やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
74 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【463】神宮輝夫氏講演会@上野
 イベント情報管理人  - 11/9/12(月) 11:00 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館国際子ども図書館
神宮輝夫氏講演会「イングラムコレクションの愉しみ」

 10月5日(水)から同図書館で開催される展示会「ヴィクトリア朝の子どもの本:イングラムコレクションより」の関連講演会です。イングラムコレクションを調査された神宮輝夫氏が、ヴィクトリア朝の子どもの本の魅力や楽しみ方を語ってくださいます。

日 時:2011年10月8日(土) 14:00〜16:00
場 所:国際子ども図書館3階ホール(東京都台東区上野公園12-49)
講 師:神宮輝夫氏(青山学院大学名誉教授、元国立国会図書館客員調査員)
対 象:中学生以上 定員100名(申込み多数の場合は抽選)
申込み:「上野の山文化ゾーンフェスティバル」のページより
    http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/uenonoyama/koenkai.html
問合せ:国際子ども図書館03-3827-2053(休館日以外)
参 考:http://www.kodomo.go.jp/event/event/event2011-12.html
・ツリー全体表示

【462】絵本原画名品展〜記憶の底の宝物〜@仙台
 イベント情報管理人  - 11/9/12(月) 9:35 -

引用なし
パスワード
  
宮城県美術館「絵本原画名品展〜記憶の底のたからもの〜」

 数多くの絵本原画を所蔵する宮城美術館のコレクションを紹介する展覧会です。太田大八の『だいちゃんとうみ』、佐藤忠良の『おおきなかぶ』、山本忠敬の『しょうぼうじどうしゃじぷた』(いずれも福音館書店)など、世代を超えて愛されてきた絵本の原画をじっくりと楽しむことができます。

会 場:宮城県美術館
   (仙台市青葉区川内元支倉34-1)
電 話:022-221-2111
会 期:2011年8月2日(火)から10月10日(月・祝)まで
休館日:月曜日(ただし8月8日・9月19日・10月10日は開館)、
8月9日(火)、9月20日(火)
観覧料:一般300円、大学生150円、高校生以下無料
参 考:http://www.pref.miyagi.jp/bijyutu/mmoa/ja/exhibition/20110802-t01-01.html
・ツリー全体表示

【461】絵本の世界へ旅しよう@新潟
 イベント情報管理人  - 11/9/12(月) 9:33 -

引用なし
パスワード
  
新潟市新津美術館「絵本の世界へ旅しよう」

 国境を越え、世代を越えて人々を魅了する絵本の世界。レオ・レオーニやデビッド・マッキー、酒井駒子、どいかやなど、海外と国内の作家11人の原画約200点を見ることができる展覧会です。また、サン=テグジュベリ直筆の『星の王子さま』の原画と初版本も見ることができます。

会 場:新潟市新津美術館
   (新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1 花と遺跡のふるさと公園内)
電 話:0250-25-1300
会 期:2011年7月23日(火)から10月10日(月・祝)まで
時 間:10:00〜17:00(入場は16:30)
休館日:月曜日(ただし9月19日・10月3日・10月10日は開館)、
    9月20日(火)
観覧料:一般700円、大学生・高校生500円、中学生以下無料(各種割引あり)
参 考:http://www.city.niigata.jp/info/naf/
・ツリー全体表示

【460】「秋の読書探偵」作文コンクール(18歳以下...
 イベント情報管理人  - 11/9/12(月) 9:22 -

引用なし
パスワード
  
★翻訳ミステリー大賞シンジケート主催 「秋の読書探偵」作文コンクール★

 翻訳書を読んで作成したものであれば、感想文はもちろん、手紙や詩の形式、絵が入った文章などでもかまわない、自由な作文コンクールです。募集は「小学生の部」と「中高生の部」に分けておこなわれます。
 応募締切は10月24日(月)です。

参考:http://d.hatena.ne.jp/honyakumystery/20110901/1314829931
   (翻訳ミステリー大賞シンジケート・ウェブサイト内)
・ツリー全体表示

