やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
73 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【483】四季のえほん展〜自然を愛した絵本画家たち...
 イベント情報管理人  - 11/11/5(土) 14:24 -

引用なし
パスワード
  
軽井沢絵本の森美術館「四季のえほん展〜自然を愛した絵本画家たち〜」

四季折々の自然の美しさや、クリスマスなどの行事。絵本には季節の情景が彩り豊かに描かれています。そんな情景の数々を、約60点の絵本原画で楽しむことができる展覧会です。

会 場:軽井沢絵本の森美術館 第2展示館
長野県北佐久郡軽井沢町長倉182(風越公園)
電 話:0267-48-3340
会 期:2011年10月7日(金)〜2012年1月9日(月)
時 間:10、11月 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
    12、1月 10:00〜16:00(入館は15:30まで)
休館日:10、11月は毎週火曜日休館。
    12月は火〜金曜日休館、12月23〜26日、28〜31日は無休。
    1月は2、3、7〜9日のみ開館。
入場料:大人900円(11月〜1月は800円)、中高生500円、小学生以下無料。
    エルツおもちゃ博物館との共通セット券あり。
参考:http://ehon-museum.org/kikakuten/index.html
・ツリー全体表示

【482】リサとガスパール&ペネロペ展@天童
 イベント情報管理人  - 11/11/5(土) 14:18 -

引用なし
パスワード
  
天童市美術館「リサとガスパール&ペネロペ展」

大人気シリーズ「リサとガスパール」の日本デビュー10周年を記念する展覧会です。ゲオルグ・ハレンスレーベンとアン・グットマン夫妻が生み出したかわいらしいリサとガスパールのシリーズは、すでに36作品が日本に翻訳されています。やはり夫妻による青いコアラの「ペネロペ」シリーズと合わせ、約190点の絵本原画や資料、作家インタビューのVTRなどを見ることができます。

会 場:天童市美術館(山形県天童市老野森1丁目2番2号)
電 話:023-654-6300
会 期:2011年10月28日(金)〜12月4日(日)
時 間:9:30〜18:00(入館は17:30まで)
休館日:月曜日
入場料:一般500円、大学生・高校生300円、中学生・小学生200円。
参 考:http://www3.ic-net.or.jp/~ten-bi/now.html
・ツリー全体表示

【481】2011イタリア・ボローニャ国際絵本原画展@...
 イベント情報管理人  - 11/11/3(木) 5:27 -

引用なし
パスワード
  
石川県七尾美術館「2011イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」

若手イラストレーターの登竜門と言われるイタリア・ボローニャ国際絵本原画展。19人(組)の日本人を含む計76人の入選作家の作品をすべて見ることができます。そのほか、イタリアの若手イラストレーター、フィリップ・ジョルダーノによる絵本『かぐやひめ』の原画の特別展示や、絵本アニメ上映会、絵本作りなど、さまざまなイベントも計画されています。

会 場:石川県七尾美術館(石川県七尾市小丸山台1-1)
電 話:0767-53-1500
会 期:2011年11月11日(金)から12月18日(日)まで 会期中無休
時 間:9:00〜17:00(入場は16:30まで)
観覧料:一般800円(700円)、大学生・高校生350円(300円)、中学生以下無料
    ( )内は20名以上の団体料金
参 考:http://nanao-art-museum.jp/
・ツリー全体表示

【480】講演会「占領期の児童図書:プランゲ文庫児...
 イベント情報管理人  - 11/11/2(水) 16:34 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館国際子ども図書館
講演会「占領期の児童図書:プランゲ文庫児童書コレクション」

米国メリーランド大学に、占領期の日本の出版物を集めた「プレンゲ文庫」があります。そこに所蔵されている児童書約8千冊のマイクロフィルム化が完了したことを記念して、同大学プランゲ文庫室長の坂口英子氏と、研究者の谷暎子氏による講演会が開かれます。

日 時:2011年12月3日(土) 14:00〜16:30(予定)
場 所:国際子ども図書館3階ホール(東京都台東区上野公園12-49)
講 師:坂口英子氏(メリーランド大学東アジア資料室・プランゲ文庫室長)
    谷瑛子氏(元北星学園大学文学部教授)
対 象:中学生以上 定員100名(申込み多数の場合は抽選)
申込み:Eメールまたは往復はがきにて。いずれも11月18日(金)必着
問合せ:国際子ども図書館03-3827-2053(休館日以外)
参 考:http://www.kodomo.go.jp/event/event/event2011-14.html
・ツリー全体表示

