やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
70 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【543】いせひでこ・絵本の世界−私の木、心の木@...
 イベント情報管理人  - 12/6/5(火) 11:00 -

引用なし
パスワード
  
北海道立文学館「いせひでこ・絵本の世界―私の木、心の木」

絵本作家いせひでこさんの世界に迫る展覧会です。『ルリユールおじさん』、『大きな木のような人』、『まつり』(いずれも講談社)の「木の三部作」の原画のほか、旅の記録やスケッチなどを見ることができます。会期中、いせひでこさんご本人によるギャラリートークや講演会も計画されています。

会 場:北海道立文学館(札幌市中央区中島公園1番4号)
電 話:011-511-7655
会 期:2012年6月9日(土)から7月29日(日)まで
休館日:月曜日(ただし7月16日は開館し、翌日休館)
時 間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
観覧料:一般400円、大学生・高校生200円、中学生以下および65歳以上は無料
参 考:http://www.h-bungaku.or.jp/
・ツリー全体表示

【542】五味太郎作品展「絵本の時間」@岡山
 イベント情報管理人  - 12/6/4(月) 4:42 -

引用なし
パスワード
  
岡山県立美術館「五味太郎作品展『絵本の時間』」

『ももたろう』(絵本館)や『まどからのおくりもの』(偕成社)など、ユーモラスな作品で広く愛されている絵本作家、五味太郎さんの代表的な作品の原画と映像作品を見ることができる展覧会です。期間中、ワークショップなどが予定されています。

会 場:岡山県立美術館(岡山市北区天神町8-48)
電 話:086-225-4800
会 期:2012年5月29日(火)から7月1日(日)まで
休館日:月曜日
時 間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
    6月22日は19:00まで
観覧料:一般1,000円、大学生・高校生700円、中学生・小学生400円、65歳以上500円
参 考:http://town.sanyo.oni.co.jp/kikaku/gomiten/pc/
・ツリー全体表示

【541】荒井良二さん講演会「〈絵本〉のことを考え...
 イベント情報管理人  - 12/6/4(月) 4:40 -

引用なし
パスワード
  
板橋区立美術館「荒井良二さん講演会 〈絵本〉のことを考える旅」

世界最大級といわれる絵本原画コンクール、イタリア・ボローニャ国際絵本原画展で審査員を務めた絵本作家の荒井良二さんが、今回の審査について、絵本について語ってくださいます。

日 時:2012年7月8日(日) 14:00〜15:30(13:00開場予定)
講 師:荒井良二(絵本作家)
会 場:板橋区立美術館 講義室(東京都板橋区赤塚5-34-27)
対 象:一般
定 員:先着100人
参加費:無料
申込み:不要
参 考:http://www.itabashiartmuseum.jp/art/lecture/lc2012-09.html#02
・ツリー全体表示

【540】2012イタリア・ボローニャ国際絵本原画展@...
 イベント情報管理人  - 12/6/4(月) 4:39 -

引用なし
パスワード
  
板橋区立美術館「2012イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」

毎年恒例のイタリア・ボローニャ国際絵本原画展。世界最大級といわれる絵本原画コンクールの入選作家72人(組)の作品をすべて見ることができます。また、台湾のアーティスト、ペイジ・チューの絵本作品の特別展示や、荒井良二さんや降矢奈々さんの講演会、絵本制作講座など、さまざまなイベントも計画されています。

会 場:板橋区立美術館(東京都板橋区赤塚5-34-27)
電 話:03-3979-3251
会 期:2012年6月30日(土)から8月12日(日)まで
休館日:月曜日(ただし7月16日は開館し、翌日休館)
時 間:9:30〜17:00(入場は16:30まで)
観覧料:一般600円、大学生・高校生400円、中学生・小学生150円
    (各種割引あり)
    毎週土曜日は高校生以下無料
参 考:http://www.itabashiartmuseum.jp/art/schedule/e2012-03.html
・ツリー全体表示

【539】紙芝居講座「紙芝居と絵本は車の両輪」@岩...
 イベント情報管理人  - 12/6/4(月) 4:38 -

引用なし
パスワード
  
紙芝居文化の会「第21回紙芝居講座in岩手
        『紙芝居と絵本は車の両輪』−素晴らしいふたつの文化−」

紙芝居文化の会が年2回行っている紙芝居講座。今回は、岩手県で開催されます。紙芝居と絵本の共通点と違いを知り、紙芝居の選び方や演じ方、可能性について学ぶことができます。

