|
中村悦子(なかむら えつこ)さし絵・絵本リスト 最終更新日 2013/08/31 新刊情報を追加 ※本リストは、画家の方へのインタビューをきっかけに作成いたしました。現在は都合により更新を停止しています。 |
| 題名 | 作者 | 出版社 |
発行年 |
|---|---|---|---|
| 庭師の娘 | ジークリート・ラウベ/作 若村宣子訳 | 岩波書店 | 2013.07 |
| つるばら村の魔法のパン (わくわくライブラリー) | 茂市久美子/作 | 講談社 | 2012.11 |
| 千年もみじ (絵本) | 最上一平/作 | 新日本出版社 | 2012.10 |
| ミンティたちの森のかくれ家 | キャロル・ライリー・ブリンク/作 谷口由美子訳 | 文溪堂 | 2010.12 |
| かあさんどうして (クローバーえほん) | 谷川 俊太郎/詩 | 佼成出版社 | 2010.07 |
| 三つ穴山へ、秘密の探検 (DE TRE GROTTORNAS BERG) |
ペール・オーロフ・エンクイスト (Per Olov Enquist)/作 菱木晃子/訳 |
あすなろ書房 | 2008.11 |
| 風のラブソング 完全版 | 越水利江子 | 講談社 | 2008.05 |
| レアといた夏 (LE TEMPS D'UNE AVERSE) |
マリー・ソフィ・ベルモ (Marie-Sophie Vermot)/作 南本史/訳 |
あかね書房 | 2007.07 |
| ディロン ―― ずっとそばにいるよ | 井上こみち/原作 中村悦子/絵と文 |
教育画劇 | 2006.05 |
| ちいさなくまのぬいぐるみ うみをわたったマック (キンダーおはなしえほん2005年2月号) |
中村悦子/作・絵 | フレーベル館 | 2005.02 |
| 秘密の道をぬけて | ロニー・ショッター/著 | あすなろ書房 | 2004.11 |
| おかあさんになるってどんなこと(わたしのえほん) | 内田麟太郎/文 | PHP研究所 | 2004.05 |
| のっぽのサラ (再刊) | パトリシア・マクラクラン/作 | 徳間書店 | 2003.09 |
| つるばら村のくるみさん (わくわくライブラリー) | 茂市久美子/作 | 講談社 | 2003.05 |
| 雨のじょうろとあなぐまモンタン(新しい日本の幼年童話) | 茂市久美子/作 | 学習研究社 | 2002.06 |
| はらっぱこうえんのテントウムシ | 山本さゆり/作 | 新日本出版社 | 2002.05 |
| つるばら村の三日月屋さん (わくわくライブラリー) | 茂市久美子/作 | 講談社 | 2001.05 |
| なみだの琥珀のナゾ (文学の泉) | 及川和男/作 | 岩崎書店 | 2000.12 |
| 海の魔法使い (あかね・新読み物シリーズ) | パトリシア・マクラクラン/著 | あかね書房 | 2000.09 |
| ありがとうフクロウじいさん (教育画劇みんなのえほん) | 武鹿悦子/作 | 教育画劇 | 2000.07 |
| ひかりの季節(とき)に | 大谷美和子/作 | くもん出版 | 2000.03 |
| 風の子のミトンとあなぐまモンタン (新しい日本の幼年童話) | 茂市久美子/作 | 学習研究社 | 1999.09 |
| ななのタンスはふしぎがいっぱい (教育画劇の創作童話) | わたりむつこ/作 | 教育画劇 | 1999.04 |
| 菜の花さいたら (新日本おはなしの本だな) | 山口節子/作 | 新日本出版社 | 1999.03 |
| カレジの決断 | アイビーン・ワイマン/作 | 偕成社 | 1998.09 |
| つるばら村のパン屋さん (わくわくライブラリー) | 茂市久美子/作 | 講談社 | 1998.02 |
| アリスの見習い物語 | カレン・クシュマン/著 | あすなろ書房 | 1997.02 |
| あしたが見える 盲学校の子どもたち みんなで話しあおう! | 宮下全司/作 | 金の星社 | 1997.12 |
| 潮風 トッカリの来る海で | 広鰭恵利子/著 | 汐文社 | 1997.12 |
| 夏電車がとおる | 大塚篤子/作 | PHP研究所 | 1996.06 |
| あなぐまモンタン 森のせんたくやさん | 茂市久美子/作 | 学習研究社 | 1996.11 |
