最多の1200社が出展。書籍の販売や、著名人によるサイン会、トークショーなどが予定されています。

会 期:2011年7月7日(木)〜7月10日(日)
    一般公開は7月9日(土)と7月10日(日)
時 間:10:00〜18:00
会 場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
入場料:1,200円 (HP事前登録にて無料)
参 考:http://www.bookfair.jp/
・ツリー全体表示

【433】2011イタリア・ボローニャ国際絵本原画展@...
 イベント情報管理人  - 11/6/7(火) 15:32 -

引用なし
パスワード
  
板橋区立美術館「2011イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」

毎年恒例のイタリア・ボローニャ国際絵本原画展。19人(組)の日本人を含む計76人の入選作家の作品をすべて見ることができます。そのほか、イタリアの若手イラストレーター、フィリップ・ジョルダーノによる絵本原画の特別展示や、講演会、絵本翻訳講座など、さまざまなイベントも計画されています。

会 場:板橋区立美術館(東京都板橋区赤塚5-34-27)
電 話:03-3979-3251
会 期:2011年7月2日(土)から8月14日(日)まで
休館日:月曜日(ただし7月18日は開館し、翌日休館)
時 間:9:30〜17:00(入場は16:30まで)
観覧料:一般600円、大学生・高校生400円、中学生・小学生150円
    (各種割引あり)
    毎週土曜日は高校生以下無料
参 考:http://www.itabashiartmuseum.jp/art/index.html
・ツリー全体表示

【432】今泉吉晴氏講演会「動物と人はおなじ〜シー...
 イベント情報管理人  - 11/6/6(月) 13:19 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
今泉吉晴氏講演会「動物と人はおなじ〜シートンの魅力〜」

『完訳版シートン動物記』(童心社)を翻訳なさった動物学者の今泉吉晴さんが、シートンと作品の魅力を語ってくださいます。

日 時:2011年7月2日(土) 14時〜15時半
場 所:教文館9階 教文館 ウェンライトホール
   (東京都中央区銀座4-5-1)
電 話:03-3563-0730
定 員:小学校高学年〜大人100名(申込み多数の場合は抽選)
参加費:1000円
申込み: 往復はがきの往信葉書に1.7/2(土)今泉吉晴氏講演会参加希望2.名前
3.電話番号を、返信葉書に住所・氏名を記入の上、〒104-0061東京都中央区銀座4-5-1教文館子どもの本のみせナルニア国へ。6月18日必着。
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/archives/info/1053
・ツリー全体表示

【431】三浦太郎さん講演会@港区
 イベント情報管理人  - 11/6/5(日) 17:06 -

引用なし
パスワード
  
クレヨンハウス
三浦太郎さん講演会「自作を語る」
 
 第21期を迎えたクレヨンハウスの「子どもの本の学校」。
 6月は、絵本作家で、イラストレーターでもある三浦太郎さんです。

日 時:2011年6月18日(土)16:00〜17:30(15:30開場)
会 場:クレヨンハウス東京店B1「広場」
    東京都港区北青山3-8-15 
定 員:120名(全席自由)
問合せ:クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場(03-3406-6492)
会 費:2,500円
    講座当日午前11時より店頭販売。年会員を優先入場させるため、
    定員に達した場合は立ち見になります。
参 考: http://www.crayonhouse.co.jp/home/gakko21.html
・ツリー全体表示

【430】清水真砂子講演会@宮崎
 イベント情報管理人  - 11/5/12(木) 11:36 -

引用なし
パスワード
  
木城えほんの郷

清水真砂子講演会
「物語をたぐりよせる力」

 アーシュラ・ル=グウィンの「ゲド戦記」の翻訳で知られる清水真砂子さん。30年余りにわたって絵本や児童文学をとおして若い世代の人たちに語りかけてきた中から見えること、今を生きる人たちに伝えたいこと、さまざまな人たちとの出会いから考えることなどをお話しいただきます。

日 時:5月22日(日)13:30〜
会 場:木城えほんの郷
    宮崎県児湯郡木城町石河内475 
参加費:500円(当日は700円)