【479】プチ翻訳道場@渋谷
 イベント情報管理人  - 11/10/13(木) 11:57 -

引用なし
パスワード
  
「プチ翻訳道場」

『ライオンボーイ』(ジズー・コーダー作/PHP研究所)の翻訳家、枝廣淳子さんによる「翻訳道場」のエッセンスを体験できるセミナーです。


日 時:11月15日(火) 18:30〜20:45
講 師:枝廣淳子
会 場:こどもの城
    東京都渋谷区神宮前5-53-1
    TEL 03-3797-5677
定 員:16名(先着順受付)
参加費:一般 15,000円(税込)

※トラたまコミュニティメンバーは割引がありますので、こちらをご覧下さい。http://www.es-inc.jp/toratama/news/2011/20110921_36.html

申し込み方法その他、詳細は以下のURLをご参照ください。
http://www.es-inc.jp/news/002168.html
・ツリー全体表示

【478】絵本ワールドinみやざき2011@宮崎
 イベント情報管理人  - 11/10/3(月) 13:15 -

引用なし
パスワード
  
KITEN(宮崎グリーンスフィア壱番館)

「絵本ワールドinみやざき2011」

 子どもたちに読書の楽しさを感じてもらうイベントです。

会 期:2011年10月22日(土)〜23日(日)
時 間:10:00〜17:00
会 場:KITEN(宮崎グリーンスフィア壱番館)
    宮崎県宮崎市錦町1番10号
    宮崎グリーンスフィア壱番館8階コンベンションホール
    
入場料:無料


プログラム

※事前申し込みイベント※

●鈴木のりたけさん講演会
「新幹線運転士経由、絵本作家行き」
 日時:10月22日(土)13:30〜15:00

●あきびんごさん講演会
「創造性をはぐくむ、ことばあそび絵本」
 日時:10月23日(日)11:30〜13:00

●サトシンさん講演会
「楽しもう! 絵本&おてて絵本」
 日時:10月23日(日) 14:00〜15:30

*申込方法*
 はがきかファクスに希望講師の番号、氏名、年齢、住所、電話番号、聴講人数を明記し、
〒880-8570
宮崎日日新聞社広告局「絵本ワールド」係へ。
FAX.0985(22)6173
10月13日必着。
応募者多数の場合は抽選を行い、聴講券の発送をもって発表に代えます。


※申し込み不要イベント※

●カルピス親子の絵本のへや

●子どもの本の展示会

●わくわく工作ルーム
 

●おはなしいっぱい広場
 
など

*問い合わせ*
 宮崎日日新聞社広告局
  絵本ワールド事務局
  電話 0985(26)9333 (平日9:00〜17:00)

参考:http://www.the-miyanichi.co.jp/special/ehonworld/2011/index.php
携帯サイト:http://www.the-miyanichi.co.jp/special/ehonworld/mobile
・ツリー全体表示

【477】宮沢賢治ファンタジー・ワールド@東大阪
 イベント情報管理人  - 11/10/1(土) 17:39 -

引用なし
パスワード
  
★★こちらのイベントは満席になりましたので、
         申し込みは締め切られました★★

国際児童文学館開館1周年記念 & 東日本大震災復興支援イベント

 講演と弦楽四重奏で楽しむ 宮沢賢治 ファンタジー・ワールド

 マンガ家のますむらひろしさんによる講演と、日本センチュリー交響楽団メンバーによる演奏が、それぞれ賢治のファンタスティックな世界を表現します。
 会場内で、東日本大震災復興支援の募金を受けつけます。

開催日:2011年11月19日(土曜日)
時 間:13:30〜16:00(開場13時)
   (終了後、ますむらさんのサイン会を開催)
会 場:大阪府立中央図書館ライティホール
    大阪府東大阪市荒本北1-2-1

内 容
第1部 講 演:「銀河鉄道の夜」の不思議さ(13:30〜14:30)
    講 師:ますむらひろしさん(マンガ家)
第2部 音 楽:弦楽四重奏で楽しむ賢治ファンタジー(14:40〜15:10)
    演 奏:日本センチュリー交響楽団メンバー
第3部 トーク:ますむらひろしさんに聞く(15:20〜16:00)
    聞きて:遠藤純(大阪府立中央図書館国際児童文学館)
   ※終了後、ますむらひろしさんサイン会 (16:10分から16時40分)
    当日、著書の購入者に限る (16時40分終了予定)
定 員:380人(先着順)
参加費:無料


