やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
71 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【523】フィンランドのくらしとデザイン−ムーミン...
 イベント情報管理人  - 12/3/13(火) 11:16 -

引用なし
パスワード
  
青森県立美術館「フィンランドのくらしとデザイン―ムーミンが住む森の生活展」

日本でも長く愛され続けているトーヴェ・ヤンソンの「ムーミン」シリーズ。フィンランドの森のトロールであるムーミンたちの物語を通して、フィンランドの風土やライフスタイルを紹介する展覧会です。「ムーミン」の挿絵原画のほか、フィンランドの画家や建築家の作品、家具、食器、テキスタイルなどを見ることができます。

会 期:2012年4月7日(土)〜6月3日(日)
時 間:4月7日〜5月31日 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
    6月1日〜6月3日 9:00〜18:00(入館は17:30まで)
会 場:青森県立美術館 企画展示室(青森市安田字近野185)
電 話:017-783-3000(代表)
休館日:5月14日(月)
観覧料:一般 1,200円、大学生・高校生700円、中学生・小学生300円
参 考:http://www.aomori-museum.jp/ja/schedule/info/temporary/513
・ツリー全体表示

【522】ハンス・フィッシャーの世界展@石川
 イベント情報管理人  - 12/3/7(水) 13:38 -

引用なし
パスワード
  
石川県七尾美術館「ハンス・フィッシャーの世界展」

『ブレーメンの音楽隊』や『こねこのぴっち』などで知られる絵本作家ハンス・フィッシャー。わが子へのプレゼントとして絵本を描き始めたフィッシャーの作品世界に迫る展覧会です。子どもに贈った手描き絵本や初版本、原画、下絵などのほか、版画や色鉛筆がなども見ることができます。

会 期:2012年2月24日(金)から4月15日(日)まで 会期中無休
時 間:9:00〜17:00(入場は16:30まで)
会 場:石川県七尾美術館(石川県七尾市小丸山台1-1)
電 話:0767-53-1500
観覧料:一般700円(600円)、大学生・高校生350円(300円)、中学生以下無料
    ( )内は20名以上の団体料金
参 考:http://nanao-art-museum.jp/
・ツリー全体表示

【521】角野栄子さん おはなし会@鎌倉
 イベント情報管理人  - 12/3/5(月) 12:27 -

引用なし
パスワード
  
鎌倉文学館 おはなし会「角野栄子―『魔女の宅急便』とわたし」

児童文学者の角野栄子さんが自作『魔女の宅急便』(福音館書店)のおはなしをしてくださいます。

日 時:2012年3月31日(土) 14:00〜15:00
場 所:鎌倉文学館(鎌倉市長谷1-5-3)
電 話:0467-23-3911  FAX:0467-23-5952
講 師:角野栄子先生(童話作家)
定 員:小学3年生以上33名(保護者同伴可) 申込み多数の場合は抽選
参加費:無料
申込み:ハガキかメール、FAXに「おはなし会参加希望」の旨を明記の上、氏名、
    年齢、住所、電話番号を書いて「おはなし会係」宛てにお送りください。
参 考:http://www.kamakurabungaku.com/event/index.html
・ツリー全体表示

【520】ブライアン・オルダーソン氏来日公演会@銀...
 イベント情報管理人  - 12/3/3(土) 19:43 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
ブライアン・オルダーソン氏来日講演会
「過ぎ去りし世界:アーディゾーニの描いた詩の挿絵について」

英国の児童文学研究の第一人者で、エドワード・アーディゾーニの研究に力を注いでこられたブライアン・オルダーソン氏が来日、講演会が開かれます。エリナー・ファージョンやウォルター・デ・ラ・メアらの詩にアーディゾーニが描いた挿絵についてのお話を中心に、アーディゾーニの魅力について語ってくださいます。

日 時:2012年4月2日(月) 14時〜16時
場 所:教文館9階 教文館 ウェンライトホール
   (東京都中央区銀座4-5-1)
電 話:03-3563-0730
講 師:ブライアン・オルダーソン氏
通 訳:阿部公子さん
定 員:100名(定員になり次第締め切り)
参加費:1000円
申込み:電話、メール(narnia@kyobunkwan.co.jp)、店頭にて
    メールの場合は、件名に「4/2 講演会参加希望」と記し、
1.お名前(複数の場合は全員) 2.電話番号 をお書きください。
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/archives/info/661a3c25
・ツリー全体表示

