やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
69 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【563】ムーミンの日の集い@文京区
 イベント情報管理人  - 12/7/6(金) 13:40 -

引用なし
パスワード
  
ムーミンの日の集い

 8月9日はムーミンの作者トーベ・ヤンソンの誕生日。
 2005年、ムーミンの本が生まれて60周年の年に、「ムーミンの日」になりました。
 今年も、東京ドームシティ内のラクーアガーデンステージで、ムーミンの日の集いが予定されています。

日 時:2012年8月9日(木)14:00〜16:00
場 所:東京ドームシティ内ラクーアガーデンステージ(東京都 文京区 春日1-1-1)
入場料:無料
参 考:http://www.moomin.co.jp/ (ムーミンの日公式ページ)
・ツリー全体表示

【562】かこさとし記念講演会@越前市
 イベント情報管理人  - 12/7/6(金) 13:39 -

引用なし
パスワード
  
アルプラザ武生

 かこさとし記念講演会

 福井県・旧武生町出身で、日本を代表する絵本作家・児童文化研究者のかこさとし(加古里子)氏とその作品を紹介する特別展を記念した講演会です。

演題:「ふるさとの思い出と絵本への想い」
演者:かこさとし(加古里子)氏
日時:8月5日(日曜日)午前10時30分から午前11時30分 
会場:越前市健康福祉センター 多目的ホール
   福井県越前市府中一丁目11−2 アルプラザ武生 4階
定員:200名 (申込不要)
聴講料:無料


●展覧会概要●
 かこさとし ふるさとから広がる絵本の世界

「だるまちゃんシリーズ」をはじめとする人気絵本の原画・下絵など約90点を展示し、生誕地ならではの資料も紹介するなど、大規模な展覧会です。おはなし・科学など多岐にわたる「かこワールド」をぜひ体験しに来てください 。

会期:2012年7月20日(金)〜9月2日(日) 
会場:越前市武生公会堂記念館 2階 展示室2
   福井県越前市蓬莱町8−8
   0778-21-3900
観覧料 大人200円 高校生以下、障がいのある方(介助者1名まで)は無料
休館日:毎週月曜日 

参考:
http://www.city.echizen.lg.jp/office/090/030/koukaidou/kokaido-top.html
・ツリー全体表示

【561】おいでよ!絵本ミュージアム2012@福岡
 イベント情報管理人  - 12/7/6(金) 13:37 -

引用なし
パスワード
  
福岡アジア美術館

 おいでよ!絵本ミュージアム2012
  ― 未来へGO ―

 シリーズ第6回となる今回は、「自然」と「いのち」に向き合うことをテーマとしています。子どもたちの五感に働きかける様々な仕掛けやオブジェで絵本の世界を感じられる空間をつくりだし、絵本1000冊と原画も展示。ラウンジやロビーではワークショップやイベントを連日おこないます。

会 期:2012年7月25日(水)〜8月21日(火)
時 間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
会 場:福岡アジア美術館
    福岡市博多区下川端町3-1
    リバレインセンタービル7・8階
    電話:092-263-1100
休館日:会期中は無休
観覧料:一般900円(700円)/高大生600円(400円) 小中生400円(300円)/未就学児は無料
     ※カッコ内は20人以上の団体・前売りの料金

参考:http://faam.city.fukuoka.lg.jp/home
・ツリー全体表示

【560】あべ弘士さん講演会@町田
 イベント情報管理人  - 12/7/6(金) 13:36 -

引用なし
パスワード
  
あべ弘士さん講演会
「いきmonoパラダイス動物たちについて語ろう!」

 旭山動物園の飼育係時代に色々な動物たちと触れ合った経験のある、絵本作家のあべ弘士さん。現在も動物の取材のため世界中を旅するあべさんから、いきものたちのおはなしを聞いてみよう。

おはなし:あべ弘士(絵本作家)
日時:7月21日(土曜日)10時〜11時30分
会場:町田市民文学館2階展示室
対象:乳幼児〜一般
定員:100名(先着順)
参加費:無料
申込み:不要(直接2階展示室にお越しください)


