やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
72 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【503】スージー・ズーの世界展@神戸
 イベント情報管理人  - 12/1/20(金) 9:29 -

引用なし
パスワード
  
大丸ミュージアム・神戸
「スージー・ズーの世界展〜いつまでもともだち Friends Forever〜」

 アメリカの絵本作家スージー・スパッフォードが生み出し、長く愛されている「Suzy’s Zoo(スージー・ズー)」シリーズ(BL出版など)の世界を紹介する展覧会です。アヒルの赤ちゃんウイッツィーと、ぬいぐるみたちの、夢いっぱいの物語を楽しむことができます。

会 期:2012年1月18日(水)から30日(月)まで 会期中無休
    10:00〜19:30(20時閉場)最終日は16:30まで(17時閉場)
会 場:大丸ミュージアム・神戸(神戸市中央区明石町40番地 大丸神戸店9階)
電 話:078-331-8121(店代表)
入館料:一般600円 大学生・高校生400円 中学生以下無料 各種割引あり
     各種割引あり
参 考:http://www.daimaru.co.jp/museum/kobe/suzy.html
・ツリー全体表示

【502】ローラの音楽物語コンサート@銀座
 イベント情報管理人  - 12/1/20(金) 9:24 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
「ローラの音楽物語コンサート〜ヴァイオリンとピアノと朗読で綴る音楽会〜」

「小さな家」シリーズで、父さんが家族のためにヴァイオリンを奏でてくれる心温まる夕べの場面は、多くの読者の印象に残っているのではないでしょうか。同店で開催中のパネル展「『小さな家』の世界をたどる」を記念して、物語に登場する音楽を聴くことができる音楽会が催されます。翻訳家の谷口由美子さんの朗読とともに、ローラたちの音楽の世界を楽しむことができます。

出 演:ヴァイオリン 福山陽子
    ピアノ    菅原真理子
    朗読     谷口由美子
日 時:2012年2月24日(金) 18:00〜19:30
場 所:教文館9階 教文館 ウェンライトホール
   (東京都中央区銀座4-5-1)
電 話:03-3563-0730
定 員: 60名(申込み多数の場合は抽選)
参加費:1500円
申込み: 往復はがきの往信葉書に1.2/24ローラ音楽会参加希望2.名前
3.電話番号を、返信葉書に住所・氏名を記入の上、〒104-0061東京都中央区銀座4-5-1教文館子どもの本のみせナルニア国へ。2月10日(金)必着。
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/archives/info/23185ab6
・ツリー全体表示

【501】谷川俊太郎さんに聞く−−詩は絵本、絵本は...
 イベント情報管理人  - 12/1/19(木) 16:46 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館国際子ども図書館
講演会「谷川俊太郎さんに聞く――詩は絵本、絵本は詩――」

詩や絵本、翻訳などを通して子どもの本と長くかかわってこられた詩人の谷川俊太郎さんの講演会です。国際子ども図書館で開催中の「日本の子どもの文学」展において、2月14日(火)から8月19日(日)まで、谷川さんの作品と業績を紹介するコーナーが設けられることを記念して、同展を監修した児童文学研究者の宮川健郎氏が聞き手となり、お話をうかがいます。

日 時:2012年2月18日(土) 14:00〜16:00(予定)
場 所:国際子ども図書館3階ホール(東京都台東区上野公園12-49)
講 師:谷川俊太郎氏(詩人)
    宮川健郎氏(武蔵野大学教授)
対 象:中学生以上 定員100名(申込み多数の場合は抽選)
申込み:Eメールまたは往復はがきにて。いずれも2月3日(金)必着
問合せ:国際子ども図書館03-3827-2053(休館日以外)
参 考:http://www.kodomo.go.jp/event/event/event2012-02.html
・ツリー全体表示

【500】イタリアの絵本と子どもの本展@千代田区
 イベント情報管理人  - 12/1/11(水) 16:33 -

引用なし
パスワード
  
イタリア文化会館 東京
 第3回『イタリアの絵本と子どもの本』展
  絵本の中のイタリア

 イタリアの街、歴史、美術、社会、学校、家族、食べ物など、テーマを12のセクションにわけ、近刊を中心に約250冊を展示します。紹介される機会の少ないイタリアの創造性に富んだ絵本をお楽しみください。

