やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。
★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
★★なお、2024年3月15日をもって更新を停止しています。★★
やまねこ翻訳クラブは、各種SNSで情報を発信しています。ウェブサイトインデックスページに一覧がありますので、今後はそちらをごらんください。
68 / 96 ページ ←次へ | 前へ→

【583】世界のバリアフリー絵本展@枚方
 イベント情報管理人  - 12/9/1(土) 9:38 -

引用なし
パスワード
  
枚方市立中央図書館
「世界のバリアフリー絵本展」

「IBBY障害児図書資料センター」が2011年に選んだ推薦図書の展示会が全国を巡回中です。いずれも、日本語の解説(点字と音声も)つきです。各国の優れた図書を触って聞いて、感じ取ってください。

会場:枚方市立中央図書館こどものフロア 
   大阪府枚方市車塚2丁目1-1
期間:2012年9月17日(月・祝)〜9月27日(木)
時間:9:30〜19:00(土日祝は17:00まで)
休館日:毎週金曜日・第4火曜日 

関連イベント
[国際(多言語)おはなし会]
 9月22日(土)、9月23日(日)
 10:00〜12:00、30分ごとの入替制。

など。

参考:
http://www.city.hirakata.osaka.jp/site/sub-annai/chuou.html
・ツリー全体表示

【582】朗読劇「銀河鉄道の夜」@宮城、岩手、福島
 イベント情報管理人  - 12/9/1(土) 9:37 -

引用なし
パスワード
  
朗読劇「銀河鉄道の夜」秋の東北ツアー

 朗読劇「銀河鉄道の夜」では、賢治のこの不朽の名作を古川日出男がオリジナル脚本に仕上げ、みずから渾身の朗読を試みます。加わるのは音楽家・小島ケイタニーラブの舞台音楽と主題歌、詩人・エッセイスト管啓次郎の書き下ろしの詩、そして翻訳家・柴田元幸のユーモアにあふれたバイリンガル朗読。4人の特異な個性のぶつかりあいから生まれた、まったく新しい「賢治」の世界です。
 第1部として賢治その他の詩の朗読。第2部として「銀河鉄道の夜」。中高生からはじまり、どなたにもお楽しみいただける舞台です。物語と歌と詩が交錯し、夜空の星と川面のきらめきがひとつになる奇跡の瞬間を、ぜひ体験してください。

出演:古川日出男、管啓次郎、小島ケイタニーラブ、柴田元幸

9月22日(土)14:00 開演 岩手県・住田町農林会館 大ホール

23日(日)14:00開演 宮城県・南三陸町 ベイサイドアリーナ 文化交流ホール 

  24日(月)18:00開演  福島県・喜多方市 大和川酒蔵 北方風土館昭和蔵

※全公演入場無料、要予約

詳細
http://milkyway-railway.com/
・ツリー全体表示

【581】さいとうしのぶ絵本原画展@宮崎
 イベント情報管理人  - 12/9/1(土) 9:36 -

引用なし
パスワード
  
木城えほんの郷

 あっちゃんあがつく さいとうしのぶ絵本原画展

『あっちゃんあがつく あいすくりーむ』『あぶくたった』など4冊の絵本の原画展です。日本の昔からの「かるた」など、絵と言葉を楽しむ暮らしに根ざした遊びの世界。それを現代絵本の世界に展開する、さいとうしのぶさんの絵本原画展を、どうぞお楽しみください。


会 期:2012年9月15日(土)〜11月11日(日)
休館日:月曜日
会 場:木城えほんの郷
    宮崎県児湯郡木城町石河内475
     TEL.0983-39-1141
時 間:10:00〜17:00
料 金:大人500円、小中高生300円

※関連イベント※
絵本ライブ「わたしの絵本づくり」

日 時:2012年9月16日(日)10:30〜12:00
参加費:500円
 さいとうしのぶさんの絵本づくりの魅力や読み聞かせライブなど、親子でお楽しみください。