【459】シンポジウム「子どもの物語・大人の物語」...
 イベント情報管理人  - 11/9/4(日) 8:52 -

引用なし
パスワード
  
日本ペンクラブシンポジウム「子どもの物語・大人の物語」

児童文学作家が大人向けの小説を書いたり、大人がYA小説を読んだりするなど、だんだん薄れていくように見える子どもの物語と大人の物語の境界線について考えるシンポジウムが行われます。児童文学作家、マンガ家、そして批評家として活躍中の方々がが、それぞれの思いを語ってくださいます。

パネリスト:今江祥智氏(児童文学作家)
      里中満智子氏(マンガ家)
      越水利江子氏(児童文学作家)
      令丈ヒロ子氏(児童文学作家)
      ひこ・田中氏(児童文学評論家)
日時:2011年9月24日(土) 14:00〜16:00
会場:大阪産業創造館会議室E
   (大阪市中央区本町1丁目4−5 電話06-6264-9800)
対象:中学生以上
定員:100人(先着順)
参加費:500円
問合せ:日本ペンクラブ事務局 電話03-5614-5391(平日10:00〜18:00)
申込み方法・参考:http://www.japanpen.or.jp/news/post_260.html
・ツリー全体表示

【458】ブラティスラヴァ世界絵本原画展@うらわ
 イベント情報管理人  - 11/8/14(日) 15:37 -

引用なし
パスワード
  
うらわ美術館「ブラティスラヴァ世界絵本原画展――世界の絵本がやってきた」

スロヴァキア共和国の首都ブラティスラヴァで、2年に一度開催される絵本原画の国際コンペティション。2009年の第22回展の受賞作品のほか、日本人作家8人の作品や、各国の絵本などを見ることができる展覧会です。隣国チェコ共和国の伝統的な家庭用操り人形も紹介されています。

会 場:うらわ美術館
   (さいたま市浦和区仲町2-5-1 浦和センチュリーシティ3階)
電 話:048-827-3215
会 期:2011年7月9日(土)から8月31日(水)まで
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌火曜日休館)
時 間:午前10時〜午後5時(入場は閉館の30分前まで)
観覧料:一般600円、大学生・高校生400円、中学生以下無料(各種割引あり)
参 考:http://www.uam.urawa.saitama.jp/tenran.htm
・ツリー全体表示

【457】安野光雅展−−アンデルセンと旅して@横浜
 イベント情報管理人  - 11/8/14(日) 15:30 -

引用なし
パスワード
  
神奈川近代文学館「安野光雅展――アンデルセンと旅して」

 国際アンデルセン賞の受賞者で、『繪本三國志』(朝日新聞出版)や『旅の絵本』(福音館書店)で知られる画家・絵本作家の安野光雅さんは、アンデルセンの作品に大きな影響を受けたといいます。安野さんの故郷にある島根県津和野町立安野光雅美術館の開館10周年を記念するこの展覧会では、デンマークを舞台にした『旅の絵本VI』の原画などを展示し、安野さんとアンデルセンとの関わりを紹介しています。

会 場:県立神奈川近代文学館
   (神奈川県横浜市中区山手町110)
電 話:045-622-6666
会 期:2011年8月6日(土)から9月25日(日)まで
時 間:午前9時30分〜午後5時(入館は4時半まで)
休館日:月曜日(9月19日は開館)
入館料:一般600円、65歳以上300円、20歳未満および学生300円、高校生100円、
    中学生以下無料(団体料金あり)
参 考:http://www.kanabun.or.jp/
・ツリー全体表示

【456】世界をつなぐ子どもの本@上野
 イベント情報管理人  - 11/8/13(土) 14:28 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館国際子ども図書館
「世界をつなぐ子どもの本
――2010年国際アンデルセン賞・IBBYオナーリスト受賞図書展」

 国際児童図書評議会(IBBY)が2年に一度、子どもの本の世界で偉大な業績を残してきた作家と画家に贈っている国際アンデルセン賞。2010年の受賞者であるデイヴィッド・アーモンド氏(作家賞)とユッタ・バウアー氏(画家賞)のこれまでの作品を見ることができる展覧会です。また、濱野京子氏の『フュージョン』(講談社)や伊藤秀男氏の『うしお』(ビリケン出版)など、オナーリスト(優良作品)に推薦された作品も展示されています。