開催日:2012年2月3日(金) 〜2月16日(木)
時 間:11:00〜18:00
会 場:イタリア文化会館エキジビションホール
    東京都千代田区九段南2-1-30
    03-3264-6011(代表)
入場料:無料
休館日:日曜

同時開催:
 Dear JAPAN〜世界の絵本画家からの希望のメッセージ〜

 世界の絵本画家から、東日本大震災に見舞われた日本に贈られたイラストを展示します。大震災に心を痛め、日本を思う気持ちがこもったメッセージも添えられています。
 協力:(株)アート絵本、いたばしボローニャ子ども絵本館


参考:http://www.iictokyo.esteri.it/IIC_Tokyo/
・ツリー全体表示

【499】子どもの本でラテンアメリカめぐり展@横浜
 イベント情報管理人  - 11/12/12(月) 16:39 -

引用なし
パスワード
  
開いてみよう!見てみよう! 子どもの本でラテンアメリカめぐり展


 ふだんは目立たないラテンアメリカに関する児童書108点を、日本語、ポルトガル語、スペイン語の紹介文とともに展示。スペイン語やポルトガル語の原書が見られる読書コーナー、読み聞かせやお絵かきワークショップなどラテンアメリカに親しむイベントもあります。

日 時:2011年12月22日(木)  11時〜19時
       12月23日(祝・金) 10時〜17時
会 場:横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール3Fギャラリー
    神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1‐31‐2 シークレイン内
入場料:無料

 ☆イベント
 ・『わたしはせいか・ガブリエラ』の作者、東郷聖美さんのお絵かきワークショップ
  12月23日 13時〜14時30分 ※当日先着20名
 ・メキシコのパペル・ピカド作り
  12月22日 14時〜
  12月23日 11時〜
 ・モールを使ったグアテマラの「しんぱいひきうけ人形」づくり
  12月22日・23日 15時30分〜

問合せ:日本ラテンアメリカ子どもと本の会(CLIJAL)
    E-mail tokioclijal*gmail.com / tclijal*gmail.com
   (*をアットマークにかえて下さい)
    TEL 044-866-1393(コダカ) 042-485-3728(ウノ)

参 照:http://clilaj.blogspot.com/
・ツリー全体表示

【498】セミナー「M.B.ゴフスタイン」@代官山
 イベント情報管理人  - 11/12/6(火) 21:27 -

引用なし
パスワード
  
クラブヒルサイド・セミナーシリーズ
「人生に大切なことはすべて絵本から教わったPart3」
第5回 M.B.ゴフスタイン「あなたの一人旅」―出版をめぐって

『ピアノ調律師』から7年ぶりに、ゴフスタインの翻訳絵本『あなたのひとり旅』が
刊行されます。それを記念して、長年、ゴフスタインの翻訳を手がけてこられた
詩人・谷川俊太郎さんと末盛千枝子さんが、ゴフスタインの絵本の魅力を語り
合います。

日 時:2012年2月4日(土) 14:00〜15:30
場 所:ヒルサイドプラザ
    東京都渋谷区猿楽町29-10ヒルサイドテラス内
    東急東横線代官山駅より徒歩3分
出 演:末盛千枝子(編集者)
    谷川俊太郎(詩人)

定 員: 150名
参加費:一般2500円、クラブヒルサイド会員1500円

問合せ&申込み:ヒルサイドインフォメーション
    TEL 03-5489-3705 FAX 03-5489-1269 
    E-mail info@hillsideterrace.com
    *氏名、連絡先、参加人数を明記の上、
    「2/4絵本セミナー参加希望」の件名で送信してください。

参 考:http://www.clubhillside.jp/seminar/ehon120204/
・ツリー全体表示

【497】『魔女の宅急便』の世界展@徳島
 イベント情報管理人  - 11/12/6(火) 21:15 -

引用なし
パスワード
  
『魔女の宅急便』の世界展

 魔女キキの成長を描いた『魔女の宅急便』の挿絵を中心に、国内外の有名アーティストとコラボレーションした『魔女からの手紙』など、角野栄子が描く「魔女の世界」を紹介します。