ワークショップ「自分の名前で絵本をつくろう!」
 日 時:2012年9月16日(日)13:30〜15:30
 参加費:大人500円 子ども200円
 定員:50名(先着順)
 準備するもの:筆記用具、はさみ、スティックのり、
        色えんぴつ、クレヨンなど絵を描く道具

申し込みは木城えほんの郷まで。
ワークショップに参加の方は、参加者の名前と年齢をお知らせください。


参考:http://service.kijo.jp/~ehon/
・ツリー全体表示

【580】ドイツ語圏文化セミナー@新宿区
 イベント情報管理人  - 12/8/27(月) 11:01 -

引用なし
パスワード
  
ドイツ語圏文化セミナー
  花も実もある ドイツ語出版翻訳

 ドイツ小説翻訳の第一線で活躍されている酒寄進一氏に、これまで関わってこられたファンタジーやミステリー小説を中心としたドイツ小説翻訳事情及び翻訳の企画、売り込みから出版までの具体的な流れをお話いただきます。
 酒寄さんが実際に作っておられる翻訳のレジュメや、『ネシャン・サーガ』シリーズなどで有名な作家ラルフ・イーザウからいただいたという膨大な創作ノートなどもお見せいただく予定です。

日時: 2012年10月5日(金) 19:00〜21:00
会場: 日独協会事務所内セミナールーム
   東京都新宿区信濃町18 マヤ信濃町2番館
   Tel 03-5368-2326
講師: 酒寄進一氏 (ドイツ文学翻訳家)
会費: (公財)日独協会会員 1,000円 / 一般 1,500円
申込: 要事前予約
  メール(event*jdg.or.jp、*をアットマークにかえてください)、FAX(03-5368-2065)、お電話(03-5368-2326)のいずれか。
 イベント名と、会員の方はお名前と会員番号、一般の方はお名前とご連絡先(電話番号、E-Mailアドレス)をお知らせお願います。
※ 定員に達し次第、受付を終了いたします。お早目にお申し込みください。
※ お申し込みされた後にキャンセルされる場合は、必ずご一報ください。(キャンセル待ちの方にご案内させていただきます。)

参考
http://www.jdg.or.jp/index.html
・ツリー全体表示

【579】よむよむ・わくわく広場 in 静岡@静岡
 イベント情報管理人  - 12/8/27(月) 10:30 -

引用なし
パスワード
  
 よむよむ・わくわく広場 in 静岡

 幼児・小学校低学年の親子向けの「読育」と異業種企業のコラボレーションイベントです。絵本作家のおはなし会や、食品会社、木製模型会社によるゲームやお話のコーナーなど、楽しい企画がいっぱいです。

日時: 2012年9月29日(土)〜30日(日) 10:00〜16:00
会場: ツインメッセ静岡
   静岡市駿河区曲金3-1-10

問い合わせ:
 文字・活字文化推進機構「絵本・日本プロジェクト」事務局
 東京都千代田区神田神保町3-12-3
 TEL 03-3511-7305
 mail:info*mojikatsuji.or.jp(*をアットマークにかえてください)

参考:
http://www.mojikatsuji.or.jp/ivent0929.html
・ツリー全体表示

【578】講演会「スペイン語圏の児童書出版事情と各...
 イベント情報管理人  - 12/8/27(月) 9:54 -

引用なし
パスワード
  
講演会「スペイン語圏の児童書出版事情と各国の絵本」

 翻訳者の宇野和美さんが、スペイン語圏の児童書について語ります。

開催日:2012年 9月 21日 (金曜日)
時 間: 18時30分〜 20時30分
会 場:文京シビックセンター 5階会議室A
    東京都文京区春日1−16−21
講 師:宇野和美
会 費:1,000円  

申し込み:読書の会
     e-mail: dokushonokai.annai@gmail.com
     電話/FAX 03−3941−1541  


参考:http://dokusho-no-kai.lolipop.jp/
・ツリー全体表示

【577】アンソニー・ブラウン展@練馬
 イベント情報管理人  - 12/8/24(金) 21:10 -

引用なし
パスワード
  
ちひろ美術館・東京

 <企画展>
 国際アンデルセン賞受賞作家 アンソニー・ブラウン展
  ―ゴリラが好きだ―

 ゴリラやチンパンジーを主人公にしたユニークな絵本で知られ、2000年には国際アンデルセン賞画家賞も受賞したアンソニー・ブラウン。本展では、絵本の原画のほか、数々の資料も展示し、その人生や絵本づくりの全体像も紹介します。