【519】宮沢賢治展・詩と絵の宇宙@横浜
 イベント情報管理人  - 12/3/3(土) 5:00 -

引用なし
パスワード
  
そごう美術館「宮沢賢治展・詩と絵の宇宙 雨ニモマケズの心」

岩手県に生まれ、天災と凶作に耐えながらも、理想郷イーハトーブを夢みて創作活動に励んだ宮沢賢治。彼の作品には多くの作家が挿絵を描きました。スズキコージによる『オツベルと象』や、伊勢英子による『風の又三郎』(ともにくもん出版)などの挿絵原画約250点や、賢治自身による「雨ニモマケズ手帳」や水彩画などを見ることができます。会期中の4月6日(金)には、俳優の林隆三さんによる花巻弁での朗読会も予定されています。

会 期:2012年3月29日(木)〜4月22日(日) 会期中無休
時 間:午前10時〜午後8時 ※4月6日と最終日は午後5時閉館、
    入館は閉館の30分前まで
会 場:そごう美術館
    横浜市西区高島2−18−1(そごう横浜店6階) 電話045(465)5515
観覧料:大人900(700)円、大学・高校生700(500)円、中学生以下無料
     ※消費税含む
     ※( )内は前売および20名さま以上の団体料金
     ※障害者手帳をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは( )内の料金
      にてご入館いただけます。
参 考:http://www2.sogo-gogo.com/common/museum/archives/12/0329_miyazawa/index.html
・ツリー全体表示

【518】マザーグースと童話展@軽井沢
 イベント情報管理人  - 12/3/3(土) 4:54 -

引用なし
パスワード
  
軽井沢絵本の森美術館「マザーグースと童話展 〜ひらいたかこの世界〜」

イラストレーターひらいたかこ氏が描く、マザーグースと童話の世界を楽しむことができる展覧会です。『ディア マザーグース』(架空社)や『ひらいたかこのアンデルセンドリーム』(世界文化社)などの原画を楽しむことができます。

会 場:軽井沢絵本の森美術館 第2展示館
長野県北佐久郡軽井沢町長倉182(風越公園)
電 話:0267-48-3340
会 期:2012年3月1日(木)〜6月11日(月)
時 間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週火曜日(3月20日と5月1日は開館)、3月21日
入場料:大人900円(3月・4月は800円)、中高生500円、小学生以下無料。
    エルツおもちゃ博物館との共通セット券あり。
参考:http://ehon-museum.org/kikakuten/
・ツリー全体表示

【517】末盛千枝子氏 特別講演会@岩手
 イベント情報管理人  - 12/3/2(金) 17:06 -

引用なし
パスワード
  
末盛千枝子氏 特別講演会「いま岩手にいて、絵本を通して働ける幸せ」

編集者や国際児童図書評議会(IBBY)の国際理事として活躍されたのち、現在は岩手県を拠点に編集・講演・執筆などをしながら、被災地の子どもたちに本を届ける活動を続けていらっしゃる末盛千枝子さんが、ご自身のこと、児童書のこと、現在の活動のことについてお話しくださいます。

日 時:2012年3月20日(火・祝) 14:00〜15:00
場 所:岩手県立美術館 ホール(岩手県盛岡市本宮字松幅12-3)
電 話:019-658-1711
講 師:末盛千枝子氏(「3.11 絵本プロジェクトいわて」代表・編集者)
定 員:120名 参加希望の方は、当日直接ホールへ
参加費:無料
参 考:http://www.ima.or.jp/ja/event/details/493-lec201203.html
・ツリー全体表示

【516】南條竹則氏講演会@銀座
 イベント情報管理人  - 12/2/8(水) 13:33 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国

 南條竹則氏講演会“ドリトル先生と私の幼い頃”

 英文学者の南條竹則さんは、小学生の頃の「ドリトル先生」物語を夢中になって読んだという根っからのドリトル先生ファンです。今回の講演会では、南條さんご自身のお話を含めて、ロフティング作品とドリトル先生の魅力を存分に語っていただきます。
 どうぞご期待ください!