日 時:2012年6月23日(土) 10:15〜16:00
場 所:アイーナいわて県民情報交流センター 8F会議室803
    (岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1)
講 師:松井エイ子さん(壁画家・紙芝居作家)
    野坂悦子さん(翻訳家・紙芝居作家)
定 員:100名(定員になり次第締め切り)
参加費:1000円
申込み:用紙に記入の上、郵送かファクシミリでお申し込みください。(6月15日まで)
参 考:http://www.geocities.jp/kamishibai/
・ツリー全体表示

【538】フェリクス・ホフマン絵本原画展@銀座
 イベント情報管理人  - 12/6/4(月) 4:36 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国「フェリクス・ホフマン絵本原画展」

『おおかみと七ひきのこやぎ』や『ねむりひめ』(どちらも福音館書店)で日本でも長く読み継がれているフェリクス・ホフマンの絵本原画展です。ホフマンが、自分の子どもや孫のために手作りした貴重な絵本も見ることができます。

会 場:教文館6階ナルニア国内 ナルニアホール(東京都中央区銀座4-5-1)
電 話:03-3563-0730
会 期:2012年7月20日(金)から8月26日(日)まで 会期中無休
時 間:11:00〜19:00(入館は18:30まで)
    最終日は17:00閉場
観覧料:一般800、大学生・専門学校生500円、高校生以下100円
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/
・ツリー全体表示

【537】イギリスの“庭”からはじまる暮らしと物語...
 イベント情報管理人  - 12/6/4(月) 4:35 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
「イギリスの“庭”からはじまる暮らしと物語」

イギリスの人たちの生活と密接にかかわり、児童文学にも多く登場する庭。文学とハーブの研究を続けてこられた北野佐久子さんがイギリスで見つけた庭と田舎の魅力を紹介する写真展です。フィリッパ・ピアスやルーシー・ボストン、ビアトリクス・ポターの庭の写真も見ることができます。

会 場:教文館6階ナルニア国内 ナルニアホール(東京都中央区銀座4-5-1)
電 話:03-3563-0730
会 期:2012年6月9日(土)から7月16日(月・祝)まで 会期中無休
時 間:10:00〜20:00
観覧料:無料
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/
・ツリー全体表示

【536】チェブラーシカとロシア・アニメーションの...
 イベント情報管理人  - 12/6/4(月) 4:33 -

引用なし
パスワード
  
滋賀県立近代美術館「チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち」

エドゥアルド・ウスペンスキーの童話『ワニのゲーナとおともだち』から生まれ、日本でも人気になったチェブラーシカ。その人気アニメの制作過程をたどるとともに、『雪の女王』など、他のロシアのアニメも紹介する展覧会です。期間中、バラライカの演奏やアニメの上映、ワークショップなどの関連イベントが予定されています。

会 場:滋賀県立近代美術館(滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1)
電 話:077-543-2111
会 期:2012年6月9日(土)から7月29日(日)まで
休館日:月曜日(ただし7月16日は開館し、翌日休館)
時 間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
観覧料:一般950円、大学生・高校生650円、中学生・小学生450円
参 考:http://www.shiga-kinbi.jp/?p=16168
・ツリー全体表示

【535】リスベート・ツヴェルガー絵本原画展@京都
 イベント情報管理人  - 12/5/8(火) 21:20 -

引用なし
パスワード
  
美術館「えき」KYOTO

 リスベート・ツヴェルガー絵本原画展

 『不思議の国のアリス』や『オズの魔法使い』、『おやゆびひめ』など誰もが知るおとぎ話の世界を、繊細な筆遣いで描く絵本画家リスベート・ツヴェルガー。1990年には「絵本のノーベル賞」とも言われる国際アンデルセン賞を受賞し、現在、国際的にもっとも高い評価を得ている絵本画家の1人です。
 代表作の『賢者のおくりもの』、『オズの魔法使い』をはじめ、昨年邦訳版が刊行された『ノアの箱舟』まで絵本原画約150点を一堂に集め、ツヴェルガーが紡ぎだす優雅で透明なファンタジーの世界をご紹介いたします。