会 期:2011年12月20日(火)〜2012年2月5日(日)
会 場:徳島県立文学書道館 特別展示室・ギャラリー
    徳島市中前川町2丁目22−1
    TEL 088-625-7485
休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
    年末年始は12/28〜1/4の間、休館。
    1月9日は開館、翌10日は休館。
観覧料:一般500円(400円)、高校・大学生350円(280円)、小中学生250円(200円)
   ( )内は20名以上の団体料金。
    ※高齢者(65歳以上)・障害者の方は半額
    ※小中高校生は土日祝日は無料。


関連イベント
 角野栄子さん講演・サイン会
 1月22日(日)13:30〜15:00

 など

参考
http://www.bungakushodo.jp/index.html
・ツリー全体表示

【496】宮沢賢治絵本原画展@前橋
 イベント情報管理人  - 11/12/6(火) 21:14 -

引用なし
パスワード
  
フリッツ・アートセンター

宮沢賢治絵本原画展 第五期
  第15作 氷河鼠の毛皮

厳しく冷たい冬の自然と、そこで生きる動物たちが傲慢な人間たちへ投げかける警告。堀川理万子がひんやりと鋭く、ときには温かな目線で賢治のメッセージをみごとに表現しました。

会 期:2011年12月23日(金・祝)−2012年1月30日(月)
時 間:11:00 - 19:00
会 場:フリッツ・アートセンター / ギャラリー
    群馬県前橋市敷島町240-41
   (敷島公園内)
    Tel:027-235-8989
休館日:火曜日(祝日の場合はその翌日)

参考
http://www.f-ritz.net/
・ツリー全体表示

【495】谷口由美子氏講演会@銀座
 イベント情報管理人  - 11/12/6(火) 21:12 -

引用なし
パスワード
  
教文館ナルニア国

 谷口由美子氏講演会
 “大草原のローラに会いに”

 「小さな家」シリーズを愛してやまない翻訳者の谷口由美子さんに、その魅力をお話ししていただきます。谷口さんが物語の舞台を訪ねられた時の写真や、貴重なローラの肉声も聞かせていただけるとのこと。どうぞお楽しみに!

日 時:2012年1月21日(土)午後2時〜3時半
会 場:教文館9階ウェンライトホール
定 員:100名
参加費:1,000円
【申し込み方法】
 往復はがきに「1/21谷口由美子氏講演会参加希望」とお名前、電話番号を明記し、ナルニア国へお送りください。折り返し入場券をお届けいたします。
※申込受け付け期間:〜12月25日必着
※お一人様1通ずつお出しください。
※申し込み多数の場合は抽選となります。先着順ではありません。
※入場券の返送は年明けになります。

参考:http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/index.html
・ツリー全体表示

【494】五味太郎さんワークショップ&トークライブ...
 イベント情報管理人  - 11/12/5(月) 22:32 -

引用なし
パスワード
  
GOMITARO WORKSHOP 2011 IN FUKUOKA

 五味太郎さんのらくがきワークショップとトークライブが福岡で開催されます!


▼らくがきワークショップ(スケールの大きな紙に絵の具で描きます。)

日 時:2011年12月27日(火)
    13:00〜 らくがきワークショップ
    15:00〜 サイン会

会 場:アクロス福岡B2Fイベントホール
    福岡市中央区天神1-1-1
参加費:1000円
定 員:450名
対 象:五味さんと一緒に落書きしたい方なら、子どもから大人までどなたでも!


▼トークライブ
「世界は気になることばかり」・「なんとなく」
日 時:2011年12月27日(火)
    18:30〜 トークライブ

会 場:アクロス福岡1F円形ホール
参加費:【前売】2000円 【当日】2500円
定 員:150名
対象:学生から大人までどなたでも!