●関連展覧会概要●
いきmonoがたり―「ファーブル昆虫記」&「シートン動物記」の世界―展
[会期]2012年7月21日(土曜日)〜9月23日(日曜日)
[会場]町田市民文学館ことばらんど
    町田市原町田4-16-17 電話:042-739-3420
[休館日]毎週月曜日(ただし、9月17日は開館)、8月9日、9月13日
[観覧時間]10時〜17時
[入場料]無料

 書籍や絵本、挿絵原画、写真、昆虫標本、動物剥製などさまざまな資料を通じて、「ファーブル昆虫記」と「シートン動物記」の世界をご紹介いたします。

参考:http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/bungaku/20120530111214503.html
・ツリー全体表示

【559】英語のおはなし会@岡山
 イベント情報管理人  - 12/7/4(水) 9:02 -

引用なし
パスワード
  
岡山県立図書館

 英語のおはなし会

 日本でも親しまれている「かいじゅうたちのいるところ」などの絵本の読み聞かせ(英語・日本語 二カ国語により実施)を行います。英語の歌を歌いながらの手遊びや、ニュージーランドの文化についての話を聞くことにより、英語圏の文化にふれます。

開催日: 2012年8月4日(土)
時 間: 1回目 14:00〜14:30
     2回目 15:00〜15:30
講 師:ジュディス・三上氏
会 場:岡山県立図書館 2階多目的ホール
    岡山市北区丸の内2−6−30
    電話 086-224-1286
定 員:各回50名、先着順
参加費:無料
申し込み方法:
    直接来館、電話、Fax、E-mail、インターネット申し込みフォーム
問い合わせ:
    岡山県立図書館 サービス第一課 児童資料班
     電話 086-224-1286 Fax 086-224-1208
    E-mail jidou@libnet.pref.okayama.jp

参考:
http://www.libnet.pref.okayama.jp/event/2012/tokoton/tokoton120804/oubo.htm
・ツリー全体表示

【558】おいでよ!絵本ミュージアム2012@広島
 イベント情報管理人  - 12/7/4(水) 9:00 -

引用なし
パスワード
  
広島県立美術館

おいでよ!絵本ミュージアム2012
 絵本のまちにでかけよう!

 1957年の創業以来、絵本と紙芝居の出版を続けてきた童心社。多くの親子に愛され、夢を与えてきた歩みをロングセラーの貴重な原画や、人気の赤ちゃん絵本から児童書まで、子どもの成長発達にそって楽しめる作品とともに紹介します。絵本のまちに広がる夢いっぱいのファンタジーの世界をお楽しみください。

会 期: 2012年7月24日(火) 〜2012年9月9日(日)
時 間: 9:00〜17:00(金曜日は20:00まで)
     ※入館は閉館の30分前まで
休館日:会期中無休
会 場:広島県立美術館
    広島市中区上幟町2-22(電話 082-221-6246)
入館料:一般・大学生1000(800)円、中・高校生500(300)円、小学生以下無料
    ※( )内は20名以上の団体または前売。
    ※ 学生券をお求めの際は学生証のご提示をお願いします。
    ※ 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳及び戦傷病者手帳の所持者と介助者(1名まで)の
      当日料金は半額です。
    ※ 東日本大震災で避難して来られた方は無料です(1階総合受付でお申し出ください)。
    ※ 「フレデリック・バック展」(当館3階で開催、7/14〜9/17)のチケットをお持ちの方は団体料金です。

関連イベント

記念講演会「おしいれのぼうけん誕生のひみつ」★要事前申込
 対談:たばたせいいち(絵本作家)&酒井京子(童心社会長)
 日時:7月29日(日)13:00〜15:00
 会場:地階講堂、定員:200名(対象:一般、参加費:無料)

ワークショップ「とよたかずひこさんと絵本をつくろう」★要事前申込
 講師:とよたかずひこ(絵本作家)
 日時:8月5日(日)13:00〜15:30
 会場:地階講堂、定員:小学生20名、材料費:1、000円