【お楽しみ企画】
 茂田井武・画『ドリトル先生アフリカへいく』の幻燈を講演会終了後にご覧頂きます(10分程度)。

日 時:2012年3月3日(土)午後2時〜3時半
会 場:教文館9階 ウェンライトホール
    東京都中央区銀座4-5-1 電話03-3563-0730
定 員:100名
参加費:1000円(当日受付にて支払い)

申込方法:
 往復ハガキに「南條竹則氏講演会参加希望」と氏名、電話番号を明記し、
 〒104-0061東京都中央区銀座4-5-1 教文館子どもの本のみせナルニア国 へ。
※ 申し込み1名につき1通。返信面(表)には必ずお名前・ご住所をお書きください。
※ 申込受付期間:〜2/15(水) 当日必着分まで有効。
  申し込み多数の場合は抽選、定員に達しない場合は電話にて追加受付。


講演会終了後に6階ナルニア国にてサイン会が予定されています。サインをご希望の方は、当日南條竹則さんのご著書をお買い求めください。(整理券配布予定)

☆講演会特別プレゼント☆
 当日、集英社より刊行された絵本をお買い求めの方には、『ドリトル先生アフリカへいく』のA5クリアファイルをさしあげます。

参考:
http://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/archives/info/3ca2bd78
・ツリー全体表示

【515】子どものための絵本と音楽の会@上野
 イベント情報管理人  - 12/2/4(土) 11:44 -

引用なし
パスワード
  
子どものための絵本と音楽の会
 はろるど まほうの くにへ

日 時:2012年3月25日(日)13:30〜と15:00〜の2回
    ※各回30分程度
会 場:国際子ども図書館 ホール(3階)
    東京都台東区上野公園12-49
対 象:3歳〜中学生およびその保護者
   (原則として子ども1名につき保護者1名)
定 員:各回100名
   (申込多数の場合は抽選 / 当落にかかわらず3月15日までにご連絡いたします)
入場料:無料

申込方法
 往復はがきまたはメールに次の事項を明記の上、2月29日(水)までに、下記の申込先までお送りください(必着)。
 住所、参加者および保護者の氏名(ふりがな)・年齢、電話番号、FAX番号(FAXをお持ちの方のみ)、ご希望の時間

※メールでお申込みの場合は、メール件名に「絵本と音楽の会」と明記の上、ご送信ください。
※携帯メールアドレスでのお申込みも可能です。ただしドメイン指定受信設定をしている方は、(@tokyo-harusai.com)のメールが受信できるようにご手配ください。

問合せ先
東京・春・音楽祭「絵本と音楽の会」係
〒101-0051 
 東京都千代田区神田神保町1-105
 神保町三井ビルディング
 電話:03-3296-0600
 メール:event@tokyo-harusai.com
 URL:http://www.tokyo-harusai.com/
・ツリー全体表示

【514】長谷川義史さん絵本ライブ@伊賀
 イベント情報管理人  - 12/2/4(土) 11:35 -

引用なし
パスワード
  
長谷川義史さん 絵本ライブ
 絵本の芽がでるとき


 大人も子どももみ〜んなお話に夢中になる「hasegawaワールド」をお楽しみください。


開催日:2012年3月25日(日)
時 間:13:30
会 場:ふるさと会館いが 小ホール
    三重県伊賀市下柘植6243
    電話 0595-24-7015
料 金:無料(要整理券)
定 員:160名(先着順)
    2012年3月4日(日)午前9時から下記にて整理券を配布します。
    ※整理券は、おひとり3枚まで。

整理券配布場所
  伊賀市文化会館
  ふるさと会館いが
  青山ホール
  あやま文化センター

問い合わせ
 財団法人伊賀市文化都市協会 電話0595-22-0511

参考
http://www.bunto.com/cgi-bin/_ib/event/imgbbs.cgi?no=563
・ツリー全体表示

【513】対談「絵本への道」@板橋
 イベント情報管理人  - 12/2/4(土) 11:33 -

引用なし
パスワード
  
板橋区立美術館
「安野光雅の絵本展」オープン記念対談「絵本への道」
  安野光雅×末盛千枝子(編集者)

日時:2012年2月25日(土)14:00〜15:30
会場:板橋区立美術館1F講義室 
   東京都板橋区赤塚5-34-27
   Tel 03-3979-3251
*聴講無料、定員100人
*当日9:30より入場整理券を配布します(1人2枚まで、座席指定はできません)。


※展覧会概要※

 鮮烈なデビュー作となった『ふしぎなえ』(1968年)をはじめ、近作『絵本 三國志』(2008年)までの代表的な絵本の原画を一堂に展示いたします。200点にも及ぶ展示作品を「ふしぎ」「数学」「物語」「古典」「風景」などのテーマごとに分けて展示し、安野光雅の絵本制作の全貌に迫ります。

会 期:2012年2月25日(土)〜3月25日(日)
会 場:板橋区立美術館
休館日:月曜日
時 間:9:30〜17:00(入場は16:30まで)
観覧料:一般600円、高大生400円、小中生150円
    20名以上団体割引、65才以上高齢者割引、身障者割引あり
    毎週土曜は小中高生無料