参考:
大阪府立中央図書館国際児童文学館(イベント案内ページ)
http://www.library.pref.osaka.jp/central/jibunkan/event2011.html
・ツリー全体表示

【476】東日本大震災チャリティーEXHIBITION@銀座
 イベント情報管理人  - 11/10/1(土) 10:59 -

引用なし
パスワード
  
教文館ウェンライトホール

 東日本大震災チャリティーEXHIBITION
 「藤城清治 光と影展」

 聖フランチェスコの伝記の絵本から、原画訳20点を中心に、約80点の影絵を展示いたします。

会 期:2011年9月3日(土)〜10月22日(土)
時 間:10時30分〜19時30分
入場料:大人1,500円 こども800円
*収益の一部を東日本大震災被災地の復興のために寄付いたします。
休館日:会期中無休
第一会場(展覧会場):教文館9Fウェンライトホール
第二会場(版画、グッズ、書籍販売会場):4Fエインカレム
    東京都中央区銀座4−5−1 電話(03)3563-0730
*4Fエインカレムの営業時間は10時〜20時、日曜日のみ13時〜20時

参考:http://www.kyobunkwan.co.jp/
・ツリー全体表示

【475】青木由紀子さん講演会@岡山
 イベント情報管理人  - 11/10/1(土) 10:58 -

引用なし
パスワード
  
岡山子どもの本の会

 青木由紀子さん講演会「マーガレット・マーヒー作品の中の〈本〉」

 和洋女子大学教授で翻訳家の青木由紀子さんは、ニュージーランドの作家マーガレット・マーヒー作品の数々を、いきいきとした日本語で紹介してくださっています。創作に専念するようになるまでは図書館司書でもあったマーヒーが〈本〉というものに寄せるさまざまな思いを鍵に、多彩なおもしろさに満ちたマーヒーの作品世界を解き明かしていただきます。


日時:2011年10月22日(土) 14:00〜16:00
会場:ノートルダム清心女子大学 中央棟4階 640ND教室
   岡山市伊福町2-16-9、電話086-252-1155
   ※大学構内には駐車場がありません、近隣の駐車場をご利用下さい。
会費:一般1000円、大学生500円、高校生以下は無料
   岡山子どもの本の会会員と学生会員は無料、準会員は500円
    ※当日入会することもできます。
    (年会費3000円、学生会員1500円、準会員2000円)
問合せ:電話086-281-6612(吉備こどものとも社)

参考:http://homepage3.nifty.com/gungungun/
・ツリー全体表示

【474】【コンテスト】第18回いたばし国際絵本翻訳...
 イベント情報管理人  - 11/9/24(土) 15:34 -

引用なし
パスワード
  
「第18回いたばし国際絵本翻訳大賞」開催のお知らせ

 恒例の「いたばし国際絵本翻訳大賞」が今年も開催されます。
 詳細が発表されました。

●募集部門・テキスト
 英語部門:
  書名:The ICE BEAR
  作・絵:Jackie Morris

 イタリア語部門:
  書名:IL COCCODRILLO gentile
  作:Lucia Panzieri
  絵:Anton Gionata Ferrari

●選考委員
 英語部門
  金原瑞人先生(法政大学教授・英米文学翻訳家)
  冨田麗子先生(翻訳家・絵本翻訳講師)

 イタリア語部門
  関口英子先生(翻訳家・多摩美術大学非常勤講師)

●賞
 最優秀翻訳大賞(各部門1名)、優秀賞(各部門1名)、特別賞(若干名)

●応募資格
[1]翻訳作品を出版物として発表されたことのある方を除きます。
[2]当大賞の各大賞受賞者を除きます。
[3]国内にテキスト送付先住所をお持ちの方に限ります。
[4]グループでの申込みも可能です。

●テキスト申込締切日
平成23年11月11日(金)※当日消印有効
テキスト数に限りがあります(英語部門1,000冊、イタリア語部門280冊)ので、申込み先着順とし、予定数がなくなり次第、締め切りとさせていただきます。