ほか、多数のワークショップが開催されます。
詳細は以下の参考URLをご参照ください。


●同時開催●

「ワクワク!ドキドキ!夏休みこども美術館」
 お絵かきや積み木、ワークショップなどが楽しめます。入場無料。

  会期:8月1日(水)〜8月26日(日)
  会場:地階講堂


参考:
http://www1.hpam-unet.ocn.ne.jp/
・ツリー全体表示

【557】工藤直子さん講演会@郡山
 イベント情報管理人  - 12/7/3(火) 9:29 -

引用なし
パスワード
  
こおりやま文学の森

 工藤直子さん講演会
  「子どものこころ 詩のこころ」

日時:8月4日(土)13時30分〜15時
会場:郡山市音楽文化交流館(ミューカルがくと館)
   福島県郡山市開成一丁目1番1号
入場:整理券
   ※7月7日(土)から「こおりやま文学の森資料館」「郡山市音楽文化交流館」で配布。

問い合わせ先:こおりやま文学の森資料館  電話 024-991-7610


関連展覧会

 工藤直子の世界〜『のはらうた』そして、『あいたくて』〜

 会 期:7月7日(土)〜9月2日(日)
     ※毎週月曜日、7月17日(火)は休館。
 会 場:こおりやま文学の森
    (郡山市文学資料館、郡山市久米正雄記念館)
     福島県郡山市豊田町3番5号
      電話024-991-7610

参考:http://www.bunka-manabi.or.jp/bungakunomori/index.html
・ツリー全体表示

【556】フィンランドのくらしとデザイン―ムーミン...
 イベント情報管理人  - 12/7/3(火) 9:26 -

引用なし
パスワード
  
宇都宮美術館開館15周年記念展
「フィンランドのくらしとデザイン―ムーミンが住む森の生活展」

 フィンランドは、今も昔も「スオミの森」(スオミ:フィンランド語で「フィンランド」の通称)をキーワードに、美術や音楽など、領域を超えた創造活動と結び合いながら、常に「豊かで幸せな生活」の実現を目ざしてきました。 今回は、このような特質を持つフィンランドの美術・建築・デザインについて、19世紀末から20世紀初頭、ミッドセンチュリー、そして2000年代の三つの時代、それぞれの時代を代表する作家、作品・取り組みに焦点を絞り、約350点の作品群により展観いたします。

会 期:2012年6月10日(日)〜8月26日(日)
時 間:午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
    ※開催中8月7日(火)〜8月19日(日)の期間は午後7時まで開館(入館は午後6時30分まで)。
休館日:毎週月曜日
    但し7月16日(月・祝)は開館、翌日7月17日は(火)は休館。
会 場:宇都宮美術館
    栃木県宇都宮市長岡町1077
    tel:028-643-0100
観覧料:一般 800円(640円)、大学生・高校生500円(400円)、中学生・小学生300円(240円)
    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※身体障がい手帳・療育手帳・精神障がい者手帳の交付を受けている人と、同伴介護者1名は無料
    ※宇都宮市内に住んでいるか、市内の学校に通学している高校生以下の方は無料
    ※6月17日(日)・7月15日(日)・8月19日(日)の「家庭の日」は、高校生以下の方を含む家族の場合、
     一般・大学生は半額、高校生以下は無料

参 考:http://u-moa.jp/index.html
・ツリー全体表示

【555】猪熊弦一郎展『いのくまさん』@横浜
 イベント情報管理人  - 12/7/2(月) 17:42 -

引用なし
パスワード
  
そごう美術館

 猪熊弦一郎展『いのくまさん』

 絵本『いのくまさん』(小学館)から生まれた本展では、「じぶんのかお」「ねこ」などのテーマに分けて、画家・猪熊弦一郎(1902-1993)の作品約120点を展示します。

会 期:2012年7月26日(木)〜9月9日(日) 
休館日:8月24日(金)
時 間:午前10時〜午後8時 
    *最終日は午後5時閉館
    *入館は閉館の30分前まで
会 場:そごう美術館
    横浜市西区高島2−18−1(そごう横浜店6階) 電話045(465)5515
観覧料:大人1000(800)円、大学・高校生800(600)円、中学生以下無料
     ※消費税含む
     ※( )内は前売および20名さま以上の団体料金
     ※障害者手帳をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは( )内の料金
      にてご入館いただけます。

参 考:http://www2.sogo-gogo.com/common/museum/archives/12/0726_inokuma/index.html
・ツリー全体表示