申し込み・問い合わせ:
 木城えほんの郷
  電話:0983-39-1141
 

参考:http://service.kijo.jp/~ehon/
・ツリー全体表示

【429】翻訳セミナー&実践トレーニングセッション...
 イベント情報管理人  - 11/5/7(土) 14:48 -

引用なし
パスワード
  
翻訳セミナー&実践トレーニングセッション

『ライオンボーイ』(ジズー・コーダー作/PHP研究所)などの翻訳家、枝廣淳子さんによる講演とトレーニングセッションです。


第1部 講演
   「あなたも翻訳家になれる! 〜翻訳を仕事にするための3つのステップ〜」

第2部 実践トレーニングセッション
   「力のつくトレーニングを体感し、勉強法を身につけよう」

 日 時:2011年6月4日(土)
     第1部 10:00〜12:00
     第2部 14:00〜16:30
 講 師:枝廣淳子
 会 場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
     (大阪市中央区大手前1丁目3番49号) 
 定 員:45名
 参加費:第1部 一般 3,000円(税込)
         トラたまコミュニティメンバー 2,700円(税込)
     第2部 一般 10,000円(税込)
         トラたまコミュニティメンバー 9,000円(税込)

 主 催:有限会社イーズ
 詳細・申込方法:http://www.es-inc.jp/news/002070.html
・ツリー全体表示

【428】さとうわきこ絵本原画展 @丹波
 イベント情報管理人  - 11/5/5(木) 16:54 -

引用なし
パスワード
  
丹波市立植野記念美術館

 みんなだいすきばばばあちゃん さとうわきこ絵本原画展

  ばばばあちゃんシリーズを含む絵本9作品の原画全場面と人形、小石の絵付け作品など約170点を展示、ばばばあちゃんの豪快なキャラクターと奇想天外な物語で、多くの読者の心をつかんでいるさとうわきこさんの世界を紹介します。


会 期:4月23日(土)〜6月19日(日)
時 間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
    月曜日休館
会 場:丹波市立植野記念美術館
     兵庫県丹波市氷上町西中 615-4
     電話 0795-82-5945
入場料:大人500円、学生300円、中小生200円
 

●関連イベント●
さとうわきこさん講演会 
 日時 5月15日 13:30〜
 定員 100名(当日先着順)
 参加費:無料、ただし入館料が必要
 ※15:00からサイン会あり(当日同館内売店で対象商品購入の先着50人)

参考
http://edu.city.tamba.hyogo.jp/ueno/
・ツリー全体表示

【427】絵本で元気を!@大阪(東日本大震災復興支...
 イベント情報管理人  - 11/5/1(日) 12:23 -

引用なし
パスワード
  
大阪市立中央図書館

東日本大震災復興支援チャリティイベント
絵本で元気を!

 こんなとき絵本で何ができるやろか、いやできると信じて
 子どもたちに関西から絵本で元気を届けよう

開催日:2011年5月22日(日)
時 間:10:00〜16:00
会 場:大阪市立中央図書館 5階会議室
    大阪市西区北堀江4−3−2
入場料:無料
    ※募金および、サイン会、ワークショップ、オークションの収益は、
     全て東日本大震災被災地の復興を目的として、日本赤十字社を通じて
     寄付いたします。


[プログラムなど]

●長谷川義史えほんライブ
 10:30〜12:00
 当日先着30名

 長谷川義史さんによるえほんライブの他、開催時間中ワークショップやサイン会等様々な催しを行います。(開催中出入り自由。一部入場制限あり。)

●やってくる絵本作家
 長谷川義史、さいとうしのぶ、こしだミカ
 近藤薫美子  たかいよしかず  村上しいこ
 市居みか   あおきひろえ   青山友美
 山本 孝  などなど(他にも当日だれかが来てくれるかも)

問い合わせ:
    大阪市立中央図書館 利用サービス担当(電話06-6539-3326)