参考
http://www.itabashiartmuseum.jp/art/index.html
・ツリー全体表示

【512】(=^_^=)
 イベント情報管理人  - 12/2/4(土) 11:32 -

引用なし
パスワード
  
こちらの情報は内容に間違いがあったため削除いたしました。

イベント情報管理人
・ツリー全体表示

【511】宮沢賢治絵本原画展@前橋
 イベント情報管理人  - 12/2/4(土) 11:31 -

引用なし
パスワード
  
フリッツ・アートセンター

宮沢賢治絵本原画展 第五期
  第16作 蛙のゴム靴

どこまでもみずみずしく、そして、どこかおかし味が醸し出される宮沢賢治の蛙たちの話を、松成真理子がいきいきと、味わい深く鮮やかに水彩画で描いた作品です。


会 期:2012年2月4日(土)−2012年3月12日(月)
時 間:11:00-19:00
会 場:フリッツ・アートセンター/ギャラリー
    群馬県前橋市敷島町240-41(敷島公園内)
    Tel:027-235-8989
休館日:火曜日(祝日の場合はその翌日)

参考
http://www.f-ritz.net/
・ツリー全体表示

【510】講演会「リンドグレーンからの贈りもの」@...
 イベント情報管理人  - 12/2/1(水) 14:59 -

引用なし
パスワード
  
下関市立美術館 

「世界中で愛されるリンドグレーンの絵本展」関連講演会
 「リンドグレーンからの贈りもの」
講 師:角野栄子(『魔女の宅急便』作者)
日 時:2月25日(土)14:00〜15:30
会 場:下関市立美術館 1階講堂
     山口県下関市長府黒門東町1-1
    電話 083-245-4131
聴講料:無料
    *事前申し込みの必要はありません。


※展覧会概要※

 リンドグレーンの物語を世界の画家たち七人の挿絵や絵本原画で紹介しようという展覧会です。彼女の物語に登場する子どもたちは、画家たちの作品を通じてより一層鮮やかにお楽しみいただきます。

会 期:2012年2月16日(木)〜2012年3月25日(日)
時 間:9:30〜17:00 (入館は16:30まで)
休館日:月曜
入館料:一般800円 、大学生600円
   (前売りおよび20名以上の団体料金は、一般600円、大学生400円)


参考
http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/bijutsu/index.html
・ツリー全体表示

【509】東日本復興支援チャリティ展覧会@日本橋
 イベント情報管理人  - 12/1/31(火) 14:31 -

引用なし
パスワード
  
東日本復興支援チャリティ展覧会
 こどもの本の画家たち展

 日本児童出版美術家連盟(童美連)会員179人によるチャリティー展。
 販売・イベントでの収益金の全額を、日本保育協会を通じて被災した保育園に贈ります。


会 場:丸善日本橋店3階ギャラリー
    東京都中央区日本橋2-3-10
会 期:2012年3月8日(木)〜14日(水)
時 間:9:30〜20:30(※最終日は17時閉場)
観覧料:無料


※販売※
 原画、版画、プリント、創作こけし(木地・福島県産)など


※イベント※
「画家があなたを描きます」

 日時:3月11日(日)
    11:00〜 池田あきこ
    13:00〜 福田岩緒
    15:00〜 西巻茅子

 料金:1050円
 *各回1時間前より先着15名にチケットを販売します。


サイン会
 丸善・日本橋店で対象作家の書籍をお買い上げの先着100名様に、和書売場カウンターにて3月1日より整理券を配布します。

日 時:3月11日 
    11:00〜 黒川みつひろ
    13:00〜 きむらゆういち
    15:00〜 いわむらかずお

参考:http://www.dobiren.org/
・ツリー全体表示

【508】ゴーシュの夢を乗せて 届け東北へ@安曇野
 イベント情報管理人  - 12/1/31(火) 14:30 -

引用なし
パスワード
  
音楽と物語のコラボレーション vol.3
「ゴーシュの夢を乗せて 届け東北へ」
〜Everlyと森のおうちお話の会との共演〜


〈プログラム〉
【1部】
・プロローグ「子どもたちよ ぐんぐん強い芽を吹け」
 〜宮沢賢治の詩より
・「セロ弾きのゴーシュ」(音楽入り朗読劇)
【2部】
・Everlyコンサート

期日:2012年3月10日(土)
開場:13:30
開演:14:00(休憩あり、16時終演予定)
会場:穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホール
   長野県安曇野市穂高6765番地2
出演:Everly、森のおうちお話の会
料金:<全席自由>大人2,000円/大学生以下1,000円
定員:(200名要予約)