会 場:国立国会図書館国際子ども図書館3階ホール
   (東京都台東区上野公園12-49)
電 話:03-3827-2053
会 期:2011年8月6日(土)から9月11日(日)まで
時 間:午前9時30分〜午後5時
休館日:月曜日、国民の祝日・休日、資料整理休館日(8月17日)
入館料:無料
参 考:http://www.kodomo.go.jp/
・ツリー全体表示

【455】ボローニャ・ブックフェア&いたばし国際絵...
 イベント情報管理人  - 11/7/31(日) 13:57 -

引用なし
パスワード
  
成増アートギャラリー

 第19回ボローニャ・ブックフェアinいたばし〜世界の絵本展〜
 第17回いたばし国際絵本翻訳大賞表彰式

 イタリア・ボローニャ市で毎年開催される児童書専門の見本市「ボローニャ児童図書展」より今年板橋区に寄贈された世界14か国約280冊の中から、選りすぐりの絵本を展示します。他では見ることのできない世界各国の新しい絵本を、ぜひ手にとってお楽しみください。


会 期:2011年8月20日(土)〜28日(日) 
   (会期中無休)
時 間:午前9時〜午後7時(初日は開会式典終了後開場)
会 場:成増アートギャラリー
    東京都板橋区成増3−13−1
観覧料:無料
問合せ:板橋区立いたばしボローニャ子ども絵本館
    電話03-3579-2665(月曜・月末日休館)


開会式典:
 第17回いたばし国際絵本翻訳大賞表彰式

 8月20日(土)午前10時より
  表彰式
  審査員による講評
  会場:成増図書館視聴覚室(成増アートギャラリー向かい)

 *どなたでもご参加いただけますが、受賞者及び来賓以外の方用の席は
  ありませんので立ち見となります、ご了承ください。

 引き続き、テープカット等展覧会オープニングセレモニーの後、
 午前11時頃開場


関連展示

●光と夢の絵本展〜手づくりスペースで楽しむ手づくり絵本〜
 多摩美術大学絵本創作研究会のみなさんによる手づくり絵本を展示します。

●Dear JAPAN〜世界の絵本画家からの希望のメッセージ〜
 世界の絵本画家から、東日本大震災に見舞われた日本に贈られたイラストを展示します。
 大震災に心を痛め、日本を思う気持ちがこもったメッセージも添えられています。
 協力:イタリア文化会館、(株)アート絵本

●絵本が結ぶ世界のきずな〜絵本館蔵書から〜
 海外の絵本が数多く日本語に翻訳されているのと同様に、日本の絵本もさまざまな言葉に翻訳され、世界各国で愛されています。今回は絵本館蔵書の中から、日本語版と外国語版の絵本をセットにして展示します。世界の子どもたちを結ぶ懸け橋として活躍する絵本をぜひご覧ください!

など


参考:
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/002/002177.html
・ツリー全体表示

【454】中東の絵本展@京都
 イベント情報管理人  - 11/7/20(水) 9:43 -

引用なし
パスワード
  
京都市国際交流協会

「世界の絵本展 ラクダと砂漠(だけじゃないよ)の国々」

 絵本を実際に手にとることによって、広く異文化に親しむことを目的として、アラブ首長国、サウジアラビア、イラク、シリア、レバノン、ヨルダン、パレスチナ、エジプト、リビア、チュニジア、モロッコ、イラン、パキスタン、トルコなどの国々の絵本を展示・紹介します。


日 時:2011年8月3日(水)〜7日(日)
    11:00〜17:30
会 場:京都市国際交流会館2F 姉妹都市コーナー展示室
    京都市左京区粟田口鳥居町2−1
入場料:無料


期間内イベント

■お話:中東への招待〜その多元的世界の魅力〜&
パレスチナ人留学生ハラさんによる絵本の読みかたり
 8月6日(土)11:30〜13:00 
 岡 真理先生(京都大学教授/現代アラブ文学)が中東世界の多元的な魅力について写真などを見せながらお話
します。アラビア語でのパレスチナの絵本の読みかたりもあります。

■お話:中東の児童文学について 
 8月7日(日)14:30〜15:20
 エジプト人のサミール先生(同志社大学教授)が中東児童文学のお話をします。絵本の読みかたりもあります。