会  期:2012年8月29日(水)〜2012年11月11日(日)
開館時間:10:00〜17:00(最終入館16:30)
会  場:ちひろ美術館・東京
     東京都練馬区下石神井4-7-2
     電話:03-3995-0612
休 館 日:月曜日(祝休日は開館、翌平日休館)
入 館 料:高校生以下無料、大人800円
     団体(有料入館者20名以上)、学生証をお持ちの方、65歳以上は100円引
     障害者手帳ご提示の方は半額、介添の方は1名まで無料
     視覚障害のある方は無料

参考:
http://www.chihiro.jp
・ツリー全体表示

【576】中国の絵本画家展@安曇野
 イベント情報管理人  - 12/8/24(金) 13:31 -

引用なし
パスワード
  
安曇野ちひろ美術館

 <企画展>
 日中国交正常化40周年記念 中国の絵本画家展

 近年、様々な分野で発展を続ける中国では、絵本の世界でも優れた作品が出版されています。本展では、日中国交正常化40周年を記念し、長く中国の絵本界で活躍する于大武(ユー・ダーウー)や武建華(ウー・ヂェンホア)をはじめ、若手画家の作品もあわせて展示し、中国の現代絵本の魅力を紹介します。


 会 期:2012年9月21日(金)〜11月30日(金)
 時 間:9:00〜17:00
 会 場:安曇野ちひろ美術館
     長野県北安曇郡松川村西原3358-24
     電話 0261-62-0772
 休館日:第2・4水曜日
 観覧料:大人800円 高校生以下無料
     団体(有料入館者20名以上)、65歳以上の方、学生証をお持ちの方は100円引
     障害者手帳をご提示の方は半額・介添えの方は1名まで無料
     視覚障害のある方は無料


参考 http://www.chihiro.jp/azumino/
・ツリー全体表示

【575】フォーラム 子どもの文学と文化を問い続け...
 イベント情報管理人  - 12/8/24(金) 13:24 -

引用なし
パスワード
  
大阪国際児童文学館

 フォーラム
  子どもの文学と文化を問い続けて−児童文学者 中川正文の仕事を顧みる

 日本で初めて関西弁で絵本を創作した中川正文氏(1921〜2011)は、昭和10年代から 子どもの本を書き始め、常に日本の児童文化に影響を与え続けてきました。
 本フォーラムは、当財団の元理事長・館長でもあった中川氏の業績を顧みることによって、児童文学・児童文化の歴史をふりかえり、これからの子どもの本、文化のありようについて考えます。


日 時:2012年9月29日(土) 13:00〜16:00
会 場:大阪府立中央図書館 2階 大会議室
    東大阪市荒本北1-2-1 
講 師:
    荒 木 昭 夫 さん ( 京都児童青少年演劇協会代表世話人 )
    今 江 祥 智 さん ( 童話作家 )
    梶 山 俊 夫 さん ( 絵本作家:ビデオ出演 )
    田 島 征 彦 さん ( 絵本作家 )
    永 田 桂 子 さん ( 児童文化研究者 )
    松 居    直 さん ( 当財団特別顧問、福音館書店相談役 )
    向 川 幹 雄 さん ( 当財団特別顧問、兵庫教育大学名誉教授 )
司 会: 遠 藤   純  ( 当財団特別専門員)

参加費 : 1000円

定  員 : 80人 (申し込み先着順)

申込方法:当財団HP「参加申込」から、 または 電話、ファックス で、
     お名前(ふりがな)、ご住所、電話番号、メールアドレスをお知らせください。

問い合わせ先:
      財団法人 大阪国際児童文学館
      TEL 06−6744−0581 
   FAX 06−6744−0582
      E-mail office@iiclo.or.jp 