【554】本とあそぼう子どもワールド2012@岩手・名...
 イベント情報管理人  - 12/7/2(月) 16:56 -

引用なし
パスワード
  
本とあそぼう子どもワールド2012

「本と遊ぼうこどもワールド 2012 第34回優良児童図書展示会」を岩手(岩手郡滝沢村)、名古屋、大阪の3会場で開催します。
 読書活動の啓発を図るさまざまなテーマのコーナーを設け、図書を展示します。また、絵本作家などによる講演会・サイン会など、会場ごとの楽しいオリジナルイベントや、オリジナル企画のコーナーを展開し、さらに各会場で地域の児童施設などへの図書贈呈式も行います。
 開催概要及び各会場の講演会の予定は以下の通りです。
※いずれも入場無料

【共通企画展示】
◎赤ちゃんがはじめて出会う本 ファーストブックコーナー
◎世代を超えて愛されて ミリオンセラー絵本&読物コーナー
◎ロンドンオリンピック スポーツ関連
◎防災や節電に関する本
◎東北支援・震災に関する本
◎第58回課題図書コーナー ほか


◇岩手会場
会期:2012年7月14日(土)〜16日(月)10:00〜17:00
  (最終日 〜16:00)

会場:岩手産業文化センター アピオ
   岩手県岩手郡滝沢村滝沢字砂込389-20 

〈オリジナルイベント〉
*7/14村上八千世先生 講演会&サイン会
*7/15 滝沢朗読ボランティアサークルこだま 読み聞かせ会
*7/16 原ゆたか先生 サイン会 


◇名古屋会場
会期:2012年8月4日(土)〜6日(月)10:00〜17:00
会場:名古屋市公会堂 4Fホール
   名古屋市昭和区鶴舞1丁目1番3号


〈オリジナルイベント〉
*8/4 蟹江篤子さん 読み聞かせトークライブ
*8/5 サトシンさんによる「絵本&おてて絵本よみまショー」
*8/6 深谷圭助先生「親子いっしょに深谷先生の辞書引き学習を体験しよう」


◇大阪会場
会期:2012年8月4日(土)〜6日(月)10:00〜17:00
  (最終日 〜16:00)
会場:大阪マーチャンダイズ・マート Bホール
   大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル2階 

〈オリジナルイベント〉
*8/4 サトシンさんによる「絵本&おてて絵本よみまショー」
*8/5 たかいよしかず先生のおはなし会とサイン会
*8/6 昔のまんま!自転車の紙芝居がやってくる!
     ヤッサン一座のらっきょむさん登場


参考:http://www.dreamnews.jp/press/0000054348/
・ツリー全体表示

【553】絵本フェスティバル@横浜
 イベント情報管理人  - 12/7/2(月) 15:11 -

引用なし
パスワード
  
山手西洋館

 絵本フェスティバル

 絵本をキーワードに、山手の丘で様々なイベントが開催されます。「王さまの絵」の制作見学や影絵、絵本の読み聞かせ、ストーリーテリンやコンサート。北欧の絵本、猫にまつわる絵本、心を豊かにする絵本、しかけ絵本やめずらしい絵本、絵本原画、こどもたちが描いた絵の展示など、楽しいことがいっぱいです。

 
会 期: 2012年7月27日(金) 〜7月29日(日)
時 間: 10:00〜16:00
会 場: 山手西洋館 各館
     横浜市中区元町〜山手町
参加費: イベントにより無料、有料の別あり

問合せ: ベーリック・ホール
    TEL/FAX 045(663)5685
参考:http://www2.yamate-seiyoukan.org/event/event/yamateehonfestival
・ツリー全体表示

【552】ちひろ美術館が出会った世界と日本の絵本画...
 イベント情報管理人  - 12/7/2(月) 15:09 -

引用なし
パスワード
  
安曇野ちひろ美術館

 <安曇野ちひろ美術館開館15周年記念>
 ちひろ美術館コレクション
 ちひろ美術館が出会った世界と日本の絵本画家たち

 ちひろ美術館は、絵本を貴重な文化と考え、1980年代後半より日本や世界各国の優れた絵本画家の作品や資料の収集、保存、研究、公開に努めてきました。本展では、美術館との縁の深いエリック・カール(アメリカ)、クヴィエタ・パツォウスカー(チェコ)をはじめ、ちひろ美術館コレクションを代表する世界各国の画家の作品、約100点を紹介します。