■イランとトルコの絵本の読みかたり
 8月3日(水)16:00〜
 イラン出身のスーデさんによる絵本の読みかたり。
 言葉の響きを楽しもう。

 など

問合せ先:(財)京都市国際交流協会
      図書・資料室 075(752)1187

参考:
http://www.kcif.or.jp/jp/jigyo02/ehonten/2011/rakuda-to-sabaku-dakejanai2010.htm
・ツリー全体表示

【453】英語絵本ワゴンセール&ワークショップ@表...
 イベント情報管理人  - 11/7/19(火) 15:33 -

引用なし
パスワード
  
クレヨンハウス「英語絵本ワゴンセール&ワークショップ」

★英語絵本ワゴンセール★
ロングセラーから未訳作品まで、大人も子どもも楽しめる英語の絵本が勢ぞろい。対象商品は30パーセント以上の割引価格で販売中です。

日 時:2011年7月16日(土)〜8月31日(水)
会 場:クレヨンハウス東京店(東京都港区北青山3-8-15)


★英語絵本のワークショップ Read Aloud! の会★
英語の絵本を講師の先生と一緒に楽しく音読しましょう。

日 時:第30回 7月24日(日) 9:45〜10:45
     テキストは『David Goes to School』を使用。
    第31回 9月18日(日) 9:45〜10:45
     テキストは『I Like Me!』を使用。
会 場:クレヨンハウス東京店地下1階・レストラン[広場]
講 師:英語児童書ディレクター・大島英美さん

問合せ:クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場(03-3406-6492)
参 考:http://www.crayonhouse.co.jp/home/index.html
・ツリー全体表示

【452】菱木晃子さん講座@池袋
 イベント情報管理人  - 11/7/19(火) 14:00 -

引用なし
パスワード
  
菱木晃子さん講座「アニカ・トールの世界」

 スウェーデン文学の翻訳・紹介に努めていらっしゃる菱木晃子さんの講座です。今回は、「スティフィとネッリの物語」シリーズ(新宿書房)や『ノーラ、12歳の秋』(小峰書店)でおなじみのアニカ・トールの世界を紹介してくださいます。

日 時:2011年9月3日(土) 15:30〜17:00
場 所:池袋コミュニティカレッジ
   (東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店別館8・9階)
受講料:会員3255円 一般3780円
問合せ:03-5949-5487
申込み・参考:http://cul.7cn.co.jp/programs/program_537963.html
・ツリー全体表示

【451】ムーミンの日の集い@文京区
 イベント情報管理人  - 11/7/7(木) 9:13 -

引用なし
パスワード
  
ムーミンの日の集い

 8月9日はムーミンの作者トーベ・ヤンソンの誕生日。
 2005年、ムーミンの本が生まれて60周年の年に、「ムーミンの日」になりました。
 今年も、東京ドームシティ内のラクーアガーデンステージで、ムーミンの日の集いが予定されています。

日 時:2011年8月9日(火)14:00〜16:00
場 所:東京ドームシティ内ラクーアガーデンステージ(東京都 文京区 春日1-1-1)
入場料:無料

参 考:http://www.moomin.co.jp/ (ムーミンの日公式ページ)
・ツリー全体表示

【450】よみがえれ!子どもの笑顔元気展&絵本カー...
 イベント情報管理人  - 11/7/1(金) 16:43 -

引用なし
パスワード
  
よみがえれ!子どもの笑顔元気展&絵本カーニバル

 日本で活躍する絵本作家25名が東北の子どもたち、大人、そしてまちが笑顔に元気になりますようにという思い・心あたたまるメッセージを描き下ろした約100点の原画展。「絵本カーニバル」を同時開催します。
 塩竈市と仙台市を巡回します。


●塩釜会場●
子どもの笑顔元気展日程:2011年6月22日(水)〜7月10日(日)
絵本カーニバル日程:2011年7月5日(火)〜10日(日)
時 間:平日10時〜18時/土日10時〜17時
会 場:ふれあいエスプ塩釜
    宮城県塩竈市東玉川町9-1 電話022-367-2010
入場料:無料

★イベント
6月28日(火)19時〜20時30分
 飯野和好さんトーク『ぺぺんぺんてやんでい!絵本』+ライブ!?