参考:
http://www.iiclo.or.jp/03_event/02_lecture/24nakagawa.htm
・ツリー全体表示

【574】ごんぎつねの世界@札幌
 イベント情報管理人  - 12/8/24(金) 13:21 -

引用なし
パスワード
  
北海道立文学館 特別展

 新美南吉生誕100年 ごんぎつねの世界

 国民的童話作家・新美南吉(1913-1943年)の生誕100年を記念した回顧展です。29年の短い生涯に「ごんぎつね」「てぶくろをかいに」をはじめ世代を超えて愛される名作を生みだし、その存在は宮澤賢治と並ぶと評されます。2013年に生誕100年となる機会に、原稿、日記、書簡、遺品、挿絵原画などによって、その芸術を多角的に紹介します。

会 場:北海道立文学館(札幌市中央区中島公園1番4号)
電 話:011-511-7655
会 期:2012年9月8日(土)〜10月21日(日)
休館日:月曜日
    (ただし9月17日、10月8日は開館し、9月18日、10月9日は休館)
時 間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
観覧料:一般600(480)円、大学生・高校生350(280)円、小中学生250(200)円
    ( )内は10名以上の団体料金
参 考:http://www.h-bungaku.or.jp/
・ツリー全体表示

【573】猪熊弦一郎展『いのくまさん』@刈谷
 イベント情報管理人  - 12/8/23(木) 18:08 -

引用なし
パスワード
  
刈谷市美術館

 猪熊弦一郎展『いのくまさん』
  いのくまさんの えと あそぼう!

 猪熊が好んで描いた「かお」「とり」「ねこ」といったモティーフや「いろ」「かたち」といった特徴にスポットを当て、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館所蔵品約120点を展示。谷川俊太郎のシンプルな文で構成された絵本『いのくまさん』(小学館)に沿って親しみやすく画業を回顧します。

会 場:刈谷市美術館
    愛知県刈谷市住吉町4丁目5番地
電 話:0566-23-1636
会 期: 2012年9月15日(土)〜11月4日(日)
休館日:月曜日(ただし9月17日、10月8日は開館)、
    9月18日(火)、10月9日(火)
時 間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
観覧料:一般800(600)円、大学生・高校生600(400)円、中学生以下は無料
*( )内は前売り及び20名以上の団体料金 
*身体障害者・精神障害者保健福祉・療育の各手帳所持者及び付き添いの方(1名)は入場無料。手帳をご持参ください。

参 考:http://www.city.kariya.lg.jp/museum/index.html
・ツリー全体表示

【572】さとうわきこ絵本原画展@新潟
 イベント情報管理人  - 12/8/23(木) 17:23 -

引用なし
パスワード
  
新潟市新津美術館

 さとうわきこ絵本原画展
  みんなだいすき"ばばばあちゃん"

 1981年、「普及版こどものとも」9月号(福音館書店)にはじめて登場した"ばばばあちゃん"。破天荒で心やさしい“ばばばあちゃん”と、なかよしのどうぶつ達が巻き起こす物語はいずれも奇想天外でゆかいなものばかりです。
 本展では、さとうわきこさんの初期から最新作まで13作品の絵本の原画の全場面を展示するほか、巨大な「ねぶた」作品やトレー・石の絵付け作品など合計約250点により、さとうわきこさんの創作の全貌をご紹介します。

会 期:2012年9月1日(土)〜2012年10月8日(月・祝)
会 場:新潟市新津美術館
    〒956-0846新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1
    (花と遺跡のふるさと公園内)
    TEL 0250-25-1300 
休館日:月曜日(9月17日、10月1日・8日は開館)、9月18日(火)休館
入館料:一般700(560)円 大学・高校生500(400)円 中学生以下無料
     (  )内は団体(20名以上)料金
    「SLばんえつクーポン」持参の方は当日料金から20%引
     障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方は無料(手帳をご提示下さい)


関連イベント(要申し込み)

●講演会&サイン会 
 9月22日(土)午後1時30分から
・講演会「わたしとえほん」
 講師:さとうわきこさん
 場所:レクチャールーム 
 定員:100名
・さとうわきこさんサイン会 
 9月22日(土)午後3時から
 場所:市民ギャラリー
 ※ミュージアムショップでさとうわきこさんの著作物を購入した方が対象です。