●チケット販売
natural cafe Vege garden [ ナチュラルカフェ ベジガーデン ]
福岡市高宮1-3-29-1F
tel. 092-524-7412

●お問い合わせ
五味太郎WINTERらくがきワークショップ&トークライブ実行委員会
TEL / FAX 092-541-3203


参考:
http://ameblo.jp/gomitarofc-fukuoka/
・ツリー全体表示

【493】おばけのマールと絵のふしぎ@札幌
 イベント情報管理人  - 11/12/1(木) 18:08 -

引用なし
パスワード
  
北海道立三岸好太郎美術館

 おばけのマールと絵のふしぎ


 毎年冬休みに、北海道立近代美術館でひらかれてきた展覧会「アミューズランド・トゥモロー」シリーズ。今回は、おとなりにある北海道立三岸好太郎美術館に会場を移して開催します。北海道の画家により生み出されたさまざまな作品。それらひとつひとつにかくれているふしぎを、人気の絵本「おばけのマ〜ル」シリーズ(え・なかいれい/ぶん・けーたろう)の主人公マ〜ルやなかまたちといっしょに、さがしてみましょう。

会 期:2011年10月29日(土)〜2012年1月15日(日)
会 場:北海道立三岸好太郎美術館
    札幌市中央区北2条西15丁目
    電話 011-644-8901

休館日:年末年始(12/29〜1/3)・1/10
     ※会期中は月曜日も開館します。
開館時間:午前9時30分〜午後5時
     (入場は4時30分まで)
観覧料/一般600(450)円、高大生350(250)円、小中生250(200)円
    ( )内は団体、ファミリー、リピーター料金

参考:
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mkb/
・ツリー全体表示

【492】東日本大震災チャリティ公演「アマチュア人...
 イベント情報管理人  - 11/11/30(水) 23:11 -

引用なし
パスワード
  
いい顔・笑顔 人形劇の会
 東日本大震災チャリティー公演

 プーク人形劇場誕生40周年のお祝い
 「アマチュア人形劇フェスティバル」

『子うさぎましろのお話』『たべられたやまんば』をはじめ、さまざまな人形劇が上演されます。
 この公演での収益は、『いい顔・笑顔 人形劇の会』で被災地公演に行った際の交通費の補助などに使われます。

日 時:2011年12月4日(日)
   13:00〜/16:30〜
    (それぞれ違う内容です)

参加費:1000円
     ※みる人もやる人も、おとなもこどもも
      みんな同じ参加費です!

会 場:プーク人形劇場
    東京都渋谷区代々木2-12-3
    電話03-3379-0234

申し込み・問い合わせ
  いい顔・笑顔 人形劇の会
  E-mail:info★iikao.org(★を@に変えて下さい)
  プーク人形劇場
  電話03-3379-0234

参考:
 http://iikao.org
・ツリー全体表示

【491】古河の児童文学@古河
 イベント情報管理人  - 11/11/30(水) 23:09 -

引用なし
パスワード
  
古河文学館

 古河の児童文学 一色悦子と金田卓也展

 古河市在住で活躍する二人の児童文学者の足跡をたどりながら、常に前向きで明るく生きる子どもの姿を描いてきた両氏の作品の魅力を紹介いたします。
 企画展に合わせ、両氏の共同制作による新たな創作絵本『ふしぎな夜の虫送り』を刊行いたしました。人間と自然との関わり、そして命と命のつながりについて見つめなおそう、前を向いて生きていこう、という思いが込められた作品となっています。

会 期:2011年10月29日〜2011年12月25日
会 場:古河文学館
    茨城県古河市中央町3丁目10番21号
    tel 0280-21-1129
時 間:9:00〜17:00 (入館は16:30まで)
休館日:月曜日・国民の祝日の翌日
    毎月第4金曜日 (館内整理日として)

観覧料:一般200円、小中高生50円、団体(20名以上)150円
    3館共通券(歴史博物館・篆刻美術館・文学館)600円


参考:
http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/bungaku/
・ツリー全体表示

【490】エロール・ル・カイン絵本原画展@清里
 イベント情報管理人  - 11/11/30(水) 23:07 -

引用なし
パスワード
  
えほんミュージアム清里

 エロール・ル・カイン絵本原画展 

「イメージの魔術師」と称されるエロール・ル・カイン。アニメーション制作に携わりながら絵本作家としても活躍した彼の作品の数々は、きらびやかで絢爛、繊細で緻密、そしてときにユーモアを感じさせ、その死後もなお多くの読者を魅了し続けています。
 本展ではル・カインの描いた絵本原画やスケッチ、アニメーション背景画など、およそ80点を展覧します。