6月29日(水)19時〜20時30分
 石井聖岳さん&おくはらゆめさんトーク『絵本もゆめみる』

7月9日(土)19時〜20時30分
 目黒実さん&ぬったどんトーク『絵本鉄道の夜』

7月10日(日)14時〜15時『あそびうたコンサート』

●仙台会場●
 日 程:2011年7月15日(金)〜26日(火)
 時 間:10時〜19時
 会 場:せんだいメディアテーク
     宮城県仙台市春日町2-1 電話022-713-3171
 入場料:無料
 休館日:7月21日(木)

★イベント
7月15日(金) 18時 〜 19時 
 目黒実さんギャラリートーク『絵本鉄道の夜』

7月25日(月) 18時 〜 19時 
 田島征三さんと広松健児さんトーク with 新田新一郎
 「絵本というタイムマシーンにのって」

7月26日(火) 18時 〜 19時
 荒井良二さんトーク with 新田新一郎
 「あら?いい!ワールド全開」

 なお、出展作品はすべてネットチャリティーオークションに出品し、その収益は震災復興のために使用させていただきます。
☆東日本大震災チャリティーオークション http://yj.pn/charity 
*現在告知中(7/25〜7/31開催予定)

参考:
http://kikaku-blog.p-kai.com/
・ツリー全体表示

【449】チャリティ・オークション原画展@東京・金...
 イベント情報管理人  - 11/7/1(金) 10:15 -

引用なし
パスワード
  
子どもたちへ〈あしたの本〉プロジェクト
 チャリティ・オークション原画展

100人を超える国内外の子どもの本の作家たちが、被災地の子どもたちのために
熱い応援メッセージと、心のこもった直筆画を送って下さいました。
これらの作品は、オークションで販売します。
売り上げは、全て被災地の子どもに本を通じて元気を届ける活動に使われます。


【展覧会スケジュール】 
※ スケジュールは変更されることがあります。
        
6月7日〜12日  市谷・一口坂ギャラリィ(東京都千代田区) 終了
6月7日〜12日  大阪府立中央図書館(東大阪市) 終了
7月2日〜3日  ゲートシティ大崎(東京都品川区)
7月4日〜13日  玉川高島屋S・C 本館と南館(東京都世田谷区)
7月16日〜18日  絵本ワールドinいしかわ(石川県金沢市)
7月22日〜31日  イオンモールKYOTO(京都市)

参考
http://www.jbby.org/ae/?lang=ja
・ツリー全体表示

【448】図書館子どもフェスティバル@前橋
 イベント情報管理人  - 11/6/29(水) 11:09 -

引用なし
パスワード
  
群馬県立図書館

図書館子どもフェスティバル―絵本で元気に―


 絵本ライブ、図書館探検などで元気になるイベントです。


日時:2011年 7月28日(木)13:00〜16:30
会場:群馬県立図書館
   群馬県前橋市日吉町1丁目9-1電話 027-231-3008

●講演会
長谷川義史の絵本ライブ「絵本で元気に」
 ユーモラスでおおらかな作品をたくさん生み出している、長谷川義史さんのライブです。

時間:13:00〜15:00
定員:200人(先着順)

●体験
図書館探検
 普段はいることのできない図書館の書庫などを探検できます。

時間:15:00〜
定員:100人(先着順)


<いずれも>
申込方法
7月1日(金)〜20日(水)に、FAX、はがき、電話で
参加者氏名、電話番号、参加希望プログラム(講演会・図書館探検)を記入または連絡の上申し込んでください。直接来館でも申し込めます。

申込先:

 群馬県立図書館
 〒371-0017
 群馬県前橋市日吉町1丁目9-1
 電話 027-231-3008 fax 027-235-4196

参考:http://www.library.pref.gunma.jp/index.html
・ツリー全体表示

【447】いもとようこ原画展@熊野町(広島)
 イベント情報管理人  - 11/6/28(火) 15:09 -

引用なし
パスワード
  
筆の里工房

 いもとようこ絵本原画展

 おとうさんも、おかあさんもそしてその子どもたちも。誰もが一度は目にしたことのある、あたたかくやさしい、いもとようこの絵本。本展では、和紙による貼り絵技法を用いた原画240点余りを印刷物と並列して一堂に公開。書籍では伝えきれない原画ならではの魅力を通じ、あたたかさとやさしさに満ちた、いもとようこの世界観を紹介します。