●ワークショップ「石の動物づくりに挑戦!」
 9月23日(日)
 講師:さとうわきこさん
 場所:市民ギャラリー 
 定員:親子など20組
 ※高校生以上は観覧券が必要

【申込方法】
 締切:9月10日(月)必着 定員を超えた場合は抽選となります。
 往復ハガキまたはメールにて、参加者の氏名、(お子様の場合は年齢または学年)、住所、電話番号、参加希望の会【(1)9/22講演会・サイン会 (2)9/23ワークショップ】を明記して、お申込みください。
あて先:〒956-0846 新潟市秋葉区蒲ヶ沢109-1
           新潟市新津美術館
メール:museum.ni@city.niigata.lg.jp

参考:http://www.city.niigata.lg.jp/nam/
・ツリー全体表示

【571】ブラティスラヴァ世界絵本原画展@千葉
 イベント情報管理人  - 12/8/23(木) 16:43 -

引用なし
パスワード
  
千葉市美術館
 ブラティスラヴァ世界絵本原画展 

 スロヴァキア共和国の首都ブラティスラヴァでは、2年に一度絵本原画の国際コンペティションが開催されます。本展覧会では、第23回展(BIB2011)より、第1部でグランプリをはじめとする受賞作品を、第2部で同展に出品された日本人作家の作品をご覧いただきます。第3部では、2013 年にスロヴァキア共和国が外交樹立20周年を迎えることを記念して、同国のイラストレーションの現在をベテランから若手まで幅広くご紹介します。そして第4部の特別展示では、明治から現代までの日本の仕掛け本に注目し、子どもをはじめ多くの人々を楽しませてきた様々な絵本のかたちを、「うごく」「かわる」「とびだす」の3つのキーワードによって考えます。世界各地の多彩な絵本原画と豊かに広がる絵本の造形性をお楽しみください。


会 場:千葉市美術館
    千葉市中央区中央3-10-8
    Tel 043-221-2311
会 期:2012年9月8日(土)〜10月21日(日)
休館日:10月1日(月)
時 間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
    金、土曜日は20時まで(入場は19:30まで)
観覧料:一般800(640)円/大学生560(450)円
    ※小・中・高校生、障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
    ※( )内は前売、団体20名以上、および市内にお住まいの60歳以上の方の料金
  
*10月18日(木)は「市民の日」につき無料開放


関 連

●出品作家によるトークイベント
 9月29日(土)14:00より(13:30開場)/11階講堂にて
 【講師】今井彩乃(イラストレーター/BIB2011 子ども審査員賞受賞)
  聞き手:広松由希子(絵本研究家)
  聴講無料/定員80名 ※申込締切 9月19日(水)
【申込方法】
 往復はがきに、郵便番号・住所・氏名・電話番号、参加希望のイベント名、参加人数(2名まで)を明記の上、下記までお送りください。(※お申込はお1人1通まで、応募多数の場合は抽選。)

 〒260-8733
 千葉市中央区中央3-10-8 千葉市美術館 企画係

●千葉大学工学部環境デザイン研究室との共同企画によるミニワークショップ
 「うごく」「かわる」「とびだす」の3つのキーワードにそって、しかけ絵本の仕組みを体験します。
 展示室にて/会期中随時開催/参加無料

●市民美術講座
「美術館で楽しむ絵本とイラストレーション」
 10月13日(土)14:00より/11階講堂にて
 聴講無料/先着150名 
【講師】 山根佳奈 (当館学芸員)

●ギャラリートーク 
 担当学芸員による ― 9月12日(水) 14:00より
 ボランティアスタッフによる ― 会期中毎週水曜日(9月12日を除く)14:00より
 *水曜日以外の平日の14:00にも開催することがあります。