●翻訳作品応募締切
平成23年12月16日(金)※当日消印有効

●入選発表
平成24年3月上旬に入賞者に直接通知いたします。またホームページ上でも、入賞者氏名を発表いたします。応募者全員に結果および全体の講評をお送りします。なお、個人の添削・講評はいたしませんので予めご了承ください。

●申込方法
[1]11月11日(金)までに、官製往復はがきに、必要事項【住所・氏名(ふりがな)・連絡先・希望する部門(英語またはイタリア語)】を記入の上、事務局までお送りください。なお、両部門への申込みを希望する場合は、「両部門申込希望」と記入してください。
※返信用はがきの表面には、自分の住所・氏名を明記してください。
[2]グループでの申込みも可能です。その場合は、代表者が申込みをしてください。
[3]申込みはがき到着後、応募番号や参加費の入金方法等を記載し、返信いたします。
[4]入金確認後、テキスト本と応募要項、応募用紙を郵送いたします。
※入金からお手元にテキストが到着するまでに最長10日程度かかる場合がありますので、ご了承ください。

●参加費
 英語部門 2,700円
 イタリア語部門 3,000円
(テキスト代および郵送料等諸経費を含みます。)

●応募・問合せ先
いたばし国際絵本翻訳大賞事務局
〒112-8632東京都文京区大塚3−4−7
電話番号:03−5940−5610
【土・日・祝日を除く10時から18時(12時から13時を除く)】

●応募要項等については、以下のサイトでご確認下さい。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/039/039422.html
・ツリー全体表示

【473】加藤久仁生展@十和田
 イベント情報管理人  - 11/9/23(金) 11:17 -

引用なし
パスワード
  
十和田市現代美術館

 加藤久仁生展

 2009年に「つみきのいえ」で、米国アカデミー賞短編アニメーション賞を獲得した加藤久仁生の作品世界を紹介します。「つみきのいえ」が生まれたきっかけのスケッチや絵コンテ、さらには同名のベストセラー絵本の原画を展示。また、展覧会のために制作した新作短編アニメーション「情景」を披露し、現在雑誌「MOE」(白泉社)で連載中の「あとがき」の原画も展示します。

会 期:2011年9月10日(土)〜2012年1月9日(月・祝)
時 間:9:00-17:00(最終入場は閉館30分前まで)
会 場:十和田市現代美術館
    青森県十和田市西二番町10-9 TEL 0176-20-1127
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、12月26日〜1月1日、1月4日
入場料:一般900円、団体(20名以上)700円、高校生以下無料※料金には常設展含む。 
   (個別の場合一般各500円、団体各400円)

関連イベント
【絵本の読み聞かせ会】
絵本「つみきのいえ」を中心に、さまざまな絵本の読み聞かせます。
日時:11月6日(日)
 午前の部 11:00〜11:30/午後の部 13:00〜13:30
会場:美術館休憩スペース(カフェ)
対象:幼児〜大人
料金:無料  事前申し込みは不要です。


など

参考:http://www.city.towada.lg.jp/artstowada/index.html
・ツリー全体表示

【472】田島征彦絵本原画展@堺
 イベント情報管理人  - 11/9/22(木) 17:01 -

引用なし
パスワード
  
大阪府立大型児童館ビッグバン

 田島征彦絵本原画展
 大阪府立国際児童文学館に所蔵されていた絵本原画がビッグバンにやってきました。その記念すべき第一回の展示として、堺市大浜出身の絵本作家、田島征彦氏の作品を展示します。代表作品の1つ「じごくのそうべい」など本物の魅力をお楽しみください。


期 間:2011年9月17日(土)〜11月13日(日)
時 間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館)
    ※10月は無休
会 場:大阪府立大型児童館ビッグバン
    大阪府堺市南区茶山台1丁9番1号
    電話:072-294-0999
入館料:大人1000(800)円、中学生800(640)円、小学生600(480)円、幼児(3歳以上)400(320)円
( )内は20名以上の団体料金。

参考
http://www.bigbang-osaka.or.jp/index.html
・ツリー全体表示

【471】児童書講座@中野区
 イベント情報管理人  - 11/9/22(木) 15:10 -

引用なし
パスワード
  
中野区立中央図書館

 児童書講座「ファンタジーの世界へようこそ!」 

「ファンタジーって何?」などのファンタジーについての全般的なお話と、「指輪物語」「ナルニア国物語」「トムは真夜中の庭で」「床下の小人たち」「ゲド戦記」「ハリー・ポッター」の6作品について、楽しいお話が盛りだくさんです。