問い合わせ
 絵本美術館・森のおうち TEL0263-83-5670
 ※予約番号順で会場へ入場していただきます。
  ご予約の際に必ず予約番号をご確認下さい。


参考
http://www.morinoouchi.com/
Everlyホームページ http://everly.jp/
・ツリー全体表示

【507】いせひでこ絵本原画展&講演会@宮崎
 イベント情報管理人  - 12/1/31(火) 14:26 -

引用なし
パスワード
  
木城えほんの郷

 木からもらったものがたりたち いせひでこ絵本原画展


 一本の木が育つように、丹念に言葉をつむぎ、エスキースを重ねながら「手で描くことでしか汲み上げることのできない深いイメージをとらえて現代絵本の世界に独自の世界を確立するいせひでこさんのお仕事の息づかいが伝わる絵本原画展です。

会 期:2012年3月3日(土)〜4月8日(日)
休館日:月曜日
会 場:木城えほんの郷
   宮崎県児湯郡木城町石河内475 TEL.0983-39-1141
時 間:10:00〜17:00
料 金:大人500円、小中高生300円


※関連イベント※
 いせひでこ講演会

日時:2012年3月18日(日)13:30〜
料金:1000円
定員:70名(先着順)
   申し込みは木城えほんの郷まで。定員になり次第締め切ります。


参考:http://service.kijo.jp/~ehon/
・ツリー全体表示

【506】ホックニーのグリム童話 @和歌山
 イベント情報管理人  - 12/1/31(火) 14:24 -

引用なし
パスワード
  
和歌山県立近代美術館
 ホックニーのグリム童話

 世界に対する鋭い洞察を親しみやすい表現で作品にするイギリス出身のデイヴィッド・ホックニー(1937〜)。銅版画集『6つのグリム童話』をはじめ、当館所蔵の銅版画や石版画、写真作品により、その魅力に迫ります。

会期:2012年2月11日(土・祝)〜3月25日(日)
会場:和歌山県立近代美術館
   和歌山市吹上1-4-14 電話 073-436-8690
時間 : 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 : 月曜日
観覧料 : 一般500(400)円、大学生300(250)円
   ( )内は20名以上の団体料金
   高校生以下、65歳以上、障害者の方、県内に在学中の外国人留学生
   (外国人就学生も含む)は無料

参考
http://www.momaw.jp/
・ツリー全体表示

【505】横田稔 絵本の世界展@高知
 イベント情報管理人  - 12/1/22(日) 16:14 -

引用なし
パスワード
  
高知市在住の画家・横田稔さんの絵本展です。
絵本「はなののびるおうさま」シリーズ(梧桐書院)や、金子みすずらの作品に挿絵をつけた詩画絵本など、絵本の世界を楽しむことができます。期間中、朗読の会や音楽会、工作イベント、横田稔さんご自身による展示解説、堀口大學氏の長女すみれ子さんとの対談などが予定されています。

高知県立文学館「横田稔 絵本の世界展」

場 所:高知県立文学館(高知市丸ノ内1-1-20)
電 話:088-822-0231
会 期:2012年1月21日(土)〜2月22日(水) 会期中無休
時 間:9:00〜17:00(入場は16:30まで)
観覧料:400円 高校生以下無料
    身体障害者手帳などをお持ちの方とその介護者1名、
高知県・高知市の長寿手帳をお持ちの方は無料。
参考:http://kochi-bunkazaidan.or.jp/~bungaku/
・ツリー全体表示

【504】オランダの絵本@千葉
 イベント情報管理人  - 12/1/22(日) 16:03 -

引用なし
パスワード
  
佐倉市立美術館「オランダの絵本――『ボッケ』と『ケープドリ あらしのまき』」

 オランダの有名な漫画家ヤン・ヴァン・レークを父に持つハリエットとワウター姉弟は、ともに絵本作家として活躍しています。その2人の邦訳書『ボッケ』と『ケープドリ あらしのまき』(ともに野坂悦子訳/朔北社)を中心としたパネル展示が行われています。絵本を実際に手に取って読んだり、『ケープドリ』のアニメを見たりして楽しむことができます。

会 期:2012年1月14日(土)〜2月12日(日)
時 間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
会 場:佐倉市立美術館 1階ロビー(千葉県佐倉市新町210)
電 話:043-485-7851
休館日:毎週月曜日
観覧料:無料
参 考:http://www.city.sakura.lg.jp/museum/edu/or_eh.htm
・ツリー全体表示

71 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34447
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event