会 場:美術館「えき」KYOTO
    京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
    ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
    電話075(352)1111(大代表)
会 期:2012年5月23日(水)〜6月17日(日)
休館日:会期中無休
時 間:10:00〜20:00(最終日17:00閉館) 入館は閉館30分前まで
料 金:一般700円(500円)/高・大学生500円(300円)小・中学生300円(200円)
   ( )内は前売り、10名以上の団体および、エムアイカード、
    JR西日本グループ会社カード(一部除く)をお持ちの方、および
    ICOCAでご購入の方のご優待料金。

参考:
http://kyoto.wjr-isetan.co.jp/
・ツリー全体表示

【534】実践型翻訳セミナー@渋谷
 イベント情報管理人  - 12/4/20(金) 16:54 -

引用なし
パスワード
  
『不都合な真実』(アル・ゴア著/ランダムハウス講談社)や『ライオンボーイ』(ジズー・コーダー作/PHP研究所)の翻訳家、枝廣淳子さんによる実践型翻訳セミナーです。翻訳という仕事について、翻訳のトレーニングやアプローチの方法についてなどのお話のあと、実際に翻訳作業に挑戦します。

日 時:2012年6月2日(土)13:30〜16:30
会 場:こどもの城
    (東京都渋谷区神宮前5-53-1)
受講料:6000円(トラたまコミュニティメンバーは5000円)
定 員:60名 翻訳に興味のある方ならどなたでも
主 催:有限会社イーズ
詳細・申込み方法:http://www.es-inc.jp/news/002267.html
・ツリー全体表示

【533】スズキコージさん・井上洋介さん対談@表参...
 イベント情報管理人  - 12/4/9(月) 23:54 -

引用なし
パスワード
  
クレヨンハウス「スズキコージさん、井上洋介さん対談」

 第22期を迎えたクレヨンハウスの「子どもの本の学校」。今期は対談方式での開催です。5月の講師は、絵本作家スズキコージさんと、画家・絵本作家の井上洋介さんです。

日 時:2012年5月12日(土)
    3時半開場(当日券の方は3時50分開場) 4時開演
場 所:クレヨンハウス東京店B1レストラン「広場」
    東京都港区北青山3-8-15
定 員:120名(全席自由)

参加の種類:
 年間会員 30,000円(入会金500円含む)21期会員の方は29,500円(入会金免除)
        *年間での聴講がおすすめです。
 半年会員 前期6回(2012年5月〜9月 入会金500円含む) 15,500円
      後期7回(2012年10月〜2013年4月 入会金500円含む)17,000円
 聴講生(当日券)3,000円
  毎講座当日11時より、1F子どもの本売り場にて(枚数限定発売)
  *会員が定員に達した場合はお立ち見になります。

問合せ:クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場(03-3406-6492)

参 考:http://www.crayonhouse.co.jp/home/gakko22.htm
・ツリー全体表示

【532】アンソニー・ブラウン展@安曇野
 イベント情報管理人  - 12/4/7(土) 21:06 -

引用なし
パスワード
  
安曇野ちひろ美術館

 <企画展>
 国際アンデルセン賞受賞作家 アンソニー・ブラウン展
  ―ゴリラが好きだ―

 2000年に国際アンデルセン賞画家賞を受賞したイギリスの絵本画家アンソニー・ブラウンの絵本を4つのキーワードに分けて画家のことばとともに紹介し、その絵本づくりの秘密に迫ります。また、原画約100点のほか、資料なども展示し、絵本づくりの背景にある画家の人生、絵本以前の仕事についても紹介。その奥深い世界を探ります。


 会 期:2012年5月11日(金)〜7月10日(火)
 時 間:9:00〜17:00
 会 場:安曇野ちひろ美術館
     長野県北安曇郡松川村西原3358-24
     電話 0261-62-0772
 休館日:第2・4水曜日
 観覧料:大人800円 高校生以下無料
     団体(有料入館者20名以上)、65歳以上の方、学生証をお持ちの方は100円引
     障害者手帳をご提示の方は半額・介添えの方は1名まで無料
     視覚障害のある方は無料


参考 http://www.chihiro.jp/azumino/
・ツリー全体表示

【531】西村由美さん講演会
 イベント情報管理人  - 12/4/7(土) 14:59 -

引用なし
パスワード
  
岡山子どもの本の会

 西村由美さん講演会「シュミットとドラフトのオランダ」

 オランダの作家トンケ・ドラフトの『王への手紙』やアニー・M・G・シュミットの『イップとヤネケ』をはじめ、多くのオランダ児童文学を訳された西村由美さんをお招きして、シュミットやドラフトの作品の魅力、作者自身のこと、物語の背景になっているオランダの社会や人々の暮らしについて、たっぷり語っていただきます。