参考:http://www.oml.city.osaka.jp/
・ツリー全体表示

【426】荒井良二さん講演会&ライブ@四日市
 イベント情報管理人  - 11/4/28(木) 19:11 -

引用なし
パスワード
  
メリーゴーランドLECTURE2011


 絵本作家の荒井良二さんが、年間テーマ「子ども・自然・いのち」にそって語ります。

 講 師:荒井良二
 会 場:子どもの本専門店メリーゴーランド 3階ホール
     三重県四日市市松本3-9-6
     電話 059-351-8156
 開催日:2011年5月22日(日)
 時 間:14:00〜16:00(予定)
 定 員:150人
 料 金:前払い2500円、当日3000円
 託 児:子どもワークショップ(1500円、4歳以上先着20名 ※要予約)あり。
    ※終了後、サイン会(著作本のみ)を予定しています。

☆夜は、「スースーとネルネルズ」特別ライブもあります。
 出 演:「スースーとネルネルズ」
      =荒井良二(ギター&ヴォーカル)+増田喜昭(ウクレレ&ヴォーカル)
      その他ゲストミュージシャンも予定。 
 時 間:18:30〜20:30(予定)
 定 員:80席(3Fホールをライブ用に客席変更します)
 料 金:前払い2500円、当日3000円(レクチャー参加の方は500円割引です)
      ドリンクコーナーもあります。
       小さなお子さま連れでのご入場はご遠慮ください。
       ライブ時間帯の託児は、会場都合等でございません。

申し込み方法:
 電話(TEL:059‐351‐8156)にて申し込み、「予約番号」を確認した後、店頭か郵便振込にて7日以内に参加費を支払う。入金確認後、受領はがきが郵送されます。

※当日は受領はがきを必ず持参して下さい。受付で呈示がない場合は入場できないことがあります。

※年間パス申込み者が優先で予約できる。1回のみの受講を希望する場合は、残席を事前に電話にて確認する。


参考 http://www.merry-go-round.co.jp/
・ツリー全体表示

【425】茂田井武の世界旅行展@安曇野
 イベント情報管理人  - 11/4/28(木) 19:09 -

引用なし
パスワード
  
安曇野ちひろ美術館

 <企画展>茂田井武の世界旅行


 戦中から戦後の混乱期に子どもの本の世界で活躍した茂田井武の遺作約770点が、2009年に当館に寄贈されました。本展では、若き日に放浪したパリで描いた画帳『Parisの破片』や、『古い旅の絵本』などを展示し、友人からボヘミアンと呼ばれた茂田井の“旅”を紹介します。

 会 期:2011年5月13日(金)〜7月12日(火)
 時 間:9:00〜17:00
 会 場:安曇野ちひろ美術館
     長野県北安曇郡松川村西原3358-24 電話0261-62-0772
 休館日:第2、4水曜日(祝日は開館、翌日休館)
 観覧料:大人800円 高校生以下無料
     団体(有料入館者20名以上)、65歳以上の方、学生証をお持ちの方は100円引
     障害者手帳をご提示の方は半額・介添えの方は1名まで無料
     視覚障害のある方は無料
 協 力:財団法人大川美術館、後藤暦、安和子(順不同、敬称略)


参考 http://www.chihiro.jp/azumino/
・ツリー全体表示

【424】ベルギー絵本作家展@呉
 イベント情報管理人  - 11/4/28(木) 19:08 -

引用なし
パスワード
  
呉市立美術館

 ベルギー絵本作家展

 西ヨーロッパに位置するベルギーは、オランダ・フランス・ドイツと隣接して3つの言語を持ち,独自の文化や芸術を生み出してきました。中でも絵本は、国際的にも高い評価を受けています。
 作家の出身地域によりちがった傾向が見られるベルギーの絵本を、現在活躍中の作家13人の原画により紹介します。また、2000年に惜しまれつつ他界したガブリエル・バンサンについては、絵本原画のほか油彩やデッサンもあわせて展示し回顧します。

会 期:4月16日(土)〜5月29日(日)
時 間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
    月曜日休館(ただし、5月2日は開館)
会 場:呉市立美術館
    広島県呉市幸町入船山公園内
    電話 0823-25-2007
入場料:大人800(600)円、高大生300(200)円、小中生150円、親子ペア700円(小中生と保護者)
( )内は20人以上の団体
 
参考
http://www.kure-bi.jp/
・ツリー全体表示

75 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34447
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event