会  期:2011年10月27日(木)〜2012年1月9日(月)
会  場:えほんミュージアム清里
     山梨県北杜市高根町清里3545-6079
     電話 0551-48-2220

開館時間:9:30〜17:30
料  金:大人700円、小中生400円(飲み物つき)
休 館 日:火曜日(祝日の場合その翌日)、年末年始は要問合せ

参考
http://www.ehonmuseum-kiyosato.co.jp
・ツリー全体表示

【489】谷川俊太郎と絵本の仲間たち@練馬
 イベント情報管理人  - 11/11/30(水) 10:12 -

引用なし
パスワード
  
ちひろ美術館・東京
〈企画展〉谷川俊太郎と絵本の仲間たち
 −堀内誠一・長新太・和田誠−

 谷川俊太郎の半世紀以上におよぶ創作活動のなかから、堀内誠一、長新太、和田誠の3人との仕事をとりあげ、三者三様の魅力が光る多彩な絵本の世界を紹介します。展示室2では堀内、長との絵本を、展示室4では和田との絵本を紹介し、あわせて谷川の年譜や貴重な資料、所蔵品の数々も展示します。

会  期:2011年10月26日(水)〜2012年1月29日(日)
開館時間:10:00〜17:00(最終入館16:30)
会  場:ちひろ美術館・東京 展示室2・4
     東京都練馬区下石神井4-7-2
     電話:03-3995-0612
休 館 日:月曜日(祝休日は開館、翌平日休館)
     2011年12月26日〜2012年1月1日(1月2日から開館)
入 館 料:高校生以下無料、大人800円
     団体(有料入館者20名以上)、学生証をお持ちの方、65歳以上は100円引
     障害者手帳ご提示の方は半額、介添の方は1名まで無料
     視覚障害のある方は無料

参考:
http://www.chihiro.jp
・ツリー全体表示

【488】斉藤洋講演会@町田
 イベント情報管理人  - 11/11/22(火) 10:59 -

引用なし
パスワード
  
斉藤洋講演会
「子どもの暮らし 生きる知恵」

「キッズ生活探検 おはなしシリーズ」(全5巻)の完結を記念した講演会です。
『ルドルフとイッパイアッテナ』などでおなじみの児童文学作家斉藤洋さんが、シリーズ5編の物語の中で伝えたかったことなどをお話しくださいます。

講 師:斉藤 洋
日 時:2012年1月16日(月)11:00〜12:30
会 場:玉川学園チャペル
    東京都町田市玉川学園構内
定 員:300名(先着順)
*希望者には講演終了後、本シリーズの本に限り、サイン会を予定しております。

申込方法:
 参加者のお名前・人数・ご連絡先をFAX、E-mailにてお知らせください。
  FAX:042-739-8940
  E-mail : tup*tamagawa.ac.jp (*を@にかえて下さい)

 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
 ※参加が決定した方には、玉川大学出版部よりメール、FAXにてお知らせします。

参考:
http://tamagawa.hondana.jp/
・ツリー全体表示

【487】高畠那生さん個展@世田谷
 イベント情報管理人  - 11/11/17(木) 18:11 -

引用なし
パスワード
  
高畠那生「絵本原画など…展」

『でっこりぼっこり』、『クリスマスのきせき』などの絵本や 「ミスターミッドナイト」シリーズの挿絵で人気の高畠那生さんの個展が開かれます。最新作『ママ!』を含む絵本の原画、描きおろしの絵や立体作品などを展示します。


会 場:URESICA(ウレシカ)
    東京都世田谷区経堂2-25-13
日 時:2011年12月1日(木)〜12月19日(月)
時 間:12:00〜19:00
定休日:毎週火曜、水曜
観覧料:無料

参考:
http://www.uresica.com/gallery.html
・ツリー全体表示

【486】シンポジウム「世界と日本の子どもの本から...
 イベント情報管理人  - 11/11/12(土) 4:51 -

引用なし
パスワード
  
日本ペンクラブ シンポジウム「世界と日本の子どもの本から」

同じ作品でも訳者によってどことなく雰囲気が違ってくる。そんな翻訳の楽しさや難しさについて考えるシンポジウムが開かれます。作家や翻訳者を迎え、世界から日本へ、そして日本から世界へ、童話や小説が紹介される現場についてききます。