参考:
http://www.ccma-net.jp/index.html
・ツリー全体表示

【570】ボローニャ国際絵本原画展@西宮
 イベント情報管理人  - 12/8/23(木) 16:36 -

引用なし
パスワード
  
西宮市大谷記念美術館

 2012 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

 1978年以来、当館で毎年開催している恒例の展覧会、イタリア・ボローニャ国際絵本原画展は、イタリア北部の古都ボローニャ市で毎年開催されている、世界で唯一の子どもの本専門の国際見本市、ボローニャ・ブックフェアに併設された絵本原画のコンクール展入選作品で構成されています。
 特別展示では2010年に新設されたボローニャSM出版賞の第2回受賞者、台湾のイラストレーター、ページ・チューの「鉛の兵隊」の原画や、その他過去のボローニャ展入選作の原画などを紹介いたします。 

会 場:西宮市大谷記念美術館
    西宮市中浜町4-38 Tel 0798-33-0164
会 期:2012年8月18日(土)〜9月23日(日)
休館日:毎週水曜日
時 間:10:00〜17:00(入館は16時30分まで)
    毎週金曜日は19:00まで開館(入館は18:30まで)
観覧料:一般800(600)円/高大生600(400)円、小中生400(200)円
    ( )内は20名以上の団体料金

参考
http://otanimuseum.jp/home/
・ツリー全体表示

【569】天沢退二郎さんに聞く−21世紀の宮沢賢治@...
 イベント情報管理人  - 12/8/21(火) 17:06 -

引用なし
パスワード
  
国立国会図書館国際子ども図書館
講演会「天沢退二郎さんに聞く―21世紀の宮沢賢治−」

開催中の展示会「日本の子どもの文学―国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み」の
児童文学者コーナーにおいて、8月21日(火)より宮沢賢治の作品の展示が始まった
のに関連して、詩人で宮沢賢治研究者でもある天沢退二郎氏の講演会が行われます。
展示会監修者で武蔵野大学教授の宮川健郎氏との対談も予定されています。

日 時:2012年10月6日(土) 14:00〜16:30(予定)
場 所:国際子ども図書館3階ホール(東京都台東区上野公園12-49)
内 容:講演 可能性の宝庫としての「宮沢賢治」
       天沢退二郎氏
    対談 賢治、光車、そして、オレンジ党
       天沢退二郎氏 宮川健郎氏
講 師:天沢退二郎氏(詩人、児童文学作家、宮沢賢治研究者)
    宮川健郎氏(武蔵野大学教授)
対 象:中学生以上 定員100名(申込み多数の場合は抽選)
申込み:上野の山文化ゾーンフェスティバルのページをご覧ください(9月20日締切)
     http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/uenonoyama/koenkai.html
問合せ:国際子ども図書館03-3827-2053(休館日以外)
参 考:http://www.kodomo.go.jp/
・ツリー全体表示

【568】ジョン・シェリー イラストレーション展@...
 イベント情報管理人  - 12/8/20(月) 16:56 -

引用なし
パスワード
  
スペース・ユイ

Adventures with a Pen
ジョン・シェリー イラストレーション展


僕の信頼できる仲間、ペン氏とインク氏との最近の航海です。
勇敢な旅に我々は寓話の土地から幻想の地にさまよって、3旅行者は、紙と想像力の風景を探索しました。
福音館書店から出版する絵本「ジャックと豆の木」の原画と他のオリジナルアートを展示します。

会期:2012年8月27日(月)〜9月1日(土)
時間:11:00〜19:00(最終日17:00)
会場:スペース・ユイ
   東京都港区南青山3−4−11
   ハヤカワビル1F
   電話:03−3479−5889

 *8月27日の夕方オープニングがあります。

参考
http://www.spaceyui.com
・ツリー全体表示

【567】スウェーデン絵本の魅力と翻訳の愉しみ
 イベント情報管理人  - 12/8/10(金) 15:23 -

引用なし
パスワード
  
菱木晃子さん講座「スウェーデン絵本の魅力と翻訳の愉しみ」

 スウェーデン文学の翻訳家、菱木晃子さんの講座です。『あたしって、しあわせ!』(岩波書店)のエヴァ・エリクソン、「セーラーとペッカ」シリーズ(偕成社)のヨックム・ノードストリュームなど、スウェーデンの現代絵本作家の作品を紹介し、その魅力を語ってくださいます。