日時:2012年5月19日(土) 14:00〜16:00
会場:ノートルダム清心女子大学
   岡山市伊福町2-16-9、電話086-252-1155
   ※大学構内には駐車場がありません、近隣の駐車場をご利用下さい。
会費:一般1000円、大学生500円、高校生以下は無料
   岡山子どもの本の会会員と学生会員は無料、準会員は500円
    ※当日入会することもできます。
    (年会費3000円、学生会員1500円、準会員2000円)
問合せ:電話086-281-6612(吉備こどものとも社)

参考:http://homepage3.nifty.com/gungungun/
・ツリー全体表示

【530】フレデリック・バック展@札幌
 イベント情報管理人  - 12/4/2(月) 8:50 -

引用なし
パスワード
  
札幌芸術の森美術館

 フレデリック・バック展
  木を植えた男。

 フレデリック・バックは、 「クラック!」と「木を植えた男」で2度のアカデミー賞を受賞するなど、世界的に知られるアニメーション作家です。本展では、スタジオジブリと三鷹の森ジブリ美術館の企画制作協力によって、彼の多彩なスタイルのアニメーションを原画と映像で紹介するとともに、フランスからカナダに移住し活躍した足跡を多くの作品で辿ります。


会 期:2012年3月17日(土)〜5月27日(木)
会 場:札幌芸術の森美術館
    札幌市南区芸術の森2丁目75番地 TEL.(011)591-0090
休館日:4月23日までの月曜休館
時 間:9:45〜17:00(入場は16:30まで)
観覧料:一般・大学生1,100円(900円)、中学・高校生900円(700円)、
    小学生600円(400円)
    ※( )内は、前売り/20名以上の団体料金

参考:
http://sapporo-art-museum.jp/
・ツリー全体表示

【529】上野の森親子フェスタ@上野公園
 イベント情報管理人  - 12/3/30(金) 17:03 -

引用なし
パスワード
  
上野の森親子フェスタ

 絵本、児童書など約4万冊の書籍を取り揃えた「チャリティ・ブック・フェスティバル」や、「全国訪問おはなし隊in上野公園」、講演会など、楽しいイベントがいっぱいです。


期 間:2012年5月3日(木・祝)〜5月5日(土・祝)
時 間:10:00〜17:00
場 所:東京都台東区・上野公園中央噴水池広場中央噴水池広場、
           上野公園内 東京国立博物館平成館大講堂・小講堂

  ※屋外のイベントは荒天(雨・強風など)の場合中止する場合があります。


★講演会★
 東京国立博物館平成館大講堂・小講堂では、武田美穂さん(絵本作家)、石崎洋司さん(児童文学作家)、きむらゆういちさん(絵本作家)をはじめとする方々の講演会が催されます。

 参加費:無料
 聴講方法:事前申込(インターネット、はがき、ファックス)
      4月18日 (水)必着。
      定員あり。応募者多数の場合は抽選。

 詳細はホームページhttp://www.jpic.or.jpをご覧ください。

問合せ:03-5211-7282(平日9:00〜17:00)
    財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)内「上野の森親子フェスタ」係

参 考:http://www.jpic.or.jp
・ツリー全体表示

【528】加藤久仁生展@刈谷
 イベント情報管理人  - 12/3/30(金) 17:02 -

引用なし
パスワード
  
刈谷市美術館
 
 加藤久仁生展

 「つみきのいえ」で日本人初の米国アカデミー賞短編アニメーション賞に輝いた加藤久仁生。独りで暮らすおじいさんの心の内側を静かに描いた同作の制作過程をたどると共に、初期の意欲作や新作の上映、雑誌の連載原画等を展示し、温かくて繊細なその世界観に迫る。


会 期:2012年4月21日(土)〜2012年6月3日(日)
会 場:刈谷市美術館
    刈谷市住吉町4丁目5番地
    電話 0566-23-1636
時 間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(4月30日は開館)、5月8日(火)
入館料:一般800(600)円、学生600(400)円、中学生以下は入場無料
    *( )内は前売りおよび20名以上の団体料金
    *身体障害者・精神障害者保健福祉・療育の各手帳所持者及び
     付き添いの方(1名)は入場無料。手帳をご持参ください。