日 時:2011年12月11日(日) 13:30〜16:00(開場13:15)
会 場:アクトシティ浜松 コングレスセンター5階 53・54会議室
   (浜松市中区板屋町111番地の1 浜松駅徒歩3分)
プログラム:
   1.講演「作者からみた、翻訳と創作物語の世界」末吉暁子(童話作家)
   2.シンポジウム「翻訳の楽しさ・難しさ〜国際化時代の翻訳について」
      パネラー  大竹聖美(韓国児童文学研究家)
            酒寄進一(ドイツ文学翻訳家)
            さくまゆみこ(欧米児童文学・アフリカ文学翻訳家)
      司会    那須田淳(作家)
定 員:100人(先着順)
参加費:500円
申込み:1.往復はがきにて。希望人数を明記し、返信はがきに氏名・住所を記入
     の上、〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町20-3日本ペンクラブ「世界
     と日本の子どもの本から」係へ。
    2.電子メールにて。件名に「世界と日本の子どもの本から」参加希望と
     し、本文に氏名・住所・参加人数を記入の上、
     secretariat03@japanpen.or.jp へ。
問合せ:日本ペンクラブ事務局 電話03-5614-5391(平日10:00〜18:00)
・ツリー全体表示

【485】セミナー「大編集者マーガレット・マッケル...
 イベント情報管理人  - 11/11/10(木) 4:50 -

引用なし
パスワード
  
クラブヒルサイド・セミナーシリーズ
「人生に大切なことはすべて絵本から教わったPart3」
第4回 大編集者マーガレット・マッケルダリー

メアリー・ノートンの「小人の冒険」シリーズやマーガレット・マーヒーの『めざめれば魔女』など、多くの名著を送り出し、今年2月に98歳で亡くなったアメリカの児童書編集者マーガレット・マッケルダリーについて、生前親交があったすえもりブックスの末盛千枝子さんがお話してくださいます。

日 時:2011年11月26日(土) 14:00〜15:30
場 所:ヒルサイドバンケット(東京都渋谷区猿楽町29-10ヒルサイドテラスC棟)
    東急東横線代官山駅より徒歩3分
出 演:末盛千枝子さん
    (児童図書編集者/「3.11絵本プロジェクトいわて」主宰)
定 員: 70名
参加費:一般2500円(ドリンク&プチタルト付)
問合せ&申込み:ヒルサイドインフォメーション
    TEL 03-5489-3705 FAX 03-5489-1269 
    E-mail info@hillsideterrace.com
    *氏名、連絡先、参加人数を明記の上、
    「11/26 末盛セミナー参加希望」の件名で送信してください。
参 考:http://www.clubhillside.jp/seminar/ehon111126/
・ツリー全体表示

【484】国際グリム賞記念講演会@大阪
 イベント情報管理人  - 11/11/5(土) 14:32 -

引用なし
パスワード
  
財団法人大阪国際児童文学館
「明日の夢へ向かって 中国児童文学の過去・現在・未来」

大阪国際児童文学館が、児童文学界で国際的な貢献をした研究者に贈る「国際グリム賞」。今年の受賞者である中国の児童文学者、蒋風氏(浙江師範大学名誉教授)に、中国の児童文学についてうかがいます。

日 時:2012年12月11日(日) 13:30〜16:30
    13:30〜13:50 贈呈式
    14:00〜15:10 講演会
    15:10〜16:30 蒋風先生に聞く中国児童文学
会 場:大阪国際交流センター(大阪市天王寺区上本町8-2-6)
講 師:蒋風氏(中国・浙江師範大学名誉教授)
聞き手:成實朋子氏(中国児童文学研究者・大阪教育大学准教授)
    三宅興子氏(絵本研究者・大阪国際児童文学館理事長)
参加費:無料
定 員:150名(申込先着順)
申 込:・電話 06-6744-0581
    ・Fax  06-6744-0582
    ・ウェブサイト内応募フォーム
参 考:http://www.iiclo.or.jp/07_com-con/01_grimm/index.html
・ツリー全体表示

72 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34447
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event