日 時:2012年9月8日(土) 15:30〜17:00
場 所:池袋コミュニティカレッジ
   (東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店別館8・9階)
受講料:会員2940円 一般3465円
問合せ:03-5949-5481
申込み・参考:http://cul.7cn.co.jp/programs/program_592370.html
・ツリー全体表示

【566】翻訳百景ミニイベント@表参道
 イベント情報管理人  - 12/7/20(金) 14:12 -

引用なし
パスワード
  
第4回翻訳百景ミニイベント

 翻訳出版に興味のある方全般を対象としたイベントシリーズの第4回。
 前半では講師が翻訳や翻訳書のおもしろさをさまざまな角度から紹介します。
 後半は出版翻訳の関係者をゲストに迎えての対談、Q&Aなどです。今回は「オズの魔法使いシリーズ」(復刊ドットコム)の新訳チームの3人に、児童書やYAの翻訳全般についてお話をうかがう予定です。

講 師:越前敏弥さん(翻訳家)
ゲスト:内藤文子さん、宮坂宏美さん、田中亜希子さん(いずれも翻訳家)
日 時:2012年8月23日(木)午後7時〜8時45分
会 場:表参道駅近くのセミナールーム
参加費:1,500円

参加方法:office.hyakkei@gmail.com 宛にメールでお申しこみください。
     折り返し、会場詳細等をお知らせします。
     ※メール本文中に、本名または著訳書のペンネーム(ハンドルのみは不可)、
      当日連絡のつきやすい電話番号または携帯メールアドレスをかならず書いてください。


参考:http://techizen.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-6906.html
・ツリー全体表示

【565】「真夏の読書探偵」作文コンクール(18歳以...
 イベント情報管理人  - 12/7/20(金) 10:32 -

引用なし
パスワード
  
翻訳ミステリー大賞シンジケート主催 「真夏の読書探偵」作文コンクール


 翻訳書を読んで作成したものであれば、感想文はもちろん、手紙や詩の形式、絵が入った文章などでもかまわない、自由な作文コンクールです。

 募集対象:小中高生(「小学生の部」「中高生の部」の別あり)
 応募締切:2012年9月18日(火)当日消印有効(メール応募の場合は日付が変わる前まで)


 詳細は、以下の参考URL(翻訳ミステリー大賞シンジケート・ウェブサイト)をご覧下さい。

参考:http://d.hatena.ne.jp/honyakumystery/20120720/1342740383
・ツリー全体表示

【564】パディントン ベア展@伊丹
 イベント情報管理人  - 12/7/7(土) 22:31 -

引用なし
パスワード
  
伊丹市立美術館・伊丹市立工芸センター

 パディントン ベア展
  イギリスで誕生した愛らしいクマの物語

 生みの親であるボンド氏ゆかりの貴重な品々や、原作の小説のために描かれた挿絵原画をはじめ、様々な作家によって絵本化された際の原画、イギリスの新聞(1970 年代後半)に連載された漫画原画、パペットアニメの資料、そしてパディントンのぬいぐるみのなかでも貴重な品々など、約200 点を展示。

会 期:2012年7月7日(土)〜9月2日(日)
休館日:月曜日(ただし7月16日は開館、7月17日は休館)
時 間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
会 場:伊丹市立美術館
    兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
    電話:072-772-7447
入場料:一般800円(700円) 大学・高校生450円(350円) 小中学生150(100)円
    ( )内は20名以上の団体料金。


関連企画
◆パディントンがやってくる!
  展覧会オープンを祝ってパディントンが会場にやってきます。
 日時:2012年7月7日[土]10:30/13:30/15:30の3回(各30分)

◆特別コーナー「パディントンといっしょに」
 パディントンがロンドン各所をご案内。ぬり絵や写真コーナーもあるよ!
 会期中、自由参加


参考
http://www.artmuseum-itami.jp/index.html
・ツリー全体表示

68 / 96 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
34437
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event