関連行事

●アーティスト・ギャラリートーク
 4月21日(土) 10:30から1時間程度
 加藤久仁生と一緒に展示会場を巡ります。
【会場】展示室
【料金】参加無料(高校生以上は要展覧会チケット)
※申込不要。ご希望の方は、当日1階ロビーにお集まりください。

 など。

参考
http://www.city.kariya.lg.jp/museum/index.html
・ツリー全体表示

【527】イタリアの絵本と子どもの本@大阪
 イベント情報管理人  - 12/3/29(木) 0:57 -

引用なし
パスワード
  
イタリア文化会館・大阪

「イタリアの絵本と子どもの本」展
  絵本の中のイタリア

 イタリアの街、歴史、美術、社会、学校、家族、食べ物など、テーマを12のセクションにわけ、近刊を中心に約250冊を展示します。イタリアの創造性に富んだ絵本をお楽しみください。

開催日:2012年5月7日(月)〜5月17日(木)
時 間:10:00〜18:00(平日)
会 場:アサコムホール
   大阪市北区中之島3-2-4
    朝日新聞 大阪本社 1階
    06-6201-8033
入場料:無料
休館日:土・日曜日、祝日


参考:http://www.iicosaka.esteri.it/IIC_Osaka
・ツリー全体表示

【526】スペインの絵本会@呉
 イベント情報管理人  - 12/3/29(木) 0:54 -

引用なし
パスワード
  
呉市立美術館

 スペインの絵本会

 特別展「スペインの巨匠 ミロ展」(会期:2012年4月21日(土)〜5月27日(日)にちなみ、スペインの絵本を紹介する企画です。

開催日:2012年5月5日(土・祝)、20日(日)
時 間:11:00〜、14:00〜
講 師:朗読研究会 つばき
参加費:特別展の入場料が必要。
    大人800(600)円、高大生300(200)円、小中生150円、
    親子ペア700円(小中生と保護者)
   ( )内は20人以上の団体
 ※事前申し込みは必要ありません。

参考
http://www.kure-bi.jp/
・ツリー全体表示

【525】佐野洋子の本屋 京都店@京都
 イベント情報管理人  - 12/3/29(木) 0:53 -

引用なし
パスワード
  
メリーゴーランドKYOTO
「佐野洋子の本屋 京都店」
 〜本が買えて、絵が見られる 小さな展覧会〜

 佐野洋子が書いた絵本とエッセイなどをあつめた、期間限定のお店です。

会 場:メリーゴーランドKYOTO
    京都市下京区河原町通四条下ル市之町251-2 寿ビル5F
     電話 075-352-5408
会 期:2012年4月27日(金)〜5月9日(水)
時 間:10:00〜19:00(最終日17:00閉店)
定休日:毎週木曜
入館料:無料


●関連イベント

ギャラリートーク
 ゲスト:佐野弦
 聞き手:増田真昭(メリーゴーランド店主)

日 時:2012年4月29日(日)18:00〜19:30
会 場:ギャラリー
参加費:1500円
定 員:15名
申し込み・問い合わせ
   メリーゴーランドKYOTO
   電話075-352-5408

参 考:http://www.merry-go-round.co.jp/kyoto.html
・ツリー全体表示

【524】いわむらかずお海外版絵本の世界@栃木
 イベント情報管理人  - 12/3/20(火) 16:40 -

引用なし
パスワード
  
いわむらかずお絵本の丘美術館

 いわむらかずお海外版絵本の世界

 いわむらかずおの絵本は16カ国で翻訳出版され、世界のこどもたちに愛されています。本展では、海外版絵本とその絵本原画を展示するとともに、いわむらかずおの海外でのサイン会や講演会のようすも紹介します。

会 期:(後期)2012年3月3日(土)〜6月3日(日)
会 場:いわむらかずお絵本の丘美術館
    栃木県那須郡那珂川町小砂3097
    Tel:0287-92-5514
開館時間:10時〜17時(入館は16時30分まで)
入館料:大人900円、中高生700円、小学生500円、幼児300円
    団体での入館は予約が必要です(20名様以上10%割引)
休館日:毎週月曜(ただし祝祭日の場合は開館、翌火曜日休館)

参考:http://ehonnooka.com/?p=2913
・ツリー全体表示

70 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34444
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event