会 期:2011年6月24日(金)〜7月31日(日)
休館日:月曜日(祝日にあたるときその翌日)
時 間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
会 場:筆の里工房
    広島県安芸郡熊野町中溝5-17-1
    電話:082-855-3010
入場料:一般・大学生500円 小中高生250円
    20名以上の団体は2割引、幼児無料。


参考
http://www.fude.or.jp
・ツリー全体表示

【446】おいでよ!絵本ミュージアム2011@福岡
 イベント情報管理人  - 11/6/27(月) 13:29 -

引用なし
パスワード
  
福岡アジア美術館

おいでよ!絵本ミュージアム2011
偕成社がおくるワンダーランド 〜知られざる島のにぎやかな仲間たち〜

「おいでよ!」シリーズの5回目は、長年に渡って国内外の優れた絵本・児童書の出版を続けてきた偕成社の絵本をモチーフにした展示空間と、岩井敏雄講演会、降矢なな&内田麟太郎対談をはじめとするたくさんの関連イベントを通して、絵本の魅力をお届けします。

会 期:2010年7月29日(金)〜8月21日(日)
休館日:期間中無休
時 間:午前10時〜午後6時(入場は午後5時30分まで)
会 場:福岡アジア美術館
    福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階
    電話 092-263-1100
    
観覧料: 一般900円(700円)、高大生600円(400円)、小中生400円(300円)、未就学児は無料
   *( )内は20名以上の団体・前売、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・シルバー手帳提示者の料金


参考:
http://www.kodomo-abc.org/ehonmuseum2011/index.html
・ツリー全体表示

【445】フレデリック・バック展@江東区
 イベント情報管理人  - 11/6/27(月) 13:26 -

引用なし
パスワード
  
東京都現代美術館

 フレデリック・バック展

アカデミー賞を2回受賞したフレデリック・バック。本展は、アニメーション「木を植えた男」の映像をはじめ、代表作の原画や戦前のフランス在住時のドローイングなどおよそ1000点にのぼる貴重な作品により、環境や先住民の文化をはじめとする、今日的な課題への洞察に富む作品世界を本格的に紹介する初めての試みです。

会 期:2011年7月2日(土)〜10月2日(日)
休館日:月曜日
    *ただし7/18, 8/15, 22, 29, 9/19, 26は開館、7/19(火)は休館
時 間:10:00〜18:00
    *8月・9月の土曜日は20:00まで開館(入場は閉館の30分前まで)
会 場:東京都現代美術館 企画展示室3F・1F
    東京都江東区三好4−1−1(木場公園内)
    電話:03-5245-4111
入場料:大人・大学生1,200円(1,100円)/ 中高生900円(800円)
    小学生600円(500円)
    *( )内は前売料金/20名様以上の団体料金
    *小学生未満、障害者手帳をお持ちの方とその付添者2名、
     第3水曜日に観覧する65歳以上は無料

参考
http://www.mot-art-museum.jp/index.html
・ツリー全体表示

【444】島田ゆか&ユリア・ヴォリ絵本原画展@京都
 イベント情報管理人  - 11/6/26(日) 17:00 -

引用なし
パスワード
  
美術館「えき」KYOTO

島田ゆか&ユリア・ヴォリ絵本原画展
―バムとケロ、ぶた(SIKA)の世界―

 カナダ在住の絵本作家島田ゆかさんと、フィンランドの絵本作家ユリア・ヴォリさんの原画展です。
 本展では、絵本原画、スケッチ、映像から貴重な共作まで約150点を展示し、二人の絵本作家がつくるキュートな世界をご紹介いたします。


会 場:美術館「えき」KYOTO
   京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
    ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
    電話075(352)1111(大代表)
会 期:2011年7月21日(木)〜8月14日(日)
休館日:会期中無休
時 間:10:00〜20:00(最終日17:00閉館) 入館は閉館30分前まで
料 金:一般700円(500円)/高・大学生500円(300円)小・中学生300円(200円)
   ( )内は前売り、10名以上の団体および、エムアイカード、アイカード、
    三越カード、JR西日本グループ会社カード(一部除く)をお持ちの方、
    ICOCAでご購入の方のご優待料金。

参考:
http://www.wjr-isetan.co.jp
・ツリー全体表示

74 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34447
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event