日時:2011年10月22日(土) 午後2時〜4時
会場:中野区立中央図書館 セミナールーム(地下2階)
   東京都中野区中野2丁目9番7号
   電話:03-5340-5070
講師:もき かずこ 氏(翻訳家)
対象:中学生・高校生・大学生、一般
定員:先着50名(一時保育あり、但し 先着6名まで)

申し込み方法
 9月21日(水)から中央図書館で受付
 電話、ファクス(講座名、氏名、電話番号、一時保育の有無を記入)又は、直接中央図書館カウンターにて
(電話 5340-5070、ファクス 5340-5090)

参考:http://www3.city.tokyo-nakano.lg.jp/tosho/index.html
・ツリー全体表示

【470】栗田明子氏講演会@天理
 イベント情報管理人  - 11/9/21(水) 19:09 -

引用なし
パスワード
  
天理市立図書館

『ひろしまのピカ』が海を渡ったとき
     ―日本の絵本の翻訳出版に携わって―

長年、日本の出版物の海外への紹介、また外国作品の日本語への翻訳権の輸入に関わってこられた栗田明子氏に、アメリカ、ヨーロッパなど14ケ国で出版されている『ひろしまのピカ』の出版にまつわるエピソードを中心に、文化や言葉のちがう国々にどのようにさまざまな子どもの本を届けてこられたのか、お話しいただきます。

会 場:天理市文化センター 3階文化ホール
     天理市守目堂町117
講 師:栗田明子氏(日本著作権輸出センター創業者・相談役)
開催日:2011年10月22日(土)
時 間:14:00〜16:00
料 金:無料
定 員:200名(先着順)
申 込:図書館まで電話、Faxでお申し込み下さい。
    電話:0743-63-0739  FAX:0743-63-3911

※ 託児をご希望の方はあらかじめお申し出下さい。(2歳以上:15名まで)

参考
http://www.tenricity-library.jp/
・ツリー全体表示

【469】お話しコンサート@白馬
 イベント情報管理人  - 11/9/21(水) 14:58 -

引用なし
パスワード
  
東日本大震災復興支援

「美しい北の郷白馬でお話しコンサート」
  つなげてゆこう、みんなの想い

 安曇野アートライン推進協議会が主催し、参加費を被災地へ届けます。第一部は映像入朗読劇『狐』(新美南吉/作 長野ヒデ子/絵)、篠笛いり語り『月の姫』(おのちよ 作)など、第二部は東北の人々に祈りを込めて宮沢賢治作品を上演します。
※被災者は入場無料

開催日:2011年10月30日(日)
時 間:14:00〜16:00
観覧料:大人1000円、小・中学生500円(参加費は被災地へ届けられる)
会 場:白馬美術館音楽堂
    長野県北安曇郡白馬村北城みそらの別荘地内

問い合わせ
 絵本美術館&コテージ 森のおうち 0263-83-5670

参考:http://azumino-artline.net/ehon/2011/08/post_68.php
・ツリー全体表示

【468】ショーン・タン講演会@渋谷
 イベント情報管理人  - 11/9/21(水) 14:57 -

引用なし
パスワード
  
JBBY国際講演会

"アライバル"―新世界へ 
 ショーン・タン 作品を語る

 2011年アストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞した
 オーストラリアの画家、ショーン・タンが来日します。

日 時: 10月22日(土)18時〜
場 所: 津田ホール
      東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-24
      JR「千駄ヶ谷駅」すぐ
参加費: 1,000円
定 員:490名

【プログラム】
 第1部
「The Lost Thing」上映(字幕付)
 ショーン・タン氏講演

 第2部  対談
 ショーン・タン氏×柴田元幸氏(アメリカ文学研究、翻訳)