 会 期:2012年7月13日(金)〜9月18日(火)
 時 間:9:00〜17:00(8月は18:00まで)
 会 場:安曇野ちひろ美術館
     長野県北安曇郡松川村西原3358-24
     電話 0261-62-0772
 休館日:第2・4水曜日(8月は無休)
 観覧料:大人800円 高校生以下無料
     団体(有料入館者20名以上)、65歳以上の方、学生証をお持ちの方は100円引
     障害者手帳をご提示の方は半額・介添えの方は1名まで無料
     視覚障害のある方は無料


参考 http://www.chihiro.jp/azumino/
・ツリー全体表示

【551】吉原素子氏講演会 グリム童話誕生200年−...
 イベント情報管理人  - 12/6/28(木) 4:38 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
「吉原素子氏講演会 グリム童話誕生200年−グリムの作った昔話のスタイル−」

7月20日から8月26日までナルニア国で開催される「フェリクス・ホフマン絵本原画展」を記念して、ドイツ文学者の吉原素子さんの講演会が行われます。グリム童話を始めとするドイツの昔話や児童文学の研究・翻訳に携わっておられる吉原さんが、グリム童話について語ってくださいます。

日 時:2012年8月9日(木) 14:00〜15:30
場 所:教文館6階ナルニア国内 ナルニアホール(東京都中央区銀座4-5-1)
電 話:03-3563-0730
講 師:吉原素子さん(ドイツ文学者)
定 員:大人40名(先着順)
参加費:1000円
申込み:6月27日(水)午前10時より電話にて
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/archives/info/200-2
・ツリー全体表示

【550】武井利喜氏ギャラリートーク 父からの贈り...
 イベント情報管理人  - 12/6/28(木) 4:37 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
「武井利喜氏ギャラリートーク 父からの贈り物」

7月20日から8月26日までナルニア国で開催される「フェリクス・ホフマン絵本原画展」を記念して、長野県にある小さな絵本美術館館長、武井利喜さんのギャラリートークが行われます。子どもや孫のために描かれたというホフマンの絵本を前に、その魅力について語ってくださいます。

日 時:2012年8月1日(水) 14:00〜15:30
場 所:教文館6階ナルニア国内 ナルニアホール(東京都中央区銀座4-5-1)
電 話:03-3563-0730
講 師:武井利喜さん(小さな絵本美術館館長)
定 員:大人40名(先着順)
参加費:1000円
申込み:6月27日(水)午前10時より電話にて
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/archives/info/4051
・ツリー全体表示

【549】天沼春樹氏講演会 グリム童話200年の歴史...
 イベント情報管理人  - 12/6/28(木) 4:36 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
「天沼春樹氏講演会 グリム童話200年の歴史」

7月20日から8月26日までナルニア国で開催される「フェリクス・ホフマン絵本原画展」を記念して、ドイツ文学者の天沼春樹さんの講演会が行われます。グリム童話の新訳とアンデルセンの全訳に取り組んでおられる天沼さんが、メルヒェンの魅力について語ってくださいます。

日 時:2012年7月29日(日) 14:00〜15:30
場 所:教文館6階ナルニア国内 ナルニアホール(東京都中央区銀座4-5-1)
電 話:03-3563-0730
講 師:天沼春樹さん(ドイツ文学者・中央大学講師)
定 員:大人40名(先着順)
参加費:1000円
申込み:6月27日(水)午前10時より電話にて
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/archives/info/200
・ツリー全体表示

【548】松居直氏講演会 昔話絵本を編集するという...
 イベント情報管理人  - 12/6/28(木) 4:36 -

引用なし
パスワード
  
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
「松居直氏講演会 昔話絵本を編集するということ」

7月20日から8月26日までナルニア国で開催される「フェリクス・ホフマン絵本原画展」を記念して、児童文学者の松居直さんの講演会が行われます。ホフマンの絵本を日本に紹介なさった松居さんが、編集者の立場から昔話絵本について語ってくださいます。