| 草原のサラ | パトリシア・マクラクラン/作 | 徳間書店 | 1996.01 |
| 牧場の月子 | 広鰭恵利子/作 | 汐文社 | 1995.11 |
| 真夜中の誕生 | 三輪裕子/作 | あかね書房 | 1995.01 |
| 愛と悲しみの12歳 | エリザベス・ダイヤーク/作 | 文研出版 | 1994.09 |
| サンザシの木の下に | マリータ=コンロン=マケーナ/作 | 講談社 | 1994.03 |
| こんどこそ友だち | 山下夕美子/作 | 教育画劇 | 1994.12 |
| ひだまり村のあなぐまモンタン | 茂市久美子/作 | 学習研究社 | 1994.12 |
| あすにむかって、容子 | 木之下のり子/作 | 文渓堂 | 1993.12 |
| またあした 奥尻青苗小2年1組 | かめおかゆみこ/作 | 汐文社 | 1993.12 |
| メイおばちゃんの庭 | シンシア・ライラント/作 | あかね書房 | 1993.11 |
シンデレラ![]() |
新倉朗子/文 | ほるぷ出版 | 1993.01 |
| ぼくは日記が書けない ぼくより少しおとなの君へ心にのこる文学 | 宇田川優子/作 | ポプラ社 | 1992.06 |
| 風の子ピュータ | 竹田まゆみ/作 | 岩崎書店 | 1992.03 |
| 15ひきのウサギ物語 | F.ザルテン/作 | 金の星社 | 1992.03 |
| ふたつめのほんと | パトリシア・マクラクラン/作 | 福武書店 | 1992.03 |
| ふたりの愛子 | 堀内純子/作 | 小峰書店 | 1992.12 |
| 森は呼んでいる | 及川和男/作 | 岩崎書店 | 1992.12 |
| 森のホワイトクリスマス | 三輪裕子/作 | あかね書房 | 1992.11 |
| かぎあなの秘密 | クラピーヴィン/作 | 童心社 | 1991.09 |
| わたしさがしのかくれんぼ | パトリシア・マクラクラン/作 | 文研出版 | 1991.09 |
| 水平線がまぶしくて | 矢部美智代/作 | 講談社 | 1990.08 |
| チョコレートとバナナの国で | カーリン・ギュンディッシュ/作 | さ・え・ら書房 | 1990.04 |
| くろねこベキと003 | 竹田まゆみ/作 | 小峰書店 | 1990.03 |
あらし![]() |
ケビン・クロスレー=ホーランド/文 | ほるぷ出版 | 1990.11 |
| ビロードのへやの秘密 | ジルファ・キートリー・スナイダー/作 | 福武書店 | 1989.09 |
| 鳥と少年 | アーリン・ペダーセン/作 | 佑学社 | 1989.03 |
| おねいちゃん | 村中李衣/作 | 理論社 | 1989.01 |
| 子リスのペリー物語 | F.ザルテン/作 | 金の星社 | 1989.01 |
| 小公女 | バーネット/作 | 金の星社 | 1989.01 |
| たつまきの夜 | アイビ・ラックマン/作 | 佑学社 | 1988.07 |
| 海へいこ! | 生源寺美子/作 | あかね書房 | 1988.04 |
| ようこそスイング家族 | 大谷美和子/作 | 講談社 | 1988.12 |
のっぽのサラ![]() |
パトリシア・マクラクラン/作 | 福武書店 | 1987.10 |
| パパっ子じゃないわ | 藤田千津/文 | 女子パウロ会 | 1987.07 |
| マミーをたすけて! | 柚木象吉/作 | 偕成社 | 1987.06 |
| ながいるすばんできるかな | 中野幸隆/さく | 小峰書店 | 1987.11 |
| おしゃれ教室いいにおい | 宮川ひろ/作 | あかね書房 | 1986.04 |
| うちの子じゃありません | 山下夕美子/作 | 理論社 | 1986.12 |
| 日曜日は魔女びより | 竹田まゆみ/作 | 小峰書店 | 1986.01 |
表紙の画像は、出版社の許可を得て掲載しています。無断掲載禁止
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
資料室宛てのメールアドレスは、資料室トップページに記載しています。
TOPへ
担当:BUN(wyn-0003)、くるり(wyn-1005)、ワラビ(wyn-1001)
copyright © 1998-2013 yamaneko honyaku club