【申込方法】
 氏名・ふりがな・住所・電話番号を明記の上
 はがき・FAX・メールのいずれかの方法でお送り下さい。
   JBBY事務局宛 〒162-0828新宿区袋町6番
   FAX 03-5228-0053
   info@jbby.org

http://www.jbby.org/news/index.html?c=4#95
・ツリー全体表示

【467】14ひきとふうとはな@栃木
 イベント情報管理人  - 11/9/21(水) 14:55 -

引用なし
パスワード
  
いわむらかずお絵本の丘美術館

 読者が見つけた絵本の魅力
 14ひきとふうとはな

 絵本作家いわむらかずおのもとには「14ひきのシリーズ」や「ふうとはなの絵本」の愛読者カードが毎月たくさん寄せられます。本展では、作者に届いた読者の声からロングセラー絵本「14ひき」と新刊「ふうとはな」の絵本の魅力を探ります。
 東日本大震災で被害が出て臨時休館し、4月20日に再度開館することができたなか、いわむらかずおとの合作絵本を制作したアメリカの絵本作家エリック・カールさんから“希望と友情の象徴”として「鳥」の絵が贈られてきました。「GANBATTE」のことばが添えられたこの絵を、被災地へのエールをこめ特別に公開します。

会 期:(後期)2011年9月15日(木)〜12月4日(日)
会 場:いわむらかずお絵本の丘美術館
    栃木県那須郡那珂川町小砂3097
    Tel:0287-92-5514
開館時間:10時〜17時(入館は16時30分まで)
入館料:大人900円、中高生700円、小学生500円、幼児300円
    団体での入館は予約が必要です(20名様以上10%割引)
休館日:毎週月曜(ただし祝祭日の場合は開館、翌火曜日休館)

参考:http://ehonnooka.com/?p=2561
・ツリー全体表示

【466】中国の絵本画家 于大武展@安曇野
 イベント情報管理人  - 11/9/15(木) 18:46 -

引用なし
パスワード
  
安曇野ちひろ美術館

 <出版記念展>
 ――三国志はおもしろい!――
 中国の絵本画家 于大武(ユー・ダー・ウー) 展

 中国を代表する絵本画家のひとりとして活躍する于大武。
『十万本の矢』に続く新刊『空城の計』、『七たび孟獲をとらえる』の出版を記念して、絵本『三国志』三部作を一挙公開し、画家の個性と魅力があふれる「三国志」の世界を紹介します。

 会 期:2011年9月16日(金)〜11月30日(水)
 時 間:9:00〜17:00
 会 場:安曇野ちひろ美術館
     長野県北安曇郡松川村西原3358-24
     電話 0261-62-0772
 休館日:第2・4水曜日(10月26日、11月23日は開館)、11月24日(木)
 観覧料:大人800円 高校生以下無料
     団体(有料入館者20名以上)、65歳以上の方、学生証をお持ちの方は100円引
     障害者手帳をご提示の方は半額・介添えの方は1名まで無料
     視覚障害のある方は無料

参考 http://www.chihiro.jp/azumino/museum/schedule/2011/0203_1229.html
・ツリー全体表示

【465】『わたしのなかの子ども』原画展@銀座
 イベント情報管理人  - 11/9/12(月) 11:15 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
『わたしのなかの子ども』原画展

スリランカの絵本作家シビル・ウェッタンハさんの自伝的作品『わたしのなかの子ども』(福音館書店)の挿絵原画が展示されます。翻訳をなさった松岡享子さんのサイン本の販売も予定されています(なお、松岡享子さんの朗読会は受付を終了しました)。

会 期:2011年9月22日(木)から10月30日(日)まで
場 所:教文館6階 ナルニア国店内
   (東京都中央区銀座4-5-1)
電 話:03-3563-0730
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/
・ツリー全体表示

【464】ヴィクトリア朝の子どもの本@上野
 イベント情報管理人  - 11/9/12(月) 11:02 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館国際子ども図書館
「ヴィクトリア朝の子どもの本:イングラムコレクションより」

 国際子ども図書館が所蔵する特別コレクションである「イングラムコレクション」は、イギリスの18世紀から20世紀の児童書約1,200点からなっています。その中からヴィクトリア朝の作品約60点を展示し、イギリスの児童文学の成立過程やその魅力を紹介する展覧会です。


会 場:国立国会図書館国際子ども図書館3階ホール
   (東京都台東区上野公園12-49)
電 話:03-3827-2053
会 期:2011年10月5日(水)から12月25日(日)
時 間:午前9時30分〜午後5時
休館日:月曜日、国民の祝日・休日、第3水曜日(資料整理休館日)
    また、次の日時はイベント開催のため観覧できません。
      10月8日(土)12時以降
      11月8日(火)終日
      12月3日(土)12時以降
入館料:無料
参 考:http://www.kodomo.go.jp/event/exhibition/tenji2011-03.html
・ツリー全体表示

73 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34447
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event