日 時:2012年7月21日(土) 14:00〜15:30
場 所:教文館6階ナルニア国内 ナルニアホール(東京都中央区銀座4-5-1)
電 話:03-3563-0730
講 師:松居直さん(児童文学者・福音館書店相談役)
定 員:大人40名(先着順)
参加費:1000円
申込み:6月27日(水)午前10時より電話にて
参 考:http://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/archives/info/4035
・ツリー全体表示

【547】スイスの絵本画家 クライドルフの世界@渋...
 イベント情報管理人  - 12/6/12(火) 4:38 -

引用なし
パスワード
  
Bunkamura ザ・ミュージアム「スイスの絵本画家 クライドルフの世界」

花や生き物を題材にした絵で、スイスの人々に長く愛されている絵本画家エルンスト・クライドルフ。日本初の本格的な回顧展で、『くさはらのこびと』(福音館書店)や『アルプスの花物語』(童話屋)などの絵本原画を中心とした約220点の作品で、クライドルフの夢とメルヘンの世界を楽しむことができます。

会 場:Bunkamura ザ・ミュージアム(渋谷区道玄坂2-24-1)
電 話:03-3477-9413(大代表)
会 期:2012年6月19日(火)から7月29日(日)まで 会期中無休
時 間:10:00〜19:00(入場は18:30まで)
    金曜日・土曜日は21:00まで(入場は20:30まで)
観覧料:一般1,300円、大学生・高校生1,000円、中学生・小学生700円
    (各種割引あり)
参 考:http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/12_kreidolf/index.html
・ツリー全体表示

【546】高畠 純 絵本原画展@富山
 イベント情報管理人  - 12/6/7(木) 15:15 -

引用なし
パスワード
  
射水市大島絵本館「高畠 純 絵本原画展」

『だじゃれどうぶつえん』(絵本館)などのユーモラスな絵本でおなじみの絵本作家、高畠純さんの原画展です。会期中の7月8日には、高畠さんご本人による絵本ライブも予定されています。

会 場:射水市大島絵本館(富山県射水市鳥取50)
電 話:0766-52-6780
会 期:2012年6月1日(金)から7月29日(日)まで
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)、資料整理日(6月29日(金))
時 間:10:00〜18:00
入館料:一般500円、高校生・中学生300円、小学生100円 団体20名以上は2割引
参 考:http://www.ehonkan.or.jp
・ツリー全体表示

【545】第19回東京国際ブックフェア@東京
 イベント情報管理人  - 12/6/6(水) 19:49 -

引用なし
パスワード
  
第19回東京国際ブックフェア

日本の出版の「今」を知ることができる本の祭典が、今年も開かれます。世界25カ国から800社が出展予定。書籍の販売や洋書のバーゲンコーナー、著名人によるサイン会、トークショーなどが予定されています。

会 期:2012年7月5日(木)〜7月8日(日)
    一般公開は7月7日(土)と7月8日(日)
時 間:10:00〜18:00
会 場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
入場料:1,200円 (HP事前登録にて無料)
参 考:http://www.bookfair.jp/
・ツリー全体表示

【544】世界の絵本作家展III 絵本の世界へ旅しよ...
 イベント情報管理人  - 12/6/6(水) 9:12 -

引用なし
パスワード
  
姫路市立美術館「世界の絵本作家展III 絵本の世界へ旅しよう」


レオ・レオニなどの海外作家6人と、酒井駒子ら日本の作家5人の絵本原画約200点を展示し、国内外の絵本の世界を展望する展覧会です。また、世界で6点しか発見されていない『星の王子さま』の原画1点と初版本も見ることができます。会期中、イベントを多数開催します。

会 場:姫路市立美術館(姫路市本町68-25)

電 話:079-222-2288

会 期:2012年6月30日(土)〜9月2日(日)

休館日:月曜日(祝日・休日は開館)

時 間:10:00〜17:00(入場は16:30まで)

観覧料:一般800円、大学生・高校生500円、中学生・小学生200円

参 考:http://www.city.himeji.lg.jp/art/
・ツリー全体表示

69 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34437
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event